トップページ >イブアイしずおか
この所、静岡駅高架下が
激変してますね。前は暗かった駅北サイドの高架下に
明かりがともり始めています。
私、毎週金曜恒例 ほろ酔い父さん達に
今週のニュースを語って頂く
「父さんに言わせて!」というコーナー
を担当しておりまして、
自称「静岡夜の街ウォッチャー」
(かなり限定的な場所)です。
静岡駅高架下と言えば
世界陸上 4×100mリレーで
銅メダルを獲得した
飯塚翔太選手が
SBSに
来てくださいました。
去年、リオ五輪の直後以来です。
続きを読む " 世界陸上銅メダル!飯塚翔太選手の超高速脳の秘密 #世界陸上 #飯塚翔太 #イブアイ #陸上 #目標達成 #イブアイしずおか #みなスポ "
6日のイブアイしずおかニュースで
放送した「ばね」の新雑貨。
この商品、花瓶なのですが、中にペットボトルでも
ワインボトルでも入れる事ができるし、
ばねだから、伸びて 色んなサイズに対応できるんです。
だから、厳密にいうと、花瓶ではない...
メーカー側はフラワーベースとおっしゃっています。
要するに、まだ世間では名前が知られていない新雑貨です。
時々、自分の中で蕎麦ブームが
やってきます。
今回は 磐田の大弥精機さんが開発した
「製麺機」の取材をさせてもらった事で
ギアが入りました。
ブログに記すのが遅くなってしまいましたが
静岡ホビーショー、盛り上がりましたね。
私も毎年行っておりますが、
今年の取材では「12分の1」に
着目しました。
あなたは何をしている人ですか?
と聞かれたらなんと答えますか?
「パラレルキャリア」について先日の特集でお送りしました。
まだ聞きなれない言葉ですが、
一言で言えば第2、第3の人生を平行して生きると言う事です。
今回、私が取材させて頂いたのは
週末は ワインバーでメインバーテンダー、
平日は 不動産のお店で店長という 黒田さん。
これだけでなく草薙マルシェ実行委員や
静岡カンヌウィーク でマルシェの統括をしていたり、いろんな肩書きを
持っていらっしゃいます。
夕方の全国ニュース「Nスタ」が
大きく変わるという事で
きのう、TBSでの記者会見に
行ってきました。
まず大きく変わるのはキャスター陣です。
井上貴博アナウンサー(中央)と、ホラン千秋さん(右)、
国山ハセンさん(左)という布陣。
ホラン千秋さんの顔の小ささに
驚愕。
考えてみるとすごい事ですよねぇ。
侍ジャパンの守護神
牧田和久投手、増井浩俊投手は
2人とも焼津出身!
きょうは二人を応援するWBCパブリックビューイングの
取材に行ってきました。
取材で
ブロッコリー農家 藤枝の田中さんの畑に
お邪魔しました。時刻は午前4時すぎ。
撮影用のライトをつけなければ真っ暗です。
私の顔、寒さでひきつってます。
気温は氷点下1度。
ここで私は人生で 間違ったことを
ずっとしてきた事に気づかされたのです。
今年も1年間ありがとうございました。
来年は 静岡県内で何がアツイのか。
先日のイブアイで予測したのは・・・
①大型客船の来港 急増による賑わい!
来年は清水港に
先日、AI【人工知能】の搭載を目指すと
発表された 浜松のゆるキャら「家康くん」。
来年3月のお披露目めざし、
現在 浜松の企業が 開発中です。
今回、AIの取材で私も 見てきました。かわいかったです。
その様子を今日の夕方のイブアイしずおかニュース内(午後6:15~)
で放送します!
さて、
AI人工知能の第3次ブームが来たと言われています。
第1次ブームは1950年代。
第2次ブームは1980年代。
多くの企業が実用に踏み出す中、
専門家には「過剰評価」を受けているとも
言われているAIですが、実際に取材をしてみると、
「アッパレ!」「喝!」
SBSテレビ「イブアイしずおかニュース」内、
毎週金曜午後6時30分~40分頃に
お送りしている
「父さんに言わせて!」のコーナー。
私、牧野が木曜の夜に
居酒屋や花見会場へ行き、
直近1週間のニュースについて
酔った世のお父さん達の
イブアイしずおかニュースの
番組中、私の視線の先は
こんな感じです。
※スタジオは秘密の部分も
あるためイメージ絵で
お楽しみ下さい。
選挙が近づいてきました。
マーガレッ党 高木萌香さん
公約:美味しい店の情報を
県内に伝える
ヤミ―!が口癖。
顔デカ党(自称) 桑原秀和さん
公約:正確かつ迫力ある
スポーツ中継をお届けする
欽ちゃんの厚い支援を受ける候補。
(※参院選とは
全く関係ございません)
「選挙をテーマにした
ブログを書こうかな」というと
5秒後には変身してくれる
熱いアナウンス部の仲間は
日本平動物園では
クロミミマーモセット(猿)の赤ちゃんが
産まれるなど、ベビーラッシュです。
先日の「イブアイニュース」でも
アカテタマリンという猿の
双子の赤ちゃんが産まれ、お母さんの首に
つかまっている姿を放送しました。
よーく見ないとわからない位 小さいです!
多くの子供達が見に来ていました。
そんな中、私が同じサル舎で見つけたのが・・・
ん?
メイクさんもオススメする 就活生、
ビジネスマンのメンズメイク。
今回は メイクアップアーティスト
あやなさんからのアドバイスです。
あ 「大事なのは シェーディングですね」
牧 「シェ?」
シェ?
熊本地震を受けて、
静岡でも地震への警戒感が強まっています。
SBS「イブアイしずおかニュース」の
防災最前線では昨日、
静岡県で起きる地震で
連動はあるのかを考えました。
意外かもしれませんが・・・
アナウンサー、男もメイクするんですよ。
ヒゲ濃いので(笑)
夕方の「イブアイしずおかニュース」では
プロのメイクアップアーティストさんが
してくださいます。
その際に これはなぜこうやって
効果はどうなのかを
私がいちいち聞くから メイクさんも大変です。
メ 「今日、ちょっと時間に余裕あるから
眉 四角にしますね」
朝倉さやさんのPV撮影(だもんでレボリューション)
にも使われたSBSのヘリポート。
伊豆半島や駿河湾の水平線までよく見えます。
では出発!
ものづくりの町、浜松で磨き上げた
世界的にも独自の技術を持つ企業
鏡面塗装会社ピアックスさん。
取材で 今の日本の子育てに通じるヒントがありました。
小原社長いわく
「企業も人も ローテクがあってのハイテクが大事」。
駿府城公園に先ほど行ってきました。
毎週金曜の「イブアイしずおかニュース」で
お送りしている「父さんに言わせて!」のインタビューです。
ニュースに「アッパレ!」「喝!」を入れて頂くコーナーで、
お父さん達とたくさん話せる私が大好きな仕事です。
木曜夜に 静岡の街中で呑んでいるお父さんは
私を見かけた事がある方も多いのではないでしょうか。
さて 今週は 駿府城公園花見編。さすが皆さんノリがいいぞ!
浜松の企業 PIAX(ピアックス)さんにお邪魔しました。
こちらの着物生地によるオブジェを 先日紹介した富士産業さんと
共同で作っている会社です。
ぴっかぴかにするのが得意なこの会社。
かつてピアノの鏡面塗装を専門にしていた会社ですが
現在では身の回りにある家具やシステムキッチンなどの
鏡面塗装を 専門にしている会社です。
この会社の小原敏夫社長。
お会いした途端に ダジャレを連発(笑)!
静岡の日本酒人気が今
首都圏や関西で高まっています。
全国的には縮小傾向にある日本酒の出荷量ですが
静岡県の日本酒はここ4年連続で右肩上がり。
静岡県には比較的 小さい酒蔵が多いのですが
それは 丁寧さが行き届く酒造りにもつながっていて、
質の高さが 都市部でウケているのです。
夕方の番組「イブアイしずおか」では
スタイリストさんに服を準備して頂き、
メイクさんに(男も!)
髪を整えて メイクもして頂いています。
世界遺産 三保の松原の
老齢大木は一部、腐朽が進んでいると
見られている。
その実態調査が 昨日 県と市によって
行われたが、松の高い位置に 調査機器を
取り付けるのは かなり困難な作業。
そこで登場したのが
ツリークライミング 日本代表
富士市に住む渡邉 真威さん。
木登りが得意な 渡邉さん、
戦後70年の今年1年、イブアイしずおかでは
戦後70年企画「つなぐ」を定期的にお送りしてきました。
私も今年ほど90代の方々とお話をした年はありません。
特攻隊員としての気持ち、シベリア抑留での苦しみなど
貴重なお話をたくさん聴かせて頂きました。
そしてそれを若い世代につなぐべく、
高校生とも語り合いました。
お邪魔したのは 伊東高校城ヶ崎分校 美術部。
大河ドラマの題字を書いたり
フランス国民美術協会展で金賞を受賞されるなど
国内のみならず世界で活躍されている
書道家の紫舟さんの作品展が
静岡市の 駿府博物館で始まりました。
ここ最近、2つの成功企業を取材させて頂きました。
ひとつは (株)イトーという、
紡績工場に掃除用品を納めている会社。
もう一社は、ステーキダイナー アリヨシという
今 静岡市内に 次々と新店舗をオープンさせている
立ち食いのステーキ店です。
どちらも 一般的に マイナスとされる要素を
プラスにして、成功に結びつけています。
イトーの場合、国内の紡績工場が次々と海外に移転し
この20年で 売上げは4分の1になってしまいました。
商品の納め先がなくなる事に危機感を感じた際に
一般の家庭にその技術を応用できないかと開発した
「ほこりんぼう」という 綿ぼこり専用の掃除用具が
東急ハンズを中心に全国で大ヒット。
新たな道を踏み出したのです。まさにピンチが チャンスになりました。
鍼治療をした事はありますか?
私は 疲れがたまった時や腰を痛めた時に
何度か経験していますが、
今回、鍼メーカーの取材をさせて頂きました。
静岡市に 鍼で国内シェア5割近くを占める
メーカー セイリンです。
先日 取材する中で
静岡県内の野菜や果物が シンガポールへ
届いている事を知りました。
静岡コンシェルジュという民間の会社が
小さな農家と 海外をつなげたのです。
御無沙汰しております。牧野です。
なかなか今年の冬は寒くなりませんね。
スキー、スノーボード好きの私としては、
もっと冷え込みを期待しているのですが・・・。
四季がぼやけてきている最近の気候、
人間までぼやっとなっちゃうんじゃないかと
心配になります。
さて、イブニングeyeを担当し内山アナウンサーとタッグを組んで、
もうすぐ3ヶ月。
毎日試行錯誤をしながら放送していますが、
新米キャスター、まだまだの点も多いと思います。
番組をよりよくしていきたいと思いますので、
またブログにも色々と声をお寄せ下さいね。
またブログも時々、更新していきたいと思います。
オリンピック スケルトン代表の
田山真輔選手と 会ってきました。
田山選手、好青年でしたよ!女性ファンが増えること、間違いなしでしょう!
長野で1人暮らしをされてるということで
放送終了後、1人暮らしトークで盛り上がりました。
似たようなタイトルの広末涼子さんの曲があったような・・・
さて、私 牧野克彦が
イブニングEYE が始まる5秒前に 必ずやっている事は
何でしょうか!?
正解は・・・
今から 静岡空港行ってきます!
今日は 夕方の イブニングEYEで 空港から生中継、開港前日情報をお伝えします。
明日は 朝7時15分頃の 「朝ズバ!」内の県内ニュースで、
午前9時55分〜の特別番組、「生中継富士山静岡空港 本日テイクオフ」、
夕方の イブニングEYEで 開港直後の様子を伝えます。
ぜひご覧下さい!
トップページ >イブアイしずおか