11月7日に磯自慢をテーマにした日本酒講座を開催します(^^)
今日10月1日は日本酒の日。全国各地の蔵が日本酒造りを始める時期だからなどの理由があります。
秋の美味しい食材には日本酒が良く合いますよね!
これまで2回担当した、SBS学苑パルシェ校での日本酒講座。毎回静岡県内に27ある蔵のうち
1つを取り上げて探究するのですが3回目は焼津市にある「磯自慢酒造」を特集します!
磯自慢酒造は今年度も世界一美味しい日本酒を決める品評会SAKE COMPETITION 2025で
純米酒部門で1位になるなど静岡を代表する蔵の一つです。
先日打ち合わせで磯自慢酒造さんに伺ったのですが、外壁の英語に注目してください!
「Pride of coast」まさに、焼津の磯の自慢、誇りを持って酒造りをされています。
今回の日本酒講座では、杜氏の待井由朗さんをお招きし、磯自慢のお酒6種類を利き酒します。
磯自慢の寺岡社長にもご快諾、ご協力いただき大吟醸も含む6種類のお酒を利き酒する会になる予定です。
今回は磯自慢の待井杜氏に解説をしていただくだけでなく、いろいろな杜氏の技の実演もお願いしました。
また、皆さん「静岡酵母」を見た事はありますか?酒造りに欠かせない酵母を実際に見せていただいたり
どれくらいお米を磨くのかサンプルを見せていただいたり、
磯自慢の美味しさの秘密にさまざまな角度から迫ります。
参加した方に磯自慢の蔵に見学に行ったような気持ちになっていただければと思っています。
今週からSBS学苑のホームページで申し込みができます。
https://www.sbsgakuen.com/sbs/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8445525
一緒に楽しく磯自慢について探究しましょう!そして自分の好きなタイプのお酒を見つけてください。
お待ちしています(^^)