
開催日:2019年5月16日(木)、30日(木)、6月13日(木)、27日(木)
会場:静岡市地域福祉共生センター「みなくる」 会議室 (南部図書館2階)
住所:静岡市駿河区南八幡町3-1
駐車場:あり
※駐車場の台数には限りがございます。公共交通機関のご利用にご協力ください
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
「移民として生きる」ことについて考えてみよう【事前申込】
日本では2019年から本格的に外国人労働者の受け入れが始まります。移民の国・アメリカの社会は、日本の近未来の姿かもしれません。
本講座では、静岡市育ちで現在はカリフォルニア大学バークレー校講師の山中啓子先生を招き、バークレー校で学ぶ、アジア系アメリカ人学生たちが書いた「家族の移民史」を教材として、「移民として生きる」ことについて考えます。
【講師】山中啓子(カリフォルニア大学バークレー校講師)
静岡県立大学国際関係学研究科附属グローバルスタディーズ研究センター研究員
略歴:静岡女子大学卒業、コーネル大学にて博士号(社会学)取得。
【定員】10名(申込順)
【対象】英語と日本語での講義に対応できる人
※できる限り4回通しての参加をお願いします。
【参加費】無料
【お申込み】※窓口・電話・FAX・メールのいずれか
静岡市地域福祉共生センター「みなくる」(窓口でも受付けます)
電話:054-201-9010 FAX :054-201-9020
メールアドレス:mina.ccrc@u-shizuoka-ken.ac.jp
・氏名・電話番号・年齢をお知らせください。
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2019年5月16日(木)、30日(木)、6月13日(木)、27日(木)
-
- 開催時間
- 18:30~20:00(各回共通)
-
- 会場
- 静岡市地域福祉共生センター「みなくる」 会議室 (南部図書館2階)
-
- 住所
- 〒422-8074 静岡市駿河区南八幡町3-1
-
- 料金
- 参加費無料
-
- 問い合わせ先
- 静岡市地域福祉共生センター「みなくる」
-
- 電話
- 054-201-9010
-
- メール
- mina.ccrc@u-shizuoka-ken.ac.jp
-
- FAX
- 054-201-9020
-
- 駐車場
- あり
※駐車場の台数には限りがございます。公共交通機関のご利用にご協力ください
-
- 公共交通
- JR静岡駅南口22番乗り場よりしずてつジャストライン石田街道線「ダイワ中田三丁目ダイワハウス前」バス停下車徒歩約5分、または21番乗り場より「駿河区役所静岡新聞社前」下車徒歩約5分。
-
- 主催者
- 主催:静岡市地域福祉共生センター「みなくる」
事業受託:静岡県立大学「ふじのくに」みらい共育センター(COC)
-
- 関連ファイル
- イベントチラシPDFデータ
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。