建築家 高橋晶子さんトークショー #高橋晶子 #サンフロント21懇話会
「Soleいいね!」放送終了後、
沼津に行ってトークショーの聴き手を務めさせて
頂きました。
お話をしてくださったのは高知県の
坂本龍馬記念館の設計で有名な建築家の高橋晶子さんです。
トップページ >アナウンス部
「Soleいいね!」放送終了後、
沼津に行ってトークショーの聴き手を務めさせて
頂きました。
お話をしてくださったのは高知県の
坂本龍馬記念館の設計で有名な建築家の高橋晶子さんです。
先日「静岡発そこしり」の放送を、片岡安祐美さんを
お迎えして、日本平山頂から
お送りしました。
片岡さん、明るくてきさくでとっても素敵な方でした。
今夜7時からの「静岡発そこしり」は、
「この夏絶対食べたい!激アツHOTな居酒屋グルメ」
です。穴場的人気店の夏に食べたいメニューが
たくさん出てきますよ。
ウド鈴木さん&大槻アナペア
重長アナと私 牧野のペアでお伝えしますが、、
同期の原田亜弥子アナがやりましたよ!
みなさん、こんなフォーマルでしっとりした
雰囲気の原田さんは
レアですよ。何があったかといいますと、
SBSラジオの菊池勝ディレクター(超敏腕!)と
二人三脚で制作した里親について伝える番組がも~のすごい賞を受賞!
昨夜 受賞記念パーティーがあったのです。
スーパーゴールデンウィーク中の
SBSラジオ「WASABI」に
原田アナとSBSテレビ「Soleいいね」チームとして
参加しました。ラジオなのに
この格好で(笑)
この3月いっぱいで
夕方のニュース「イブアイしずおかニュース」を
卒業し、午前中の「Soleいいね!」のMCに
なる事になりました。
海岸で 新番組のイメージ撮影です。
こんにちは。自称
「SBSアナウンス部のバランサー」
牧野克彦です。
というと、まるで
アナウンス部の
人間関係が悪いように捉えられそうですが、
決してそうではなく、
たまに私と 高木アナの机の領有権争いが
繰り広げられているだけで・・・。
あけましておめでとうございます!
静岡新聞に掲載された
SBSアナウンサーの今年の漢字です。
もう少し字がうまくなりたいなぁ・・・
習字を小学生の時に習いはじめたものの
6級で辞めたのが
こんなところで響くとはね・・・。
牧野の字、習字6級の字ですよ!
とすると、
高木アナの字は10級位か...(毒)
それはさておき、
アナウンサーになった時の研修で
「アナウンサーたるもの、話が出た時に
何でも対応できるよう
一通り経験しておけ」。
と大御所アナに言われたのは、いまだに
記憶に残っていて、なるべく
原稿を読む時に気をつける事は何ですか?
と見学の小学生からよく質問を受けます。
「事件事故の背景をしっかり理解した上で
読む」などの心構えも大事ですし、
技術的な面でも気をつける事があります。
テクニカルな点でいいますと、
ある日のニュース原稿に
「会場ではヨウムのショーが開かれ...」と
書かれていた。
「コレ、正しくはオウムで
書き間違いじゃないの!?」と記者に
確認すると
皆さんのラップ初体験はいつですか?
サランラップを巻いた経験と違いますよ。
音楽の方。
私は高校時代、90年代初頭です。
MCハマーさんが一大ブームを起こし、
みんなが「アオッ アオッアオッ」と
SBSテレビでは今週末、25日日曜投開票の
静岡県知事選挙速報を
当日午後7時50分~インターネットでもお送りします。
知事選インターネット中継をご覧になるには
IMALUさん、DJの鮎貝健さん、鬼頭里枝さんとの4人で
SBSラジオ ワイドFM開局特番をお送りしました。
SBSラジオは今月から
県内中部地区で FM放送もスタートし
93.9メガヘルツで
ある日のメイクさんとの会話。
メ 「眉毛ちょっと 描き足しますので」
僕 「え!足さなくていいです。」
メ 「2ミリだけ足させて下さい」
僕 「何の意味があるの?」
イブアイしずおかニュースの
番組中、私の視線の先は
こんな感じです。
※スタジオは秘密の部分も
あるためイメージ絵で
お楽しみ下さい。
メイクさんもオススメする 就活生、
ビジネスマンのメンズメイク。
今回は メイクアップアーティスト
あやなさんからのアドバイスです。
あ 「大事なのは シェーディングですね」
牧 「シェ?」
シェ?
大きな事件・災害などが起きた場合、
ヘリコプターで現場上空からリポートを
する事があります。
特に静岡県は 山・川・海といった自然に恵まれ、
多くの交通網が通っている県でもあるので
有事には
へリリポートの機会がかなりあります。
カメラマンとアナウンサーのコンビで乗る事が
多いです。
春の高校野球
県大会優勝は 常葉橘(8年ぶり)でした!
おめでとうございます。
さて、選手達が戦っている中、
アナウンサーの実況研修もスタートして
います。講師は野路アナでした。
この日は新人だけでなく私も休みだったので
球場に行って、
試合を見ながら口を動かし実況練習をしました。
新人アナウンサーが
1日も早く放送に出られるよう日々、研修をしています。
声の共鳴法について新人アナ2人に伝えました。
カラオケ好きの方も アナウンサーを目指す方も、
誰もができる練習法なのでブログでご紹介します。
2人の新人アナウンサーの研修が
本格的にスタートしました!講師の私もワクワクします。
(前回紹介した桑原アナは経験者なので
一足早くデビューしました)
素直な2人の様子を見ていると初心にかえれます。
むしろこれは
私のための研修ではないかと思える程、
教える事は学びですねぇ。
アナウンス部で私の隣の席が
2年目の高木マーガレット萌香アナウンサー。
お腹がすいた時に
彼女の方を向くと・・・
机の使い方を間違っているような
気もしますが・・・
色々と食べるものを持っているので
助かります!そして高木アナはー
SBSの新人アナウンサー
1人目が早くもデビューしました。
私が 付き添いましたが・・・ こちらも緊張します。
ドキドキ。
今日の夜ニュースでデビューしたのは・・!
トップページ >アナウンス部