
開催日:2020年1月27日(月)17時開始(16時半受付開始)
会場:グランシップ 2F映像ホール
住所:静岡市駿河区東静岡2-3-1
駐車場:400台(利用者は館内精算機利用で100円/1時間、その他は200円/1時間)
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
新時代のスポーツ指導に一石を投じる!
~プロの指導現場における最新IT活用事例や、eスポーツを活用したコーチングマニュアルについて、講演・説明~
★講演
「スポーツ(サッカー)における科学技術遷移」
「プロの現場における最新IT活用事例紹介」
大泉 優真(清水エスパルス強化部分析担当)
★ディスカッション
「高校現場におけるIT指導の現状と課題」
推進委員
★紹介
「eスポーツを活用したIT指導ツールの紹介と本ツールのメリット」
「戦術の見える化実演」
山﨑 智也(静岡県eスポーツ連合会長)
など
◆参加料 無料
◆対象 スポーツ指導者および指導者を目指す方(今回はサッカーを主にご説明します)
◆定員 90名
◆特典 推進委員会制作のIT指導ツール(マニュアル&模範動画データ)無料進呈申し込み権
※本ツールの営利目的不使用に同意し、委員会で認めた方には、後日一式を進呈いたします
◆出演 委員長:服部 康雄(静岡県サッカー協会専務理事) 副委員長:山﨑 智也(静岡県eスポーツ連合会長)、委員:石井 知幸(静岡県サッカー協会ユースダイレクター)、大橋 侑祐(静岡県サッカー協会1級審判員)、村下 和之(静岡県立沼津西高校教諭)、鈴木 啓史(静岡県立御殿場南高校教諭)、武田 直隆(静岡市立高校教諭)、大泉 優真(清水エスパルス強化部分析担当) 、山﨑 真之輔(静岡県議会議員)
◇スポーツ指導IT化推進委員会とは
推進委員会の目的は、スポーツの指導に身近なIT技術であるゲーム機を活用し、その効果を広く普及するとともに、競技力の向上につなげる仕組みづくり等を推進するために、その運営を行う。いばらき国体文化プログラムeスポーツ大会の県大会主管スキームを活かして発足した委員会。
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2020年1月27日(月)17時開始(16時半受付開始)
-
- 開催時間
- 17時開始
19時頃終了予定
-
- 会場
- グランシップ 2F映像ホール
-
- 住所
- 〒422-8019 静岡県静岡市駿河区東静岡2-3-1
-
- 料金
- 参加無料
-
- 問い合わせ先
- 事務局:静岡新聞社・静岡放送塋域ビジネス推進局内(平日9時~17時)
-
- 電話
- 054‐281-9010
-
- 駐車場
- 400台(利用者は館内精算機利用で100円/1時間、その他は200円/1時間)
-
- 公共交通
- JR東静岡駅南口より徒歩約3分
-
- 車
- ・東名静岡I.Cより約20分
・新東名新静岡I.Cより約15分
・国道1号静清バイパス千代田上土I.Cより約10分
-
- 主催者
- ◆主催 スポーツ指導IT化推進委員会
静岡県サッカー協会
静岡県eスポーツ連合
静岡新聞社・静岡放送
清水エスパルス
県内高校サッカー部顧問
-
- 関連ファイル
- シンポジウム告知
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。