たくさんの応募の中から1次選考を通り、ネットによる県民投票で決まる「ばっかすげぇ静岡No.1レシピ」。
最優秀賞、協賛社賞は下記のようになりました。
多くのご投票ありがとうございました!
投票期間:
平成29年3月1日(水)~3月16日(木)
※投票受付は終了致しました
- 本田先生の総評
おいしいレシピ通じて、静岡食材のポテンシャルの高さを実感! -
今回は静岡食材を使ったレシピ考案に協賛社商品を組み合わせるというハードルがあって、難しいのかと思っていましたが、送られてきたレシピの中から入選作を作ると、食材や商品の特徴を生かしたレシピが多く、調理しているだけで楽しかったり、実際に食べてみても、とてもおいしかったりと、どれもレベルが高いと感じました。
中でも優勝した近藤さんのしいたけコロッケは、生わさび1本使用したので多すぎないかと心配しましたが、揚げてもわさびの辛みと香りを保ちつつ、和風味とのちょうどいいバランスとなっていて驚きました。
こうした「おいしい調和」は静岡食材のポテンシャルの高さと関係があると考えます。他のレシピも静岡の食材をよく生かしていて作りやすく、地元食材の魅力を見つめ直す今回の企画は意義深い取り組みだったと思います。
ばっかすげぇ静岡 No.1レシピ
結果発表!
-
ほんだし®賞
-
-
しいたけコロッケ
サワークリーム添え使った静岡食材 三島馬鈴薯
レシピ投稿者:近藤洋子さん(沼津市)
- 本田先生コメント
- 「作っていて楽しかったレシピです。揚げてもわさびの風味が残っていることに驚きました。」
- 材料(4人分)
-
- 三島馬鈴薯
- 4個
- わさび
- 1本
- ほんだし
- 小さじ1
- マヨドレ
- 大さじ1
- 清助しいたけ
- 4枚
- 生クリーム
- 適量
- レモン汁
- 少々
- ヨーグルト(固め)
- 大さじ2
- 作り方
-
- 軟らかくなるまでゆでたジャガイモをつぶし、ほんだし、すりおろしたわさび、マヨドレを混ぜる。
- しいたけの軸を取り、1を詰める。
- 小麦粉、卵、パン粉をはたいて揚げる。
- ヨーグルトを生クリームとレモン汁で少しのばして、サワークリーム状にしたものを添えて出来上がり。
-
BOSCO オリーブマヨドレ賞
-
-
お餅でしらすピザ
使った静岡食材 しらす
レシピ投稿者:西野奈津美さん(静岡市清水区)
- 本田先生コメント
- 「マヨドレのオリーブの香りがピザっぽさを演出し、シラスともマッチ。残ったお餅の上手な活用法ですね」
- 材料(4人分)
-
- しらす
- 90g
- 切り餅
- 6個
- 水
- 大さじ4
- チーズ
- 適量
- ピザソース
-
- BOSCOオリーブマヨドレ
- 大さじ2
- にんにくチューブ
- 1cm
- 味噌
- 小さじ1
- 砂糖
- 小さじ1/2
- トッピング
-
- 大葉
- 4枚
- きざみのり
- 適量
- 作り方
-
- ピザソースの材料を混ぜ合わせておく。
- 餅を薄く切り、フライパンに隙間ができないように丸く並べる。
- フライパンに火をつけ、水大さじ4を入れ蓋をして中火にする。
- 餅がやわらかくなり、まとまってきたらひっくり返す。
- 餅の表面に合わせたソースを塗りしらす、チーズを全体にのせる。
- BOSCOオリーブマヨドレ(分量外)をかける。
- 蓋をして蒸し焼きにする。
- チーズが溶けたらお皿に移し、大葉とチーズをトッピングして完成。
- 料理のポイント
- テフロン加工のフライパンかクッキングシートを使ってください。
-
レディーボーデン賞
-
-
ほっぺが落ちる苺シェイク
使った静岡食材 紅ほっぺ
レシピ投稿者:市村民子さん(掛川市)
- 本田先生コメント
- 「食感も楽しめるシェイク。濃厚なアイスクリームをうまく使っています」
- 材料(4人分)
-
- 紅ほっぺいちご
- 10個
- レディーボーデン
パイント バニラ - 大さじ4〜5
- 牛乳
- 250cc
- 作り方
-
- いちご2個を各2等分する。真ん中に切れ目を入れ、コップにさす。(飾り用)
- いちご2個を細かく角切りにし、4等分しコップに入れる。
- いちご6個、レディーボーデン、牛乳をミキサーに入れ撹拌する。
- コップに注ぎ完成。
※ミントがあれば飾ると良いですが、なくても良いです。
- 料理のポイント
- 素材の美味しさを一番に考え、だれでも簡単に作れるレシピを考えました。5分で作れるのも魅力です!
-
液体塩こうじ賞
-
-
液体塩こうじでかつおの竜田マリネ
使った静岡食材 御前崎生かつお
レシピ投稿者:鈴木佳奈恵さん(島田市)
- 本田先生コメント
- 「カツオの臭み消しと味付けに液体塩こうじが大活躍。野菜もたっぷり取れますね」
- 材料(4人分)
-
- かつお(刺身用のさく)
- 200g
- 液体塩こうじ
- 大さじ2
- しょうゆ
- 大さじ1
- 片栗粉
- 適宜
- 揚げ油
- マリネ液
-
- 酢
- 150cc
- 液体塩こうじ
- 大さじ1
- オリーブオイル
- 大さじ1
- 黒こしょう
- 少々
-
- 新タマネギ
- 大1個
- ニンジン
- 中1本
- ネギ
- 適宜
- 作り方
-
- かつおを食べやすい大きさに切り、液体塩こうじとしょうゆで下味をつける。(30分程度おく)
- タマネギは薄くスライス、ニンジンは千切りにする。
- マリネ液の材料を混ぜ合わせ、深めのお皿か保存容器に入れておく。
- かつおに片栗粉をまとわせて油で揚げる。
- マリネ液に半量のタマネギとニンジンを入れて、そこへ揚げたてのかつおも入れる。残りのタマネギとニンジンをかぶせる。
- 冷蔵庫で5時間程漬け込む。(途中に軽く混ぜるとよい)
- お皿に盛り付けて、小口切りにしたネギを散らす。
- 料理のポイント
- 『ハナマルキ液体塩こうじ』をかつおの下味と、マリネ液の両方に使いました。静岡県産の新玉ねぎも使用しました。
-
濃密ギリシャヨーグルト パルテノ賞
-
-
折戸なすと夢咲トマトの
ヨーグルトグラタン使った静岡食材 折戸ナス
レシピ投稿者:阿部深雪さん(浜松市)
- 本田先生コメント
- 「ホワイトソースの代わりに濃密ヨーグルトを使ったアイデアが良かったと思います」
- 材料(4人分)
-
- 折戸ナス
- 4~5個
- 塩
- 少々
- オリーブオイル
- 大さじ3~4
- 夢咲トマト
- 2個
- 遠州黒豚のミンチ
- 200g
- ネギ
- 1本
- オリーブオイル
- 少々
- パルテノプレーン
- 1個
- 卵
- 1個
- 小麦粉
- 大さじ1
- ピザ用チーズ(シュレッド)
- 100g
- 作り方
-
- 折戸ナスは輪切りにしオリーブオイルで両面を焼き軽く塩を振る。
- 夢咲トマトをざく切りにし、遠州黒豚のミンチ、ネギのみじん切りをオリーブオイルで炒め、軽く塩をしておく。
- パルテノプレーンと卵、小麦粉大さじ1をよく混ぜて置く。
- 耐熱皿にオリーブオイルを塗り、1の半量、2の半量を入れ、さらに1の残り、2の残りを重ね3のヨーグルトソース、チーズをのせオーブンで焼く。
[主催]
静岡新聞社・静岡放送
[協賛]
[特別協力]
[監修]