開催日:2025年4月26日(土)
会場:掛川生涯学習センター和室
住所:掛川市御所原17ー1
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
能楽を通し、日本文化の魅力に触れていただくことを目指して、能楽講座を月1回のペースで開催いたします。
毎回能の作品を一曲取り上げながら、その演目にまつわる歴史的出来事や文学作品についての『お話し』と、実際に声を出して謡曲(能の台本)を謡う『体験』を致します。
一回ごとで内容を変えての講座ですので、ご都合の合う時のご参加でも大丈夫な内容となっております。
また、体験にご参加いただくことで、掛川城謡初などのイベントに参加頂くことも可能です。
歴史・文化に気軽に触れられる機会として、お楽しみ頂けたらと思っております。
長谷川晴彦
重要無形文化財総合認定保持者
公益財団法人梅若研能会評議員
輝くかけがわ応援大使
1969年掛川市生まれ。大学在学中に梅若万三郎に師事。
観世流の名家である梅若万三郎家の一員として、国内はもとより、世界各国での能公演に出演する。
また、舞台活動以外にも、各地で能の指導など普及活動にも力を注いでいる。
萩原郁也
2004年森町生まれ。
幼少より地元の舞楽に参加する中で、伝統芸能に関心を持ち、長谷川晴彦に能楽に指導を受ける。
東京藝術大学音楽科能楽専攻別科在学中に梅若万三郎家に入門。
梅若万三郎家の一員として、各地での能公演に参加している、
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2025年4月26日(土)
-
- 開催日補足
- 月1回開催。次回以降は日程が決まり次第お知らせします。
-
- 開催時間
- 13:30~15:00
-
- 会場
- 掛川生涯学習センター和室
-
- 住所
- 〒436-0068 掛川市御所原17ー1
-
- 料金
- 参加費は1回2000円
-
- 問い合わせ先
- 「能楽の集い」長谷川晴彦 (お申込みも同じ)
-
- 電話
- 090-3339-6559
-
- メール
- noh.tsudoi@gmail.com
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。