メニュー

検索

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
4月19日(金)放送

静岡の辺鄙な所でポツンと輝くお店2

新城)@SのCEI、チーフ・エグゼグティブ・インフルエンサー、新城です。
本日も、静岡の絶対知っておきたい情報をプレゼン致します。
今日のテーマはこちら!
Kenta Shinjo
2 shops that are out of the way in Shizuoka Part2
静岡の辺鄙な所でポツンと輝くお店2

新城)今回ご紹介するのは、こちらの2つ!

【静岡の辺鄙な所でポツンと輝くお店2】
・藤枝駅から徒歩3時間
中里の庄・和(なごみ)(藤枝市瀬戸ノ谷)
・大井川鐡道・千頭駅から徒歩約4時間
SHOP&CAFE 晴耕雨読/ハンモックカフェ晴耕雨読(榛原郡川根本町)


まずは「中里の庄・和(なごみ)」から!

中里の庄・和(なごみ)(藤枝市瀬戸ノ谷)

arrowRight中里の庄・和(なごみ)(藤枝市瀬戸ノ谷)の詳細情報はこちら
落ち着いた和の空間で自然薯料理を堪能!

中里の庄・和(なごみ)
中里の庄・和(なごみ)
新城)築100年以上の古民家を改築した、自然薯 とろろ汁のお店。
高台にあるので、瀬戸ノ谷の村を一望しながら、落ち着いた雰囲気で食事できる。
色んな種類を食べて研究した結果いきついた、こだわりの自然薯を使用。
他にはない粘りと、自然に近い味、香りを楽しめる。
オススメ来店時間11:00~11:30。
予約なしでも席が比較的空いている可能性高い。

人気メニューは「中里とろろ膳」
中里の庄・和(なごみ)
とろろ汁、漬物、山葵(わさび)茎の三杯酢、むかご、揚げ出し豆腐、自然薯団子入りのお吸い物、薬味。
中里の庄・和(なごみ)
プラス、三種山芋焼きor揚げとろのどちらかを選べるという豪華なメニュー
中里の庄・和(なごみ)
中里の庄・和(なごみ)
店主・牧田和幸さん
古民具を集めるのが趣味です!


新城)店主の牧田さんが古民具を集めるのが趣味で、一部ですがこんなものが!
中里の庄・和(なごみ)
土瓶と福ちゃん
中里の庄・和(なごみ)
蓄音機

玄関の招き猫、土瓶と福ちゃん、蓄音機など。
古民家を購入した際に倉庫で蚊帳を発見し、何かに使えないか数年考えていた。
ある時、ブラウスやYシャツを作っているお客さんと意気投合し…
蚊帳を使った服を制作し、「NAGOMI 蚊帳コレクション」として披露!
中里の庄・和(なごみ)
ではここで、自然薯のお店ということで「山の芋」に関するクイズ!
□を埋めてことわざを完成させよ!
中里の庄・和(なごみ)
答えはこちら!
中里の庄・和(なごみ)
【山の芋うなぎとなる】 
ありえない事が起こるたとえ。地位の低いものが立身出世すること。
他にもこんなことわざも!
【山の芋をかば焼きにする】
あまりにも早すぎる/軽率であることのたとえ。
ちなみに、「山の芋をかば焼きにする」ということわざも!
まだうなぎになる前に山の芋をかば焼きにするのは早すぎるということ。
ぜひ覚えておいてください。では続いてのお店へ!

SHOP&CAFE 晴耕雨読/ハンモックカフェ晴耕雨読(榛原郡川根本町)

arrowRightSHOP&CAFE 晴耕雨読/ハンモックカフェ晴耕雨読(榛原郡川根本町)の詳細情報はこちら
寸又峡の自然に囲まれた癒し空間

晴耕雨読
晴耕雨読
新城)寸又峡温泉にある、併設された2つのお店。
四季折々の自然を眺めながら、ゆっくりと至福の時間を過ごせる。
ショップ&カフェは、古いお土産屋さんだった古民家をリノベーション。
色んなお煎餅や、作家さんによる雑貨やアート作品などを販売。
晴耕雨読
また、和室をベースにしたカフェスペースでオリジナルカフェメニューを味わえる。
晴耕雨読
お昼寝OK!…4人で川の字でぐっすり休んでいった家族なんかもいたそう。
隣には、乗り心地抜群のメキシカンハンモックに揺られて楽しめるカフェも!
晴耕雨読
今ぐらいの時期から5月の新緑の季節がオススメ。特に午前中が空いているそう。
徒歩3分のところにはゲストハウス「晴耕雨読ヴィレッジ」も。
足湯カフェや貸し切り日帰り温泉もあるので、そちらもぜひ。
晴耕雨読
では、1番人気のメニューがこちら!
晴耕雨読
1番人気のカフェメニュー スティックチーズケーキ
晴耕雨読
1番人気のお土産 石炭あられ

スティックチーズケーキは濃厚ながら、あと味スッキリと大人気。テイクアウト可。
石炭あられは大井川鐵道のSLをモチーフにプロデュースした、
オリジナルの石炭そっくりな醤油揚げ餅。食用の竹炭を使用して真っ黒になっている!
こちらのお店にも、店内に面白くて映(ば)えるものがいっぱい!こちら!
晴耕雨読
晴耕雨読
煎餅の棚、ラジオ、お風呂がカフェルームに! お煎餅の種類がすごい!…80種類近い品ぞろえ。
晴耕雨読
その理由は、店主にある!
晴耕雨読
オーナー・馬場泰寛さん
趣味:長島ダムでカヌー  好きな芸人:サンドウィッチマン
自分って古いなと思う事:アイドルの顔と名前が一致しない
寸又川を見ながら考えたい事:ここからカヌーで太平洋まで下りたい…


オーナーの馬場泰寛さん
東京の老舗煎餅店「金時煎餅」の三代目でもある!
東京から、片道約230kmかけて通っている。
馬場さんが、今までにお店で起こった珍事件を教えてくれた!
晴耕雨読ヴィレッジの足湯で起きた珍事件だが
正解はこちら!
晴耕雨読
新城)お客さんのお子さんが、足湯で気持ちよさそうに全身浸かっていた!
ちょっと目を離した隙に入ってしまったようで、御両親も大慌て!
タオルを貸して体を拭き、その後はちゃんと足湯席に座って楽しんでいた。
そんなほのぼの珍事件が起きたりもする晴耕雨読さん、ぜひ行ってみてください。
ということで…
以上、「静岡の辺鄙な所でポツンと輝くお店2」でした。

    • Facebook
    • Twitter
    • LINE