江戸時代の時計披露 藤枝・大旅籠柏屋、時の記念日に合わせ
6月10日の「時の記念日」に合わせ、藤枝市岡部町岡部の岡部宿大旅籠(はたご)柏屋で13日まで、新旧さまざまな時計を紹介する展示会が開かれている。お香や水を使った江戸時代の時計などが来場者の注目を集めている。月曜休館。

時の記念日は、飛鳥時代に漏刻と呼ばれる水時計を使い、鐘や鼓で時を知らせた日に由来するとされる。
展示会では、漏刻の模型を設置。複数の箱を管でつなげ、一定のペースで落ちる水を基に時間を計る様子を見学できる。お香の粉末を並べて燃えた長さで経過時間を判断する時計のほか、機械時計や砂時計も並ぶ。
時計の歴史を解説するパネルや、時間に関する名言も紹介。パネルの内容から回答を導き出すクイズコーナーを設けた。
柏屋の大石佳弘館長は「江戸時代の風情や、ゆっくりとした時間の流れを味わってもらえたら」と呼び掛けている。
(藤枝支局・岩下勝哉)