トップページ >土曜はごきげん >サプライズな男闘呼達

サプライズな男闘呼達

先日、「山田辰美の土曜はごきげん」【マッキーのコレ知り!】に出演してくれた

プロの応援団、

我武者羅應援團(がむしゃらおうえんだん)のメンバー で静岡市清水区出身の 

伊澤直人さんからメールが届きました。

(※我武者羅の詳しい内容は過去の私のブログをチェックよろしく)

「里帰りしますから、一度 うちの実家の中華の店で 一緒に食事でも」 

P1050231.jpg

よく晴れたこの日、

コレ知り担当ディレクター、フジナミと招かれ、

JR清水駅前にあるという そのお店にお邪魔しました。

P1050275.jpg

おぉ! でかい店です  やすい軒!

P1050273.jpg P1050271.jpg

中に入ると、 ダンディーな紳士

【伊澤さんの父であり、なんと清水港まつりの実行委員長なのだ!】

がお出迎えくださり・・・

P1050270.jpg

「どうぞ こちらへ。」

P1050258.jpg

ドアを開けると・・・

P1050259.jpg

ドーン!!!

P1050260.JPG

えぇ! 伊澤さん、一人じゃなかったの!!?

いきなり応援がはじまっったぁああ!

P1050262.jpg P1050263.jpg

フレー フレー マキノさん、

 フレーフレー フジナミさん!

おぉ、人生で 味わったことのないような感覚だ!

P1050264.jpg P1050265.jpg P1050266.jpg P1050268.jpg

ドドドドド!

しっ しびれる 一体何なんだ、この魂が震えるような感覚はっ!!

そもそも なんで 僕らは 応援されているのだろうっ!?

しかし 応援されるという事は 本当に元気が出るものです。

ビッグサプライズで 出迎えて頂きました。

その後、 皆で 食事を。 

こんな学ラン姿の人たちと 中華を 食べるのも 人生初、何か面白い光景です。

P1050237.jpg

映画20世紀少年 第2章や ポッキー のCMに出演した時の裏話などを

聴かせてもらいながら、楽しく盛り上がりました。

メンバーは 応援団を立ち上げた 武藤貴宏さん、

清水出身の 伊澤直人さん、 映画監督の卵 西田吉蔵さんのほか、

自分の劇団も持っている裕木壱啓さん

普段は 英語もペラペラ使いこなす商社マンの川瀬諭士さん

 と 個性溢れまくりの人々です。

彼らの哲学の1つに アホな事を真剣にやりきる、というのがあります。

心底 共感しました。 

真剣に やりきることは 何かを生み出し、周りにも 何かを感じさせるのですねぇ〜

P1050232.jpg

食事の後、出てきた 

杏仁豆腐に またまたサプライズ

しかけられていました。

P1050235.jpg

どぉー!  感激です。

そして ディレクターの フジナミの方を見ると、やはりすごく感激している。

しばらくして落ち着いた時、フジナミは

 「めちゃくちゃ嬉しい!だけど なんだか やられっぱなしで 悔しいです」と 話しました。

 

人間って とても楽しいサプライズをしてもらうと もっと楽しいサプライズで

返したくなる 生き物なのかなぁ。

こうやって、 人を楽しませる という事を 発信していけば、

周りも 自然と 人を楽しませる事を したくなって、

世の中が ドンドン 楽しくなっていくのかなぁ!

そしたら

 今の 不況なんて 簡単に 吹き飛ばせるんじゃないかなぁ!!

そんな思いになりました。

P1050255.jpg P1050257.jpg

とてもワクワクした気分で  やすい軒を後にしました。

P1050272.jpg

↑ 異常に 迫力のある お見送り付き。

+++++++++

いつも書き込んで下さる皆さん、ありがとうございます。

明日、あさってと 私、ブログをチェックできないため

コメントアップが遅れますが ご心配なく。

コメント (2)

これはかなりびっくりしますねー('O')
学ランでオールバックの人たちに囲まれて食事をする…
パッと見では威圧感がありますね。
あの杏仁豆腐は、苺の大きさから考えて、下手すると
ラーメンのどんぶりより大きいですか?
清水に行ったら立ち寄ってみます。

ヘイタの緑茶さん
杏仁豆腐は ラーメンどんぶりの1,3倍位の
大きさありましたよ!
めちゃめちゃコクのある本物の杏仁豆腐でした!
オールバックの人々に囲まれると 背筋が伸びますよ。

コメントを投稿

トップページ >土曜はごきげん >サプライズな男闘呼達

牧野アナブログ イキナリ

SBSアナウンサー牧野克彦のオフィシャルブログです。

Soleいいね!

IPPO

スポーツ中継

アナブロ

最近の写真

アーカイブ