メニュー

検索

番組審議会だより > 2019

第604回番組審議会(2020年1月17日)

●開催年月日 令和2年1月17日(金) 16時00分
●開催場所

求友亭

●出席者

委  員(敬称略)

中井 弘和 委員長

種本 祐子副委員長

久米 行子

栗原 績

田中 尚弘

鈴木 智子

星野 明宏

清川 公一

福留 斎

審議議題

〇「令和2年 静岡放送事業計画」

番組概要

SBSの各部局の代表が、今年の事業計画を発表するとともに、
委員の皆様からSBS全般へのご意見とご要望を伺った。

●委員の意見

・今年は東京オリンピック・パラリンピックがあり、テレビを見る時間が多くなると思うので、充実した放送を期待している。

・昨年は災害が多い年だった。今年は災害に備える番組を充実させてほしい。

・SBSの強みは、他局にはないアーカイブが充実していることだ。もっとお宝映像を活用した番組を作ってはどうか。

・水戸黄門がなくなって寂しい。昼からニュース・情報の番組が続くので、ほっと一息つくような番組があってもよいのではないか。

・「ORANGE」は、主婦層に受け入れられていると思う。他局に負けないよう、独自の視点でしっかりと情報発信してほしい。

・「ORANGE」は、井戸端会議にこだわって旬なネタを取り上げているが、コメンテーターの得意分野とのミスマッチがあり、もったいない。もっと面白くなる可能性がある番組なので、頑張ってほしい。

・「ORANGE」は、女性スタッフも多いので、女性の意見・感性を生かしていけば、よりターゲットに響く番組になるのではないか。

・東京オリンピック、大阪万博と大きなイベントが続くが、観光やグルメ、スポーツなど、静岡県の持つ可能性を、点ではなく線にして情報を発信し、静岡へのインバウンドにつなげてほしい。

・他局に先駆け、インバウンドの観光客に向けに、番組の副音声を外国語で放送したり、HPも外国語に対応したりして、SBSのプレゼンスを高めてほしい。

・番組をフォローするHPの情報更新が遅いものがある。番組とWEBをしっかりとリンクさせていってほしい。

・若者に見てもらうためには、同世代がどれだけ番組に出ているかは重要な要素だ。もっと若者に出演してもらい、若者の視点で番組を構成してはどうか。

・SBSの番組を生で見られない視聴者のために、キャッチアップの方法を検討してほしい。

・大井川の水とリニアの環境問題など、思い切ってズバッと切り込んでほしい。そこにテレビの価値があると思う。

・新聞・テレビ・ラジオが一体となって、世界に、そして未来に発信するSBSであることを期待したい。

●視聴者・聴取者からの意見などを報告

令和元年12月1日~12月31日 総件数621件

(1)NEWな2人新春SP【TV・ネット編成】 ・・・・・・・・・ 238件

(2)Soleいいね!【TV・自社編成】

・・・・・・・・・ 49件
(3)ORANGE【TV・自社制作】 ・・・・・・・・・ 35件

(4)中居くん決めて!【TV・ネット編成】

・・・・・・・・・ 26件
(5)グッとラック!【TV・自社制作】 ・・・・・・・・・  17件

〇Soleいいね!  (月~木9:55~10:50・金9:50~11:20 OA)

・以前、「いいね!ショッピング」で購入したヘアアイロンは、とても良い商品だった。買い物に行くのは大変だから、テレビショッピングをよく利用している。これからも楽しみにしているので、良いものを紹介してください。(60代 女性)