メニュー

検索

番組審議会だより > 2016

第571回番組審議会(2016年9月16日)

●開催年月日 平成28年9月16日(金) 12時30分
●開催場所

静岡新聞放送会館

●出席者

委  員(敬称略)

北條 博厚 委員長

中井 弘和 副委員長

久米 行子

栗原 績

山畑 聡

田中 尚弘

福島 豊

木苗 直秀(書面参加)

坂田 芳乃(書面参加)

審議議題

〇テレビ番組

「うまい肉!なるほど大辞典2016

 放送:2016年9月4日(日)16:00~16:54

〇テレビ・ラジオの10月改編について

番組概要

今や空前の肉ブーム。そのうまさのヒミツを楽しくおいしく学べる番組。MCは芸能界きっての食通、渡部建(アンジャッシュ)。渡部とパネラーたちが牛肉教室を展開し、牛肉にまつわるキーワードをVTRと試食で紐解いていく。
熟成肉を語る上で、日本における第一人者ともいえる・さの萬(静岡県富士宮市)の佐野佳治氏の存在は欠かせない。彼の熟成肉にかける熱い思いにも迫った。

●委員の意見

・出演者の顔ぶれが多彩で、MCの渡部建さんも良かった。

・非常におもしろく、テンポの良い流れで、あっと言う間の1時間だった。

・誰もが楽しみながら見ることができ、しかも、見終わったあとには十分な知識も得られるという、企画力が発揮された番組だった。

・映像が鮮明だったので、肉の調理法はもちろん、料理の香りやおいしさまで、視聴者に直接届くように感じられた。

・SBSの年に一度の全国ネット番組制作というならば、静岡の話題を多くするなど、地域色をさらに打ち出したほうが良かった。

・情報量が多すぎて、かえってメインテーマの印象が薄らいでしまい、伝わりにくくなったのではないか。

・パロディ的な演出が気になった。

・テーマが熟成肉だとすれば、エンディングもそれに沿ってまとめたほうが、ストーリがはっきりしたのではないか。

・肉を美味しく食べる方法や工夫について、理論としても紹介してくれると、私たち視聴者のより深い知識に結びついたと思う。

・栄養や健康との関係についての説明があれば、番組内容の厚みがさらに増したのではないか。

・肉牛のブランドよりも、飼育された牧場名で選ぶ時代になったと説明する場面では、出演者の立ち位置がはっきりせず、内容が伝わりにくかった。

●視聴者・聴取者からの意見などを報告

平成28年8月1日~平成28年8月31日 総件数320

(1)イブアイしずおか【TV・自社制作】 ・・・・・・・・・ 50件

(2)Soleいいね!【TV・自社制作】

・・・・・・・・・ 25件
(3)GOGOワイドらぶらじ【RADIO・ローカル編成】 ・・・・・・・・・ 11件

(3)IPPO【RADIO・ローカル編成】

・・・・・・・・・ 11件
(5)ゴロウデラックス【TV・自社制作】 ・・・・・・・・・ 10件

視聴者からの意見

テレビ番組『イブアイしずおか エンタ』8月23日(火)放送

・朝倉さやちゃんとオリンピックでメダルを獲得した水谷隼選手の卓球すごかったですね。いつも比連崎さんと小沼さんのやりとりがおもしろくて、二人の仲の良さがうかがえます。これからも楽しみにしています。           (50代・女性)

○ラジオのワイドFMについて

この冬開局の予定をお知らせしたところ、関連のお問い合わせが数多く寄せられました。