メニュー

検索

番組審議会だより > 2020

第614回番組審議会(2021年3月19日)

●開催年月日 令和3年3月19日(金) 12時30分
●開催場所

リモート方式による開催

●出席者

委  員(敬称略)

中井 弘和 委員長

種本 祐子副委員長

久米 行子

栗原 績

田中 尚弘

鈴木 智子

江﨑 和明

星野 明宏

福留 斎

花崎 誠

審議議題

〇テレビ番組 

民教協全国34局ネット「第35回民教協スペシャル おひさま家族 ~りんくん一家 10年の記録~」

放送:2021211日(木・祝) 14551550

〇SBSへのご意見・ご要望

〇4月改編のご報告

番組概要

もし、生まれた時から「生きる時間」が決まっているとしたら、人は、家族はどのような人生を歩むのでしょうか。

色素性乾皮症は、紫外線を浴びると皮膚に火傷のような症状が出て、やがて皮膚がんを患ってしまう病。神経障害も伴い30歳位までしか生きられないと言われています。

富士市に住む清 麟太郎(せい りんたろう)君(17)は、生後10ヶ月の時にこの病気の宣告を受けました。今は耳も聞こえなくなり、話すことや歩くことも困難に。しかし、麟太郎君を支える家族は明るく前向きです。毎年、日が暮れてからサクランボ狩りに出かけ、祖母は孫の生きた証を残そうと彼の言葉を綴った本を作りました。手話を勉強する兄弟、優しく寄り添う父と母。SBSが取材した、麟太郎君と家族の10年の記録から、家族のあり様と生きる事とは何かを問います。

●委員の意見

<「おひさま家族」について>

・家族愛のすばらしさ、人の持つやさしさがうまく伝えられていて、本当に素晴らしい番組だ。

・家族の「生きざま」への感動だけでなく、一家の絆、たくましさを感じた。

・りんくんが誤嚥し、祖母があわてずコップを差し出していたシーンがあったが、その姿から、たまたま撮影できたのではなく、これが日常なのだと感じた。

・りんくんを「かわいそう」と思う気持ちと「かわいそうと思うことは失礼にあたる」と思う気持ちが渦巻き、複雑だった。

・今回、全国で放送されたのは良いことで、病気への理解を深めるため、一人でも多くの人に見てほしい番組だ。この番組をきっかけに、今後、治療法が開発されていけば、この番組を放送した意味がある。そのためにももっと放送するべきだ。

・ドキュメンタリーの迫力を感じた。全国放送するのにふさわしい番組だった。

・病気、ジェンダー、人種や国籍などにまだまだ理解が進んでいない時代、自分も反省するきっかけになった。全国でもっと見てほしい。

・様々な価値観が変化しているコロナ時代、このようなドキュメンタリーこそ、スポンサードされるべきだし、そのきっかけになればと思う。

・りんくんが最後に「おひさまバイバイ」というシーンがあったが、何年か後にもこの言葉をかけるりんくんを見られたら、と思う。

・最後にどんな17年間かをたずねたインタビューで、家族が「楽しかった」と答えていたが、本音なのだろうかと思った。

・「楽しかった」と答えた家族の言葉は本音だと思う。人と比べるのではなく、自分自身がどう思うかが大切ということを考えさせられた。

・「おひさま家族」というタイトルに様々な意味が込められていて、素晴らしいネーミングだ。

・おひさまは、太陽の恵みととらえることが多いが、この家族にとっては悪いもので、その対比が深く、私たちではどうすることもできない、やるせなさを感じた。

・病気を抱えている家族のことは、なかなか外に出てこないものだが、地域の人とかかわっているシーンがあり、世の中に伝えることができたことは良かった。

・家族や地域で支えていくことは美談だが、公的なサポートについての情報や問題提起をしてもよかったのではないか。

・何より、ご家族が素晴らしい。そして、スタッフが家族に寄り添って一緒に番組を作っている番組だ。今後もこのような丁寧なドキュメンタリーを期待する。

・カメラがまわっているのに家族の姿が自然体で、スタッフとの信頼関係が醸成されていた。

・「ありのままを伝えることで静かに考えてほしい」という問いかけをしている姿勢がよかった。みんなで考えていくこと、共存していくことが使命だと感じた。

・今回は格別に映像が美しく、カメラの視座が特によかった。またBGMとナレーションも素晴らしく、調和がとれていた。

・りんくんの美しい心と透明な感性で愛情に応じている姿に、私たちが忘れていた愛の形を見た。その姿に元気をもらった。

・30歳までしか生きられないりんくんとその家族の絆を追った、心を打つ番組で、人と人、人と自然の関係と、社会のありようについて示唆を与える内容だった。

<週刊誌報道についてのご意見>

・今回の件は、前社長個人としての相手との関係が事実でなくても、記者とのやり取りは大いに考えさせられる。社、静岡の経済界を代表する人の発言として非常に遺憾だ。番組審議以前の問題だ。

・びっくりした。どこまで本当かわからないが、話していた言葉が事実なら、女性として「あり得ない」という認識だ。

・ こんないい番組があるのに、どういうことだという思いだ。番組の制作だけをやっていればいい、という問題ではなく、組織としてのSBSが問われている。不祥事は構造的な問題の上に発生している。全員で改革に取り組んでほしいと思う。

・今回のことは残念だと思うが、個人的にはいち地方局が大々的に発信されたのが疑問。

・改革しようとしている中、いまやるべきは、社員が今どう思っているのか、なぜ、メディアの企業に勤めたのか、SBSでなにを自己実現したかったのか、社会貢献をしたかったのか、そこを本気で話し合うことが必要だ。SBSは地域に必要だと思うので、私は審議委員として、外部から責務を果たす。

・もう二度と失敗は許されない、本当の改革をして、「マスコミをやめる」なら、ひとりひとりに向き合いながら、素晴らしいマスコミ会社を続けてほしい。

・今回の件は、遠因は会社の体質だが、厳密にいえば会社としての不祥事ではない。営業など最前線の方が謝罪しているのを見ているのはつらい。前社長が直接謝罪したのであれば、真摯な姿勢として容認できたが、このままではこの会社は変わるのは難しいと思う。

SBSHPなどでも謝罪しているが、誰に対して、何に対して謝っているのか。報道が謝るのは、正しい真実を報道しなかった時だ。私たちは社外取締役ではないので経営については言えないが、番組については、今後も厳しく審議していく。今回のことについて、きちんと隠すことなく、何が社内であったのかを正しく報道してほしい。違うなら違うと報道すればよい。そして信頼をもう一度取り返して再生してほしい。

・びっくりした。いずれにしても出来事を契機として、よりよく成長できるよう、最大の努力をしてほしい。

●視聴者・聴取者からの意見などを報告

令和3年2月1日~2月28日 総件数634件

(1)それSnow Manにやらせて下さい【TV・ネット編成】 ・・・・・・・・・ 192件

(2)Soleいいね!【TV・自社制作】

・・・・・・・・・ 50件
(3)ORANGE【TV・自社制作】 ・・・・・・・・・ 26件

(4)民教協スペシャル おひさま家族【TV・自社制作】

・・・・・・・・・ 25件
(5)中居大輔と本田翼と夜な夜なラブ子さん【TV・ネット編成】 ・・・・・・・・・ 23件

○テレビ番組  民教協全国34局ネット

「第35回民教協スペシャル おひさま家族~りんくん一家 10年の記録~」

SBS:2月11日(木祝)14:55~15:50放送

・このドキュメンタリーを観て、今年初めて感動して泣きました。りんくんとご家族からたくさんのことを学びました。これからの人生、辛いことにあったときに、「人はそれぞれだから」というお父さんの言葉を胸に、切り抜けて行けそうな気がします。このような素晴らしい番組を作ってくださって、本当にありがとうございます。この番組をぜひたくさんの方に見て頂きたいと思います。映画やテレビドラマになるのも良いと思います。 (40代 女性 北海道放送視聴者センターに入電)