
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
平安時代から伝わる儀式と豆まき
浜松市街地にほど近く、緑豊かな木々に囲まれた歴史ある神社です。市民からは「八幡さま」として親しまれています。
節分の前夜にあたる1日には、鬼を退治して厄を追い払う「追儺(ついな)式」が行われます。この行事は平安時代から続く宮中の伝統を忠実に再現したもので、京都の吉田神社から伝授された格式高い儀式です。
翌2日の「節分祭」では厄除けの祝詞が捧げられた後、16時から豆まきが行われ、福を呼び込む賑やかなひとときが楽しめます。
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 追儺式/2025年2月1日(土)
節分祭/2月2日(日)
-
- 開催時間
- 追儺式/1日(土)18:00〜
節分祭/2日(日)15:30〜 ※豆まき16:00〜
-
- 会場
- 浜松八幡宮
-
- 住所
- 〒430-0918 浜松市中央区八幡町2
-
- 電話
- 053-461-3429
-
- 駐車場
- 50台(無料)
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。