トップページ > 2015年12月

2015年12月

2015年12月 1日

二人芝居の試練 SPAC新作

 12月1日夕刊の芸能面で紹介した舞台「薔薇の花束の秘密」。県舞台芸術センター(SPAC)の新作は、アルゼンチン作家の戯曲に基づく翻訳劇です。数々の演劇賞で注目を浴びている森新太郎さんが演出を担当。(宮)

くらし薔薇の花束①.JPG

続きを読む " 二人芝居の試練 SPAC新作 "

2015年12月 2日

地質調査にロマン

 11月26日夕刊「学芸員ひと目ぼれ」で、地質調査に使うクリノコンパスを紹介しました。静岡市清水区にある東海大自然史博物館の学芸員らしい一品にはロマンがあふれていました。(の)

コンパス.jpg

続きを読む " 地質調査にロマン "

2015年12月 3日

五感で楽しむ庭 富士の赤石邸

 12月3日夕刊くらし面の「庭ある記 静岡のオープンガーデン」は、富士の赤石邸。道路に面した広い駐車場から、南向きのフェンス沿いに長い庭があります。(宮)

くらし庭赤石①.JPG

続きを読む " 五感で楽しむ庭 富士の赤石邸 "

2015年12月 4日

芹沢銈介展あす開幕

 今年は静岡市出身の染色家、芹沢銈介の生誕120年に当たります。その記念展「しあわせの色 たのしい模様」が5日、静岡市美術館と静岡市立芹沢銈介美術館で同時に開幕します。それぞれの美術館では展示作業が終わり、いよいよ明日の開幕を待つばかりです。(岡)

tobira.JPG

続きを読む " 芹沢銈介展あす開幕 "

2015年12月 7日

英雄、田園、歓喜の歌... 来年の静響

 静岡交響楽団(静響)が来年度の活動計画を発表しました。すでに決まっている10回の主催公演のうち、5回シリーズでベートーベンに挑みます。(宮)

くらしベートーベン.JPG

続きを読む " 英雄、田園、歓喜の歌... 来年の静響 "

2015年12月 9日

静岡の力で絵本出版

 第4回静岡書店大賞の児童書新作部門で2位になった「きょうのおやつは」の作者わたなべちなつさんは、数年前まで静岡市内の会社にグラフィックデザイナーとして勤めていました。デビューのきっかけも、そのときにつかんだそうです。とても静岡にゆかりのある作家さんです。(小)

DSC_0821 (2).JPG

続きを読む " 静岡の力で絵本出版 "

2015年12月 8日

時空超える二つのドラマ 「海難1890」

 日本とトルコの友情を物語る両国の合作映画「海難1890」が全国公開されました。田中光敏監督のインタビューを12月8日夕刊シネマ面で紹介しています。(宮)

くらし海難.JPG

続きを読む " 時空超える二つのドラマ 「海難1890」 "

2015年12月10日

「そう来たか!」のデザイン

 静岡市美術館と静岡市立芹沢銈介美術館で開催されている「しあわせの色 たのしい模様」展の開幕に合わせ、記念講演会が開かれました。講師は日本を代表するプロダクトデザイナー、日本民芸館館長の深沢直人氏でした。深沢氏と言えば、無印良品の壁掛け式CDプレイヤーがまず頭に浮かびます。会場にはデザインを学ぶ若い学生から、商売をしている人まで、大勢の人が詰め掛け、デザインが生まれる過程に耳を傾けました。(岡)

DSC_2226.JPG

続きを読む " 「そう来たか!」のデザイン "

2015年12月11日

大空に映える駿河凧

 7日付朝刊「ソノ仕事×コノ絶景」で駿河凧の唯一の専門店「凧八」を紹介しました。浜松育ちの身としては、凧と言えば大きく、四角いもの。そのイメージとは全く違う凧の製作現場を一部見させていただきました。(の)

tako.jpg

続きを読む " 大空に映える駿河凧 "

2015年12月14日

土のにおい、ジオスミン

 毎週月曜日の科学面連載コラム「おちゃのこサイサイサイエンス」では、静岡大理学部の先生方が身近な不思議を科学的に解説しています。7日付朝刊に掲載された第12回は、土のにおいの謎を、藤原健智生物科学科教授に分かりやすく紹介していただきました。雨上がりに立ち上るあの土のにおいって、放線菌がつくる「ジオスミン」という化学物質なんだそうです。(小)

IMG_3079.JPG

続きを読む " 土のにおい、ジオスミン "

2015年12月15日

100人の手

 文化生活部のツイッターで「100人の手」というミニ連載を始めました。取材で出会った皆さんの手を紹介するコーナーです。(小)
hand1.bmp

続きを読む " 100人の手 "

2015年12月16日

東独時代の映画上映 静岡でフェス

 東ドイツ時代の映画を上映する「ドイツ映画文化発掘フェスティバル」が12月18日から3日間、静岡市葵区のサールナートホールで行われます。主催した実行委員は一般の市民たち。これまで各種文化イベントで縁を深め、今回の企画が浮上しました。(宮)

くらしドイツ映画.JPG

続きを読む " 東独時代の映画上映 静岡でフェス "

2015年12月17日

草花でリース作り

 17日夕刊「12カ月のハンドメード」でクリスマスリースの作り方を紹介しました。今では材料がそろったキットがいろいろありますが、紹介したリースは土台も、付ける草花も身近にあるものを使い、手作り感あふれる温かみのあるリースになりました。(の)

りいす.jpg

続きを読む " 草花でリース作り "

2015年12月18日

夫婦別姓訴訟について

 16日、夫婦別姓訴訟について、最高裁が「民法の夫婦同姓規定は合憲」と判断しました。皆さんはどう受け止められたでしょうか。静岡新聞の「こちら女性編集室(こち女)」は、20日午後10時までネットアンケートhttp://www.at-s.com/news/women/etc/question3.htmlを行っています。男女、年齢を問いません。ご協力ください。(岡)

kijiIMG_6852.JPG

続きを読む " 夫婦別姓訴訟について "

2015年12月21日

田子の浦ゆ

 富士市の田子の浦港で、荷役業務の現場監督をしている田子の浦埠頭株式会社の石井謙三さんを、特集連載「ソノ仕事×コノ絶景」で取材しました。(小)

tagonoura.jpg

続きを読む " 田子の浦ゆ "

2015年12月22日

焼き魚のこつは

 21日夕刊くらし面「和で味わう旬の魚」でサワラの西京漬けを紹介しました。記事にも書いた通り、皮はぱりっと、身はふっくら、ジューシーな焼き魚を食べたのは初めてで、本当に感激してしまいました。(の)

fish.jpg

続きを読む " 焼き魚のこつは "

2015年12月24日

新年を手作りで(水引編)

 本日24日夕刊のくらしプレミアムは、新年を手作りのもので祝いたいと企画しました。色鮮やかな水引と、ぬくもりを感じさせる紙。日本の良き伝統に触れることができた取材でもありました。まずは水引編を振り返ります。(岡)水引.JPG

続きを読む " 新年を手作りで(水引編) "

2015年12月25日

手作りの新年飾り(紙編)

 24日夕刊くらしプレミアムでポチ袋など正月に関る紙ものを紹介しました。簡単、それでいてちょっとステキ。でも子どもにはちょっと・・・の場合は、「キャラクターのシールを張ってもいいですね」と紙処ますたけ(静岡市葵区)の店主山口都さんはおっしゃっていました。「包む」「結ぶ」だけで写真のように幅広く応用することができます。(の)

かみ.jpg

続きを読む " 手作りの新年飾り(紙編) "

2015年12月28日

こだわりの普通

 連載「地の味 人の味」で、生ハムのプロシュートを生産している御殿場市の渡辺ハム工房さんを取材しました。驚くべきはなんといっても工房代表の渡辺義基さんが、海外の文献などを駆使しながら製造方法を独学で習得したことです。渡辺さんは「簡単ですよ」と謙遜しますが、いえいえ、そんなことはありません。(小)

くらしず1.jpg

続きを読む " こだわりの普通 "

今年の漢字それぞれ

 日本漢字能力検定協会が、今年の漢字に「安」を選びました。年末の恒例行事にならって、本紙文化生活部員も「今年の漢字」をそれぞれ選んだところ、「悼」「動」「童」「骨」「食」「葉」「轟」と、多様な文字が挙がりました。みなさんの今年を表す漢字はなんだったでしょうか。

続きを読む " 今年の漢字それぞれ "

2015年12月30日

今年の1冊

 「今年の漢字」に続いて、本紙文化生活部員が今年読んで感銘を受けた本についてもそれぞれ選びました。こちらも、音楽、ノンフィクション、名作、小説、絵本と多彩なジャンルの本がリストに上がりました。もしも気になる本があったら、お正月休みにぜひ読んでみてください。

issatsu.jpg

続きを読む " 今年の1冊 "

トップページ > 2015年12月

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。