⚽清水エスパルス 最短復帰へ 屈指の戦力【サッカーJ2 18日開幕】
近年の低迷から脱却できず、7年ぶりにJ2に戦いの舞台を移すことになった今季の清水。クラブは再建への道筋としてJ1優勝を最終目標とした5カ年計画を発表し、まずは第一関門となる1年での昇格に挑む。

指揮官には昨季途中に就任したブラジル人のリカルド監督を引き続き据えた。目指すのは攻守両面で主導権を握るサッカー。ボールの保持に加え、新たに前線からの積極的な守備をスタイルとして浸透させている。
布陣は昨季からの4-4-2を継続しつつ、キャンプの数日間は3バックのシステムの練習に充てた。実戦でも試し、戦い方の幅を広げてきた。
降格によってオフには選手の流出が懸念されたが、主力の多くが残留。日本代表のGK権田、昨季J1得点王のFWチアゴサンタナ、パリ五輪世代の有望株のMF松岡は最後まで移籍を模索していたが、結果的にチームに残った。
主力級の移籍があった守備陣にも、J1クラブから高橋、吉田といった経験豊富な選手を補強した。元日本代表のMF乾やFW北川もそろう選手層の厚さは、J2屈指と言える。
前回J2を戦った2016年は、最終盤の破竹の9連勝で昇格をつかみ取った。試合終盤の失点によって勝ち点の取りこぼしが相次いだ昨季のような戦いでは、目標達成は遠のく。チームの体制に大きな変化がなく臨む今季は、進化の求められる1年となる。
▽監 督 ゼ・リカルド
▽コーチ クレーベル・サントス、秋葉忠宏、市川大祐、古川昌明、ファビオ・エイラス、新田涼、栗山友文
① 大久保択生 GK 33 190 92 鳥栖
② 山原 怜音 DF 23 165 68 筑波大、JFAアカデミー福島出
③ ホナウド MF 26 179 69 ブラジル
④ 高橋 祐治 DF 29 187 80 柏
⑤ 北爪 健吾 DF 30 177 74 柏
⑥ 竹内 涼 MF 31 173 67 北九州、浜松開誠館高出
⑦ 神谷 優太 MF 25 174 67 柏
⑧ 松岡 大起 MF 21 172 68 鳥栖
⑨ チアゴサンタナ FW 30 184 80 ブラジル
⑩ カルリーニョスジュニオ FW 28 174 71 ブラジル
⑪ 中山 克広 MF 26 180 70 横浜FC
⑬ 宮本 航汰 MF 26 177 73 岐阜、清水ユース出
⑭ 白崎 凌兵 MF 29 181 70 鳥栖
⑮ 岸本 武流 MF 25 174 66 徳島
⑯ 西沢 健太 MF 26 171 67 筑波大、清水ユース出
⑰ ベンジャミン・コロリ MF 30 184 82 コソボ
⑱ 斉藤 聖七 FW 22 171 66 流経大、清水ユース出
⑳ オセフン FW 24 193 93 韓国
(22) ヘナトアウグスト MF 31 185 81 ブラジル
(24) 菊地 脩太 DF 19 182 75 長崎、清水ユース出
(27) 監物 拓歩 DF 22 188 83 早大、清水ユース出
(28) 吉田 豊 DF 32 167 72 名古屋、静岡学園高出
(29) ディサロ燦シルヴァーノ FW 26 175 72 山形
(31) 梅田 透吾 GK 22 184 79 岡山、清水ユース出
(33) 乾 貴士 MF 34 169 63 C大阪
(34) 落合 毅人 DF 22 185 80 法大
(37) 森重 陽介 FW 18 198 86 日大藤沢高
(38) 井林 章 DF 32 179 70 広島
(40) 成岡 輝瑠 MF 20 170 59 山口、清水ユース出
(45) 北川 航也 FW 26 180 77 ラピッド・ウィーン、清水ユース出
(46) 阿部 諒弥 GK 21 193 75 中央学院大
(49) 加藤 拓己 FW 23 180 84 早大
(50) 鈴木 義宜 DF 30 184 72 大分
(57) 権田 修一 GK 33 187 84 ポルティモネンセ
表の見方 左から背番号、氏名、ポジション、年齢、身長、体重、前所属チーム(外国人選手は国籍。静岡県出身または県内高校・大学・ユースチーム出身選手は出身校・ユースチームも)。年齢は16日時点。