あなたの静岡新聞
▶ 新聞購読者向けサービス「静岡新聞DIGITAL」のご案内
あなたの静岡新聞とは?
有料プラン

テーマ : 教育・子育て

端末「1人1台」県立高全校に拡大 静岡県内各校で順次使用開始

 静岡県教委は2022年度、県立高で個人所有のタブレット端末やノートパソコンを1人1台端末として授業などで使う「BYOD(ブリング・ユア・オウン・デバイス)」を全校に拡大する。新学習指導要領の導入で「情報1」が必修化された1年生から順次、端末を校内のWi-Fiに接続できるよう設定し利用を広げる。使う端末や導入時期は各校で異なり、既に授業で利用を始めた高校もある。

2021年度に個人所有端末の利用を始めたモデル校の様子=21年12月、静岡市清水区の県立清水東高
2021年度に個人所有端末の利用を始めたモデル校の様子=21年12月、静岡市清水区の県立清水東高

 静岡高は昨年12月、22年度新入生にiPad(アイパッド)を用意してもらうことを決めた。入試前にウェブサイトで告知し、入学式で保護者に、電子辞書の代わりに複数機種を示し購入を求めた。既にノート代わりに使い始めた生徒もいて、5月中には全員の準備を終える予定という。
 同校では全教室にiPad対応のプロジェクターがあり、貸与に使える校内用端末もあったためiPadを選んだ。小関雅司校長は「特に探究学習で効果的に活用できそう。一方で書いて覚えるのも学びの基本。生徒が覚えたつもりで終わらないか注意したい」と話した。学力向上につながる活用を目標に、夏には講師を招いた教員研修も計画している。
 学校単位の一括購入で同じ端末を導入する学校もある。沼津東高は利便性を重視し、携帯電話と同じLTE回線も使えるiPadを選んだ。4月中に購入を終えて校内の接続設定を済ませ一部授業で使い始めているという。
 一部の学校では機種を詳しく指定せず、家庭ごとに選ぶ方法を取った。掛川工高は5学科のうち情報技術など3学科の1年生に端末の準備を求めた。タブレットやノートパソコンの必要な仕様を示し、家庭にある端末の利用も認めたほか、クロームブックの希望者向けに購入をとりまとめた。プログラミング学習やプレゼンテーションでの活用を見込み、残る2科も校内の端末を使いながら個人端末の導入を進める。
 榛原高では、22年度中は生徒個人のスマートフォンを校内Wi-Fiに接続して使いつつ、徐々に端末の準備を進める。同校は「必要なアプリが使えれば問題ないので、使い勝手を考えながら家庭の裁量で選んでもらう」と説明した。
 県教委教育DX推進課によると、導入のペースは学校ごとに異なり、機種を検討中の学校もあるという。

 ■貸与用を追加整備
 県教委は、家庭の事情などで端末の準備が難しい生徒への支援策として、貸与用端末の整備を進めている。2021年度に整備したクロームブック約5700台に加え、22年度中にはクロームブックとiPadの計約1万2600台を配布する予定。追加整備分は各校が希望した機種を反映した。全体で全生徒数の3分の1程度を想定した台数になり、各校の判断で貸し出しができるという。
 23年度以降も新入生を対象に個人端末の導入を進め、24年度には全校生徒が利用する環境になる見込み。教育DX推進課の担当者は「個人端末は授業だけでなく日常的な学習にも使えるのが利点。さまざまな教科で文房具のように使ってほしい」としている。

いい茶0
▶ 追っかけ通知メールを受信する

教育・子育ての記事一覧

他の追っかけを読む