
開催日:2019年4月21日(日)
会場:浜松市西部清掃工場 環境啓発施設 えこはま 講座室
住所:浜松市中央区篠原町26098-1
駐車場:無料
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
土に触れてコケの持つ特徴などを知って、環境の緑化について考えてみませんか?
自分だけの苔玉を作ってみませんか?
苔玉を飾る器は、もったいない食器市のリユース食器をご紹介させていただきます。
参加者の皆さまには、苔の持つ特徴を知り自然環境の大切さを伝えるとともに器の大切さ“もったいない精神”を育んでいただく講座の開催です。
持ち物:軍手、エプロン、持ち帰る袋、手拭きタオル、万能ハサミ、新聞、汚れててもよい服、エコバッグ
苔玉は初心者でも簡単に育てられ、自然の状態の植物を観賞できる手軽さや、形のかわいらしさもあって現在人気が高まっています。インテリアとしても楽しめ、季節の移ろいも感じられます。
作り方は、植物の苗の根を土団子状に包みその上にコケを貼り付け糸で巻いて出来上がり。中に入れる植物は、多肉植物を使います。
苔が乾かない程度に水分補給をしてやれば、長く室内に置いて楽しめるものです。
作業が終了した方からお帰りいただくことが出来ます。(製作時間は、30分程度です。)
案内情報
会場、駐車場など
-
- 開催日
- 2019年4月21日(日)
-
- 開催時間
- 10:00~12:00
-
- 会場
- 浜松市西部清掃工場 環境啓発施設 えこはま 講座室
-
- 住所
- 〒431-0201 静岡県浜松市中央区篠原町26098-1
-
- 料金
- 参加費 200円/人
-
- 問い合わせ先
- 浜松市西部清掃工場 えこはま
-
- 電話
- 053-440-0150
-
- 駐車場
- 無料
-
- 公共交通
- 公共交通:JR浜松駅北口バスターミナル4番のりばから、「16-4 春日町・法枝・浜松市総合水泳場」行きに乗り、終点「浜松市総合水泳場(ToBiO)」下車、徒歩約3分
-
- 主催者
- 主催:浜松グリーンウエーブ(株)/企画・運営:NPO法人エコライフはままつ
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、現在のものです。開催時間、料金など掲載内容は変更されている場合があります。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記事内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。