【クミアイ化学】半導体向け製品ビスマレイミド類の生産体制を強化。子会社ケイ・アイ化成(株)の新プラントが完成

クミアイ化学工業株式会社
子会社ケイ・アイ化成(株)の新プラントが完成しました。半導体向け製品ビスマレイミド類(以下、BMI類)の高まる需要を取り込み、化成品事業の成長を加速させていきます。

 高速通信化や人工知能(AI)などに代表されるデジタル技術は、私たちの生活に深く浸透し、さまざまな場面で利便性や満足度を高めています。デジタル化社会を根幹から支える半導体分野の世界市場規模は、「WSTS」(世界半導体市場統計)によると2024年は前年比16.0%増の6,112億米ドルで過去最高を更新し、2025年も引き続き2桁成長が見込まれています。

 一方、高速データ処理において大きな課題となるのが温度上昇への対策です。技術の向上によって半導体の小型化・高密度化が進むと、自己放熱が難しくなり、半導体の寿命短縮や熱暴走のリスクが高まります。それらを防ぐため、冷却システムや耐熱性のある材料を使用する必要があります。

 当社の子会社であるケイ・アイ化成(代表取締役社長:柴田 卓、本社:静岡県磐田市)が製造するBMI類は、熱硬化性樹脂のモノマーであり、積層板や複合材料などに使用される樹脂に、耐熱性や強靭性を付与することができることから、温度上昇への対策として用いられています。また、炭素繊維を含侵させることで耐熱性や強度が向上するため、航空機の機体やレジャー用品などに幅広く使用されています。同社によるBMI類の供給量は、国内トップクラスを誇ります。



BMI類製品


BMI類の使用用途

 
 今般、BMI類の生産体制を一層強化すべく建設を進めていた新プラントが5月19日(月)に竣工となりました。BMI類は、生成AIサーバー向け電子材料の需要増加に加え、通信ネットワークの拡充により注目を集めている低軌道衛星(LEO)にも新たに使用されるなど、今後の需要拡大が見込まれています。生産体制強化により、高まる需要を取り込むとともに、新たなBMI誘導体の開発、新規顧客および用途の開拓を進め、クミアイ化学グループとして化成品事業の成長を加速させていきます。

新プラント外観

竣工式の様子

■ケイ・アイ化成株式会社
1975年設立。電子材料向けBMI類のほか、農薬・医薬中間体などの各種有機中間製品の製造販売および研究開発を行う「化成品事業」、さまざまな産業分野で用いられる殺菌剤、防腐剤および、その技術を利用した温泉消毒剤などの製造販売・研究開発を行う「産業薬品事業」、微生物の特徴を活かした安全性の高い飼料・飼料添加物、受託培養などの製造販売・研究開発を行う「バイオ製品事業」の3つの事業を展開しています。
https://www.ki-chemical.co.jp/

■クミアイ化学工業株式会社
クミアイ化学は、農薬メーカーとして70年以上、創造する科学を通じて「いのちと自然を守り育てる」ことをメインテーマとして、「農薬」「化成品」の創製・製造・販売に取り組んでいます。世界市場を見据えた新農薬や農業生産技術の開発を通じて、農業生産をはじめとしたさまざまな社会課題の解決に貢献しています。
https://www.kumiai-chem.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

アットエス全体アクセスランキング

  • 読み込み中です・・・
その他のアクセスランキングTOP10
stat_1