
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
昭和・平成・令和の時代に生み出された日本の青磁作品を通じて、「模倣から創造」に転換した今日の日本青磁の到達点とその将来を展望する企画展
今回の企画展は、主に昭和・平成・令和の時代に生み出された日本の青磁作品を通じて、「模倣から創造」に転換した今日の日本青磁の到達点とその将来を展望するべく企画しました。戦後から今日に至る青磁作品は、中国青磁を範としながらも日本人の美意識や感性を基にした独創性により、日本独特の青磁として屹立しています。昔から「青磁をやると身上を潰す」と言われるほど困難な青磁に挑戦し続けるベテラン作家の真摯な作陶姿勢と若手の情熱を堪能いただければ幸いです。
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2022年7月2日(土)~9月25日(日)
-
- 開催日補足
- 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、8月13日(土)~17日(水)
-
- 開催時間
- 10:00~17:00(入館は16:30まで)
-
- 会場
- 静岡陶芸美術館
-
- 住所
- 〒410-0302 静岡県沼津市東椎路50-1
-
- 料金
- 一般700円、 中学生以下400円
-
- 問い合わせ先
- 静岡陶芸美術館
-
- 電話
- 055-919-3456
-
- メール
- shizuokatougei@ca.thn.ne.jp
-
- 駐車場
- 8台
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。