
開催日:2021年10月24日(日)
会場:クリエート浜松 (中部協働センター・文化コミュニティセンター) 特別会議室
住所:浜松市中央区早馬町2-1
駐車場:駐車場はありません
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
『【何に】【どのように】苦手感があるのか?』『その苦手感にデジタル機器でどのように対応できるか?』を考え、知る講演会です。
学習支援を行っている方、子育てに悩む親御さんにとって必見です。
お話しいただくのは『学びプラネット合同会社』の代表の平林ルミ先生です。
当日は、講演、知っておくと良いアプリ等の情報共有と体験・質疑応答(14:00~15:00)、参加者交流会(15:00~15:30)があります。
事前にお申し込みが必要です。以下についてお知らせください。
<1>氏名<2>住所<3>連絡先<4>所属<5>ZOOM開催へ変更になった場合の参加の有無 ※講師への質問があれば一緒にご記入ください。
資格:博士(学術),言語聴覚士,公認心理師,臨床発達心理士,特別支援教育士スーパーバイザー(SENSE-SV) 学びプラネット合同会社 代表社員
特別支援教育、特に学習に困難のある人へのテクノロジーを用いた学習補償・環境調整、読み書き評価の開発、読み書きの指導法開発を専門としている。
東京大学先端科学技術研究センター・特任助教を経て、現在は『学びプラネット合同会社』の代表および東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター・教育学研究員を務め、身の回りにあるテクノロジーの便利な活用方法を紹介し,発達障害・学習障害(ディスレクシア・ディスグラフィア)のある子どもたちのためのテクノロジー・ICTを使った新しい学び方を提案しつづけている。
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2021年10月24日(日)
-
- 開催時間
- 13:00~15:30
-
- 会場
- クリエート浜松 (中部協働センター・文化コミュニティセンター) 特別会議室
-
- 住所
- 〒430-0916 浜松市中央区早馬町2-1
-
- 料金
- 無料
-
- 問い合わせ先
- 認定NPO法人浜松NPOネットワークセンター
-
- 電話
- 053-445-3717
-
- メール
- info@n-pocket.jp
-
- 駐車場
- 駐車場はありません
-
- 公共交通
- ・浜松駅から徒歩10分
・遠州鉄道西鹿島線 → 遠州病院駅から東隣
・遠州鉄道「県総合庁舎」「常盤町」バス停下車
-
- 主催者
- 主催:認定NPO法人浜松NPOネットワークセンター
後援:浜松市教育委員会
WAM助成
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。