
開催日:2025年8月15日(金)
会場:東雲寺
住所:静岡市葵区有東木776
駐車場:あり(無料)
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
ユネスコ無形文化遺産、中世から伝わる伝統の盆踊り
静岡市街地から車で約1時間。葵区有東木(うとうぎ)の東雲寺境内を会場に、民俗芸能「風流踊(ふりゅうおどり)」の一つとして行われる伝統の盆踊りです。地元住民が男女に分かれて輪になり、夕方から深夜まで、舞と唄を披露します。
ササラや扇、コキリコを手に、ちょうちんの明かりの下、男性は「お富士参り」「名所の踊り」など10演目を、女性は「女踊り」「三つささら」など13演目を、ゆったりした太鼓の音に合わせて歌い舞います。
各演目の途中には、天守閣をかたどった「飾り灯籠」を掲げた踊り手が現れ、舞の輪に加わって場を盛り上げます。最後には灯籠を先頭に行列を組み、村はずれまで練り歩く「送り出し」が行われ、締めくくりとなります。
18世紀頃には安倍川上流域の各地で同種の盆踊りが盛んに行われていたとされます。1999年に国の重要無形民俗文化財に指定され、2022年にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2025年8月15日(金)
-
- 開催時間
- 19:00~23:00頃
-
- 会場
- 東雲寺
-
- 住所
- 〒421-2303 静岡県静岡市葵区有東木776
-
- 料金
- 参加、観覧無料
-
- 問い合わせ先
- 有東木芸能保存会 会長(西島)
-
- 電話
- 054-298-2266
-
- 駐車場
- あり(無料)
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。