
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
自分でつくった和紅茶を味わってみませんか?
日本茶というと緑茶のイメージですが、日本茶の中には、日本産の茶葉を使ってつくられる「和紅茶」もあります。茶葉を育て、加工までを行う「鈴木製茶」の鈴木克也さんと一緒に、和紅茶を手づくりしてみましょう。
紅茶ができるまでの工程の知識を深めたり、種類による香り・見た目・風味の違いなどを比べたりして、紅茶の楽しみ方を広げるワークショップです。
地元高校卒業後、静岡県の茶業試験場で2年間、その後、京都宇治の茶問屋で修行。煎茶、抹茶のブレンドと流通を学ぶ。2011年より鈴木製茶の3代目として無農薬、無化学肥料で有機栽培の茶の栽培・製造・販売。平成26年度紅茶プロジェクト・農林水産省経営局長賞。日本茶インストラクター。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催内容の変更、延期等の可能性があります。
入場時の手のアルコール消毒、検温、マスクご持参の上の着用にご協力お願いいたします。
会場内の写真が鴨江アートセンターのウェブサイトなどに掲載されることがあります。
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2021年9月18日(土)
-
- 開催時間
- 10:00〜12:00
-
- 会場
- 浜松市鴨江アートセンター
-
- 住所
- 〒432-8024 静岡県浜松市中央区鴨江町1番地
-
- 料金
- 500円
-
- 問い合わせ先
- 浜松市鴨江アートセンター
-
- 電話
- 053-458-5360
-
- メール
- k.a.c@kamoeartcenter.org
-
- 駐車場
- 近隣の有料駐車場をご利用ください。栄町パーキングにお止めの方は割引サービス有り
-
- 公共交通
- <バス>
浜松駅バスターミナル3番乗り場から約10分
9番 鴨江・医療センター行き
9-22番 鴨江・教育センター・大平台行き
鴨江アートセンターバス停 下車
-
- 車
- <車>
浜松I.C、浜松西I.Cより約30分
駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
事前申し込み情報
- 応募期間
- 2021年7月15日(木)~9月18日(土)
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。