
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
池上彰が世界の潮流を読み解く【事前登録制・締切 7/11(水)】
静岡新聞社・静岡放送と日本経済新聞社は、静岡新聞データベースplus日経テレコン特別企画として「富士通プレゼンツ デジタルソリューションセミナー静岡2018」を開催します。
グローバル化とデジタル化は大きなうねりとなって企業と経営にインパクトを与えています。ジャーナリストの池上彰氏が日本を取り巻くグローバル政治経済動向と国際協力関係を展望し、国際情勢や政治、経済など幅広いニュースを分かりやすく解説します。また、ヒット商品の仕掛け人として知られる株式会社インテグレート代表取締役CEOの藤田康人氏がデジタル時代にアイデアを創出しヒット商品を生み出す秘訣を語ります。経営者にとって見逃せないセミナーです。ぜひお申し込みください。
■基調講演:データを活用した「売れるマーケティングストーリー」のつくり方
藤田康人氏(株式会社インテグレート代表取締役CEO)
慶應義塾大学を卒業後、味の素株式会社に入社。1992年、ザイロフィンファーイースト社(現ダニスコジャパン)を、フィンランド人の社長と2人で設立。 1997年にキシリトールを日本に初めて導入し、素材メーカー の立場からキシリトール・ブームを仕掛けた。2007年5月、IMC(Integrated Marketing Communication:統合型マーケティング)プランニングを実践する日本初のプランニングブティックとしてマーケティングエージェンシー 株式会社インテグレートを設立、代表取締役CEOに就任。
■特別講演:「池上彰が世界の潮流を読み解く」
池上彰氏(ジャーナリスト、名城大学教授、東京工業大学特命教授、東京大学客員教授)
1950年長野県生まれ。1973年、NHKに記者として入局。松江、呉での勤務を経て、東京の報道局社会部。事件、事故、災害、消費者問題、教育問題等を取材。1994年から2005年まで「週刊こどもニュース」キャスター。2005年にフリージャーナリストとして独立。2016年4月より名城大学教授、東京工業大学特命教授、2018年4月より東京大学客員教授。主な著書に『そうだったのか!現代史』『伝える力』『学び続ける力』ほか。
■プレゼンテーション:
「静岡新聞データベースplus日経スマートクリップ」のご紹介
静岡新聞社 総合メディア局メディア事業部 海野 美幸
「静岡新聞データベースplus日経テレコン」等のご紹介
日本経済新聞社 名古屋支社デジタル事業グループ担当部長 木全 健
【プログラム】
13:00~ 主催者挨拶
13:05~ 基調講演
14:20~ プレゼンテーション
15:00~ 特別講演
16:40 セミナー終了
■参加費:無料
■定員:450人(事前登録制)
※応募者多数の場合は抽選。
当選者には7月13日(金)までにメールで連絡します
■お申し込み方法
下記ホームページよりお申し込み下さい。
http://www3.shizushin.com/seminar2018.html
※電話・ハガキ・メール等のお申し込みは受け付けておりません
■応募締切:7月11日(水)
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2018年7月24日(火)
-
- 開催時間
- 13:00~16:40(開場 12:15)
※「静岡新聞データベースplus日経テレコン」の展示と紹介は13:00~17:00
-
- 会場
- ホテルアソシア静岡
-
- 住所
- 〒420-0851 静岡市葵区黒金町56 ホテルアソシア静岡
-
- 料金
- 無料
-
- 問い合わせ先
- 静岡新聞社総合メディア局
-
- 電話
- 054-284-9661
-
- 公共交通
- JR静岡駅より徒歩約1分
-
- 車
- 東名静岡I.Cより約20分
-
- 主催者
- 主催/静岡新聞社・静岡放送 日本経済新聞社
共催/静岡県中部未来懇話会
特別協賛/富士通
協賛/富士ゼロックス静岡 キヤノンマーケティングジャパン TOKAIグループ NTTドコモ 日本電気 スルガ銀行 SBS情報システム 共同通信社 時事通信社 静岡経済研究所
協力/日経メディアマーケティング ホテルアソシア静岡
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。