コレなぁに??初めて見ました!
コレなぁに??? 何かの花のつぼみか?と思いました。
コレ、日本では現在、99.9%輸入品だというのですから、見たことないハズです。
『ばっ旅』 旧賀茂郡賀茂村(現:西伊豆町) で、ゴザを広げて作業する きみ枝おばあちゃんに会いました!
「おばあちゃん、コレなぁに???」 「ゴマだよぉ~」 「えっ?ゴマ!!!初めて見たぁ~!」
きみ枝おばあちゃんは、畑から刈ってきた1m程あるゴマの茎をもって、葉っぱをむしっていました。
このあと、実を外して天日に干すと、実が自然にはじけて、ゴマが飛び出すそうです。そのゴマを水につけ、沈んだものだけを取り出し、また乾かす。 そして、ゴミなどを取り除いて煎る。。。と、やっと使える“ゴマ”になるそうです。 細かい作業になるので、結構手間がかかるんですって。
きみ枝おばあちゃんのゴマは、完全にご自宅用。 残念ながら市場には出ません。
2cmくらいの緑の実を割ると、中にはぎっしり、白ゴマが整列していました! まぁ~お行儀がいいこと!!
この日はネギの収穫もしていました。 しょうが、ナス、トマト、モロヘイヤ、トウモロコシ・・・
「毎日何にもしないのもったいないからさぁ~畑をやるだよ!」
採れた野菜は、子供・孫・ご近所さんが喜んで食べてくれるよ~とうれしそうに話してくれました。
人間は働かなくっちゃもったいない! 毎日畑に出て、新聞をスミからスミまで読むのが日課の85歳。
谷垣さんや野田さんの名前が出てきての政治論! その迫力には、完全にヤラレテしまいました。
きみ枝おばあちゃんの話っぷりには、なんとも言えない愛嬌があって、だぁ~~い好きになっちゃったのでした。
おばあちゃん、ありがとうございました。 また、寄らせてもらうからね~~!
コメント (4)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.at-s.com/mt1/mt-tb.cgi/45943
むかーしむかし、当家でも作ってましたよ。家ですりゴマで使う程度ですけど。
アジア地域北アフリカ中南米が生産地らしい。中国は消費地になったらしい。中国が輸出から輸入に変わった品目は価格あがるな。
麦入りご飯食べれる事が幸せだったのかな。
ドライバーはみきてぃ??
そう言えばゴマの栽培や生産者、私、見たこと
聞いたこと無かったです。
先週、ゴダイゴのタケカワ氏の豪邸を発見されたり、
ゴマの生産者見つけたり、姐さんのきゅう覚は、
半端でないと思います!!
ただ、杉村さんちを見つけたのは、いいと思うのですが、
そのあと、み~んなで寄ってたかって、ウンチク王を、
ムカつく男とか、犬猫呼ばわりしているのは、
イジメだと思います!
私たちオタク系男子にとって杉村さんは、希望の星なんです!
姐さんたち、かっ達な超ド級S女性には無い、ひよわで
ナイーブかつ、地道な生きざまがあります!
どうか、ハウリング・スクーピーの時、ラジオ聞いて
なかっただけで、ウンチク王をイジメるの
やめて下さい!!
塩沢様こんにちは。
ゴマは昔から高価(値段も価値も)だったそうですね。健康食品のCMだったかな?で言ってました(笑)。 国産が0.1%とは…普段ふりかけの中身とかいろいろなところであれだけ使っているのに、国内ではこれだけ!? 手間がかかるから?つまりはコストの問題?勿体ない話です。
ゴマをもっと国内で作ろう!!
…ゴマすり用にも需要がありそうだし!?さっそく私も…塩沢さ~ん、すりすり(笑)。 …怒られても知らんぞと天の声。
なんだっけ~と考えていましたがゴマちゃんですかあ~手間がかかるのがわかりますねえ~!政治をかたるおばさまあっぱれ脱帽(笑)