トップページ > 2017年5月

2017年5月

2017年5月 1日

災害時の為、覚えておいて #防災

災害時の為にぜひ覚えておいて欲しい事です。

皆さん、

大災害が起こった際に 市町村長から

出される この3つの情報、ご存じですか?

namae.jpg

ただ、この3つの危険度の高さが

どういう順番なのか、というのが

知られていなかったり、勘違いされている

事が多いのです。危険度の高さは、

続きを読む " 災害時の為、覚えておいて #防災 "

2017年5月 8日

二足のわらじ パラレルキャリア

あなたは何をしている人ですか?

と聞かれたらなんと答えますか?

「パラレルキャリア」について先日の特集でお送りしました。

まだ聞きなれない言葉ですが、

pararerukyariasetumei.jpg

一言で言えば第2、第3の人生を平行して生きると言う事です。

今回、私が取材させて頂いたのは

週末は ワインバーでメインバーテンダー、

平日は 不動産のお店で店長という 黒田さん。

winebar.jpg

これだけでなく草薙マルシェ実行委員や

静岡カンヌウィーク でマルシェの統括をしていたり、いろんな肩書きを

持っていらっしゃいます。

続きを読む " 二足のわらじ パラレルキャリア "

2017年5月16日

大震法シンポジウム 地震の予知は難しい!

hitogakaidanmade.jpg

先週末、長蛇の列ができたのは...

bousaisenta-gaikan.jpg

県地震防災センターでの大震法シンポジウムです。

国を代表する研究者や学者、地域の防災リーダー、防災に

興味のある一般の方々、200人以上が集まりました。

gamen.jpg

当日、私は静岡新聞社 鈴木誠之記者とともに

コーディネーターを務めさせて頂きました。

suzukikisha.jpg

これまで内閣府、学会などで議論されていた内容を

一般の人にも見て頂くような内容だったため、

難しい言葉も飛び交いましたが、

終盤、私たちの防災対応のヒントになるような事が

次々と出てきました。

一言で言えば

「正確な予知はできない。

でも 大地震はいつか必ず起こる。

いつ起こってもいいよう

人に頼らず 自分で考え準備する」。

着々と準備をしなければという思いを強くしました。

会場では、防災に役立つ新しいアプリも発表されました。

家族や地域でぜひ活かして下さいませ!下のコードを

読み込むか「チームバディ 静岡」で検索してもらえば

ダウンロードページに行くことができます!

IR.jpg

さらに、

続きを読む " 大震法シンポジウム 地震の予知は難しい! "

2017年5月18日

12分の1がキテた! #静岡ホビーショー

ブログに記すのが遅くなってしまいましたが

静岡ホビーショー、盛り上がりましたね。

uekarazenkei.jpg

私も毎年行っておりますが、

今年の取材では「12分の1」に

着目しました。

nipako12bunnoiti.jpg

続きを読む " 12分の1がキテた! #静岡ホビーショー "

2017年5月28日

日本語の難しさ 

話して伝える際に、

「耳からどう聞こえるか」という

事を気にしながら仕事をするアナウンサー

日々迷う事も多いです。

例えば、

「こりしょう」

 という言葉。

hutatunokotoba.jpg

続きを読む " 日本語の難しさ  "

トップページ > 2017年5月

牧野アナブログ イキナリ

SBSアナウンサー牧野克彦のオフィシャルブログです。

Soleいいね!

IPPO

スポーツ中継

アナブロ

最近の写真

アーカイブ