改編2週目!SBSラジオ「牧野克彦のIPPO」よろしくお願いします
SBSラジオの入り口。この春の新番組の写真が
ズラリと並んでいます。
我々の番組「IPPO」も。原口アナと私が走っているかの
ように写っていますが、実はこれ、
その場で走っているポーズをして撮りました。
止まりながら走る!キツかった!
原口アナは大腿筋が発達しすぎている為
私と同じポーズをとるとズボンが破れかけた為(笑)
このポーズに落ち着きました。
ちなみに実際に牧野がこのポーズで走りますと
前髪がはね上がり、危険な絵となりますので
あくまでバーチャルな世界ですね。
さらにはCG担当者が私の薄毛に黒を重ねごまかしたとか
まことしやかな噂が・・・!(爆)
ポスターはいろいろ手が加えられていますが!?
番組ではリアルな情報を コンパクトにお伝えします。
朝7時から9時はSBSラジオ「IPPO」をよろしくお願いします。
月から木曜は「牧野克彦のIPPO」
金曜は「原口大輝のIPPO」です。アナウンサー3年目、原口君は
サブカルチャーに詳しいですよ!
「朝に勝利 の男=かっさん」=牧野さん。
まさに、「朝が大好きな男 &朝に勝つ男 の、コラボ」ですな。
「常に「いま」、大き輝く(おおきかがやく)=大輝さん(だいきさん)」は、
宮崎戦隊「日南さん→ヒューマンさん→鹿屋体育大学→筑波大学大学院」の人生。
&
575=「常に「かつ」 勝たねばならぬ、「かつ」だけ に」で、
京都戦隊「宇治市から→同志社大学で、フリー=RIさんとは同期 」な人生。
「自己 紹介」で→
場面BGM は、沢田聖子(さわだしょうこ)さん「走ってください」で。
川柳=「朝 IPOO(イッポ) 10:00前(じゅうじまえ)から「10000歩(イチマンポ)」で、
常に、同じレール で、仲良く。
それいいねの金曜日を見ています!隣の人と間隔を開けていることだけでも見る人への注意喚起になるので良いと思います。
私はスーパーに行く際は、マスクと手袋と花粉飛散防止メガネをして(目からウイルス侵入対策)行っています。なるべく回数を少なく4日に1度ほど。カートの持ち手も消毒して触らないように気をつけています。
しかしスーパーにいる家族連れの多いこと。マスクもしない子どもが大騒ぎしたり、井戸端会議する高齢者。家族で一人で良いのでは(幼子を家に置くのは違います)。
レジ待ちでは間隔をあけて並んでいるのに、後ろのおばさんから文句を言われる始末。このような状況では収束はほど遠いでしょう。
それいいねでも、身近な場所での注意点(スーパーや公園等。公園も遊具の接触感染があります)を取り上げてほしいです。