7月5日(金)放送予定
雨降りでも気にしない!屋内で楽しめるスポット in静岡
新城)@SのCEI、チーフ・エグゼグティブ・インフルエンサー、新城です。
本日も、静岡の絶対知っておきたい情報をプレゼン致します。
毎日、雨が続いていますが…やはり雨だとお出掛け場所に困りますよね。
でも、今日のプレゼンを見ていただければ大丈夫です!
ということで本日のテーマはこちら!
Kenta Shinjo
2 spots that we can enjoy even if it rains in Shizuoka
雨降りでも気にしない!屋内で楽しめるスポット in静岡
新城)では、まずこちらのスポットから御紹介!
葵サンプル(焼津市祢宜島)
葵サンプル(焼津市祢宜島)の詳細情報はこちら
世界に誇る日本文化「食品サンプル」を自作体験!


妥協を許さないこだわりで料理の美味しさを再現する葵サンプルの工場で、一般の方向けに開催されている体験講座があるんです。
家族やカップル、子ども会や社員旅行の団体など、色んなお客さんが。
飲食店関係の方も体験に来るそう。
みんな、出来映えを比べ合ったりして楽しそうに作っているとのこと。
実施日は予約状況によるので、ホームページで確認を!
では体験講座でどんなものを作れるのでしょうか!?



新城)スイーツストラップ…パフェ、タルト、クレープ、ケーキ、ワッフルなど
天ぷらはエビ、かぼちゃ、サツマイモ、ししとう、しいたけ、なすなど
パスタ、ハンバーガー、たこ焼き、ステーキ、ピザなど本格料理も!
こんな実用的なものも!
7・8月限定のハンバーガー貯金箱、クレープ
かなり人気なんだそう!
食品サンプル作りで本物のように表現するのに大事なのは、観察力だそう。
普段から色んな食品を観察しておきたいですね!
では、主催しているのが、こちらの方。

趣味:釣り…駿河湾船釣りや愛知県の寒狭川友釣り
雨の日に観たくなる作品:ランボー、ミッション:インポッシブル
サンプルを作ってみたい物:人間の臓器類
過去にこんなサンプルも製造:JOYの鼻、林マヤの小指
新城)代表取締役の山脇清孝さん。
街を歩いていると、やはり年代物の真っ黒になったサンプルが気になっちゃうそう。
古くても真っ黒にならないようにするコツ…日光に当てない、ラップをかける
JOYの鼻や林マヤの小指のサンプルを作ったことも!
林マヤさんの小指は番組で会った際に小指がきれいだったので
型を作りストラップにしてプレゼントした。
皆さんは、自分のどのパーツをサンプルにしてみたいですか?
ちなみに、僕は自分のココをサンプルにして世の中の皆さんに
配りたいです!こちら。

にぎり寿司体験あかざわ(伊東市八幡野・伊豆高原体験の里)
にぎり寿司体験あかざわ(伊東市八幡野・伊豆高原体験の里)の詳細情報はこちら
伊豆の新鮮な魚を自分で握って食べられる!


伊豆の海でとれた新鮮で大きなネタと、伊豆天城産の生わさびを使って、にぎり寿司体験ができる施設。
10貫コースと15貫コースがあり…料金は体験と試食込みのお値段。
作務衣と和帽子を着用するので、寿司職人の気分を味わえる。
和帽子は、もらって帰れる!
家族、友人グループ、カップル、社員旅行、外国の方など、色んなお客さんが体験。
自分で握ったお寿司なので格別の味がする、と好評。
寿司の握り方を教えてくれるのが、こちら。

2週間前にスマホデビュー! 好きな掛け声:へい!お待ち!
寿司を握りながら聴きたい曲:天城越え(石川さゆり) お祭りマンボ(美空ひばり)
寿司以外に握りたい物:夢 最近の悩み:入れ歯が少しゆるい
新城)料理長の小川和夫さん。料理人歴45年の大ベテラン。
そんな料理長に、寿司にぎり初心者へのアドバイスを聞いてみました。

手にシャリがいっぱい付いちゃう
当たり前な気きもする、ざっくりアドバイスですが(笑)…でも大事なこと!
焦って手が熱を持つとシャリがつきやすくなるので、
氷水で手についたごはんを洗うと良いそう。
ちなみに、料理長に聞いたところ、過去にはこんなお客さんもいたそう。

新城)にぎり寿司体験なのに、寿司をにぎらずに、ネタと酢飯を別々にそのまま食べる人!
社員旅行で来た40~50代の方。
来る前のバス移動中にお酒を飲んで酔っ払ってしまい、
ネタと酢飯を「美味しそう!」と言ってそのまま食べていた。
指摘しても「美味しい!」とそのまま食べ続けたそう。
そんな楽しくなっちゃうにぎり寿司体験、ぜひ参加してみてください!
ということで・・・
以上、「雨降りでも気にしない!屋内で楽しめるスポットin静岡」でした。