
開催日:2025年3月22日(土)
会場:静岡県立大学・経営情報学部・4111講義室
住所:静岡市駿河区谷田52-1
駐車場:あり (静岡県立大学の正面向かって左側の建物入口の守衛室にて、本フォーラム参加を告げる。)
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
"理科好きな子供を育む" 活動の一環として、小中高校生、保護者、大学生、教育関係者、一般を対象とする (無料)。
パート1:おもしろ理科実験ビデオ教室 11:00〜13:00
アリやダンゴムシのおもしろ行動観察、動物と植物のおもしろ関係、お茶の楽しみ方など
高校生以下の年少者対象:ダンゴムシ糞の蛍光強度などによる上位者あるいは抽選により図書券や協賛企業商品等進呈
パート2:
シンポジウム 「子供の力に託す未来 — 子供の理科教育に求められるもの」 13:00〜17:00
Zoomによるハイブリッド配信 (オンライン視聴:要申込み)
パート2:
シンポジウム 「子供の力に託す未来 — 子供の理科教育に求められるもの」
挨拶:
13:00〜13:10 主催者 他
講演:
13:10〜13:50 伊勢村 護 (静岡県立大学・名誉教授・客員教授)
ダンゴムシに関するネット情報から見た子供からの情報発信のあり方(シンポジウムの趣旨説明)
13:50〜14:30 小林博典 (宮崎大学・教育学部・教授)
自然探究の授業実践経験からの提言
14:30〜15:10 小林佐知子(静岡県立大学・短期大学部・教授/副部長)
心理学からみた自分で考える力の育成
15:10〜15:20 休憩
15:20〜16:00 浅間 茂 (千葉生態系研究所・所長/NPO法人自然観察大学・学長)
紫外線カメラが明かす虫や鳥が見ている世界
16:00〜16:40 増田修一 (静岡県立大学・教授/ディスカバリーパーク焼津・指導講師)
子供の実験指導経験から見た子供の能力
16:40〜17:00 総合討論
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2025年3月22日(土)
-
- 開催時間
- 11:00〜17:00
-
- 会場
- 静岡県立大学・経営情報学部・4111講義室
-
- 住所
- 〒422-8526 静岡県静岡市駿河区谷田52-1
-
- 料金
- 無料
-
- 問い合わせ先
- "理科好きな子供を育むフォーラム" 実行委員会
-
- 電話
- 090-6224-3333
-
- メール
- scistars-j@ginsight-jpn.com
-
- 駐車場
- あり (静岡県立大学の正面向かって左側の建物入口の守衛室にて、本フォーラム参加を告げる。)
-
- 主催者
- 共催:静岡県立大学食品栄養科学部
後援:静岡市教育委員会、静岡新聞社・静岡放送
事前申し込み情報
- 応募期間
- オンライン視聴申込みの場合のみ
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。