メニュー

検索

番組審議会だより > 2017

第579回番組審議会(2017年6月16日)

●開催年月日 平成29年6月16日(金) 12時30分
●開催場所

静岡 新聞放送会館18階会議室

●出席者

委  員(敬称略)

北條 博厚 委員長

久米 行子

栗原 績

田中 尚弘

種本 祐子(書面)

福島 豊(書面)

髙井 正人(書面)

審議議題

〇ラジオ番組「SBSラジオギャラリー 童謡ものがたり」

 放送 2017年5月27日(土)16時00分~17時00分

審議概要

 静岡県には童謡「せいくらべ」「赤い靴」「森の水車」など、静岡県にゆかりの童謡がたくさんあります。童謡には、人々の暮らしや想いが見え隠れし、命や平和、季節や行事の大切さなど私たちの生活で忘れてはいけないメッセージが込められています。祖父母から孫へ、親から子へ、友達から友達へ幼稚園や小学校で歌い継がれてきました。童謡は来年100周年。SBSラジオのライブラリーに残る、今ではあまり歌われなくなってしまった童謡に改めてスポットライトをあて、静岡県に関連する童謡や、人気の童謡の中に潜む時代背景、戦争、歴史を紐解きました。

●委員の意見

・静岡ゆかりの童謡が、数多くあることを教えてもらうとともに各曲の背景を知る事ができ良い番組だった。

・ラジオは、聴いている人の想像をふくらませてくれるとつくづく感じた。

・赤い靴の母子像について様々な思いを持った募金により設置が実現した事に驚いた。

・童謡と戦争が深くかかわりあっていた事などは子供たちに教えるべきだと思った。

・作者など多くの名前が出てきたが、なかなか頭に残らなかった点は、ラジオの難しさかと感じた。

・来年が100周年というタイミングで童謡の素晴らしさを伝える事は、大切なことではないか。

・童謡と唱歌の違いについて触れていたが分かりにくかった。

・戦争や悲しい話の印象が強く、もう少し明るさや楽しい要素があっても良かったのではないか。

・戦争など時代背景に対する思い入れの強さが影響したのか。番組のメッセージとしてはまとまりが悪くなったのではないか。

・放送された時間帯について、リスナーの年齢層などがイメージできず、番組の意図が確実に対象者に届いているのか疑問を持った。

・流れてくる音楽を楽しみ、ストーリーもじっくり聴き事ができ、心に染み入る番組だった。

●視聴者・聴取者からの意見などを報告

平成29年5月1日~平成29年5月31日 総件数413

(1)ゴロウ・デラックス【TV・ネット編成】 ・・・・・・・・・ 83件

(2)イブアイしずおか【TV・自社制作】

・・・・・・・・・ 43件
(3)Soleいいね!【TV・自社制作】 ・・・・・・・・・ 27件
(4)ひるおび【TV・ネット編成】 ・・・・・・・・・ 16件
(5)Momm!!【TV・ネット編成】 ・・・・・・・・・ 10件

視聴者からの意見

テレビ番組「静岡発そこ知り 石ちゃん!しずおか おじゃましま~す!桜えびのまち・由比」5月17日(水)放送

・放送を見て由比の桜えびが食べたくなり、かき揚げのお店に行ってきました。

とっても美味しかったです。今まで知らなかった情報をありがとうございます。 

                                       (はがき・女性)