
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
光学的原理や歴史的背景などに触れながら、偏光顕微鏡プロジェクターづくりに挑戦します。
写真術は、科学の発展とともに進歩してきました。「写真を撮らない写真のワークショップ」の第 2 弾は、写真家の大塚敬太さんと浜松科学館サイエンスチームの天井涼さんを迎えます。
前回のワークショップでは、今日のカメラの起源となった「カメラオブスクラ」を体験しながら、「光の記録」としての写真術の発明について思いを巡らせました。今回は、「見えないものを見る」をテーマに、肉眼では見ることができないイメージを私たちはどのように獲得してきたのか、一緒に考えましょう!
大塚敬太(おおつかけいた)
1986年、浜松市生まれ。武蔵野美術大学造形学部映像学科卒業、東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修士課程修了。フォトグラファーとしての活動と並行して作品制作を行なっている。2020年に浜松にUターン移住。現在は東京工芸大学芸術学部写真学科にて非常勤講師を務める。
天井 涼(あまい りょう)
1991年、福井県生まれ。富山大学大学院理工学教育部物理学専攻修士課程修了。2019年浜松科学館の全面リニューアルを期に、サイエンスチームの職員として浜松科学館に勤務。「実験大好き てんちゃん」の愛称でサイエンスショーの実演をはじめ、ワークショップや実験教室、展示実験など、様々なイベントの企画を行っている。得意な実験は、光や音、磁石など物理現象を扱ったもの。
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2025年3月23日(日)
-
- 開催時間
- 13:00~17:00 (12:45~受付開始)
-
- 会場
- 浜松市鴨江アートセンター
-
- 住所
- 〒432-8024 浜松市中央区鴨江町1番地
-
- 料金
- 1000円
-
- 問い合わせ先
- 浜松市鴨江アートセンター
-
- 電話
- 053-458-5360
-
- メール
- k.a.c@kamoeartcenter.org
-
- 駐車場
- 近隣の有料駐車場をご利用ください。
-
- 主催者
- 浜松市鴨江アートセンター(指定管理者:浜松創造都市協議会・東海ビル管理グループ)
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。