
開催日:2022年1月15日(土)
会場:富士市立丸火青少年の家
住所:富士市大淵10847-1(「富士市立少年自然の家」を通り過ぎて、250mほど北側)
駐車場:富士市立少年自然の家(小学校のような建物)を通り過ぎ、P3駐車場をご利用ください。
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
『いろいろな方法で火起こしができる』を目指そう!
富士市立丸火青少年の家で、「火起こし道場」を開催します。『いろいろな方法で火起こしができる』を目指そう!いろいろな火口(ほぐち)作りや火起こしをやっていきます。火起こしは失敗してもやり直しタイムがあります。火起こしからお湯沸かしまで一人一カマド一飯盒担当です。最後に飯盒でご飯とレトルトカレーをつくります。(火口・焚付材料、飯盒、薪、米はこちらで用意します)
◆対象/富士市内在住・在学の小学校4~6年生
※一人でマッチから紙に着火できる子に限ります
◆募集定員/12名 ※定員を超える応募があった場合は抽選
◆参加費/一人2000円 ※当日受付で徴収します。(保険代、薪代、着火道具と資材セット含みます)
◆持ち物/水筒、タオル、帽子、防寒着、ゴミ袋、レトルトカレー1袋、食器(皿・スプーン等)、リュック(荷物を全て収納し、両手を空けられるもの)
◆服装/汚れたり火花が飛んでも良い服装、軍手(イボ無し)
(推奨:長袖、長ズボン、運動靴 ※何回も火起こしを体験します)
◆お知らせ/現場の状況、前日の気象予報等により中止と判断した場合は、前日午後5時以降、ご連絡いたします。予定通り実施する場合、特に連絡はいたしません。
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2022年1月15日(土)
-
- 開催時間
- 9:00~13:30
-
- 会場
- 富士市立丸火青少年の家
-
- 住所
- 〒417-0801 静岡県富士市大淵10847-1(「富士市立少年自然の家」を通り過ぎて、250mほど北側)
-
- 料金
- 一人 2000円 ※当日受付で徴収します。
-
- 問い合わせ先
- 富士市立少年自然の家
-
- 電話
- 0545-35-1697
-
- メール
- info@fuji-marubi.jp
-
- 駐車場
- 富士市立少年自然の家(小学校のような建物)を通り過ぎ、P3駐車場をご利用ください。
-
- 車
- カーナビをご利用の場合は、富士市立少年自然の家(0545-35-1697)を目的地にセットしてください。
-
- チケット発売日
-
- チケット情報
- 富士市立少年自然の家に直接電話(8:30~17:00)か、ホームページにある申込みフォームからお申し込みください。
-
- 主催者
- 富士市立少年自然の家
事前申し込み情報
- 応募期間
- 2022年1月8日(土)まで【あとわずか】
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。