浜松の技術力から学ぶ子育て法
ものづくりの町、浜松で磨き上げた
世界的にも独自の技術を持つ企業
鏡面塗装会社ピアックスさん。
取材で 今の日本の子育てに通じるヒントがありました。
小原社長いわく
「企業も人も ローテクがあってのハイテクが大事」。
トップページ > 2016年4月
ものづくりの町、浜松で磨き上げた
世界的にも独自の技術を持つ企業
鏡面塗装会社ピアックスさん。
取材で 今の日本の子育てに通じるヒントがありました。
小原社長いわく
「企業も人も ローテクがあってのハイテクが大事」。
北海道日本ハムファイターズVS福岡ソフトバンクホークスの
ラジオ中継を担当しました。今日はその裏側を。
SBS岡村久則アナウンサーが実況で 私はベンチ裏リポート担当でした。
では、プロ野球のベンチ裏ってどうなっているのか?!
球場によっても違いますが 浜松球場も草薙球場も
雰囲気的には似ています。 こんな感じです。
ん?マイクが3本、壁ぎわに立っている・・・。不思議な光景ですね。
そしてテレビモニターが1つ。これは一体どういう事かと言いますと
ニュースを読んだり スポーツの実況中継を
していると 自分の視力低下や上昇を敏感に感じます。
きょうは 私なりの視力UP法をご紹介します。
これはチベットホイール。
ジュビロ磐田 VS 横浜Fマリノスの
中継を担当しました!
普段ニュースキャスターをしているので
私にとっては数少ないサッカー中継でテンションが上がります。
結果は1-5。
く、悔しい~!
しかしジュビロの選手達は
名波監督のもと、この敗戦を
今後に活かせると信じています!それに、ここまで
シーズン序盤は 好調ですしね!
さて、サッカー中継の
アナウンサー席は メインスタンド側の
一番上にある事が多いです。
SBSの新人アナウンサー
1人目が早くもデビューしました。
私が 付き添いましたが・・・ こちらも緊張します。
ドキドキ。
今日の夜ニュースでデビューしたのは・・!
2人の新人アナウンサーの研修が
本格的にスタートしました!講師の私もワクワクします。
(前回紹介した桑原アナは経験者なので
一足早くデビューしました)
素直な2人の様子を見ていると初心にかえれます。
むしろこれは
私のための研修ではないかと思える程、
教える事は学びですねぇ。
アナウンス部で私の隣の席が
2年目の高木マーガレット萌香アナウンサー。
お腹がすいた時に
彼女の方を向くと・・・
机の使い方を間違っているような
気もしますが・・・
色々と食べるものを持っているので
助かります!そして高木アナはー
トップページ > 2016年4月