トップページ >土曜はごきげん >電車の中にいる人を認識する訓練

電車の中にいる人を認識する訓練

ボクシング漫画の名作
「がんばれ元気」。

「山田辰美の土曜はごきげん」でおなじみの

山田辰美先生が
 
「おーい竜馬」と並んで

人生でこれだけは読んでおいた方がいいと

僕に教えてくれた漫画の1つです。

で、山田先生に全巻借りて

一気に読みきったのですが、

その中で 元気が 一流のボクサーになるために

電車の中にいる人の顔を 外から見て 全て認識する、

というトレーニングをしているんです。(動体視力を良くするため)

僕は 影響を受けやすい人間で、

昔、バスケ部だったときに 「スラムダンク」の桜木花道のような
ディフェンスを試してみたり 
色々やってみたことがあるのですが・・・

今回もやってしまいました。

うちの近所を 電車が走っているので、
その前に立ち尽くし、

くわっ と目を見開いて 
中に乗っている人を 見続けていました。

客観的に見ている人がいれば

かなり変なオッサンだったと思います。

ただ、意外に認識できました。

元気は 快速レベルの電車で練習していたと思うので
次回は  より速い電車で試してみます。(今回はかなりゆっくりの電車でした)

そういえば、これに近いことを実際、
実況アナウンサーは 練習でやっています。

次回のブログで その一部を お話しましょう。それでは。

P.S 山田先生が「がんばれ元気」で僕に学んで欲しかったことは
そんなトレーニング法じゃないような気がするんだなぁ・・・(笑)

コメント (8)

♪「がんばれ元気」は、僕もボクシング好きだっただけに、漫画もオンタイムで全部読んでましたよ〜!!
だから、“動いてる電車の中の、人などを観察して動態視力を鍛える…!?″というのは覚えてますし、真似したことありますよ〜(笑)。。
ただ残念なのは…全部読んだはずなのに?…イマイチイマイチいい加減に読んでたのか、ハッキリとは思い出せないんですよね〜 (^-^;

マッキー♪実際に電車の乗客見るのやったんですね

そんなマッキー♪イイですよ!動体視力といえば…ボクサー♪野球選手♪がすぐに頭に浮かびます!動体視力の鍛え方の一つにボクサーは交通量のある道路で目で車を追うとか…

マリナーズのイチローの動体視力が優れているのは知られていますが!
日本でプレーしていた頃、選手数人と『0.1秒だけ表示される8桁の数字を見極め答える』実験でイチロー以外の選手は4桁答えたのに対して!イチローは7桁答えたそうです!
また140Kmのスピードボールならヤマをはらずに!
動体視力+体の反応だけで打ち返すことができるそうです!驚きです♪

僕は学生時代に!部活の友達と紙に1文字書いてボールに貼って文字当て!近距離でピンポン玉よけ!などやりました♪

マッキー♪から伝言版のオッケー♪が出たので… 2代目!恋するエルニーニョさん♪は禁煙中ですか?もし…そうでしたら!頑張って下さい!僕のまわりでも電子タバコで頑張っている方がいますよ!

私は反対にいつも電車の中でホームで待っている人を見つめています♪
動体視力も何もつきませんが・・・
待っている人の中で、お友達を探しています!
大げさに手を振って、気づいてくれたらラッキーな日です。

電車を凝視していらっしゃったんですか。
“かなり変なオッサン”と思う方もいれば、鉄道ファンの“てっちゃん”と思う方も
いたかもしれませんね。
まっきーさんが“てっちゃん”になったら、トリプルテツとして昼にも…(*_*)

昨日、内藤大助選手の試合を見ていて、相手のパンチをよける選手も凄いけど判定する審判の目もたいしたもんです。

素人目から見ると内藤大助選手のほうが劣勢かと思いきや、結果は内藤選手の判定勝ちでした。

訓練すれば見えるんですね〜!!

マッキーも、いずれは新幹線でチャレンジしましょう。

>3年B組 金髪先生さま 僕の禁煙チャレンジは、わく金で放送されちゃいましたからね〜。

僕のほうは阿藤快さんが成功した、アレを使ってます。

まだ№8のパイプですが、あんまり変化ないもんかちょっと不安です。

はじめまして。「がんばれ元気」僕も好きです。振り向けば全巻コミックがあります。何年も読んでませんが・・。普段は爽やかでやさしそうだけど、仕事となると過酷な訓練をする牧野さんは、まさに「元気」ですね。
僕は「石を詰めた布を投げて、落ちてくる石をよける」訓練を真剣に考えた事もあります(笑)が、さすがに無理なので「走りながら吹雪をよける」ゴッコに留めました。電車の訓練は「見て見ぬ振り」で試した事もありますが、元気のように電柱にしがみつくと怒られますよね・・・。でもあの訓練は「三島さん」のエピソードを思い出すので、思い入れがあります。
元気もケンシロウも牧野さんも、優しい男は色々な人の思いを背負って大きくなっていくのでしょうね。大きいですよ!牧野さん!(意味不明・・)

○ピョンキーさん
あの元気の男っぷりを見ると俄然やる気が出ますね!
元気は女性に対してだけは少し奥手な感じもありますが、
そこが理想の日本男児って、感じの時代だったんでしょうか。

○3B金髪先生
8桁ですか!おそらくイチローは右脳で処理しているんでしょうね。
脳といえば、SBSで放送中のキムタク主演、ミスターブレイン、ご覧下さい。

○MINGENさん
友達見つけるの得意な人、いますよね。
すれ違ってるのに 全く気付かない人もいたり、
人の注意力って人によって全く違いますね〜。

○へいたの緑茶さん
テツの意味が違うやろー!
と突っ込ませていただきますが、
一見鉄道ファン、という駅で電車に視線を送っている人の中にも
実は動体視力を鍛えているだけの人が
混じっているかもしれませんね。

○2代目エルニーニョさん
内藤選手、だんだん人気上がってきてますね。
あの人のよさそうな笑顔で
頑張ってる姿、ひかれますねぇ。

○青い虚勢さん
初めまして。意味深なハンドルネームですね。
そんな元気だなんて言っていただけると・・・ 

調子乗りますよ!

優しい男こそが最強に強い男、と心に命じて
少しでも優しくなれるように頑張りたいもんですね。

(ハンドルネームは「自分への戒め」の単語です。)
牧野さんは「乗れば乗るほど面白くなる」と思うので、大いに調子に乗って、新たな伝説をどんどん作ってください。伝説もまた「男を鍛える要素」です(意味不明)

コメントを投稿

トップページ >土曜はごきげん >電車の中にいる人を認識する訓練

牧野アナブログ イキナリ

SBSアナウンサー牧野克彦のオフィシャルブログです。

Soleいいね!

IPPO

スポーツ中継

アナブロ

最近の写真

アーカイブ