9月20日(金)放送予定
知る人ぞ知る逸品お土産 in静岡
新城)@SのCEI、チーフ・エグゼグティブ・インフルエンサー、新城です。
本日も、静岡の絶対知っておきたい情報をプレゼン致します。
テーマはこちら!
Kenta Shinjo
Special gifts that are known to special people in Shizuoka
知る人ぞ知る逸品お土産 in静岡
今回紹介するのはこちらの2店!
【知る人ぞ知る逸品お土産 in静岡】
・芋工房かくたに(富士宮市根原)
・小林食品(焼津市田尻)
まずは「芋工房かくたに」から!!
芋工房かくたに(富士宮市根原)
芋工房かくたに(富士宮市根原)の詳細情報はこちら
富士山の恵みが生んだサツマイモ商品が絶品!







新城)富士宮の「あさぎりフードパーク」内にある、お芋のお菓子工房。
富士宮市の富士山麓では、火山灰を利用したサツマイモの栽培が盛ん。
そんなサツマイモを、手作りにこだわった昔ながらの製法で干し芋や芋けんぴなどのお菓子に加工している。
サツマイモは、シミやそばかす、肌のハリ、便秘解消にも良いとされている!
通販サイトでは、お菓子だけでなくグッズもあるのでそちらも要チェック!
干し芋キーホルダーは、一番人気!
本物の干し芋から型をとって作った食品サンプル。
では、かくたにさんで買える『知る人ぞ知る逸品お土産』が、こちら。

ソフトクリームなどをディップして食べるのが◎

着色料を加えず、それぞれのサツマイモ本来の鮮やかな色が特徴。

薄めの干し芋を、わんこの一口サイズにカットしている。
ハードタイプとソフトタイプの2種類ある。
ちなみに、かくたにさんに逸品お土産を買いに行ったら、ぜひ見ていきたい物がある!


超大型さつまいもを展示。一緒に写真を撮ると小顔に見えるとか。

富士山コーンを作っている会社にお願いして製作。

以前、静岡市内から自転車で朝霧高原までやってきて紫芋ソフトクリームだけ食べて帰るお客さんがいた。
その方の為にサイクルラックを設置したところ、なんと、この工房がゴールになった
「芋けんぴライド」というイベントが開催され、その後もサイクリストがたくさん来店するように!
ぜひ、お芋のお菓子と一緒にコチラもチェックしてみてください。
10月5日には、あさぎりフードパーク感謝祭が開催され、出来たての芋けんぴの販売を行うそうなので、ぜひ遊びに行ってみましょう!
では続いてのお店にいきましょう。
業務用鰹節の専門・小林食品(焼津市田尻)の高級ふりかけ通販サイト「思わず舌鼓」
業務用鰹節の専門・小林食品(焼津市田尻)の高級ふりかけ通販サイトはこちら
最高級品の鰹節「本枯節血合い抜き」使用!



最高級品の鰹節「本枯節血合い抜き」使用

0.01mmの超極薄削り。A4用紙10分の1の薄さ。文字が透けて見えるほど!これが口どけ感を生む。
職人が手作業で味付け。薄いので繊細で壊れやすいので、職人が優しく丁寧に調味液をなじませている。

和食に親しむ日本女性に向けた、ワインのおつまみ
パリッとした食感と紫蘇の香りが病みつきになると人気。
では、こちらで買える『知る人ぞ知る逸品お土産』が、こちら。


累計販売数15000缶突破!
小袋包装仕様 桐箱入り風呂敷包み仕様

秘伝のタレで味付けされたふりかけは…
極上の旨味と、絶妙な甘辛い味付けが食欲をそそる逸品!
おかず無しでもゴハンが進みまくる!
小袋包装仕様や、桐箱入りの風呂敷包み仕様もあるので、好きな物を。
ごはんの他にも、和風パスタやソフトクリームにトッピングするのもオススメだそう。
鰹節など日本古来の食材を次世代に伝えていこうと開発された、口どけ。
ぜひお土産に選んでみてください。
では、そんな「口どけ」の責任者を御紹介。

好きな口どけ:夏場の車中に放置されたチョコ
最近の悩み:消費税増税がお小遣いに反映されない…
大好きな知る人ぞ知るスポット:小島陣屋跡
最近は専ら息子さんの学童野球に夢中!
新城)工場長の滝井敦さん。大好きな知る人ぞ知るスポットは小島陣屋跡。静岡市清水区小島町にある、城郭風の陣屋跡。
標高約60mから、小島の町並みを一望できる。
滝井さん「静かな空間と、残された石が気がとても美しい!」
そんな小島さん、最近は仕事以外の時間をほぼ息子さんの学童野球にあてている!
お子さん温稀くんは、どんな野球選手になるんでしょうか!?楽しみですね!
ということで・・・
以上、「知る人ぞ知る逸品お土産 in静岡」でした。