トップページ >03)フード

03)フード

2018年7月12日

クラフト市やSNSで人気の木の器。木工作家・湯浅ロベルト淳さん

7月2日朝刊掲載の「ソノ仕事×コノ絶景」は、浜松市の木工作家・湯浅ロベルト淳さんを紹介しました。静かな森に抱かれた天竜区の工房は、すがすがしい木の香りで満ちていました。(柏)

景色_7716.jpg

続きを読む " クラフト市やSNSで人気の木の器。木工作家・湯浅ロベルト淳さん "

2018年3月27日

ミルクの風味豊かな、朝霧牛乳で作るフレッシュチーズ。ペルー出身のチーズ職人 ジャン・ガルシアさん

26日付朝刊「ワタシ、シズオカ人」は、ペルー出身のチーズ職人、ジャン・ガルシアさん(静岡市清水区)を紹介しました(柏)。

続きを読む " ミルクの風味豊かな、朝霧牛乳で作るフレッシュチーズ。ペルー出身のチーズ職人 ジャン・ガルシアさん "

2018年3月23日

多国籍なバーは「何でも話せる平和の場」~「ワタシ、シズオカ人」24・バー経営者コーシアン・メメットさん(トルコ出身、浜松市在住)

メメットさん①.JPG 3月5日付朝刊の「ワタシ、シズオカ人」は、トルコ出身で浜松市でバー経営するコーシアン・メメットさんをご紹介しました。(旭)

続きを読む " 多国籍なバーは「何でも話せる平和の場」~「ワタシ、シズオカ人」24・バー経営者コーシアン・メメットさん(トルコ出身、浜松市在住) "

2018年2月20日

「ハラール」は世界に飛び出すチャンス 「ワタシ、シズオカ人」22~バングラデシュ出身の飲食店経営ニアズ・アハメドさん

ニアズさん①.jpg
 2月12日付の「ワタシ、シズオカ人」は、静岡市随一の歓楽街、両替町近くでベンガル料理店「ベンガルキッチン」を営むニアズ・アハメドさんをご紹介しました。(旭)

続きを読む " 「ハラール」は世界に飛び出すチャンス 「ワタシ、シズオカ人」22~バングラデシュ出身の飲食店経営ニアズ・アハメドさん "

2017年12月19日

デザート4品をコース料理のように味わう。富士市と静岡市の洋菓子店、キャトルエピス

18日付「ソノ仕事×コノ絶景」は、富士市と静岡市で洋菓子店2店舗を経営する、パティシエの藁科雅喜さんの仕事を紹介しました。(柏)7.jpg

続きを読む " デザート4品をコース料理のように味わう。富士市と静岡市の洋菓子店、キャトルエピス "

2017年12月 8日

ほんのり甘み 引佐で採れた「山のハーブ」クロモジ茶~「地域おこし隊推薦 里でホレたこの逸品」2

クロモジ茶①.JPG 県内の地域おこし協力隊員が、地域で出合った逸品を紹介する「地域おこし隊推薦 里でホレたこの逸品」。12月7日付夕刊「旅食」に掲載した第2回は、浜松市の地域おこし協力隊「山里いきいき応援隊」の隊員で、浜松市北区引佐町で活動する小林成彦さんが「クロモジ茶」を紹介しました。(旭)

続きを読む " ほんのり甘み 引佐で採れた「山のハーブ」クロモジ茶~「地域おこし隊推薦 里でホレたこの逸品」2 "

2017年9月 5日

「野菜のセレクトショップ」で、物語を感じながら味わう旬 ソノ仕事×コノ絶景・REFS(沼津、熱海市)の小松浩二さん

小松浩二さん① .jpg9月4日付「ソノ仕事×コノ絶景」は、沼津市と熱海市で「野菜のセレクトショップ」(青果店)「REFS」を営む小松浩二さんの仕事をご紹介しました。(旭)

続きを読む " 「野菜のセレクトショップ」で、物語を感じながら味わう旬 ソノ仕事×コノ絶景・REFS(沼津、熱海市)の小松浩二さん "

2017年7月31日

シャリシャリ感

 夏の暑さが続きます。ソフトクリームもアイスクリームも超えて、氷が食べたくなる季節です。本日31日朝刊の「ソノ仕事×コノ絶景」は、菊川の老舗和菓子店「さくら屋」の名菓「くずシャリシャリ」が作られる光景を紹介しました。くずの光沢に包まれて、果物がいっそう鮮やかです。(岡

さくら屋アイスメインサブ.JPG

続きを読む " シャリシャリ感 "

2017年2月 8日

旬の魚介を味わう

 1月30日夕刊で新連載「味わう旬の魚介」が始まりました。昨年まで続けた「和で味わう旬の魚」をリニューアルしたものです。これまでは「和食」に絞っていましたが、今後は和洋中、もしくはエスニックなどバリエーションが広がりますので、ご期待ください!(の)

旬の魚介.jpg

続きを読む " 旬の魚介を味わう "

2016年11月17日

進化する「しょうゆ」

 本日の夕刊くらし面では、しょうゆの最新事情を紹介しています。確かに最近、さまざまなタイプが店頭に並んでいます。しょうゆ差しを使うと最後に液が垂れてしまうのが難で、しょうゆ差しを使わなくなって久しい無精の身。必要な量だけ絞り出せるタイプを重宝しています。(岡)①しょうゆ.jpgのサムネイル画像

続きを読む " 進化する「しょうゆ」 "

2016年10月12日

日本酒のドキュメンタリー

 日本酒のドキュメンタリー「カンパイ! 世界が恋する日本酒」が29日から11月11日まで、静岡シネ・ギャラリーで上映されます。(小)

nihonsyu.jpg

続きを読む " 日本酒のドキュメンタリー "

2016年9月29日

「こうじ」のあるくらし

 塩こうじが人気を集めたのが4年ほど前。その時に取材して以来、塩こうじを作り、愛用している1人です。といっても、肉や魚の下味にする程度。もっと活用法を知りたいと、本日の夕刊「くらしプレミアム」で発酵食スペシャリストの辻村円さん(静岡市)にご協力いただき、レシピをいくつか紹介しました。(岡)

こうじ紙面.JPG

続きを読む " 「こうじ」のあるくらし "

2016年8月22日

無添加一筋 納豆作り

 8月22日朝刊の「地の味人の味」は、健康食の定番納豆。静岡市駿河区の冨良食品さんは、昭和29年の製造開始から無添加一筋。「自然の味そのまんま」のパッケージが目を引きます。(宮)

くらし納豆①.jpg

続きを読む " 無添加一筋 納豆作り "

2016年8月12日

手軽に漬け丼

 月に1度、夕刊生活欄に掲載しているシリーズ「和で味わう旬の魚」。7月はマグロの漬け丼でした。紙面ではひと手間かけた「煮切り」をして作る漬けダレを紹介したので、ブログではもっと簡単な漬けダレを紹介します。(の)

IMG_1858.jpg

続きを読む " 手軽に漬け丼 "

2016年8月 8日

「キャンディー」ではなく「キャンデー」

 「地の味、人の味」で、富士市の菓亭わかつきさんを取材しました。「豆炊き職人」「一粒入魂」を標榜する同店のアズキやあんに対するこだわりが、取材中ひしひしと伝わってきました。(小)

耳を澄ませば.jpg

続きを読む " 「キャンディー」ではなく「キャンデー」 "

2016年8月 5日

嫌でないものを

 木曜夕刊旅食面で県内のコーヒー文化を紹介している「しずおか珈琲曼荼羅」。7月28日の第3章4回では、沼津市今沢の自家焙煎珈琲店「花野子(かのこ)」さんを取り上げました。(小)。

くらしず花野子.JPG

続きを読む " 嫌でないものを "

2016年7月25日

食感ザクザク ポテトチップス

 7月25日の連載「地の味人の味」は、吉田町の松浦食品を訪ねました。サツマイモのかりんとう「芋まつば」で知られる老舗ですが、風味豊かなポテトチップスもまた人気。製造の工程を一通り見せてもらいました。(宮)

くらし松浦食品①.jpg

続きを読む " 食感ザクザク ポテトチップス "

2016年7月22日

「地元パン」への愛

 今月上旬、静岡市の三保原屋LOFTで、文筆家甲斐みのりさんのトークイベントがありました。甲斐さんは富士宮市出身。独自に定義した「地元パン」への愛を感じるトークでした。(の)

jimopan.jpg

続きを読む " 「地元パン」への愛 "

2016年7月 6日

アジを骨まで

 6月の「和で味わう旬の魚」は「アジの梅しそ巻き」を紹介しました。三枚おろしは挑戦してみましたか?取材中、先生に教わりながらやってみました。(の)

あじていしょく.jpg

続きを読む " アジを骨まで "

2016年6月28日

あさってです。

 先週23日夕刊の「くらしプレミアム」で和菓子の「水無月」を紹介しました。「夏越しの大祓」の日、6月30日に味わうと、夏を無病息災に過ごせるといういわれがあります。つややかな小豆に、涼やかな姿。甘党にはたまらない逸品です。(岡)

水無月.JPG

 

続きを読む " あさってです。 "

2016年6月27日

鮮やかな赤色「丸子紅茶」

 27日付朝刊「地の味人の味」で丸子紅茶を紹介しました。先駆者的存在の村松二六さんの紅茶作りをのぞかせてもらいました。初めて味わったとき、その色の赤さとこくに驚きました。(の)

こうちゃ.jpg

続きを読む " 鮮やかな赤色「丸子紅茶」 "

2016年6月10日

乾物を手軽に

 6日夕刊に「乾物を手軽に」と題して、乾物料理を紹介しました。静岡市清水区の老舗乾物専門店「蒲原屋」で月3~4回開かれている「やさしい乾物料理教室」にお邪魔しました。手間がかかるイメージがあった乾物ですが、思った以上に手軽で、取材後、私もお買い上げしました。(の)

kanbutu.jpg

続きを読む " 乾物を手軽に "

2016年6月 1日

ハート・オブ・オーク

 木曜日夕刊の「しずおか珈琲曼荼羅」で、静岡伊勢丹西側にあったカレーとコーヒーの店オーク元店主の海野衛さんにご登場いただきました。4月から海野さんは、静岡市役所西隣のビル2階にあるsecカフェのマネージャーに就任していました。(小)

oakkanban.jpg

続きを読む " ハート・オブ・オーク "

2016年5月23日

綿実油のツナ缶

 23日付朝刊「地の味人の味」でツナ缶製造の由比缶詰所を紹介しました。綿実油を使ったツナ缶を創業から作り続ける老舗メーカー。ブログでは取材で訪れた本社を紹介します。(の)

かんづめ.jpg

続きを読む " 綿実油のツナ缶 "

2016年5月18日

20周年の卵料理

  静岡市駿河区小鹿の個人ギャラリー「センセンチ」で、開館20周年を祝うパーティーが開かれました。オーナーの柴田夫妻の人柄がうかがえるとても温かいイベントでした。(小)

IMG_20160514_123505.jpg

続きを読む " 20周年の卵料理 "

2016年5月11日

あめちゃん

 先日、取材で知り合った本好きな女性から、「太宰と芥川と、梶井基次郎、誰が好き?」と聞かれ、ドキッとしました。3人の文学を人様に語れるほど読んだことがなく、少し考え込むふりをして「川端康成が伊豆に逗留していたとき親交があった縁で、梶井」と言ってみました。彼女が差し出してくれたのは・・・。(岡)

続きを読む " あめちゃん "

2016年5月10日

けむりのデザイン

 旅食面の連載で県内各地のコーヒー店の取材を続けています。店長さんから豆や風味についてお話をうかがっているのですが、もうひとつ注目しているものがあります。(小)kemuri.jpg

続きを読む " けむりのデザイン "

2016年5月 9日

野菜ゴロゴロ かど万米店の金山寺みそ

 藤枝市岡部町のかど万米店は、こうじを使った発酵食品を広く扱っています。塩こうじ、みそ、甘酒、ようかん、ジェラートまで。一部の地域で納豆とも呼ばれる金山寺みそは、大きく刻んだ野菜が特徴です。5月9日の「地の味人の味」で紹介しました。(宮)

味金山寺①.jpg

続きを読む " 野菜ゴロゴロ かど万米店の金山寺みそ "

2016年5月 6日

「茶あめ」技を生かして商品開発

 4月25日付朝刊「地の味人の味」で、馬場製菓(静岡市葵区)の茶あめを紹介しました。「組みあめ」の技術は茶あめにとどまりません。(の)

くみあめ.jpg

続きを読む " 「茶あめ」技を生かして商品開発 "

2016年4月 7日

コーヒーの新連載

 本日夕刊旅食面で連載「しずおか珈琲曼荼羅」を始めました。ここ数年「スペシャルティコーヒー」や「サードウェーブ」といった言葉が喧伝され、県内にも新しいカフェや焙煎専門店が次々と生まれています。いったいどんな背景からこのような潮流が生まれたのか、そもそも静岡におけるコーヒー受容の歴史はいったいどのようなものなのか、文化的側面から知りたいと思い、この連載を立ち上げました。(小)

coffeemandara1.jpg

続きを読む " コーヒーの新連載 "

2016年3月28日

和ピクルス

 静岡市葵区のこうのものは、だしを使った日本の伝統的な漬物と欧米のピクルス漬け両者の特徴がある「和ピクルス」を製造販売しています。ときどきアート関連の取材でお邪魔する金座ボタニカの隣にあり、ずっと気になっていました。特集連載「地の味、人の味」にて、念願叶っての取材です。(小)blog3.jpg

続きを読む " 和ピクルス "

2016年3月14日

ふわっと軽く 小倉食品の桜でんぶ

 3月14日の「地の味人の味」は、小倉食品の桜でんぶを紹介。静岡市清水区由比の老舗です。富士山を望む薩埵峠を沼津方面に越えると、国1バイパス沿いに工場があります。東名とJR東海道線も束になって走っている箇所なので「知ってる!」という人も多いはず。(宮)

くらし桜でんぶ①.JPG

続きを読む " ふわっと軽く 小倉食品の桜でんぶ "

2016年3月 1日

天ぷら、かき揚げのこつ

 29日夕刊「和で味わう旬の魚」シリーズで、「ブリの天ぷら」を紹介しました。ブリといえば、ブリ大根や照り焼きのイメージですが、天ぷらも合います!外はさっくり、中はふんわり。下味も付いているので、塩でさっぱりいただけます。紙面には載せられなかった「かき揚げ」について紹介します。(の)

IMG_1443.jpg

続きを読む " 天ぷら、かき揚げのこつ "

2016年2月24日

食の都の祭典

 静岡市駿河区のツインメッセで20、21日に、「ふじのくに食の都の祭典」が開かれていました。会場には、ふじのくに食の都仕事人キッチンが設けられ、県産食材を使って工夫を凝らした和洋中の料理が提供されていました。その他、体験コーナーや県内の食文化を紹介するパネルも充実していて大変勉強になりました。(小)

syokusaiten.bmpのサムネイル画像

続きを読む " 食の都の祭典 "

2016年2月22日

ほのかな甘味「丁葛」

 22日付朝刊「地の味人の味」で桂花園(掛川市)のくず湯「丁葛」を紹介しました。店舗には色とりどりの丁葛が並び、寒い日にはくず湯を求める人の列が店の外にまで伸びます。(の)

takusann.JPG

続きを読む " ほのかな甘味「丁葛」 "

2016年2月10日

酒かすを料理に

 月に1度、夕刊生活欄に掲載している「和で味わう旬の魚」。シリーズ8回目は1月末に「イワシのつみれかす汁」を紹介しました。静岡県内で生まれ育った自身は「かす汁」になじみがありませんでした。関西で初めて出合ったとき、「こんな料理があるんだ」と驚きました。みなさんはどうでしょうか。(の)

かすじる.jpg

続きを読む " 酒かすを料理に "

2016年2月 8日

しばちゃんのジャージー牛乳

 掛川市北部の原泉地区でジャージー牛乳の生産と宅配を手掛けている柴田牧場を取材しました。地元では「しばちゃん」の愛称で親しまれています。(小)

gyusya.jpg

続きを読む " しばちゃんのジャージー牛乳 "

2016年2月 2日

ハーブ&スパイス

 先月28日夕刊のくらしプレミアムでは、家庭でできる「ホットドリンク」を紹介しました。静岡市内のハーブ専門店「Konohana」の関野朋子さんに、体がポカポカに温まる4品を提案していただきました。優しい味わいもさることながら、ハーブやスパイスの色、形にも豊かな気持ちになりました。左側がハイビスカス&ローズヒップティー、右側がホットワインです。(岡)

ハイビスカス.JPG

続きを読む " ハーブ&スパイス "

2016年1月25日

地の味人の味 こんにゃく

 25日朝刊「地の味人の味」では森町の「久米吉」を取り上げました。昔ながらの製法で作るこんにゃくを紹介しました。(の)

こんにゃくいも.jpg

続きを読む " 地の味人の味 こんにゃく "

2016年1月21日

盛り付けに「美」

 日曜日朝刊の子育て面で月1回、小説家辻仁成さんのエッセーを紹介しています。辻さんはシングルファーザー、フランスで男の子を育てています。17日は、息子さんへ毎朝作っている弁当「朝弁」の話題でした。彩りの良さにまず驚き、「盛り付けが彼(息子)の美的センスに影響を与えることは間違いない」との一文に、さすが芸術家と、感じ入りました。中央に並べられたニンジン。こんなに食べてくれるなんて、さぞおいしく炊いてあるのだろうと想像します。(岡)

辻べんIMG_7079.JPG

続きを読む " 盛り付けに「美」 "

2016年1月12日

まるで工芸品 かめや本店の亀まんじゅう

 1月11日朝刊の「地の味人の味 食を継ぐ」は、御前崎市のかめや本店を訪ねました。縁起物の「元祖亀まんじゅう」は、アカウミガメの産卵地にちなんだ名物です。焼き上がったまんじゅうは工芸品のような美しさ。(宮)

くらし亀まんじゅう①.JPG

続きを読む " まるで工芸品 かめや本店の亀まんじゅう "

2015年12月28日

こだわりの普通

 連載「地の味 人の味」で、生ハムのプロシュートを生産している御殿場市の渡辺ハム工房さんを取材しました。驚くべきはなんといっても工房代表の渡辺義基さんが、海外の文献などを駆使しながら製造方法を独学で習得したことです。渡辺さんは「簡単ですよ」と謙遜しますが、いえいえ、そんなことはありません。(小)

くらしず1.jpg

続きを読む " こだわりの普通 "

2015年12月22日

焼き魚のこつは

 21日夕刊くらし面「和で味わう旬の魚」でサワラの西京漬けを紹介しました。記事にも書いた通り、皮はぱりっと、身はふっくら、ジューシーな焼き魚を食べたのは初めてで、本当に感激してしまいました。(の)

fish.jpg

続きを読む " 焼き魚のこつは "

2015年11月24日

日本人の舌に合う ホソヅケ食品のキムチ

 23日朝刊の食の連載「地の味人の味」は、焼津市の「ホソヅケ食品」のキムチを紹介しました。浅漬けやたくあんなど漬物全般を扱う同店で、キムチは人気商品の一つ。日本人の舌に合う程よい辛さが受けています。(宮)

くらしキムチ①.JPG

続きを読む " 日本人の舌に合う ホソヅケ食品のキムチ "

2015年10月26日

絶景の戸田塩取材

 今年で20周年を迎えた沼津市の戸田塩の会を取材しました。当日は雲一つない秋晴れで、天日干し中の塩が防潮堤の上できらきらと輝いていました。しかも背景には富士山と駿河湾。文化生活部担当のもうひとつの連載「ソノ仕事×コノ絶景」で取り上げたいと思ったほどの見事な景色でした。(小)

SUG_1081 (1).JPG



 

続きを読む " 絶景の戸田塩取材 "

2015年10月14日

清水屋の小まんじゅう

 12日朝刊「地の味人の味」で、清水屋(島田市)の小まんじゅうを紹介しました。300年以上の伝統を誇る小まんじゅうの歴史や作り方を知ると、味わいがまた違うように感じられました。(の)

IMG_1172.jpg

続きを読む " 清水屋の小まんじゅう "

2015年10月 7日

さいらく

 毎週木曜夕刊の旅食面「味わう文化財」で今月は、島田市や藤枝市の中山間地に残っている在来の渋柿「さいらく」を取り上げています。(小)DSC_0249 (2).JPG

続きを読む " さいらく "

2015年9月28日

さくら棒が出来るまで

 28日付朝刊「地の味人の味」は、ピンクの長い麩菓子「さくら棒」で有名な栗山製麩所を紹介しました。パンと張って、つやつやな長い麩が出来上がるその裏には、半世紀を越えて磨き続けた技があります。(の)

fugasi.jpg

続きを読む " さくら棒が出来るまで "

2015年9月24日

野菜をおいしく その1

 野菜がおいしくなる季節。本日夕刊のくらしプレミアムでは、野菜の味わい方を提案する料理法を2つ紹介しました。長野県在住の料理研究家、戸練ミナさんが提案する「重ね煮」は野菜本来の甘みを感じることができ、野菜もたっぷり取れ、アレンジも広がる料理法です。(岡)

saやさいIMG_6084.jpg

 

続きを読む " 野菜をおいしく その1 "

2015年9月11日

老舗レストランの閉店

 半世紀前の開店以来、数々の県内文化人が集った、静岡市葵区の老舗フランスレストラン「ジャンティ」が、メートル・ドテル(店の責任者)の久保田敬子さんの死去に伴い、今月いっぱいで閉店します。(小)

gentil2.jpg
 

続きを読む " 老舗レストランの閉店 "

2015年8月26日

和で味わう旬の魚「冷や汁」

 24日夕刊くらし面で、「和で味わう旬の魚」シリーズ第3回「冷や汁」を紹介しました。ここしばらくは涼しい日が続いていますが、急激な気温の変化に体が付いていけないことも。そんなときに魚やだしのうまみが凝縮した冷や汁はいかがですか。(の)

 

定食.JPG

続きを読む " 和で味わう旬の魚「冷や汁」 "

2015年8月24日

じっくり自家製麹 浜松の加藤醤油

 8月24日の「地の味人の味」は、浜松市中区の加藤醤油。無添加の家庭用商品に力を入れ、製造の基礎となる麹から自家製です。(宮)

くらし加藤醤油①.JPG

続きを読む " じっくり自家製麹 浜松の加藤醤油 "

2015年8月10日

富士宮やきそば

 特集連載「地の味、人の味」で「富士宮やきそば」の元祖とされる富士宮市のマルモ食品工業さんを取材しました。創業者の故望月晟敏氏が開発した巨大なドラム式乾燥機の存在感に圧倒されました(小)。焼きそばドラム.jpg

 

続きを読む " 富士宮やきそば "

2015年7月31日

暑い日にはやっぱり

 先週26日、静岡市葵区の宝台院で開かれた「宝市」に出掛けました。珍しいアイスキャンディーの機械を見つけました。(岡)

iceIMG_5023.JPG

続きを読む " 暑い日にはやっぱり "

2015年7月29日

和で味わう旬の魚「イカの漁師風炒め」

 27日夕刊で「和で味わう旬の魚」シリーズ第2回「イカの漁師風炒め」のレシピを紹介しました。酒飲みにはたまらない一品が、自分でも作れるとは・・・。もちろん、おかずにもぴったりです。静岡市の料理研究家、本田淑美さんに教わりました。(の)

 

いかわたしめん.jpg

続きを読む " 和で味わう旬の魚「イカの漁師風炒め」 "

2015年7月27日

素材や製法、時代と共に 六軒京本舗のしそ巻き

 7月27日の「地の味人の味」は、幕末からしそ巻きを作っている「六軒京本舗」を訪ねました。浜松市東区の東海道沿いに立つ店舗兼製造所。その姿が歴史を語ります。(宮)

くらししそ巻き①.JPG

続きを読む " 素材や製法、時代と共に 六軒京本舗のしそ巻き "

2015年7月 3日

和で味わう旬の魚

 6月29日夕刊で「和で味わう旬の魚」と題した連載を始めました。ユネスコの無形文化遺産に登録された「和食」ですが、敷居が高いイメージがあります。和食の技を取り入れて調理し、少しでも親しむ機会を持ってほしい。海の幸に恵まれた静岡らしく魚を味わってもらえれば。そんな思いを込めて、料理研究家の本田淑美さんと練った企画が記事になりました。(の)

 

katuo.jpg

 

 

続きを読む " 和で味わう旬の魚 "

2015年6月22日

テングサの産地から 盛田屋のところてん

 6月22日の食の連載「地の味人の味」は、伊豆市にある盛田屋さんのところてん。テングサ漁から手掛けるという工程は特産地ならではです。「マンガ」と呼ばれる長い熊手で海岸から寄せるほか、十数メートルももぐって摘み取ることも。(宮)

くらしところてん①.JPG

続きを読む " テングサの産地から 盛田屋のところてん "

2015年6月 8日

富士御殿場蒸溜所

 8日付朝刊の特集連載「地の味 人の味」では、富士山のふもとにある県内唯一のウイスキー蒸留所を取材しました。(小)

 蒸溜器 (2).jpg

続きを読む " 富士御殿場蒸溜所 "

2015年5月28日

梅酒料理

28日夕刊「くらしプレミアム」で、梅酒を使った料理を紹介しました。薬膳料理研究家の芝田里枝さんのレシピはどれも比較的簡単で、メインからサラダ、デザートまで幅広く紹介していただきました。(岡)

umeIMG_4554.JPG

続きを読む " 梅酒料理 "

2015年5月25日

あんの断面に季節感 又一庵のきんつば

 5月25日の食の連載「地の味人の味」は、磐田市見付の又一庵さんを紹介しました。あんの原材料は北海道産のえりも小豆。煮込んだ一粒一粒は、大きさも艶も倍くらいにあるように感じられます。(宮)

くらしきんつば①.jpg

続きを読む " あんの断面に季節感 又一庵のきんつば "

2015年5月11日

地の味人の味「山政」

 11日付朝刊「地の味人の味」で水産加工会社「山政」(焼津市)のカツオの角煮「浜角煮」を紹介しました。伝統の技「かえし釜」でたれをなじませる「浜角煮」は真っ黒。濃厚な味わいで、お酒のつまみやお茶漬けにぴったりです。(の)

浜角煮.jpgのサムネール画像

続きを読む " 地の味人の味「山政」 "

2015年4月18日

放棄茶園から復活 掛川の加久良

 4月前半の旅食面で3回にわたって紹介した在来茶「加久良」は、掛川市の富士東製茶農協青年部が、耕作放棄地から復活させた地域ブランド。背丈の倍ほどもあった茶樹の林を刈り込む作業は、農家の若手が「まず気持ちを持っていくのが大変だった」と言うほどです。(宮)

くらし加久良①.JPG

続きを読む " 放棄茶園から復活 掛川の加久良 "

2015年4月 8日

在来作物人気に驚く

 毎週木曜夕刊「旅食」に掲載している連載「味わう文化財」を引き継ぐことになりました。3年ぶりの本社勤務になり、浦島太郎状態なのですが、特にブームともいうべき在来作物人気には驚かされています。(小)

zairai.jpg

続きを読む " 在来作物人気に驚く "

2015年3月26日

バーベキューグッズ最新事情

暖かい陽気が続き、春のバーベキューシーズンを迎えました。26日夕刊くらしプレミアムは、バーベキューの楽しみ方を提案しました。(岡)

bbq写真.JPG

続きを読む " バーベキューグッズ最新事情 "

2015年3月23日

手軽に蒸したての味 延命堂の温泉まんじゅう

 3月23日の食の連載「地の味人の味」は、熱海市の延命堂さん。100年前から温泉まんじゅうを作り、観光客の需要に応えます。(宮)

くらし温泉①.JPG

続きを読む " 手軽に蒸したての味 延命堂の温泉まんじゅう "

2015年3月10日

鳥居食品のソース熟成用木おけ

 隔週月曜にお届けしている「地の味人の味」。3月9日は浜松市中区のソースメーカー、鳥居食品を訪ねました。熟成用の木おけは約90年前のもの。じっと見ていると、あることに気がつきました。(橋)

20150310web2.JPG

 

続きを読む " 鳥居食品のソース熟成用木おけ "

2015年2月23日

父から娘へ100年の技 糀屋商店のみそ

 2月23日の「地の味人の味」は、掛川市の糀屋商店さんにお邪魔しました。100年4代にわたって、無添加のみそ造りを継承しています。米糀を使った白みそをメーンに、赤だしや麦みそ、豆みそなど、品ぞろえも豊富です。(宮)

くらしみそ①.JPG

続きを読む " 父から娘へ100年の技 糀屋商店のみそ "

2015年2月22日

藤枝市瀬戸谷地区の白菜漬け

 木曜夕刊連載「味わう文化財 しずおかの在来作物」、第10シリーズが終了しました。藤枝市瀬戸谷地区のニンニクは、記事にも書きましたが、同地伝来の白菜漬けに不可欠です。シンプルですが癖になる味わい。阿井幸枝さん宅で「昨日仕込んだばかり」という「浅漬け」を試食しましたが、取材を忘れるほど箸がすすみました。(橋)

20150222webコラム2.jpg

 

続きを読む " 藤枝市瀬戸谷地区の白菜漬け "

2015年2月13日

藤枝市瀬戸ノ谷、受け継がれる年中行事(下)

 2月12日夕刊で紹介した藤枝市瀬戸ノ谷の平口家の年中行事。2月3日の節分も例年通り行いました。取材に行ったのは4日午前。「ヤイカガシ」や「オニオドシ」を見せてもらいました。(橋)

20150213web1.jpg

 

続きを読む " 藤枝市瀬戸ノ谷、受け継がれる年中行事(下) "

2015年2月12日

藤枝市瀬戸ノ谷、受け継がれる年中行事(上)

 2月12日夕刊の連載「味わう文化財 しずおかの在来作物」は、藤枝市瀬戸谷地区のニンニクの第2回でした。記事に登場した平口家は、江戸時代から続く旧家。14代目の好三さんと妻幸子さんは今も、季節ごとの行事を忠実に行っています。(橋)

20150212web2.jpg

 

続きを読む " 藤枝市瀬戸ノ谷、受け継がれる年中行事(上) "

2015年2月 6日

藤枝市の瀬戸谷ニンニク

 2月5日夕刊から、「味わう文化財 しずおかの在来作物」の新シリーズが始まりました。今回は藤枝市北西部に伝わるニンニクがテーマです。(橋)

20150206web2.jpg

続きを読む " 藤枝市の瀬戸谷ニンニク "

2015年1月31日

オイルを楽しむ(ココナツ編)

29日夕刊「くらしプレミアム」で紹介した「オイルを楽しむ」特集、ココナツ編です。浜松でココナツの輸入卸を手がける永吉真弓さん(SUNSHINE VERDE ISLAND)が現在、フィリピンに滞在中です。現地の様子を送ってくださった数枚をご紹介します。(岡)

 写真 (9).JPG

続きを読む " オイルを楽しむ(ココナツ編) "

2015年1月29日

オイルを楽しむ(オリーブ編)

 29日夕刊は、月に一度の「くらしプレミアム」でオイルを特集しました。オイルの中でも美容に、健康にと注目を集めるココナツオイルとオリーブオイルを取り上げました。(の)

 

oil.jpg

 

 

続きを読む " オイルを楽しむ(オリーブ編) "

2015年1月26日

大豆の味そのままに 須部商店の豆腐

 1月26日の食の連載「地の味人の味」は、明治10年創業の豆腐店「須部商店」。浜松市北区の都田川のほとりに工場を構え、昔ながらの木綿豆腐で地域の味を継承します。(宮)

くらし豆腐①.JPG

続きを読む " 大豆の味そのままに 須部商店の豆腐 "

2015年1月24日

「アワのピザ」完成まで

 木曜夕刊の連載「味わう文化財 しずおかの在来作物」の第9シリーズが完結しました。南伊豆町のアワ「リバイブ100」がテーマでしたが、最終回は調理法の工夫についていくつか紹介しました。同町のカフェ「e73」が開発したアワのピザ、オーナー高橋苗樹さんの苦心の作です。取材時にはその試行錯誤、実験の一端を明かしてくれました。(橋)

20150123web6.jpg

 

続きを読む " 「アワのピザ」完成まで "

2015年1月13日

「まんが日本昔ばなし」に出てくるアワ

 1月8日夕刊から、連載「味わう文化財 しずおかの在来作物」の新シリーズが始まりました。南伊豆町の、民話「長者のアワ」との関連で語られる「リバイブ100」がテーマです。(橋)

20150113webアワ1.jpg

 

続きを読む " 「まんが日本昔ばなし」に出てくるアワ "

2015年1月12日

国内産を丹精込めて 奥和の干物

 12日朝刊の食の連載「地の味人の味」は、沼津市の干物づくりを紹介。明治初期創業の老舗「奥和」の工場内には、沼津市が日本一の生産量を誇るアジをはじめ、ホッケ、キンメなどさまざまな魚の開きが並びます。(宮)

くらし干物①.jpg

続きを読む " 国内産を丹精込めて 奥和の干物 "

2015年1月 5日

ふじのくに地球環境史ミュージアムの新連載「標本万歳」

 1月5日付「科学面」で、新連載が始まりました。ことし4月開設、来年3月開館予定の「ふじのくに地球環境史ミュージアム」に収蔵されている標本の数々を、一足先に紙面で見てもらおうという企画です。標本それ自体に命はありませんが、その形や色、採集地などからは、さまざまな事柄が読み取れます。「命の痕跡」が語りかけるストーリー。それが連載の主題です。4月いっぱいまで続きます。(橋)

20150105webコラム.JPG

 

続きを読む " ふじのくに地球環境史ミュージアムの新連載「標本万歳」 "

2014年12月30日

2014年、取材ノートから(3)地の味 人の味

 第3回は、8月25日付朝刊に掲載した「地の味 人の味 近藤酢店」について。(の)

 

あじ.jpg

続きを読む " 2014年、取材ノートから(3)地の味 人の味 "

2014年12月27日

赤ワインに合う料理

 昨日に続き、12月25日夕刊掲載の記事から赤ワインに合う料理を紹介します。提案していただいたのは、ホテルセンチュリー静岡の内藤速美さんです。(橋)

 

続きを読む " 赤ワインに合う料理 "

2014年12月26日

白ワインに合う料理

 12月25日夕刊では、ちょっとしたパーティーにも使えるワイン向け料理を提案しました。掲載したレシピを、こちらでも紹介。写真は紙面をご覧ください。まずはグランドホテル浜松の武田忠さん(和食担当)、青山兼久さん(洋食担当)が教えてくれた白ワインとの相性抜群の2品です。(橋)

20141226webコラム.JPG

 

続きを読む " 白ワインに合う料理 "

2014年12月24日

静岡市清水区、「湯沢のそば」エピソード

 夕刊「旅食」面の連載「味わう文化財~しずおかの在来作物」。12月18日は、静岡市清水区湯沢地区のソバを取り上げた第8シリーズの最終回でした。同地区で一番の古老、大石初枝さんの話は、とても興味深いものでした。(橋)

20141224web2.jpg

 

 

続きを読む " 静岡市清水区、「湯沢のそば」エピソード "

2014年12月22日

「甘蔗糖ファクトリー」の「よこすかしろ」ができるまで

 12月22日付連載「地の味人の味」では、旧大須賀町(現掛川市)に200年以上前から伝わる製法による「地砂糖」を取り上げました。「甘蔗糖ファクトリー」で作られる通称「よこすかしろ」は、一般的な黒砂糖よりも味が複雑ですが、一方で甘みがさっぱりしています。不思議な味わいです。(橋)

20141222web甘蔗1.jpg

 

続きを読む " 「甘蔗糖ファクトリー」の「よこすかしろ」ができるまで "

2014年12月 8日

生きたままの力強さ カネサ鰹節商店の潮かつお

 12月8日朝刊の食の連載「地の味人の味」は、いよいよ正月支度の話題。西伊豆町のカネサ鰹節商店でつくる潮(しお)かつおは、正月魚(しょうがつよ)とも呼ばれる新年の縁起物です。冬の保存食として江戸時代に広まり、その技は老舗の担い手によって脈々と受け継がれています。(宮)

 くら潮かつお①.jpg

続きを読む " 生きたままの力強さ カネサ鰹節商店の潮かつお "

2014年12月 5日

静岡市清水区湯沢地区で「ソバ拾い」

 12月4日夕刊「旅食」面。「味わう文化財 しずおかの在来作物」の新シリーズが始まりました。今回の静岡市清水区、湯沢地区のソバは8番目のシリーズです。11月16日に行われた収穫を取材しました。この地域では「ソバ拾い」と言うそうです。(橋)

20141205web1.jpg

 

続きを読む " 静岡市清水区湯沢地区で「ソバ拾い」 "

2014年12月 2日

安東米店店主との対話

 12月2日地方版の静岡版「この人」に登場した安東米店(静岡市葵区)店主の長坂潔曉さん。藤枝生まれの新品種の可能性を探る「カミアカリドリーム勉強会」、水田と人間の関わりを考える「アートロ」など、米をキーワードにした多彩な活動で知られる長坂さん。さまざまな分野への示唆に富んだ、インタビューになりました。(橋)

 20141204web1.jpg

続きを読む " 安東米店店主との対話 "

2014年11月24日

1枚1枚手を掛けて 坂口商店の湯葉

 11月24日朝刊の食の連載「地の味人の味」は、磐田市にある「ゆばの京華 坂口商店」。京都や東京の老舗で出される湯葉を作っています。湯葉を扱う豆腐店はありますが、湯葉の専門工場は県内でもほとんどありません。(宮)

しずゆば①.jpg

続きを読む " 1枚1枚手を掛けて 坂口商店の湯葉 "

2014年11月16日

本当に「おかわりレシピ」

 毎週日曜日子育て面で、4コマ漫画「しずおかさん家(ち)」を描いてくださっている静岡市在住の漫画家、広田奈都美さんが月間コミック「フォアミセス」(秋田書店刊)で連載している「ママの味 芝田里枝の魔法のおかわりレシピ」を単行本化されました。そのアイデアレシピを生み出す方もまた、静岡市の料理研究家、芝田里枝さんです。13日夕刊で紹介しました。本はお二人の見事な連携プレーが冴え、読み応え十分。作っても簡単!子どもの評判も上々でした。(岡)写真.JPG

続きを読む " 本当に「おかわりレシピ」 "

2014年11月 3日

シイタケ料理、レシピ公開

 10月27日夕刊生活面に掲載したシイタケの「新メニュー」。常葉大の静岡キャンパス、水落・瀬名キャンパスで10月下旬に提供し、学生に大好評だった料理3品の作り方を紹介しました。調理担当者から聞き取り、筆者が実際に作って確認したレシピを、こちらでも公開しましょう。(橋)

20141102webしいたけ3.jpg

続きを読む " シイタケ料理、レシピ公開 "

2014年10月28日

「地の味人の味」削り節の西尾商店

 10月27日付の連載「地の味人の味」では、静岡市清水区の西尾商店を取り上げました。蒲原地区の削り節文化の未来を担う、4代目透雄さんの姿を描きました。(橋)

20141028web1.jpg

 

続きを読む " 「地の味人の味」削り節の西尾商店 "

2014年10月27日

「つぶ食 いしもと」で聞いた水窪地区の雑穀文化

 10月の第1~3木曜、2、9、16日夕刊に掲載した連載「味わう文化財 しずおかの在来作物」で、浜松市天竜区水窪地区の「きび」を取り上げました。取材で、同地域独特の雑穀文化に触れることができました。特に、旧水窪町の市街地で雑穀料理店「つぶ食 いしもと」の石本静子さんの話からは、過去から現在までの「粉文化」のありようがうかがえました。(橋)

20141027webコラム.JPG

 

続きを読む " 「つぶ食 いしもと」で聞いた水窪地区の雑穀文化 "

2014年10月23日

安東米店長坂さんの「米講座」

 10月23日夕刊の生活面特集「くらしプレミアム」で、新米の炊き方についておさらいしました。「土鍋編」でお伝えした静岡市健康文化交流館「来・て・こ」の講座「我らごはん隊! 三度炊けばわかる稲・米・飯」は、非常に充実した内容でした。取材に行った10月4日に続いて18日にも開かれ、土鍋で玄米を炊いたそうです。(橋)

20141023web米講座.jpg

 

続きを読む " 安東米店長坂さんの「米講座」 "

2014年10月13日

手間をかけて野菜に味付け 増田屋本店の曽我漬

 10月13日朝刊の食の連載「地の味人の味」は、富士宮にある増田屋本店。野菜と酒かすを絡めたオリジナルの珍味「曽我漬」を作っています。香り立つ辛みと甘みが味を支配しているようですが、核になる野菜の下味が全体の風味を支えています。(宮)

 味曽我漬①.JPG

続きを読む " 手間をかけて野菜に味付け 増田屋本店の曽我漬 "

2014年10月 3日

「天空の里」旧水窪町大沢集落の農家民宿

 10月2日夕刊に掲載した連載「味わう文化財 しずおかの在来作物」は、新シリーズ「水窪きび」。取材に訪れた旧水窪町大沢集落の「農家民宿ほつむら」は、140年前に建てられた古民家を改築した、かつての山里の生活を体験できる希有な施設です。(橋)

 20141003webコラム1.jpg

続きを読む " 「天空の里」旧水窪町大沢集落の農家民宿 "

2014年9月27日

「あの町この街いっぴん」終了

 県内商店街が誇る逸品を紹介する「あの町この街いっぴん」のコーナーが25日に終了しました。2006年に始まった人気の長期連載を振り返ります。(の)


いっぴん紙面.jpg
 
 

続きを読む " 「あの町この街いっぴん」終了 "

2014年9月22日

食卓にうれしいうまみ 板倉こうじ製造所の米糀

 9月22日朝刊の食の連載「地の味人の味」は、清水町の板倉こうじ製造所を訪ねました。雑菌が少なく作業に適した冬に向け、米糀の製造がシーズンを迎えます。(宮)

米糀①.JPG 

続きを読む " 食卓にうれしいうまみ 板倉こうじ製造所の米糀 "

2014年9月 9日

「フルーツビールシリーズ」の出発点

 昨日に引き続き、9月8日付の「地の味人の味」で訪ねた「ベアードブルーイング」の話題を。同醸造所の特徴の一つでもある、フルーツビールシリーズの端緒についてもうかがいました。(橋)

20140908webbeaird1.jpg

 

続きを読む " 「フルーツビールシリーズ」の出発点 "

2014年9月 8日

「ベアードビール」の前史とは

 9月8日付の特集連載「地の味人の味」では伊豆市に生産工場を移転したばかりのクラフトビールメーカー「ベアードブルーイング」を取り上げました。
 静岡市内のパブでベアードのビールを愛飲している筆者。 ブライアンさんから「ベアードビール前史」もうかがいました。(橋)

20140908webbeird1.JPG

 

続きを読む " 「ベアードビール」の前史とは "

2014年8月29日

ミカンの酢「延命酢」の近藤酢店

 月曜特集連載「地の味人の味」。8月25日付朝刊で近藤酢店(静岡市葵区)の酢造りを紹介しました(⇒こちら)。同店の看板商品「延命酢」は全国的にも珍しいミカンの酢です。(の)

 酢蔵.JPG 

続きを読む " ミカンの酢「延命酢」の近藤酢店 "

2014年8月26日

多彩なゴーヤー料理2

 22日夕刊で紹介したゴーヤー料理。苦いゴーヤーをおいしく食べようと工夫され、レシピは本当に多彩です。紙面と23日の「彩々プラス」でも掲載しきれなかった「つくだ煮」と「かりんとう」の作り方を紹介します。(の、岡)

 ゴーヤー.JPG 

 

続きを読む " 多彩なゴーヤー料理2 "

2014年8月23日

サラーム海上さん、中東料理を語る

 8月22日、静岡市清水区のスノドカフェで、音楽評論家のサラーム海上さんのトークショーが開かれました。タイトルは「おいしい中東講座」。1989年にモロッコを訪れて以後、音楽フェスの取材などで中東各国を定期的に旅している海上さんが、写真や動画を交えて中東の食の魅力を語りました。(橋)

20140823web海上1.jpg

続きを読む " サラーム海上さん、中東料理を語る "

多彩なゴーヤー料理

 22日付夕刊「生活彩々」面で、ゴーヤー料理を特集しました。ゴーヤーは独特の苦味ばかり先行しますが、楽しみ方のバリエーションがこんなにもあるのかと筆者自身、参考になりました。紙面では紹介しきれなかったアイデア、料理をご紹介します(岡)

 goya写真.JPG

続きを読む " 多彩なゴーヤー料理 "

2014年8月22日

18年目の男性向け料理教室

 木曜夕刊「旅食」面連載の「味わう文化財~しずおかの在来作物」。第4テーマの磐田市「見付カボチャ」編が21日夕刊で完結しました。採れたてのカボチャを使って料理を提案してくれたのは、管理栄養士の倉橋千恵子さん。市内の公民館で主宰する男性向け料理教室の歴史の長さに驚きました。(橋)

20140822web倉橋1.jpg

続きを読む " 18年目の男性向け料理教室 "

2014年8月12日

静岡のクラフトビール飲み比べ

 静岡市駿河区の「D&DEPARTMENT SHIZUOKA by TAITA」で8月6日から、県内の4醸造所を紹介するイベント「静岡のクラフトビール」が開催されています。(橋)

20140812webビール2.JPG
 

続きを読む " 静岡のクラフトビール飲み比べ "

2014年8月 7日

「見付カボチャ」の畑では

 木曜日夕刊旅食面の連載「味わう文化財―しずおかの在来作物」の新シリーズが始まりました。7日から3週に渡ってお届けするのは磐田市の「見付カボチャ」にまつわるお話しです。記事中に出てきた「いわた見付夢クラブ」の畑では今週、ちょうど収穫期が始まったところです。(橋)

20140807webコラム夢くらぶ1.jpg

 

続きを読む " 「見付カボチャ」の畑では "

2014年7月29日

桜葉漬け最大手の小泉商店

 7月28日付「地の味 人の味」は、松崎町の桜葉漬け最大手「小泉商店」を訪ねました。自慢の三十石たるはまだ使われていませんでしたが、工場の中で存在感を発揮していました。(橋)

20140729web桜葉4.jpg

 

続きを読む " 桜葉漬け最大手の小泉商店 "

2014年7月26日

「ある精肉店のはなし」纐纈あや監督トーク(下)

 7月20日、静岡市駿河区の絵本専門店「ピーカーブー!」で開かれた、ドキュメンタリー映画「ある精肉店のはなし」の纐纈(はなぶさ)あや監督のトーク、第3弾です。第1弾はこちら。第2弾はこちら。(橋)

20140726webkouketu.JPG  (↑)映画「ある精肉店のはなし」の一場面

 

続きを読む " 「ある精肉店のはなし」纐纈あや監督トーク(下) "

2014年7月25日

「ある精肉店のはなし」纐纈あや監督トーク(中)

 7月20日、静岡市駿河区の絵本専門店「ピーカーブー!」で開かれた、ドキュメンタリー映画「ある精肉店のはなし」の纐纈(はなぶさ)あや監督のトーク、第2弾です。第1弾はこちら。(橋)

20140725webコラム.jpg(↑)映画「ある精肉店のはなし」の一場面

 

続きを読む " 「ある精肉店のはなし」纐纈あや監督トーク(中) "

2014年7月23日

「ある精肉店のはなし」纐纈あや監督トーク(上)

 7月20日、静岡市駿河区の絵本専門店「ピーカーブー!」で、ドキュメンタリー映画「ある精肉店のはなし」の上映会が行われました。今年3~4月に浜松市のシネマイーラでも公開していました。今回は、纐纈(はなぶさ)あや監督が来場し、約30人の参加者を前に、作品の意図や撮影時のエピソードを語りました。トークの様子をお伝えします。(橋)

20140723web1.JPG
 

続きを読む " 「ある精肉店のはなし」纐纈あや監督トーク(上) "

2014年7月20日

「トリイソース」を自分で作る

 7月19日、静岡市駿河区の「D&DEPARTMENT SHIZUOKA by TAITA」で、体験講座「d SCHOOL 学んで、味わうトリイソース」が開催されました。浜松市中区の鳥居食品の鳥居大資社長が、ソースについてのレクチャーとソース作りの指導をしてくれると聞き、会費を払って参加しました。取材名目で行ったわけではありませんが、内容が素晴らしかったので、こちらでご紹介します。(橋)

20140720webコラムソース8.JPG

20140720webコラムソース1.JPG

続きを読む " 「トリイソース」を自分で作る "

2014年7月19日

「白糸唐辛子」収穫間近

 木曜夕刊の連載「味わう文化財~しずおかの在来作物」。7月は富士宮市の「白糸唐辛子」を3日から3週間連続で掲載しました。現地に通っているうちに、唐辛子はどんどん大きくなりました。収穫開始まであと少しです。(橋)

20140719webコラム唐辛子1.jpg

 

続きを読む " 「白糸唐辛子」収穫間近 "

2014年7月17日

みりん「飛鳥山」と薬膳料理家

 月曜特集連載「地の味 人の味」。7月14日付では、杉井酒造(藤枝市)のみりん造りの現場を訪ねました。日本酒の世界で確固たる地位を築いている「杉錦」の醸造元ですが、今回は県内唯一のみりんメーカーとしての側面にスポットを当てました。(橋)

20140716webコラム杉井.JPG 


 

続きを読む " みりん「飛鳥山」と薬膳料理家 "

2014年7月 8日

静岡市清水区中河内、「幻のそば」試食会

 7月7日、静岡市清水区中河内で、このエリアの「湯沢地区」の在来そばを使った試食会が行われました。〝仕掛け人〟は「手打ち蕎麦たがた」店主で静岡在来そばブランド化推進協議会幹事長の田形治さん。在来そばを地域振興の足がかりにしてほしいとアピールしました。(橋)

20140708webそば2.jpg

 

続きを読む " 静岡市清水区中河内、「幻のそば」試食会 "

2014年7月 5日

在来作物を受け継ぐために。「味覚のレッスン!」プロジェクト

 7月13日、静岡市葵区の西草深会館で「つなぐ はぐくむ いのちのたね実行委員会」主催の講演会が行われます。テーマは静岡県内の「在来作物」。7月4日付の地方版に告知記事が出ています。詳細は静岡市葵区の「リアルフードマーケットあくつ」にお問い合わせください。
 在来作物という言葉はここ数年、急速に普及しています。広がりにひと役買ったのがドキュメンタリー映画「よみがえりのレシピ」(渡辺智史監督)。この映画の普及委員会が、「在来作物で味覚のレッスン!」と題して、子ども向けの料理教室やレシピ本製作のプロジェクトを始動させています。(橋)

20140705ウェブ在来2.jpg
 

続きを読む " 在来作物を受け継ぐために。「味覚のレッスン!」プロジェクト "

2014年7月 3日

白糸唐辛子との出合い

 7月3日夕刊「旅食」面。連載「味わう文化財 ~ しずおかの在来作物」の新シリーズが始まりました。7月は富士宮市の長く辛い唐辛子「白糸唐辛子」。毎週木曜日、全3回でお届けします。(橋)

20140703webコラム1.jpg 

 

続きを読む " 白糸唐辛子との出合い "

2014年7月 1日

視点を変えて「とらや工房」を見ると・・・

6月30日付の連載「21世紀建築」とらや工房(御殿場市)。新聞に載った写真とは異なる視点で、このユニークな建築を見てみましょう。(橋)

20140701webコラム1.jpg

 

続きを読む " 視点を変えて「とらや工房」を見ると・・・ "

2014年6月23日

「松下米」松下明弘さんに〝スピンオフ〟インタビュー

 6月23日付「地の味 人の味」では、稲作農家と二人三脚で酒米作りに取り組む青島酒造の青島孝さんに焦点を当てました。
 ここでは記事の「スピンオフ・インタビュー」をお届けします。主役はその稲作農家の松下明弘さん。田植えが終わったばかりの田んぼの横で話をうかがいました。(橋)

20140623ウェブ.jpg

 

 

続きを読む " 「松下米」松下明弘さんに〝スピンオフ〟インタビュー "

2014年6月22日

「鷹匠マルシェ」の野菜たち

20140622web鷹匠1.jpg 静岡県中部の料理人が地域の食文化を発信するグループ「静岡わさびの会」。静岡新聞6月18日付朝刊静岡版「この人」に登場した有馬亨さんが会長を務めています。

 21日、静岡市葵区鷹匠のもくせい会館で同会が主催する「鷹匠マルシェ」が開かれました。「オクシズ」や藤枝市から持ち込まれた、特徴的な野菜を紹介しましょう。(橋)






続きを読む " 「鷹匠マルシェ」の野菜たち "

2014年6月19日

白ビワのスイーツ

  6月の「旅食」面連載「味わう文化財 しずおかの在来作物」は伊豆市土肥地区の白ビワがテーマでした。果実を使ったスイーツなどを紹介します。(橋)

 20140619web白びわ1.jpg

続きを読む " 白ビワのスイーツ "

2014年6月 6日

「白ビワ狩り」ただいま実施中

 5月から「旅食」面で始まった新連載「味わう文化財 しずおかの在来作物」。6月5日からは第2テーマとして、白ビワを取り上げます。伊豆市、旧土肥町エリアで受け継がれる「幻のビワ」。現地では今、恒例の「白ビワ狩り」を実施中です。(橋)

20140606web白びわ1.jpg
 
 
 
 
 

続きを読む " 「白ビワ狩り」ただいま実施中 "

2014年6月 2日

「ベアード・ブルワリーガーデン修善寺」の開店日

 5月30日夕刊で東部総局のS記者が伝えた、沼津発祥の人気クラフトビールメーカー「ベアードブルーイング」の新醸造場「ベアード・ブルワリーガーデン修善寺」。6月1日、タップルーム(パブ)などが正式オープンしました。(橋)

20140602web1.jpg

 

 

続きを読む " 「ベアード・ブルワリーガーデン修善寺」の開店日 "

2014年5月26日

ミカンの産地の恵み 長坂養蜂場のハチミツ

  5月26日の「地の味人の味」は、浜松市北区三ケ日町にある長坂養蜂場さん。ミカン畑の花が開花を迎える5月に2回、ミカンの蜜を集めたミツバチの巣からハチミツを取ります。(宮)

味ハチミツ①.JPG

 

続きを読む " ミカンの産地の恵み 長坂養蜂場のハチミツ "

2014年5月22日

静岡市の「山のごちそう」

 5月22日夕刊の連載「味わう文化財 静岡の在来作物」。第1シリーズ「井川おらんど」(静岡市葵区)の最終回でした。井川地区での取材では、ジャガイモ以外の「在来作物」を多数見せてもらいました。(橋)

20140522web5.jpg


 

続きを読む " 静岡市の「山のごちそう」 "

2014年5月17日

「パンダの飾り巻きずし」ダイジェストで

 5月16日夕刊「生活彩々」面では、運動会のお弁当を特集しました。飾り巻きずし教室「あかり」を主宰する松井亮子さんが手ほどきしてくれた「四海巻き」と「富士山巻き」、ぜひ作ってみて下さい。設計図と手順に従って丁寧に作れば、きっときれいに仕上がります。ここでは、取材時に教わった「もう1種」を簡単に紹介しましょう。(橋)

20140516web1.jpg

 

 

続きを読む " 「パンダの飾り巻きずし」ダイジェストで "

2014年5月12日

雑草との闘い 向島園の有機栽培茶

  県内の茶畑が盛期を迎えています。5月12日の食の連載「地の味人の味」は、藤枝市で有機栽培茶作りに取り組む「葉ッピイ向島園」の向島和詞代表にお話を聞きました。農薬と化学肥料を一切使わない農法は、雑草との闘いといいます。(宮)

味向島園①.JPG

 

続きを読む " 雑草との闘い 向島園の有機栽培茶 "

2014年5月 8日

井川の在来そばを手打ちで味わう

 5月8日夕刊「旅食」面で「味わう文化財 しずおかの在来作物」と銘打った、新しい連載が始まりました。第1テーマは静岡市葵区井川地区のジャガイモ「井川おらんど」。記事中でも触れましたが、この地区は在来作物の宝庫です。(橋)

20140508web1.jpg

 

続きを読む " 井川の在来そばを手打ちで味わう "

2014年5月 1日

「うなぎいも」で造った焼酎

 夕刊連載「ふじのくに食材事典」が、5月1日夕刊で最終回を迎えました。「酒肴遊善あまの」(浜松市中区)での取材中、テーブルの上に気になるものがありました。(橋)

IMG_7030.jpg

 

続きを読む " 「うなぎいも」で造った焼酎 "

2014年4月30日

杉井酒造、みりんの仕込み開始

 加工食品の作り手を訪ねる連載「地の味 人の味」。県内で唯一、みりんを造っているのが杉井酒造(藤枝市)です。4月に入り、仕込みが始まりました。7月ごろに掲載しますが、一部の作業風景を先にご紹介しましょう。(橋)

20140426web1.jpg

 
 
 
 
   

続きを読む " 杉井酒造、みりんの仕込み開始 "

2014年4月29日

食べ方に一工夫 ヤマヤ醤油の浜納豆

 4月28日の「地の味人の味」は、浜松市中区のヤマヤ醤油が作る浜納豆を紹介しました。いわゆる糸引き納豆と違い、みそを丸めたような味と形が特徴です。(宮)

 彩々プラス4月29日①.jpg

続きを読む " 食べ方に一工夫 ヤマヤ醤油の浜納豆 "

2014年4月26日

「トレインフェスタ」で駅弁を楽しむ

 4月26、27日、静岡市駿河区のグランシップで日本最大級の鉄道イベント「トレインフェスタ」が開催されています。初日の午前に行ってきました。グランシップの関係者に聞いたところ、「例年は2日間で2万5000人が訪れる」とのことです。(橋)

20140426webコラムトレイン5.jpg

続きを読む " 「トレインフェスタ」で駅弁を楽しむ "

2014年4月23日

彩り豊かな函南産の野菜たち

 4月17日夕刊連載「ふじのくに食材事典」で取り上げた「ブローニュの森」(函南町)。オーナーシェフの広瀬己芳さんは「できる限り地元の野菜を使う」といいます。(橋)

20140222web3.JPG

 

続きを読む " 彩り豊かな函南産の野菜たち "

2014年4月19日

違いを味わう 手作り食パン

 4月18日の夕刊で、自家製の食パン作りを特集しました。家庭で焼きたてが食べられるだけでなく、好みのトッピングを選ぶ楽しさがあります。(宮)

プラス食パン①.JPG

 

続きを読む " 違いを味わう 手作り食パン "

2014年4月17日

氷彫刻の達人

 4月17日夕刊連載「ふじのくに食材事典」で話を聞いた「ブローニュの森」(函南町)のオーナーシェフ広瀬己芳さん。実は氷彫刻の名手でもあります。(橋)

20140417web2.jpg

 

続きを読む " 氷彫刻の達人 "

2014年4月10日

満寿一酒造、最後の大吟醸

 4月4日に開催された「しずおか地酒研究会」(静岡市葵区)の例会では、県内酒蔵の醸した日本酒の試飲も行われました。その中に、貴重な1本がありました。2011年に亡くなった満寿一酒造(静岡市葵区)の蔵元杜氏、増井浩二さんが最後に仕込んだ大吟醸です。(橋)

20140410webコラム地酒2.JPG
 

続きを読む " 満寿一酒造、最後の大吟醸 "

2014年4月 9日

松崎晴雄さんが語る杜氏の役割の変化

 4月4日、しずおか地酒研究会(静岡市葵区)の例会「しずおか地酒サロン」に参加しました。日本酒研究家で日本酒輸出協会理事長の松崎晴雄さんが「酒造り職人・レジェンドvs.フロンティア~杜氏の流派を見つめなおして」と題して講話しました。(橋)

20140409web日本酒.JPG

 

続きを読む " 松崎晴雄さんが語る杜氏の役割の変化 "

2014年4月 2日

足平かまぼこと「松乃寿司」

 3月24日付連載「地の味 人の味」。足平かまぼこの愛用者として、松乃寿司(焼津市)の斎田清さんに登場してもらいました。(橋)

20140401matsunosushi1.jpg

 

続きを読む " 足平かまぼこと「松乃寿司」 "

2014年3月26日

焼津で発明、かまぼこ製造用「口金」

 月曜特集連載「地の味 人の味」。3月24日付の「足平」(焼津市)の取材こぼれ話第2弾です。(橋)

20140326webコラム1.jpg
 

続きを読む " 焼津で発明、かまぼこ製造用「口金」 "

2014年3月24日

「足平」松永さんのはんぺん成形

 

 

 月曜特集連載「地の味 人の味」第5回は焼津市の「足平」の「かまぼこ」がテーマでした。(橋)  

 

続きを読む " 「足平」松永さんのはんぺん成形 "

2014年3月20日

「和楽たすく」森さんとタケノコ

 3月20日夕刊連載「仕事人の食材事典」は、藤枝市の「和楽たすく」の森勤さんに話を聞きました。紙面の都合で、「若竹煮」の写真がカラーでお見せできませんでした。こんな色をしているんです。森さんのお名前は「勤」と書いて「たすく」と読むそうです。(橋)

IMG_6461.jpg
 

続きを読む " 「和楽たすく」森さんとタケノコ "

2014年3月13日

「ご当地バーガー」沼津編

 3月13日夕刊「旅食」面では、外部筆者による全7回の連載「ご当地バーガー、めしあがれ」の「ボーナストラック」のような記事を掲載しました。静岡県内の「ご当地バーガー」をいくつか紹介しました。(橋)

IMG_6349.jpg

 

 

続きを読む " 「ご当地バーガー」沼津編 "

2014年3月12日

「和食」とは・・・

 2月26日夕刊でお伝えした「食育フェアin西部」でのてい談。静岡文化芸術大学長の熊倉功夫さんの言葉から、印象に残ったものを記しておきます。(橋)

20140308web浜松2.JPG

 

続きを読む " 「和食」とは・・・ "

2014年3月10日

ひそかに誇る発酵泡 「地の味 人の味」友和組合

 食の連載「地の味人の味」。3月10日は熱海市の七尾たくあんを作る友和組合を紹介しました。地元の大根農家5軒が共有する漬け物工場です。(宮) 

TAK_1843.jpg

続きを読む " ひそかに誇る発酵泡 「地の味 人の味」友和組合 "

2014年3月 6日

「シェ・くぼた」の「丼魂」

 3月6日夕刊連載「仕事人の食材事典」に登場の「丼厨房 シェ・くぼた」。オーナーシェフの久保田良一さんは、無類の丼好き。独立する前はフランス料理の道を歩んでいましたが、「まかない」はいつも丼で、同僚にも大好評だったそうです。(橋)

20140306shekubota1.jpg

 

続きを読む " 「シェ・くぼた」の「丼魂」 "

2014年2月28日

かど万米店のみそ造り教室

 2月28日夕刊「生活彩々」では各地で行われる手造りみそ教室の盛況ぶりをお伝えしました。「かど万米店」(藤枝市)での教室の様子を、もう少し詳しく紹介しましょう。(橋)

IMG_3469.jpg

 

続きを読む " かど万米店のみそ造り教室 "

2014年2月26日

ロシア料理店「サモワァール」の歴史

 2月20日夕刊「旅食」面で取り上げた「ロシア料理レストラン サモワァール」の取材こぼれ話の2回目です。オーナーシェフの松木洋一さんに開店当時の話をうかがいました。(橋)

20140227webロシア.JPG 

続きを読む " ロシア料理店「サモワァール」の歴史 "

2014年2月25日

行ってきました「食育フェア」

 2月23日、浜松市中区のアクトシティ浜松で行われた「ふじのくに地域食育フェアin西部」。21日夕刊の「副菜小鉢」で紹介した3品が試食コーナーに登場すると聞き、ブースをのぞいてきました。(橋)

 20140225wja3.jpg

続きを読む " 行ってきました「食育フェア」 "

2014年2月24日

古道具も現役 「地の味 人の味」萬屋蒟蒻店

 月曜の食の連載「地の味 人の味」。4回目は浜松市中区の萬屋蒟蒻(よろずやこんにゃく)店を紹介しました。9代目の伊藤安男さんが200年の業を継承しています。(宮)

KO2_8640.JPG

 

続きを読む " 古道具も現役 「地の味 人の味」萬屋蒟蒻店 "

2014年2月21日

「副菜小鉢」、実際に食べられます

 2013年1月から、毎月第3金曜日夕刊に掲載している「きれいで長生き 副菜小鉢」。静岡県健康増進課とのコラボレーションでお届けしています。今回はシイタケがテーマです。(橋)

20140221ウェブコラムシイタケ.jpg 

続きを読む " 「副菜小鉢」、実際に食べられます "

2014年2月20日

サモワァール松木シェフの「ロシア料理うんちく」

 2月20日夕刊「旅食」面の連載「ふじのくに食材事典」は、「ロシア料理レストラン サモワァール」の松木洋一さんに、浜松市産の新タマネギについて語っていただきました。 
 ロシア料理に関するあれこれ、40年にわたる同店の歴史など、興味深い話が満載でした。2回に分けてご紹介します(橋)

20140220ウェブコラムロシア.jpg

 

続きを読む " サモワァール松木シェフの「ロシア料理うんちく」 "

2014年2月13日

「みなかみ」水上秀男さんの「だし」

 2月13日夕刊「旅食」面の「ふじのくに食材事典」に登場した「割烹みなかみ」の水上秀男さんは、生粋の料理人。「50年間、これ以外の仕事をしたことがない」と言います。(橋)

20140213webみなかみ.jpg

 

続きを読む " 「みなかみ」水上秀男さんの「だし」 "

2014年2月10日

「かつお節作りに雨はいらない」

 月曜特集連載「地の味 人の味」第3回。西伊豆町のかつお節製造会社「カネサダ鰹節商店」を訪ねました。(橋)
20140210WEBコラムカネサダ1.jpg

 

続きを読む " 「かつお節作りに雨はいらない」 "

2014年2月 6日

ポール・ボキューズにあこがれて

 2月6日夕刊「旅食」面の連載「ふじのくに食材事典」は、焼津市の「フレンチ・キッチンNARU」のオーナーシェフ成岡崇さんにご登場いただきました。(橋)

20140206webコラム.jpg

 

続きを読む " ポール・ボキューズにあこがれて "

2014年2月 3日

「地の味 人の味」栄醤油醸造の今昔(下)

 「地の味 人の味」第2回で取り上げた栄醤油醸造。寛政年間に建てられた店舗部分は2月上旬、取り壊されてしまうそうです。もともと1階だった建物に、後から2階を作ったとのこと。2階に上がると低い天井がアーチ状にカーブを描いていました。

20140203 栄1.jpg 

今回は、5代目の深谷益弘社長からいただいた、昭和初期の同社工場の写真を何枚かご紹介しましょう。(橋)
 

 

続きを読む " 「地の味 人の味」栄醤油醸造の今昔(下) "

2014年1月28日

「地の味 人の味」栄醤油醸造今昔(上)

 新連載「地の味 人の味」第2回は掛川市のしょうゆメーカー、栄醤油醸造を取り上げました。こちらでは、紙面に掲載できなかった「しょうゆ麹」の製造工程を紹介します。後日、昭和初期の工場内部の写真も掲載します。(橋)

 

続きを読む " 「地の味 人の味」栄醤油醸造今昔(上) "

2014年1月16日

西伊豆地方の〝シカ事情〟今昔

 1月16日夕刊「旅食」面「ふじのくに食材事典」に登場していただいた「プロヴァンス・ド・すずき」(松崎町)の鈴木克則さん。西伊豆町出身で、奥様は松崎町出身とのことです。今年、開店13年目を迎えます。(橋)
 20140116ウェブコラム.jpg

続きを読む " 西伊豆地方の〝シカ事情〟今昔 "

2014年1月15日

はんぺんに添えられた〝詩〟

 1月8日夕刊「旅食」面の「ふじのくに食材事典」では、「田舎料理づくし 暢美里舎」(西伊豆町)の藤井正和さんに、ニジマスのすり身を使ったはんぺんの話を聞きました。(橋)

20140115WEBコラム藤井.jpg

続きを読む " はんぺんに添えられた〝詩〟 "

2014年1月13日

新連載「地の味 人の味」森本酒造

 2014年1月13日付から新連載「地の味 人の味」が始まりました。第1回は菊川市の蔵元、森本酒造を取り上げました。
 紙面には掲載できなかった写真と、社長兼杜氏の森本均さんの「語録」をお届けします(橋)

20140113森本酒造1.jpg

続きを読む " 新連載「地の味 人の味」森本酒造 "

2014年1月 9日

世界の母の味:フルーツスープ(ハンガリー)

20140109ウェブコラム.JPG 1月9日夕刊「旅食」面の連載「世界の母の味」。ハンガリーの「フルーツスープ」のレシピは以下の通りです。サワーチェリーとは、酸味が強いサクランボのこと。なければモモなどでもおいしく仕上がるそうです。(橋)

 

続きを読む " 世界の母の味:フルーツスープ(ハンガリー) "

2013年12月27日

「本棚コオロギ」のお薦めメニュー

12月27日夕刊「生活彩々」では県内の「本好き」に、お気に入りの長編作品を紹介していただきました。
 その一人、見崎庸平さんが代表を務める「本棚コオロギ」(浜松市東区)は、昨年8月にリニューアルオープンしたお店です。カフェでもあり、書店でもある、珍しいお店です。(橋)

20131227ウェブコラム①.jpg

 

続きを読む " 「本棚コオロギ」のお薦めメニュー "

2013年12月26日

世界の母の味:ラズベリー・ラハカ(フィンランド)

IMG_9776.jpg 12月27日夕刊「旅食」面の連載「世界の母の味」。フィンランドの「ラズベリー・ラハカ」のレシピは以下の通りです。「ラハカ」はフィンランドの乳製品。日本では入手困難なので、サワークリームで代用します。ラズベリーは冷凍でも構いません。(橋)

 

続きを読む " 世界の母の味:ラズベリー・ラハカ(フィンランド) "

2013年12月19日

世界の母の味:ミルクジャム(フランス・ノルマンディー地方)

IMG_9641.jpg 12月19日夕刊「旅食」面の連載「世界の母の味」。フランス・ノルマンディー地方の「ミルクジャム」のレシピは以下の通りです。好みに応じてバニラエッセンスやリキュールを最後に加えたり、煮込む間にチョコレートを加えて混ぜてもおいしいそうです。(橋)

▽主な材料
牛乳200cc、砂糖100㌘

▽作り方
(1)牛乳を鍋に入れ、砂糖を加えて火に掛ける
(2)焦がさないようにかき混ぜながら、とろ火で5時間程度煮込む
(3)そのまま冷まし、ふたのできる容器に移して冷蔵庫で保管する

※レシピ作成は図子久美子さん(キリン「世界のキッチンから」ブランド担当)

2013年12月12日

世界の母の味:チャーチャイン(ベトナム)

20131212webコラム.jpg 12月12日夕刊「旅食」面の連載「世界の母の味」。ベトナムの「チャーチャイン」のレシピは以下の通りです。緑茶の代わりにジャスミン茶で作ってもおいしいとのことです。(橋)

▽主な材料
緑茶、レモンの輪切り4~5枚、蜂蜜適量

▽作り方
(1)レモンを蜂蜜15ccに浸し、冷蔵庫で一晩寝かす
(2)濃いめに抽出した緑茶300ccをよく冷やす
(3)飲む前に(2)に(1)適量を加え混ぜる。冷たいものが好きなら氷も入れる

※レシピ作成は図子久美子さん(キリン「世界のキッチンから」ブランド担当)

2013年12月 5日

世界の母の味:ドライフルーツの紅茶漬け(英イングランド)

IMG_9259.JPG 12月5日夕刊「旅食」面の連載「世界の母の味」。英イングランドの「ドライフルーツの紅茶漬け」のレシピは以下の通りです。レーズン、ドライカシス、オレンジピールなどがお薦めです。(橋)

▽材料
ドライフルーツ、紅茶各適量

▽作り方
(1)紅茶は普通より濃いめに抽出する
(2)ドライフルーツは水洗いして、ふたのできる瓶に入れる
(3)フルーツがひたひたになるまで紅茶を注ぎ入れる
(4)室温で一晩漬け、容器に移す。気温が高い時期は冷蔵庫に入れる

※レシピ作成は図子久美子さん(キリン「世界のキッチンから」ブランド担当)

2013年11月28日

世界の母の味:サフト(スウェーデン)

20131128WEBコラム.jpg 11月28日夕刊「旅食」面の連載「世界の母の味」。スウェーデンの「サフト」のレシピは以下の通りです。イチゴを使ってもおいしく出来上がります。(橋)

▽材料
ラズベリー2500㌘、砂糖180㌘

▽作り方
(1)ラズベリーは軽く洗い、水1000㏄と共に鍋に入れて火に掛ける
(2)沸騰したら、こし器でこす
(3)こし取った(2)のうち600㏄を鍋に戻し、砂糖を加えて再び火に掛ける
(4)沸騰して砂糖が溶けきった(3)を熱いうちにふた付きの瓶に移して保存する。残った(2)も同様にして保存する。

※レシピ作成は図子久美子さん(キリン「世界のキッチンから」ブランド担当)
 

2013年11月24日

薬膳の「源」ずらり

 11月22日夕刊「生活彩々」では、ホテルクラウンパレス浜松(浜松市中区)「中国料理鳳凰」料理長の岡部悟さんに、冬場にぴったりの薬膳料理を提案していただきました。

続きを読む " 薬膳の「源」ずらり "

2013年11月21日

世界の母の味:アグア・デ・リモン(メキシコ)

IMG_8553.JPG 11月21日夕刊「旅食」面の連載「世界の母の味」。メキシコの「アグア・デ・リモン」のレシピは以下の通りです。飲む前に輪切りにしたライムを浮かべても。(橋)
 
▽材料(8リットル分)
ライム15個、砂糖150グラム

▽作り方
(1)鍋に湯8リットルを沸かし、砂糖を混ぜてよく溶かし、冷ます
(2)ライムは皮のまま搾り、汁を(1)に加え混ぜる
(3)収納しやすい容器に(2)を分け、冷蔵庫に入れてよく冷やす
※レシピ作成は図子久美子さん(キリン「世界のキッチンから」ブランド担当)

2013年11月20日

県産豚「フジキンカ」のおいしさ

 11月14日夕刊「旅食」面「ふじのくに食材事典」は、静岡市清水区の中国料理店「チャイニーズダイニング福家」のオーナーシェフ、福元隆治さんに登場していただきました。

20131120WEBコラム.JPG

続きを読む " 県産豚「フジキンカ」のおいしさ "

2013年11月14日

世界の母の味:マセドニア(スペイン)

 11月14日夕刊「旅食」面の連載「世界の母の味」。スペインの「マセドニア」のレシピは以下の通りです。旬の果物をいろいろと試してみましょう。(橋)
 
▽材料(4人分)
リンゴ、洋ナシ各1個、バナナ3本、ブドウ1房、果物の缶詰(チェリーなど)1缶、白ワイン適量

▽作り方
(1)リンゴ、洋ナシ、バナナは皮をむいて小さく角切りにする
(2)ブドウは実を外し、好みで皮をむく
(3)器に(1)(2)を移し、缶詰の果物を載せる
(4)果物が浸らない程度に白ワインをいれ、缶詰のシロップで甘さを調整する
※レシピ作成は図子久美子さん(キリン「世界のキッチンから」ブランド担当)

2013年11月 7日

世界の母の味:モヒート(キューバ)

IMG_7987.JPG 11月7日夕刊「旅食」面の連載「世界の母の味」。キューバの「モヒート」のレシピは以下の通りです。レモンは通常の大きさで1/4個が目安だそうです。(橋)
 
▽材料(1人分)
レモン、ミント、ラム酒、無糖炭酸水

▽作り方
(1)コップに砂糖大さじ1、レモンの搾り汁、たっぷりのフレッシュミントを入れ、細い棒でよくつぶす
(2)ラム酒45cc、炭酸水200cc程度を入れてよくかき混ぜる
(3)氷を入れ、生ミント適量を飾る
※レシピ作成は図子久美子さん(キリン「世界のキッチンから」ブランド担当)

2013年10月31日

世界の母の味:エーブルグロッド(デンマーク)

IMG_7975.JPG

 10月31日夕刊「旅食」面の連載「世界の母の味」。デンマークの「エーブルグロッド」のレシピは以下の通りです。(橋) 

▽材料(2~3人分)

リンゴ(紅玉)2個、バニラビーンズ1本、砂糖大さじ1、牛乳

▽作り方

(1)リンゴは皮をむき、くし切りにする

(2)バニラビーンズはさやに沿わせるよう包丁で真っすぐ切れ目を入れて観音開きにし、スプーンの背で中をこそぎ取る

(3)鍋に(1)と(2)、砂糖を入れ、リンゴがひたひたになる程度の水を加える

(4)鍋を火に掛け、10分程度中火から強火で煮詰める

(5)リンゴが軟らかくなったら、泡立て器やフードプロセッサーで(4)を混ぜて滑らかにし、冷ます

(6)冷蔵庫で冷やす。食べる直前に器に盛り、好みの量の牛乳を掛ける 

※レシピ作成は図子久美子さん(キリン「世界のキッチンから」ブランド担当)

 

2013年10月25日

「文化系」の割烹店主

 10月24日夕刊「旅食面」連載の「ふじのくに食材事典」では、浜松市中区の「割烹 弁いち」の店主、鈴木純一さんに登場していただきました。

 料理の腕も確かな鈴木さんですが、その昔はジャズバンドでベーシストだったとか。音楽のみならず映画、文学、アートなど、「カルチャー」と名がつくものはすべて関心領域です。

 そんな鈴木さんが1999年から続けているのがブログ「板前日記」。鋭い批評眼と、独自の世界観に驚かされます。このブログで店を知り、「店主に会いたい」と海外からやってくる客もいます。

 伝統的な割烹のイメージとは、良い意味で異なる個性の鈴木さん。今度は客として相対しようと、心に決めました。(橋)

2013年10月24日

世界の母の味:ローイゲーオ(タイ)

 10月24日夕刊「旅食」面の連載「世界の母の味」。タイの「ローイゲーオ」のレシピは以下の通りです。果物はパイナップル、マンゴーがお薦め。クラッシュアイスは市販のロックアイスを平たく砕くと出来上がりがきれいです(橋)
 
▽材料
季節の果物(パイナップルなら半個)、塩適量、グラニュー糖100グラム、クラッシュアイス適量
▽作り方
(1)果物を一口大に切り、塩小さじ2程度をまぶして一晩冷蔵庫に入れる
(2)鍋に湯200ccを沸騰させ、グラニュー糖と塩一つまみを入れ、焦げないように混ぜて容器に入れ、冷やす
(3)水気を切った(1)をガラスの器に盛り、(2)とクラッシュアイスを載せて混ぜる
 
※レシピ作成は図子久美子さん(キリン「世界のキッチンから」ブランド担当)
 

2013年10月17日

世界の母の味:リモンチェッロ(イタリア)

 10月17日夕刊「旅食」面の新連載「世界の母の味」はイタリアの「リモンチェッロ」がテーマでした。レシピは以下の通りです。(橋)

▽材料
レモン(ノーワックス)10~12個、ホワイトリカー1リットル、砂糖700グラム
▽作り方
(1)レモンの皮の黄色い部分を薄くむき、ホワイトリカーに加えて15日程度漬け込む
(2)鍋に水1リットルを入れて沸騰させ、砂糖を加え溶かし、冷ましてから(1)を加え混ぜる
(3)レモンの皮を(2)から取り出し、こしてふたのできる容器に移す。飲む前によく冷やすとおいしい

※レシピ作製は図子久美子さん(キリン「世界のキッチンから」ブランド担当)

 

2013年10月10日

旅館の座卓スタイル

 10月10日夕刊「旅食」面の「ふじのくに食材事典」では、伊豆長岡の温泉旅館「正平荘」(伊豆の国市)の料理長、江後治さんに登場していただきました。江後さんは日本料理マイスターにも認定されている、県内料理界の重鎮の一人です。

20131010_ego1.jpg

 

続きを読む " 旅館の座卓スタイル "

2013年10月 5日

丁寧に、大切に 沼津・戸田の塩作り

 10月4日夕刊「生活彩々」面では、NPO戸田塩の会(沼津市)の塩作りの現場にお邪魔しました。

20131005_4.jpg

続きを読む " 丁寧に、大切に 沼津・戸田の塩作り "

2013年10月 3日

そば屋のやきとり 「一黒しゃも」への熱い思い

20131003.jpg 10月3日夕刊「旅食」面の「ふじのくに食材事典」では、「蕎麦 酒 かわかつ」(藤枝市)の河辺基次さんに、「一黒しゃも」への熱い思いを語っていただきました。

 「そば屋のやきとり」=写真=は、ミディアムレアで仕上げられていています。火を通す時間について河辺さんは、「皮8割、身2割」と教えてくれました。鶏油を熱したフライパンに、皮目を下にして肉を並べ、2分程度焼いたらひっくり返してすぐ皿に取ります。皿に天盛りにして、余熱で仕上げ。この間に、ざっくり切った九条ネギを同じフライパンで炒めます。固すぎず、軟らかすぎずの絶妙なかみごたえは、こうしたスピード感で実現するのです。

続きを読む " そば屋のやきとり 「一黒しゃも」への熱い思い "

2013年9月12日

食前の「パシャッ」 シェフの目には・・・

 9月5日「旅食」面連載「ふじのくに食材事典」では、三島市の「ビストロ・ガワ」を訪ねました。
 オーナーシェフの小川正道さんが開発した「シイタケのプリン」。シイタケの思わぬ一面を知ることができました。

20130912_2.jpg

 撮影の途中、テーブルの注意書きが目に止まりました。

続きを読む " 食前の「パシャッ」 シェフの目には・・・ "

2013年9月 5日

香り、食感生かす「1分半」 石窯で焼くピザ

20130905_1.jpg 9月5日夕刊「旅食」面連載「ふじのくに食材事典」に登場した「トラットリア ドッピオ」は、記事でも触れたように石窯で焼いたピザが売り物。

 オーナーシェフの鈴木健宏さんによれば、素材のフレッシュな香りと食感を生かすために、窯に入れる時間は「1分半」と決めているそうです。

続きを読む " 香り、食感生かす「1分半」 石窯で焼くピザ "

2013年8月22日

目玉のまわりはトロリと 豊かな味わい「キンメかぶと煮」

 8月22日夕刊「旅食」面連載「ふじのくに食材事典」にご登場いただいた「料理処 友喜」(藤枝市)は、場所柄もあって志太地域の日本酒はすべて取りそろえています。喜久醉、志太泉、初亀、杉錦、磯自慢・・・。店主の斎藤修さんに「どれが一番お好きですか?」と尋ねたところ、「どこも付き合いがあるから・・・。決められないね」とのこと。そりゃ、そうですよね。

20130822.jpg 取材が終わり、今回の主役「キンメダイのかぶと煮」を試食させていただきました。

続きを読む " 目玉のまわりはトロリと 豊かな味わい「キンメかぶと煮」 "

2013年8月15日

京の町屋のたたずまい 旬菜遊膳あつみ

20130815atsumi.jpg 8月15日夕刊「旅食」面の連載「ふじのくに食材事典」では、「旬菜遊膳あつみ」の渥美圭二さんが県産ナスのおいしさを語ってくださいました。

 同店は料理もさることながら、季節を映した落ち着いたたたずまいも人気の秘密。外観はまるで京都の町屋のようです。玄関先には風鈴がつるされ、水をためた鉢にはハスの葉が。「花はこの間終わっちゃった」(渥美さん)というものの、夏らしい風情を醸し出しています。

 風鈴は店内にも飾られていて、チリンチリンと涼を呼ぶ音を発しています。

 取材時に写真を撮ってこなかったのが悔やまれますが、夏場はトイレに大きな氷をつるしてあるそう。店のしつらえも、「季節を感じられる一皿」という渥美さんのモットーに呼応しています。(橋)

2013年7月26日

県内の産物たっぷり ご当地ジェラート

7月26日夕刊「生活彩々」面は、県内の産物を使ったジェラートの特集。

 森町の「アリア」は、1995年にオープンしたご当地ジェラートの老舗。「最初は14種類だった」(店主の高柳悦子さん)という味のバリエーションは年を経るごとに広がり、現在は常時50種類が並びます。

20130726WEBのみコラムジェラート①.jpg

 浜松市産スイカ「紅大」を使ったジェラート(360円)

続きを読む " 県内の産物たっぷり ご当地ジェラート "

2013年7月24日

防災対応カレーを教えてくれたのは...

 19日夕刊「生活彩々」面は、カレーを特集しました。家に常備している食品を使った「ツナトマトカレー」や、簡単にできる「ドライカレー」を紹介してくれたのは、月刊誌「婦人之友」の読者でつくる「静岡友の会」の皆さんです。

 健全な暮らしを提唱する「婦人之友」は1903年、羽仁もと子と夫の吉一が創刊した歴史ある月刊誌。全国組織「全国友の会」は、もと子の思想に賛同した女性たちによって1930年に生まれた団体。ホームページによれば県内には静岡、浜松、沼津、富士に「友の会」があります。

続きを読む " 防災対応カレーを教えてくれたのは... "

2013年7月20日

秀逸のナスレシピ 7月の「副菜小鉢」

IP130716TAN000063000_01.jpg 毎月第3金曜日夕刊に掲載している「副菜小鉢」。食卓にもう1品だけ野菜の副菜を増やそう、というコンセプトで今年1月から始めた連載です。

 毎月、旬の素材1つを取り上げ、短時間でパパッと作れる料理を3品提案しています。

続きを読む " 秀逸のナスレシピ 7月の「副菜小鉢」 "

2013年7月18日

富士山をかたどったレーズンサンド

20130718_fuji.jpg 7月18日夕刊「旅食」面では、富士市の洋菓子店「ダンデライオン」のシェフパティシエ竹川亨さんに浜松市産のブルーベリーを紹介していただきました。

続きを読む " 富士山をかたどったレーズンサンド "

2013年7月17日

「巡る種の物語」 7月20日、静岡で最終プログラム

konohito.jpg

 7月16日付地方版「この人」(静岡・志太榛原版)は、常葉大教育学部教授の渋谷恵さんにご登場いただきました。

 渋谷さんは、山形県の在来作物の生産者らを描いた映画「よみがえりのレシピ」の静岡上映に尽力した一人で、ロードショーに合わせたプロジェクト「巡る種の物語」事務局長を務めました。 

続きを読む " 「巡る種の物語」 7月20日、静岡で最終プログラム "

2013年7月11日

「和豚もちぶた」~ふじのくに食材事典から~

20130711.jpg 7月11日夕刊「旅食」面連載「ふじのくに食材事典」では、「クチーナ クオーレ」の笹俣江梨子さんが、地元三島市で育てられたブランド豚「和豚もちぶた」を紹介してくれました。

 紙面に写真が掲載されている「豚肉のソテー、古代ローマ風」は、家庭でも簡単に作れるそうです。「おいしいと言ってくれたお客様には、作り方を伝えています」と笹俣さん。

 同店で定期的に開催する料理教室でも教えています。
 以下レシピをご紹介しましょう。(橋)

続きを読む " 「和豚もちぶた」~ふじのくに食材事典から~ "

2013年7月 4日

湊のやど 汀家

 7月4日夕刊「旅食」面連載「ふじのくに食材事典」では、「湊のやど 汀家」の藤村将義料理長がアワビ料理の極意について語ってくれました。

 焼津旧港の真横に位置する同店。近隣には「磯自慢」で知られる磯自慢酒造があります。「歩いて5分。いいご近所づきあいをさせていただいています」と藤村さん。

 

20130705.jpg

続きを読む " 湊のやど 汀家 "

2013年6月28日

虎の毛皮みたい? トコロテンの原料「トライチ」

 6月28日夕刊生活面では、ところてんを特集しました。

 県内最大の産地は西伊豆町。取材に訪れた「三角屋水産」は同町唯一のところてん工場です。「唯一」というのが意外でしたが、観光協会の担当者によれば「民宿などでは自分のところでつくっているからね」とのこと。納得しました。

続きを読む " 虎の毛皮みたい? トコロテンの原料「トライチ」 "

2013年6月11日

日本酒ファンに強くお勧めしたい1冊

20130611.JPG

 

 6月7日、静岡市葵区の結婚式場「グランディエール ブケトーカイ」で「第21回志太平野美酒物語」が開催されました。

 

  (写真)大盛況の「第21回志太平野美酒物語」

 

 

続きを読む " 日本酒ファンに強くお勧めしたい1冊 "

2013年6月 6日

フランスで得たものは?

 6月6日夕刊「旅食」面連載「ふじのくに食材事典」では、清水町の「バッカスのへそkakitagawa」オーナーシェフの相川秀信さんが、箱根西麓の野菜について語ってくれました。

 

20130606.JPG

 (写真)「バッカスのへそkakitagawa」オーナーシェフの相川秀信さん 

 

続きを読む " フランスで得たものは? "

2013年6月 3日

育てて楽しい、食べておいしいトマト

 前回更新に続いて、5月31日夕刊「生活彩々」面のトマト特集に関連した話題を。

0603コラム.jpg

続きを読む " 育てて楽しい、食べておいしいトマト "

2013年5月31日

お試しください「タプナードソース」

 5月31日夕刊「生活彩々」面では、フランス料理店「ピサンリ」の有馬亨シェフがトマトの種類別に3つのサラダを提案しています。

 紙面で紹介した「ミニトマトとキュウリのカプレーゼ風」に使う「タプナードソース」は、たっぷり作っておくと重宝する万能ソースなのです。「野菜や鶏肉のグリルにも合うし、ガーリックトーストのように、パンに塗って軽くあぶってもおいしい」(有馬シェフ)。

20130531.jpg

 作り方は黒オリーブやオリーブ油などの材料をミキサーにかけるだけ。南仏地方ではポピュラーなうまみと深みたっぷりのソースを、ぜひお試しください。

2013年5月23日

大人向けポテトサラダ

 5月23日夕刊「旅食」面連載「ふじのくに食材事典」で、三方原産ジャガイモを使ったポテトサラダを披露してくれた「和洋膳ひさ志」の仲野温さん。ポテトサラダの味のバリエーションのつけ方も教わりました。

続きを読む " 大人向けポテトサラダ "

2013年5月16日

県内「中国料理界」の重鎮

 5月16日夕刊「旅食」面連載「ふじのくに食材事典」で、浜松市産チンゲンサイについて語って下さった「中国料理桂花」オーナーシェフの千葉良男さんは、県内「中国料理界」の重鎮です。

 鈴木学園中央調理製菓専門学校でも講師を務めていますが、県調理師会や県司厨士会で教えることもあります。「プロ料理人」の先生でもあるのです。

続きを読む " 県内「中国料理界」の重鎮 "

2013年5月 2日

花ズッキーニ、花と幼果は/前回の〔クイズ〕の答えも

 5月1日の「彩々プラス」で出題した問題の答えはこちらです。

続きを読む " 花ズッキーニ、花と幼果は/前回の〔クイズ〕の答えも "

2013年4月26日

〔レシピ〕抹茶のババロア

 4月26日夕刊「生活彩々」面では、昨年産の茶葉の活用法を紹介しました。川根茶業協同組合の女性部「サークル茶の葉」では、約10年前から茶葉を使った料理の研究と試作を繰り返しています。

 紙面では紹介できませんでしたが、人気メニューがもう一つあります。

20130426.jpg 「抹茶のババロア」

 粉寒天を使った、プルンプルンという舌触りが心地良いスイーツです。包み込むような優しい甘さの中に、ほろ苦さがじわっと感じられる、上品な味わい。写真のように、紙コップを型にしても作れます。

続きを読む " 〔レシピ〕抹茶のババロア "

2013年4月18日

ドゥンガ選手が名付けた店

 4月18日夕刊の旅食面「ふじのくに食材事典」で紹介した磐田市のイタリア料理店「ラ・カンティーナ」は、Jリーグ・ジュビロ磐田で活躍したドゥンガ選手が名付けた店。イタリア語で「ワインセラー」という意味です。

cantina.jpg

続きを読む " ドゥンガ選手が名付けた店 "

2013年4月11日

「美味しい一皿は 人を幸せにする瞬間がある。」

 4月11日夕刊の旅食面「ふじのくに食材事典」は、沼津市のワインバー&レストラン「アイアイ」の立川淳さんに登場していただきました。沼津港で水揚げされるサバのおいしさや調理法について紹介しています。

 アイアイは1972年創業。沼津市のフレンチの先駆けともいえる店です。当初はランチ専門の店でしたが80年前後から、徐々に自然志向の食材を中心にメニューを組み立てるようになったそうです。1986年のチェルノブイリ原発事故は、そうした方針を確固たるものとする契機になりました。

続きを読む " 「美味しい一皿は 人を幸せにする瞬間がある。」 "

2013年4月 4日

春の到来告げる「木の芽」

 4月4日夕刊の旅食面では、静岡市駿河区の老舗懐石料理店「待月楼」の八木章夫料理長が、春の訪れを感じさせる「木の芽」をテーマに、語ってくれました。

20130404kinome.jpg

続きを読む " 春の到来告げる「木の芽」 "

2013年3月14日

探し当てた真っ赤なトマト

 3月14日夕刊の旅食面では、藤枝市の和食店「実和」の吉岡光正料理長が、近隣の静岡大農学部農場で採れるトマトについて語っています。

20130314WEB.jpg

 

続きを読む " 探し当てた真っ赤なトマト "

2013年3月 7日

〔レシピ〕しらすのフラン(洋風茶碗蒸し)

20130307column.jpg 3月7日夕刊の旅食面では、フランス料理店「レストラン☆ヴィルゴ」の小林昭二シェフが、シラスを使った料理について語っています。

 記事中に出てくる料理から「しらすのフラン」(洋風茶碗蒸し)のレシピを紹介しましょう。「蒸す際には弱~中火で。火力が強すぎると、「す」が入ってしまうので注意」(小林シェフ)。

続きを読む " 〔レシピ〕しらすのフラン(洋風茶碗蒸し) "

2013年2月23日

呑み喰い処 すぎ多/番外編メニュー

 2月22日夕刊の生活彩々「熱かん」の記事に登場した「呑み喰い処 すぎ多」の料理長八木康之さんに、番外編のメニューを紹介してもらいました。

20130223_1.jpg

続きを読む " 呑み喰い処 すぎ多/番外編メニュー "

2013年2月22日

水あってこその酒 「富士山の恵み」に感謝

 2月22日夕刊の「生活彩々」では、御殿場市の酒蔵「根上酒造店」を取材しました。

 江戸期からみそやしょうゆなどの醸造を行い、明治初期から本格的に酒造りを始めたという同店。4代目の根上陽一さんが自ら杜氏(とうじ)を務めています。

 仕込み水に使っているのは富士山からの湧水。

20130222.JPG

続きを読む " 水あってこその酒 「富士山の恵み」に感謝 "

2013年2月20日

骨骨ラーメン/即席麺でオリジナル料理(下)

 「インスタントラーメンオリジナル料理コンテスト」の入賞レシピシリーズ、最終回は2012年につゆ麺優秀賞を受賞した小原美妃子さんの「骨骨(こつこつ)ラーメン」のレシピをご紹介します。(一部、編集部で再構成しています)

骨骨(こつこつ)ラーメン
「疲労骨折予防のレシピ。スポーツをしている人が健康的に食べられるように」

ramen.jpg

●材料(2人分)

続きを読む " 骨骨ラーメン/即席麺でオリジナル料理(下) "

2013年2月19日

デュエット塩チーズケーキ/即席麺でオリジナル料理(中)

 昨日に続いて、きょうは2011年に入賞した清水祥子さんの「デュエット塩チーズケーキ」のレシピをご紹介します。(一部、編集部で再構成しています)

デュエット塩チーズケーキ
「2つのチーズケーキとラーメンのデュエット」

shimizu.jpg

●材料(2人分)

続きを読む " デュエット塩チーズケーキ/即席麺でオリジナル料理(中) "

2013年2月18日

鯵内(あじな)ラーメン/即席麺でオリジナル料理(上)

 2月18日夕刊の生活面では、「インスタントラーメンオリジナル料理コンテスト2013」で準優勝、特別賞を受賞した日本大短期大学部食物栄養学科の2人の料理を紹介します。

 同学科は過去3年も入賞者を輩出しています。ここではそのレシピも公開しましょう。
 きょうから3回シリーズでご紹介します。まずは2010年に優勝した岩井友紀さんの「鯵内(あじな)ラーメン」(一部、編集部で再構成しています)。


鯵内(あじな)ラーメン
 「主食と主菜を一緒に食べられる1品」

aji.jpg

●材料(2人分)

続きを読む " 鯵内(あじな)ラーメン/即席麺でオリジナル料理(上) "

2013年2月17日

チームワークが生む"おいしさ" 農園カフェ特集

 2月8日夕刊の「生活彩々」は、加工、販売までを手掛ける農園カフェを特集しました。静岡県の農林事務所などから情報を得て、静岡市内3カ所、袋井市内1カ所を巡りました。採れたてのフルーツで作るパフェやジュースのおいしさはもちろん、それ以上に胸を打たれたのは、栽培にかける情熱と品質の高さ、そして家族のチームワークでした。

☆---☆---☆---☆

 イチゴの「なかじま園」は国道362号(藁科街道)沿い、藁科図書館の向かい側にあります。

なかじま園

写真)イチゴがどっさりのったパフェやワッフルが人気

続きを読む " チームワークが生む"おいしさ" 農園カフェ特集 "

2013年2月15日

これこそ「本当のセロリ」~ふじのくに食材事典取材余話

 2月14日夕刊「ふじのくに食材事典」で浜松産セロリについて語っていただいた「エピファニー」の南竹英美シェフ。取材中、厨房から見慣れない野菜を出してきてくださいました。

 「私にとってはセロリと言えば、本当はこれなんです」

 neserori.jpg

写真)茅野市産の根セロリ

続きを読む " これこそ「本当のセロリ」~ふじのくに食材事典取材余話 "

2013年2月 7日

椅子とカトラリーに込めた思い

 2月7日夕刊「ふじのくに食材事典」に登場してくれた「ブリランテ スズキ」の鈴木智紀シェフ。2009年に同店を開店する際には、「椅子とカトラリーをまず決めた」そうです。

 北欧家具が好きな鈴木シェフは、椅子を決めるまでに長い時間をかけました。さまざまなショールームやショップを巡り、試してみた椅子は100以上。ようやくしっくりきたのが無垢材家具・オーダー家具の「家具蔵」で座った椅子でした。「背中に丸みがあって、座っていても疲れない。肘掛けの長さもちょうど良い。年を経ると色が変わるチェリー材だったことも決め手でした」 

続きを読む " 椅子とカトラリーに込めた思い "

2013年2月 1日

山口シェフのジビエ論

20130130WEBのみコラム.jpg 1月11日夕刊の「ジビエ料理」の記事に登場した「西欧料理サヴァカ」の山口一之シェフ。ジビエ料理への情熱は県内屈指と言ってもいいでしょう。

 以下、紙面には載せきれなかった、山口シェフのジビエ論です。

▼地元の鳥獣を使ったジビエ料理を手掛けるようになったのはいつごろですか?
「2002年にこの店を開き、2年目の冬から扱っています。いろいろ食材の紹介を受けた中に、ヒヨドリがありました。こんなにおいしい鳥があるのか、とびっくりしました。以後、年間約10種の鳥獣を扱っています。11月から翌年2月が中心です」

続きを読む " 山口シェフのジビエ論 "

2013年1月16日

マヨネーズへの強い思い入れ

20130115.jpg 1月11日夕刊の「ジビエ活用 絶品料理」では、「レストラン・ミツ」(富士宮市小泉)の石川光博シェフに「シカロース肉〝パネ〟ワサビマヨネーズ サラダ添え」の作り方を教わりました。

 紙面では紹介し切れませんでしたが、石川シェフは「マヨネーズ」に強い思い入れがあります。「今の消費者はマヨネーズといえば、大手メーカーが作っているチューブ入りのものだと思っている。でも本当の"マヨネーズ〟は、それとは似て非なるものなんです」

 石川シェフの考えるマヨネーズとは「材料を選んで自分で作るソース」。取材時のマヨネーズはフランスのディジョン地方で作られた〝ディジョンマスタード〟を使っています。マイルドな酸味と辛味が特徴だそうです。

 

続きを読む " マヨネーズへの強い思い入れ "

トップページ >03)フード

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。