
開催日:2024年8月14日(水)~16日(金)
会場:春日神社~天満宮までの約1.5km
住所:浜松市中央区笠井町
駐車場:リブロス笠井 第2駐車場 西側をご利用ください。
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
町内7台の屋台が春日神社を出発し、笠井街道・天満宮お仮屋に集結!
150年以上続くとされる「神輿渡御行列」が古来の笛・太鼓の調べに合わせて町内を行進して天満宮お仮屋までの約1.5kmを1時間半ほどかけ引き廻します。
道案内の猿田彦(天狗様)が沿道左右に並ぶ参詣人にお祓いを行い、お祓いを受けた住民は家内安全や無病息災を祈ります。
15日は18時25分の花火を合図に、各町内7台の屋台が、彫刻や提灯で飾られた綱を、子ども達や屋台青年で引き町内を練り歩きます。16日は18時50分に天満宮を出発し、春日神社へと帰る行列「還御の儀」が行われ、神社大鳥居前に集結した御神体を神殿にお還し後、本殿に参拝、奉納して各町へ戻ります。
2019年2月にの神輿渡御行列が浜松市無形民俗文化財に、神輿が浜松市有形民俗文化財に認定されました。
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2024年8月14日(水)~16日(金)
-
- 開催日補足
- 笠井街道の交通規制/18:30~21:00
-
- 開催時間
- 18:25~21:00
-
- 会場
- 春日神社~天満宮までの約1.5km
-
- 住所
- 〒431-3107 浜松市中央区笠井町
-
- 問い合わせ先
- 笠井祭典本部(春日神社総代 小栗)
-
- 電話
- 053-435-3055 090-3250-4068
-
- 駐車場
- リブロス笠井 第2駐車場 西側をご利用ください。
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。