南伊豆町 駅伝チームへの応援メッセージ
多数の応援メッセージを投稿して頂き誠にありがとうございました。
※第14回大会の応援メッセージの投稿は終了させて頂きました。
姉さん 2013/11/28 22:41:00
弟よー
[11427]いままでがんばってきた自分に自信を持て!!
この日のために教えてくれた人、応援してくれた人、そして練習の送り迎えをしてくれた親に感謝して、練習の成果を発揮しろ!!
Yuzukingさん 2013/11/28 22:25:24
まいちゃんへ
[11401]いよいよ、本番だね。
今まで、勉強に伴奏
そして駅伝練習をやるのは、とても大変だったと思います。
自信をもって、走ってね!
Fight!!
Mキングのパパさん 2013/11/28 21:30:55
悔いの無いように!
[11306]選手の皆さん!
いよいよ、大会ですね!
結果なんか気にしないで
自分の力を出し切ってきて下さい!
自分から…
積極的に…
自信を持って…
悔いの残らない走りには
必ず結果がついてきますから…
さあ、旋風を巻き起こそう!
市町駅伝OBさん 2013/11/28 10:31:36
「たすき」について(選手の皆さまへ)
[10996]桐原監督から指導された「たすき渡し」についておさらいしましょう。
?たすき渡しの線と線の間で渡す
線と線との20メートルの間に渡す。
?次の走者の前方に向かい走り抜ける
真後ろから渡すと、ぶつかるかもしれない。
?たすきを渡されたら、斜めにしっかりとかけて、しっかりと締めて、はじっこをパンツに入れる
ぶらぶらしたり、こすれたりすると、緩むかもしれない。
?たすきを渡すときは、引っ張りすぎると外れるかもしれない。
私は以前、たすきを渡そうとしたとき、首から外したたすきが一本の紐のようになっていたことがありました。焦りました。
?ゼッケンを呼ばれたらすぐにスタートラインに出られるようにする。
ゆきな父さん 2013/11/28 10:17:56
笠井キャプテンへ
[10994]第1回大会から選手を引っ張って頑張っていますね。
練習では、高校生以上の選手の参加が少ない中、小中学生を引っ張って走っていました。
小中学生のレベルを上げることが、将来南伊豆町が上位に進出するカギだと思います。
お疲れ様でした。
そして自らも、区間賞を目指して頑張ってください。