開催日:2019年9月29日(日)
会場:三島市民文化会館 小ホール
住所:三島市一番町20‐5
駐車場:駐車場はありません
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
毎年人気の「遺伝学講座・みしま」です! 生命の不思議、遺伝について学びませんか
	                    						公益財団遺伝学普及会と三島市との連携事業の一つです。
生命科学の分野で最先端の研究成果をあげる教授陣が講演いたします。この機会に生命の不思議、遺伝について学びませんか。
											
(1)「モデル生物ゼブラフィッシュで生命の謎を解く」
講師:川上 浩一さん(国立遺伝学研究所教授)
内容:ゼブラフィッシュは生物学・医学の分野で、脊椎動物(人間も含みます)の遺伝子のはたらきを研究するためのモデルとして世界中で用いられています。今回、ゼブラフィッシュ研究から明らかになった、視覚や食欲、学習や記憶の仕組みなど、脳のはたらきについてお話しいただきます。
(2)「ミクロの世界の遺伝学」~電子顕微鏡で解き明かす生命の不思議~
講師:鈴木えみ子さん(国立遺伝学研究所准教授)
内容:電子顕微鏡はどのような仕組みになっているのか、また、ショウジョウバエの遺伝学と電子顕微鏡を利用した神経細胞についての研究を紹介していただきます。
案内情報
会場、駐車場など
	- 
				
- 開催日
 - 2019年9月29日(日)
 
 - 
				
- 開催時間
 - 18:00~20:00(開場17:30)
 
 - 
				
- 会場
 - 三島市民文化会館 小ホール
 
 - 
				
- 住所
 - 〒411-0036 静岡県三島市一番町20‐5
 
 - 
				
- 料金
 - 入場無料
 
 - 
				
- 問い合わせ先
 - 三島市政策企画課
 
 - 
				
- 電話
 - 055-983-2616
 
 - 
				
- メール
 - seisaku@city.mishima.shizuoka.jp
 
 - 
				
- 駐車場
 - 駐車場はありません
 
 - 
				
- 主催者
 - 主催:(公財)遺伝学普及会・三島市  
後援:情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 
 
事前申し込み情報
- 応募期間
 - 2019年8月23日(金)~9月24日(火)
 
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
 - 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。
 
							




					
					
					
					
					
					
