「”深海を活かした”僕たち、わたしたちの未来」を共に描く!
深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト。
日本で最も深い海「駿河湾」を有する静岡県。
ここ静岡から、世界に誇る海洋・深海のプロフェッショナル人材を輩出すべく行われるプロジェクト。
参加者には、深海にまつわるさまざまな分野のプロによる講座を受けていただき、
その後、自身の関心あるテーマについて深く研究を進めていただきます。
また、自身の研究成果の報告動画の作成にも挑戦!
研究、アウトプットの両面を体験することで、次世代の海洋専門リーダーを育てます。
「”深海を活かした”僕たち、わたしたちの未来」を共に描きましょう!
このプロジェクトは日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として行われています。
研究、アウトプットの両面を体験することで、次世代の海洋専門リーダーを育てます。
- 深海に関する各分野における研究者のお話を直接聞けたり様々なフィールドワークを体験することができます。
- 問題解決に向けた思考法「TRIZ(発明的問題解決理論)」を学ぶことで、課題解決能力が養えます。
- 相手に伝わりやすいプレゼンができるようになります。
プロジェクトスケジュール
開催時期 | 講座内容 | 場 所 | |
---|---|---|---|
第1回 | 6月30日(日) | 深海基礎講座 ① | 静岡市内 |
第2回 | 7月6日(土) | 深海基礎講座 ② | 沼津港深海水族館(予定) |
第3回 | 7月〜8月 | 深海基礎講座 ③ | 焼津・小川港沖(予定) |
第4回 | 7月〜8月 | 深海基礎講座 ④ | 沼津市戸田地区(予定) |
第5回 | 8〜9月予定 | 深海基礎講座 ⑤ | 富山湾(2泊3日予定) |
第6回〜8回 | 9月以降 | 個別プログラム・グループワーク | 専門家訪問もしくはオンライン |
第9回〜11回 | 10月以降 | 映像制作&プレゼンテーション講座 | 静岡市内 |
第12回 | 1月予定 | 研究成果発表会・修了式 | 場所未定 |
(参考)3月 SBSテレビで特別番組の放送予定
-
深海基礎講座
駿河湾に関する基礎知識を養うプログラム。 沼津高専・大津孝佳教授の監修のもと、同校の学生がメンターとなり、深海の不思議について深く学びます。実際に船に乗って駿河湾で深海魚漁の体験を行ったり、日本三大深海の一つである「富山湾」にも足を運び、深海についての学びを深めます。
-
個別プログラム&グループワーク
基礎講座の後、自分が関心のあるテーマを見つけ、グループまたは個別で調査・研究を進めます。深海に関する研究機関や企業などへの訪問やオンライン面談を通じて、学びを深めていきます。
-
映像制作&プレゼンテーション講座
プロジェクトで学んだこと、感じたことをまとめ、1本の短編動画にまとめます。映像制作のプロ、プレゼンのプロの指導を受けながら、「人にわかりやすく伝える」プレゼンテーション力を養います。
テレビ特別番組
プロジェクトの様子をまとめて、2025年3月にSBSテレビで特別番組の放送を予定しています。
主催:一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会
共催:日本財団 海と日本プロジェクト