
開催日:2025年1月4日(土)
会場:福満寺薬師堂
住所:浜松市浜名区引佐町川名382-2
駐車場:旧川名小グラウンド(約100台、無料)
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
室町時代から続く正月行事
室町時代から続き、599回目を迎える歴史ある正月行事です。毎年1月4日に開催され、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。
川で身を清めた「ヒドリ」の若衆6人は、しめ縄を腰に巻き薬師堂の入り口に並びます。「タイトボシ」と呼ばれる禰宜(ねぎ)が聖火をともしたたいまつを8の字に振りかざし、若衆は暑さに耐え、両手を上げて全身でその炎を受け止めます。
最後に、堂内に運ばれた火をしめ縄でたたき消し、五穀豊穣(ほうじょう)や子孫繁栄を願います。
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2025年1月4日(土)
-
- 開催時間
- 18:00〜22:00頃
-
- 会場
- 福満寺薬師堂
-
- 住所
- 〒431-2202 静岡県浜松市浜名区引佐町川名382-2
-
- 料金
- 観覧無料
-
- 問い合わせ先
- 奥浜名湖観光協会
-
- 電話
- 053-522-4720
-
- 駐車場
- 旧川名小グラウンド(約100台、無料)
-
- 主催者
- 川名ひよんどり保存会
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。