どんど焼き!DONFARM! #DONFARM
草薙神社のどんど焼きに参加。
橙を竹にさして炙りました。
これを家の玄関に置くと厄除けになるという事!
ありがたや。
2020年、いい年になりますように。さて、
トップページ >日常
草薙神社のどんど焼きに参加。
橙を竹にさして炙りました。
これを家の玄関に置くと厄除けになるという事!
ありがたや。
2020年、いい年になりますように。さて、
のどかな昼下がり。
静岡市の街中にほど近い谷津山(標高107.9m)を
私は登っていました。
京都の清水の舞台を模した公園の脇から上がっていきます。
散歩にはとてもいいコースです。
SBSラジオIPPO【午前6時半~9時55分】
を担当してから朝3時半起きになり、
担当日以外も早起きするようになりました。
会社出勤前にも時間があるので 海に寄って
砂浜ランニングをしたりヨガをしたりしています。
内山アナから尻尾が!
ハロウィンの日、SBS社内は仮装合戦。
ガガ?じゃなくて
ジジでした。
食堂に行けば番宣担当のスタッフが
「グランメゾン東京」(SBSでも日曜午後9時~放送中!)
の番組宣伝を兼ねてコックさんの恰好に。
食堂でその服装はややこしいよ!(笑)
しずおか市町対抗駅伝 掛川チームは、
練習に「一本歯下駄」を取り入れています。
子供達の1500mのタイムがいきなり20秒アップなど、
かなりの成果を出しているとか。
私も 大の一本歯下駄好きだと番組で言ってきましたが、
ついにその掛川で 一本歯下駄を縁に集合が実現しまして
一本歯下駄を愛する者たちの会が開かれました。
一本歯下駄をはく事で体の感覚が目覚めると実感している人たちが
(あくまで個人の感想です)トレーニング方法などを
語り合いました。
この所、疲労がたまっていたので
酸素カプセルに入ってきました。
私は狭い所が大好きで昔、
カプセルホテルに泊まるのを目的とした
カプセルホテル巡りをした事もある程です。
体だけがすっぽりと収まるカプセルにIN!
未来にタイムスリップするような気分になります。
私は中学・高校時代にラジオが大好きで
寝る前・休日はラジオを聴いては
FAXで投稿もしていました。
関西で育ったのですが、その時に大好きだった
DJ、ヒロ寺平さんが引退を発表されました。
中小企業再生、起業支援で次々と結果を出し
ビジネスの世界で全国に名を轟かす
f-Bizの小出宗昭さん。
私が尊敬している人のお一人ですが、この度、
ご一緒できる機会が訪れました。
昨夜、原田アナとともに某所で打合せ。
私のまわり 健康マニアの世界では
断食好きの方も多いですが、
私は基礎代謝が高い為 断食をすると
すぐに痩せ細ってしまう為、やっていません。
しかし、年に1度、健康管理の為 自分の弱点である
大腸については精密検査をしており、その前日から
半断食状態にしなければなりません。
その断食前の最後の食事。ジャン!
富士山も寒そうに見えます。今年は雨が少ない事もあり、
富士山頂の雪の量も例年に比べると少ないですね。
この時期、私が最も嫌なのが、静電気。
車に乗る度、ドアノブに手を伸ばす度にビリっときます。
そこで今年は
最近、名古屋によく行っています。
名古屋駅前は雰囲気が変わりましたね。
また
セール時期という事もあり、街中は
ごったがえしていました。
高級ブランドが多く入っていて歩くだけで
ドキドキしますが、とりあえず最新レクサスが
展示されていたのでちょっと触ってきました。
さーわーるーだーけー(笑)
さて、向かったのはドルチェホール。ここで
CBCアナウンサーの皆さんの朗読会がありました。
100人程収容のコンパクトで音響のいいホールです。
写真を撮る雰囲気ではなかったので 撮れていませんが、
ピアノ・フルートの音色とアナウンサー5人の皆さんの
共演は素晴らしかったです。
改めて間と緩急、スピードを駆使する事で
表現の幅が大きく広がる事を感じました。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
私は1月3日、きょうから仕事始めです。
3日間、関西に帰っていました。京都と滋賀に家があり、
今回は滋賀に帰っていたのですが、
一面、銀世界でした。
イチゴ狩りの中継を「ゴゴスマ」で
静岡市の久能からお送りしました。とっても
甘くて美味しかったです。いよいよシーズン到来ですね。
さて、中継をさせてもらった番組「ゴゴスマ」
どうも。自称 富士山大好きアナウンサー
牧野克彦です。毎日ツイッターに富士山の写真を
あげるのを日課にしております。
続きを読む " 富士山が美しい季節になってきました #富士山 #mtfuji #beautiful #空 #mountain "
風邪やインフルエンザ流行のシーズンに入ってきました。
皆さん、体をいたわっていますか?
私は健康マニアとして 日々、あらゆる健康法を
試しておりますが、今年は 国産のえごま油に
はまっています。輸入ものに比べて香りも強く
感じますし、納豆との相性がとてもいいです。
続きを読む " 私の秋冬健康法1 #健康法 #えごま油 #オメガ3 #生活習慣病予防 #アレルギー予防 #健康マニア #油好き "
11月にオープンした日本平夢テラス。そのすぐ下では
毎月第4土曜に 日本平夜市が開かれています。
はじまる夕刻に行くと、こんなに美しい富士山が見えました。
歯のケア、していますか?
歯磨きだけではどうしても除去できない部分が
あるらしく、定期的に歯医者さんで歯石をとってもらうのが
いいそうです。
ファンキー加藤が
浜松へやってくる!という事で
他の予定全部キャンセルして
行って参りました(おいおい)
この後10月から始まる
全国ツアーから「静岡県が漏れている!」と
苦情を言いに(笑)
終戦の日 浜松駅北口で開かれた
プラタナスコンサート。司会に行ってきました。
地元合唱団ジュニアクワイア浜松の中高生の
歌声に感動しました!そしてこの日、
先日、私のブログで紹介した
元WBC世界ライトフライ級王者の
木村悠さんが、連日 TBS「ひるおび」に
出演されています。やはりこの話題。
舞台があってショータイプのマジックを見せてくれるタイプの
マジックバーは静岡初だそうです。
今月15日、いよいよ1週間後にオープンの
「手品家 静岡店」に一足早くお邪魔しました。
函南に行ったタイミングで あの毎年熱い祭り、
かんなみ猫おどりがあるというではないですか!
これは寄るしかない。
むむっ!空に猫ちゃんバルーンが飛んでいる!
と思いきや 写真右下、オレンジの猫ちゃん、
墜落中(笑)
絶品とはよく使われる言葉ですが、
この店のマグロ丼を食べると
他では「絶品」とは軽々しく言えなくなる程
うまい・・・。
そんな店がオープンしました。
オペラ座の怪人静岡公演が
始まりましたね。
主演の一人ラウル役は
静岡市出身の鈴木涼太さん。
涼太さん、カッコいいですね。
声の出し方のコツもお聞きしましたら、
ミュージカルでは足を踏ん張って体全体で発声していると
教えてもらいました。さて、私にとって
2週間に一度位のペースで
柿田川に湧水を汲みにいっております。
いつも23リットル×2 頂いております。
カルキが入っていない水を使うとこんなに味が違うのかと
茶を飲み、コーヒーを飲み感動します。
この3月いっぱいで
夕方のニュース「イブアイしずおかニュース」を
卒業し、午前中の「Soleいいね!」のMCに
なる事になりました。
海岸で 新番組のイメージ撮影です。
視力と違い、
耳は悪くなるとなかなか回復が難しいといいますね。
先日、テレビを見ていると
「日々のドライヤーの音で耳が悪くなっている人が
多い」というのを見て
早速 ドライヤー、電気シェーバーを使用する時の
為に 耳栓を買いました。聴力を守る!
日本平ウォークに参加してきました。
エスパルスの市川大祐さん、
山岳レースの第一人者、望月将悟君と
スタート地点にて。
左から、金髪、金髪、薄毛です。
だーれーが薄毛やねん!(怒)
はい、私ですね(笑)
さてエスパルスの村田和哉選手、
競輪選手の吉竹尚城選手と
ノンアルコールで熱く語る会を
開きました。健全です。
10年程前に取材をはじめてから友人になり、
いまや 長距離山岳レースでは日本トップとなった
望月将悟さんを囲み、トレラン。
NHKアナウンス部にはランナーが多く、
仲間に入れてもらいました。
静岡浅間神社の横からスタート。ヨッシャ―!
この時期になると考えますなぁ。
特に私は40才を越えて やや落ちてくる力も
あるだろう中で、
「意識しておかないとどんどん落ちるぞ!
落ちるのは髪だけにしてくれ!
いや、なるべくなら髪も落ちないでくれ!」と
いう想いであります。
そんな中、
「1日1%の改善で1年で38倍に成長する」
ソニーが開発し、
ソフトバンクをはじめ多くの企業が
社員教育に取り入れている経営のゲーム
「MGゲーム」をプレーしてきました。
ゲームと名がついてはいますが
駅伝シーズン、私もしずおか市町対抗駅伝の
実況資料作りに追われる日々です。
そんな中、私が陸上競技部だった高校時代に
つけていた練習日誌を発見。
この1冊に、汗と涙の青春時代が詰まっている。
自主的に日誌をつけるなんて我ながら偉いじゃないか!
中村俊輔選手もサッカーノートをつけていたと
いうし、やはり大成するにはノートをつけないとな!
どれどれ、どんな事を書いていたのか・・。
「季節のものを食べると
元気になる!」ので
店に入って旬のメニューがあれば
なるべくそれを選ぶようにしています。
これも健康マニアとしての心得。
カキフライ。
まだやや小ぶりだけど...とお店の方が言っていたけど
夜、突然開催された勉強会。
高校教師、Jリーガー(エスパルス村田選手)
理学療法士、家を販売する経営者、私という
変わったメンバー構成です。
体の鍛え方から、人生で大切な事まで
話は及びましたが、盛り上がったのが
人生で大事な「あいうえお」でした。
あ・・・愛
い・・・命
う・・・運
久しぶり、実に
15年ぶりにボルダリングに挑戦しました。
静岡市のネットカフェに
ボルダリング場がオープンしたというので
行ってきました。
原稿を読む時に気をつける事は何ですか?
と見学の小学生からよく質問を受けます。
「事件事故の背景をしっかり理解した上で
読む」などの心構えも大事ですし、
技術的な面でも気をつける事があります。
テクニカルな点でいいますと、
最近、時間さえあれば三島まで通い、
「Bスポット治療」という激痛を伴う
慢性鼻炎 根治の為の治療を受けています。
上咽頭から 毎回 流血する刺激的かつイターい治療ですが、
健康マニアとして 真の健康になるため、
避けては通れない道です。
(ちなみに多くの現代人が上咽頭炎を持っていながら
気づいていないと言われています)
画像は血が混じった唾液の為、避けます)
これについてはまた近々記します!
さて、本日、その帰り道。富士山が
夏のような雰囲気に戻っていました。
(沼津からの写真)
そして
この所、静岡駅高架下が
激変してますね。前は暗かった駅北サイドの高架下に
明かりがともり始めています。
私、毎週金曜恒例 ほろ酔い父さん達に
今週のニュースを語って頂く
「父さんに言わせて!」というコーナー
を担当しておりまして、
自称「静岡夜の街ウォッチャー」
(かなり限定的な場所)です。
静岡駅高架下と言えば
以前、イブアイニュースでご紹介した
フローリスト(花でデザインをする職業)の
後藤清也さんのカフェにお邪魔しました。
場所は河津町のバガテル公園内。公園も
台北の廟の前で
朝市が開かれていました。
日本だと3千円はしそうな完熟マンゴーが
300円位で売っていてマンゴー好きとしては
たまりません。
そんな中、私はついに発見してしまったのです。
いやぁ、人生初の耳毛が
生えてきてしまいましたよ。
朝、ヒゲをそりながら
発見。
1本、黒いのが
耳たぶの少し上で
「こんにちは」
していました。
赤ちゃんの歯が生えたら
周りから喜んでもらえますが、
40越えたオッサンが
「耳毛が生えたよ」と言っても
「年だな」「キモいね」と
浜松市都田にある
ドロフィーズに行ってきました。
お洒落なインテリアや家具のお店が
並ぶエリアで、都田建設が
運営しています。
今から8年程前に都田建設・蓬台社長に
ラジオでお話を伺ったのですが
当時語っておられた理想郷が
そこにできていました。
今年も
高校野球中継をSBSラジオでお送りしました。
大会は
創部35年目 藤枝明誠が
悲願の初優勝を達成して幕を閉じました。
さて、話は数年前にさかのぼります。
静岡市の市境を1周すると235キロも
あるそうですよ。大きな市ですねぇ。
しかも3000m級の山が存在、
激しいアップダウンがあり、
山道さえなく通るのが厳しい
場所もあります。そんな静岡市境を
「1周してやろうじゃないか」
という猛者が現れました。
この人です。
富士山が今年も山開きを迎えました。
私はこれまでに4回、富士山に登りました。
初めて登ったのは小学6年生の時。
父が「家族で登れるのは今や!」といい出し、
当時 小2の弟、母と4人で
登りましたが、確かに
その後 私が中学に入ると
親と過ごす時間も少なくなった為、
そのタイミングで
登っておいてよかったと感じています。
「登れる時に ぱっと登る」。
勢いでいかないとなかなか実現しませんね。
一番印象に残ってるのは景色以上に
皆さんのラップ初体験はいつですか?
サランラップを巻いた経験と違いますよ。
音楽の方。
私は高校時代、90年代初頭です。
MCハマーさんが一大ブームを起こし、
みんなが「アオッ アオッアオッ」と
6日のイブアイしずおかニュースで
放送した「ばね」の新雑貨。
この商品、花瓶なのですが、中にペットボトルでも
ワインボトルでも入れる事ができるし、
ばねだから、伸びて 色んなサイズに対応できるんです。
だから、厳密にいうと、花瓶ではない...
メーカー側はフラワーベースとおっしゃっています。
要するに、まだ世間では名前が知られていない新雑貨です。
時々、自分の中で蕎麦ブームが
やってきます。
今回は 磐田の大弥精機さんが開発した
「製麺機」の取材をさせてもらった事で
ギアが入りました。
きょう、登呂遺跡に
コウノトリの姿が!
きょうのイブアイしずおかニュースで
お伝えしました。
幸せを運ぶ鳥として知られていますが、
日本平動物園や国内の繁殖施設に問い合わせた所、
去年6月に千葉県野田市から
放たれたオスの「ひかる」だとわかりました。
顔でわかったのではなく・・
きのう 午後4時から放送された
SBS65周年記念番組「THE 逆転」、
ご覧頂いた皆様
ありがとうございました。
その中で出てきたスゴい商品、ありましたね。
これです!実は、昨日発売になったばかりです!
前回のブログで
「便利になりすぎた時代に抗う」と
書きました。
ところが、私の実家では
家訓が「便利なものを1番に使いこなせ」。
ま、、、真逆であったのを思い出しました(笑)
こんにちは。
年末の歌番組を
まとめ見して 今さらながら
今年の歌謡界の流れを掴んでいる牧野です。
先日ある番組に
大黒摩季さんが出演されて
「ら・ら・ら」を歌っていました。
ラジオをネットで聴ける
「Radiko」で、タイムフリー機能が
使えるようになりました。
このタイムフリー機能を使えば、
過去1週間以内に放送されたものも
さかのぼって
聴けてしまうんです!
SBSラジオを「Radiko」を使い
スマホで聴いている方も多くいらっしゃると思います。
遅めの夏休みを頂き、
台湾へ行ってきました。
親日の方が多い国ですが、今回は
その優しさに触れる機会が何度もありました。
地元の人に人気という
食堂で 小龍包を食べて店を出ると
雨が突然降ってきました。
軒下で
「さて どうしようか」と思案していた所、
ある日のメイクさんとの会話。
メ 「眉毛ちょっと 描き足しますので」
僕 「え!足さなくていいです。」
メ 「2ミリだけ足させて下さい」
僕 「何の意味があるの?」
「アッパレ!」「喝!」
SBSテレビ「イブアイしずおかニュース」内、
毎週金曜午後6時30分~40分頃に
お送りしている
「父さんに言わせて!」のコーナー。
私、牧野が木曜の夜に
居酒屋や花見会場へ行き、
直近1週間のニュースについて
酔った世のお父さん達の
イブアイしずおかニュースの
番組中、私の視線の先は
こんな感じです。
※スタジオは秘密の部分も
あるためイメージ絵で
お楽しみ下さい。
中学生の頃、国語の授業で
抜きうちの漢字テストがありました。
その名前は
「タイガーステスト」。
↓私の机にあったバナナ。著作権の関係で
色が阪神タイガースっぽいこれでお許しください。
阪神タイガースファンの
京都の実家から
静岡に戻ってすぐに臨む放送では
アクセントが関西弁に傾きそうに
なるので、
気を付けています。
人間は、やはり耳から入ってくる情報に
影響を大きく受けているんですね。
先日、知識の備えをしておこうと、
静岡県地震防災センターへ
行ってきました。
(静岡市葵区駒形通5-9-1)
TSUNAMIシアターでは、
私がナビゲーターを
務めさせて頂いた
津波の想定映像が見られます。
今より髪があるね(笑)。いや、そういう話ではない。
東日本大震災直後に
静岡県が
作ったVTRです。
日本平動物園では
クロミミマーモセット(猿)の赤ちゃんが
産まれるなど、ベビーラッシュです。
先日の「イブアイニュース」でも
アカテタマリンという猿の
双子の赤ちゃんが産まれ、お母さんの首に
つかまっている姿を放送しました。
よーく見ないとわからない位 小さいです!
多くの子供達が見に来ていました。
そんな中、私が同じサル舎で見つけたのが・・・
ん?
イタリアンといいつつ
全然イタリア感はないこのメニュー(笑)
えぇ、そうです。
完全に和の丼です(笑)
このメニューを出しているのは
島田市伊太(イタ)にある「伊太和里の湯」。
なんでも イタ にかけますぜ!という意気込みが
すごいこの温泉施設、
私が 最近 よく行くお気に入りの場所です。
大きな事件・災害などが起きた場合、
ヘリコプターで現場上空からリポートを
する事があります。
特に静岡県は 山・川・海といった自然に恵まれ、
多くの交通網が通っている県でもあるので
有事には
へリリポートの機会がかなりあります。
カメラマンとアナウンサーのコンビで乗る事が
多いです。
大学時代、毎年 新潟県に居候して
スキー・スノボをしまくっていた私。
滑る系のスポーツが大好きなんですが、
少し前に
海の上を滑るプロウェイクボーダー手塚翔太選手の
祝勝会にお招きいただき、行ってきました。
以前、小沼アナに紹介してもらった
常吉いちご園さんへ行ってきました。
場所は久能山東照宮の真横、
最高のパワースポットです。
小沼アナからは 先端が白いものが美味しいと
教えてもらっていましたが私も もう一つ、
常吉兄さんに
美味しいイチゴの見分け方を教えて頂きました。
それは・・・
「首の長いイチゴが甘い」との事。
こういうやつですね。
「ひっひっひ・・・首を長くして 待っておったぞ・・・」
突然ですが、
乗り物ハプニング王を
名乗らせて頂いてよろしいでしょうか。
去年10月、警察署に取材に行った際、
乗ったエレベーターが故障し、
エレベーター内に20分程閉じ込められました。
翌日の新聞には、個人名こそ出ていませんでしたが
閉じ込められている様子が出ておりました。
なかなかできない体験をして
閉所に閉じ込められた時の人間心理を学ばせて頂きました。
そして、今日。
市町駅伝が終わりました。アナウンサーにとっても実況のための資料作成が
かなりの大仕事で、今はそれを終えてほっとしているところです。
師走ですね。 子供の頃、「しわす」を「しそう」と読んでました。
しそうと言えば、僕は高校生の頃を思い出すのですが、「試走」、この時期、
高校駅伝京都予選の試走に丹波という山奥まで部員で出かけたものです。
ごく普通のたいしたことないランナーでしたが、走るのは好きなんです。
最近、「戦場のカメラマン」に似ているとよく言われます。
言われ始めたのは 宮古島に旅行に行った時。
特にその時はヒゲを伸ばしていましたので、ゲストハウス内で
「戦場のカメラマン」と呼ばれておりました。
今朝の静岡新聞でご存知の方も多いと思いますが、
静岡市消防局の
望月将悟選手(静岡市在住)が
世界一厳しいとも言われる山岳レースで大会新で優勝しました!
このレース、日本海側、富山湾から北アルプス、中央アルプス、南アルプスを越えて
走って静岡の大浜海岸を目指すという過酷なものです。
途中は野宿です。
小沼アナの はまぞうブログ で SBS初の画期的な制度「隠れメンター制度」が紹介されています。
素晴らしい制度です。
さて、GW(ゴールデンウィーク)とは縁遠い私。
せめて GW(ガンガン音楽聴いてウキウキ乗り切りたい)と
ファンキーモンキーベイビーズの新曲「大切」を 聴きまくっております。
お元気ですか?最近ツイッターに興味を持ちつつも
始めておらず 乗り遅れている 牧野です。
先日、カラオケボックスに行きました。
注文をしますと 店員さんが ドリンクを持ってきてくれますが、
そのタイミングで、
皆さんは 歌うのを一回やめますか、
それとも ゴーイング マイウェイで 歌い続けますか?
本日は、「山田辰美の土曜はごきげん」、公開放送に寒い中、来てくださった
みなさん、ありがとうございました!富士川楽座、たくさんの人で賑わいましたね!
プレゼントもたくさんありがとうございました。
それから、その後、駿府公園、船越堤などに 花見の取材に行きましたが・・・
思いっきり酔っ払って絡んでくださった皆さんもありがとうございました!最高の映像です。
来週月曜日の イブニングEYEで放送いたします!
ところで、今日は皆さんに チャーンス!なお知らせがあります。
遅くなりましたが、
先週土曜日、SBSラジオパークに来てくださった皆さん、
ありがとうございました。
たくさんのリスナー、視聴者の皆さんとお話できて
祖母がなくなったため、
土曜はごきげん、お休みさせていただきました。
ファンキーで向学心旺盛だったばあちゃんのDNAを受け継ぎ、
頑張っていきたいと思います。また来週からよろしくお願いします。
うちの父が「出産は 親の仕事、結婚は本人の仕事、葬式は子供の仕事やからな」といって
懸命に 葬式の準備をしていたのを見て、
今朝は 朝のニュースと 「土曜はごきげん」(SBSラジオ午前7時〜11時)の担当だったの
ですが、ラジオの朝ニュースで オリックスの小瀬選手が亡くなったことをお伝えしました。
とてもショックで、読みながら込み上げてくるものがありました。
小瀬選手が 尽誠学園(香川県)時代に
すみません、急激に忙しくなっておりまして、ブログ更新が
滞っております。都合により、前回ブログの後行った 阿蘇や もろもろ、またいつかお伝えするといたしまして、
続いて 長崎放送に かつての同僚に会いにいったのです。
KSBという岡山・香川をエリアとする放送局で以前一緒に働いていた大倉アナウンサーに
会おうと 龍馬気分で 長崎入りしました。
小沼アナウンサーがブログに 載せてくれると
急にブログヒット数が上がります。
「みのりのちからこぶ」パワーは凄いですね。
http://www.at-s.com/blogs/minori/
番組の裏話、チェックしてみてくださいね。
今日の放送は 地方の特撮ヒーロー話だったのですが
私が特撮ヒーローの真似をしようとジャンプした瞬間
机に足の膝を痛打するという事件があり、小沼アナは笑いが止まらなくなり喋れなくなってしまい、
後輩に 大迷惑をかけました。視聴者の皆様も、不慮の出来事という事でお許しくださいませ。
ダイナミックに見せたいという欲が出てしまい、全力でやってしまったのが原因です。
明日は左膝が腫れること間違いなし、身も心も痛いです。
さて、旅はー
ついに、FDAで熊本へ行ってきました!
先月の東北の旅でまだ書いてないことが山のようにありますが、もう九州篇に参ります。
今回の旅は急に思い立って行ったので 予定が立たず、
かつて テレビ朝日で一緒に研修を受けた 熊本で働くアナウンサー仲間に
久々に電話をして(私のアナウンサー人生は テレ朝系列でスタートしました。)
ブログを見た友人から
「芭蕉は一人旅ではなかったのを知っているか!」という衝撃のメールが寄せられました。
なーにー!!!
ということは・・・ 「閑さや岩にしみ入蝉の声」 と詠んだ句も 大勢で「わっはっは!」なんて
数人で楽しく歩きながら詠んでいたのでは ないですか!?
そんな訳で、検証すべく(嘘です)、その句を読んだという寺に行きました。
宮城と山形の県境に近いところです。(山形県) 格式高い雰囲気の駅です。
こんばんは。ただいま、市町村駅伝の選手資料を作成しております。
選手たちがアンケート欄に、「将来の夢」を書いてくれているのですが、
そこを読むと 去年は 「オリンピック選手」と書いていた選手が
今年はその欄が 「マリンスポーツを楽しむ」「●のコンサートに行く」に変わっていて、
一体、この1年で何があったのか考えこんでしまいました。
ぜひ、オリンピックの夢も追いかけ続けて欲しい!
どこでしょう?
井川森林マラソンに出てきました!
前夜、友人で消防士の 望月将吾君(モッチー)の家で
「がんばるぞ会」を開きました。
望月ファミリー、消防士の友人たちや 静岡大学の山下先生、絵本作家の山下奈美さんたちと
鍋を囲みました。
常葉橘の対戦相手が 北北海道代表の 旭川大に決まりましたねぇ。
常葉橘の黒澤監督は 僕と同い年で、とても 温かく熱い人柄で
個人的にも監督含め応援しています。
日本一熱い夏にして欲しいと思います。
マイ携帯電話が 突然 ご臨終です。
何の前触れもなく、 落としもしなかったのに・・・
今朝、突然 これまで見た事ない白い画面が出て
これは珍しや!と テンションが上がっていた僕。
僕は 6年前の4月、スポーツ実況をやりたくて
他の放送局から静岡放送に移ってきました。
当時を思い返しますと、それまでテレビだけの放送局にいたので
ラジオでの実況スピードに まーったくついていけませんでした。
花粉症?なのか、
くしゃみが 止まらず、放送に出ないときは
常にマスクをしている牧野です。
新型インフルエンザのこともありますし、
人ごみに行く時には
マスクはした方が良いですね。
メキシコではみんながマスクをしているため、
それにまぎれるようにして
マスクをして犯行をする強盗が
金曜日、
2年前まで 金曜日の4時ら で一緒に
番組のキャスターをしていた
首藤美貴さんの家に
行ってきました。
行きつけの寿司屋さんがあって
さらっと お寿司を注文できたりすると
小雪さんのような女性と付き合えるかと (しつこい)
第1回世界寿司博覧会に
行ってきました。
ウイスキーが飲めたら 小雪さんみたいな女性と
付き合えるかなぁ、などと 妄想をしていましたら、
サントリーの方が ウイスキーのおいしい飲み方を
教えてくれる講習会を開くという事で
行ってきました。
今日は「土曜はごきげん」のアイドル、ノリちゃんと スタッフ川上さんから
手作りケーキを頂き、朝からご機嫌でございました。
とてもコクがあっておいしく、
やっぱり手作りは 違うなぁ、と思いました。ノリちゃんがとても家庭的だという事もわかりました。
(ノリちゃん、これ位で よろしいでしょうか?)
さて、今日も
最近、僕の周りにいる女性陣の話題の一つに
サンプラザ中野くんと写真を撮ってもらいました。
中学生の頃、僕の部屋には 爆風スランプと宮澤りえさん、南野陽子さんのポスターが
張ってあったのですが、卒業アルバムの会いたい有名人という欄には先月、とく報!4時らの中継で伊勢丹に行った。
静岡のおいしいものを集めたフェアで 長蛇の列ができているお店
パティスリー・ナチュレ・ナチュール、
そこに そのパティシエさんは いた
居酒屋の全国大会、居酒屋甲子園5位のお店「幸」!
全国で上位に入るお店が、吉田町にあるんです。先日、阿藤快さんの「愉快!痛快!阿藤快」に
女将さんが出演されてて、阿藤さんが絶賛されていたお店です。
前回ブログの答え ・・・SBSラジオJリーグ中継中に入る「シャキーン!SBS Jリーグ速報です」
の あのシャキーンという音を出す装置 でした!試合中に他会場の途中経過をお知らせする前の
効果音、アレです。なんと、アナウンサーが自分のタイミングで話すために 手元にボタンがあり、
自分で押してから 速報を入れているのです。
東京都 江戸川区にある 篠崎駅に 東京に住む友人と行ってきました。
友人は「東京住んでても 絶対来ないような場所だ!」と呟きっぱなし。
伊勢神宮って、ものすごいパワースポットだと言われてますよねー。
僕ももちろん行ってきましたが、一本一本の木に神様が宿ってるんじゃないかと
思えるほど、大きくて 神聖な雰囲気が漂っていました。で、その至るところに
伊勢志摩へは、実は母親と2人で行ってきました。
たまには 親孝行をしたいと思っていたので、良かったです。
実家に帰ると 私が中学時代、バスケ部の時にはいていたジャージを着て
出てくるような関西のオバハンですが、
今日から仕事に復帰です。牧野、帰ってきました!
伊勢志摩へ行ってきました。静岡から見る海も素敵ですが、
志摩あたりの海も岩がゴツゴツ、島が浮かんでて素敵でした。
で、目当ての1つに 伊勢うどん があったのです!僕は かつて讃岐に4年
住んでたので 麺にはうるさいのです!
明後日のエスパルスVSアントラーズ戦、
SBSラジオで実況しまーす。
アナらじと4時らもあって資料作成がなかなか
進まなかったため、今、追い込み中!
富士常葉大学教授の 山田辰美先生と
「山田辰美の土曜はごきげん」
を担当して1年、だいぶ自然に関する知識が身についてきて
休みの日も野山や 川沿いを歩く事が多くなった。で、今回挑戦したのは
野に生えているセイヨウタンポポの葉を食べてみる
という事だ。
先日、「土曜はごきげん」のゲストに出演して頂いた、
「声が変われば人生が変わる」 の著者で
歌手の堀澤麻衣子さん の初出版記念パーティーに
行ってきました。(本はまもなく発売だそうです!)
ファンキーモンキーベイビーズの
DJケミカル君お勧めのパワースポット
昇仙峡に 行ってきました。 すごいぃぃぃぃい!絶景です。
雨上がりだったので 水は少しにごっていましたが、
仙人が出てきそうな その風景に圧倒されました。
上のほうにいくと パワーストーン屋さんが 何軒も並んでいました。
私も タイガーアイという 仕事運と金運が上がる石を 買いましたよ。
よーし、仕事へのやる気も出てきた!
ちょっと寒かったので 川を見ながら食べるほうとうが抜群のうまさでした。
日曜日、SBSラジオの春風健康ウォークに参加してきました。
グランシップから静岡市内を通ってSBSマイホームセンターまでの約2時間、10キロの道のり、
たくさんの春を発見しました。 特に巴川沿いを歩くのは楽しかったなぁ。
途中、4時らの視聴者の方や「ごきげん」リスナーの方から声をかけて頂き
疲れも全く感じずあっという間の10キロでした。
休みの日や夜に歩いたり走ったりするのが好きな僕ですが、やっぱりみんなで歩くと
もっと楽しかった!LET'S WALKING!
トップページ >日常