中学生女子は今年もハイレベルの戦いだった!

 第7区(3.02k)中学女子の区間

 この区間は急な登り坂がありペ一ス配分等難しい区間と言えます。 先頭の御殿場は、勝又奈津美(御殿場中・2年)がリズムに乗って快調に走っています。昨年は姉がこの区間で区間賞をとっていて、今年は妹が区間賞を目指して走っています。
2位の浜松の宮崎恵(江西中・2年) 3位の静岡は畑山真希(豊田中・3年) 4位の富士は田口恵理(鷹岡中・3年)ら県内の中学女子のトップランナ一が出場していて好レ一スが期待されています。

 先頭の勝又は、1km地点を3分12秒のまずまずのタイムで通過し、2km地点も6分48秒で通過、登りを考えればこれもまずまずのタイムでした。2位は浜松の宮崎と静岡の畑山が同じタイムで通過し、後半が勝負になりそうです。先頭の勝又は2.5km地点を 8分40秒で通過、腕がやや振れなくなり、肩がロ一リング気味の走りに変わってきました。畑山は宮崎を追い上げ、2km地点を6分45秒で通過しました。 先頭の勝又はラストは苦しい走りでしたがトップでタスキを8区に渡しました。2位は浜松の宮崎、3位は静岡の畑山が積極的な走りで浜松をかなり追い上げ見事な走りでした。 4位は富士の田口 5位は沼津の渡辺藍子(片浜中・3年)がつなぎました。6位は最初から積極的な走りをしていた清水市の居村沙依(清水五中・2年)が順位を1つ上げてつないでいきました。

 区間賞は静岡の畑山で10分33秒 2位は御殿場の勝又で10分42秒 3位は浜松の宮崎で10分49秒 4位は清水の居村で10分52秒 5位は浜北市の山本愛美(麁玉中・3年)で11分07秒でした


区間賞の静岡市=畑山真希(豊田中3)
 
長泉町=谷(長泉中2年)2年連続の区間賞

 第7区(3.02k)中学女子の区間
 
 この区間は急な登り坂がありペ一ス配分が難しい区間です。この区間に出場の選手は力がほとんど同じで、好レ一スが期待されます。 先頭の長泉町は、谷奈美(長泉中・2年)が走り2位の清水町は、田口かおり(清水南中・2年) 3位は浅羽町の金原友美奈(浅羽中・1年)4位は函南町の西尾愛美(函南中・3年)らが走っています。最初の1kmのラップが注目されます。その1kmを、先頭の長泉の谷は3分15秒で通過、リズムに乗った走りをしています。清水町の田口も1km地点を3分20秒で通過しマイペ一スで走っている様子です。3位の浅羽町の金原は500m位で函南町の西尾に抜かれ4位に、函南町が3位で1km地点を通過していきました。

 2km地点を先頭の谷が6分50秒で通過し後続との差は開いているようです。西尾は快調に走っていてこれからが楽しみです。先頭の長泉の谷はトップでにタスキをつなぎました。2位は清水町の田口でマイぺ一スで走っていたようです。3位は1人抜いて函南町の西尾がタスキをつなぎ、4位は浅羽町の金原で苦しい走りだったがよく最後まで頑張っていました。5位は小山町の山口弥里(北郷中・3年)が昨年に続き快走しました。6位は福田町の中山あや(福田中・1年)が頑張ってタスキを8区へ渡しました。

 区間賞は2年連続長泉町の谷が10分49秒の同タイムで獲得し、2位は函南町の西尾が1人抜きで10分53秒 3位は清水町の田口で11分13秒 4位の新居町の笠原麻衣(新居中・2年)が11分20秒の5人抜きで快走しました。5位は細江町の竹内愛美(細江中・3年)が11分35秒 6位は大須賀町の柴田沙姫(大須賀中・2年)が入りました


2年連続区間賞の
長泉町=谷奈美(長泉中2)
 
 
戻る 次へ