2019.11.1 山中城跡公園
11月14日㈭ 聴くディラン✧街角ステーション
三島市山中新田にある
【山中城跡公園】に行ってきました♪

原山幸英さんにお話を伺いました❁
山中城とは...
戦国時代末期の永禄年間(1560年代)に、小田原に本城をおいた北条氏が築城。
天正18年(1590年)3月29日に4万の豊臣軍の総攻撃を受け、
北条軍は4千で、必死の防戦もかいなく鉄砲と圧倒的兵力の前に
北条軍は4千で、
わずか半日で落城したという悲劇の城と伝えられています。

広ーい公園内には、当時のものを復元した場所がいくつかあり、
中でも人気は400年前の遺構がそのまま復元されている石を使わない土だけの山城!!
全国的にも非常に珍しく、
障子堀は
ワッフルの模様の様になっており、
ワッフルを持って障子堀を背景に写真を撮りにくる方が沢山いらっしゃいます♪

インスタ映え!!!?

特別に障子堀の中に入らせて頂きましたが、
見た目よりも傾斜が急になっていて、
赤土で出来ていた当時は、武士たちはかなり大変だっただろうな。。。と実感!!


深さもあって登ってくるのも一苦労でした。。
昭和9年(1934年)には、国の史跡として指定されています
平成18年に、歴史的•技術的な面で評価され、「日本百名城」にも選定されています♪

緑に囲まれた気持ちの良い公園で、
お弁当を食べている方や、写真を楽しんでる方
沢山いらっしゃいました❁
天気のいい日には、こんなに綺麗に富士山も見えます!!

みなさんもぜひ、トヨタの車で出かけしてみては、いかがでしょうか♪
原山さん、ありがとうございました♪
山中城 見た目がきれいですね。たしかにワッフルの形に見えます。行きたくなりました。