DATA静岡のマーケットデータ

  • 静岡のマーケット
  • 2025/05/30

20代の平均は◯万円!50代はまさかの高額?静岡のリアルお小遣い事情!

新生活・新学期が始まり早数か月。新生活に必要なものを買いそろえたり、歓送迎会や友人、同僚との食事だったり、大型連休でお出かけをしたり、毎年この季節になるとなんだかお財布が軽くなっているような気がします。これはもしや私のお小遣いが少ないせい?!みんなはもっとお小遣いあるのでは?!と非常に疑わしくなったので、今回は2024年11月に実施したSBS生活DATAライブラリ静岡市調査の結果から静岡市民のお小遣い事情についてみていきたいと思います。

※今回の調査のお小遣いは収入ではなく、回答者が月に自由に使うことができるお金のことを指しています。

では早速お小遣い額の月平均について年代別に見ていきたいと思います。

リサイズ_修正_グラフ①月平均小遣い額.jpg

……いかがでしょうか。

静岡市調査全体では、お小遣いの月平均は26,177円という結果になりました。全体で最も多いのは「お小遣いなし」19.7%、次いで「3万円台」14.9%です。

年代別平均金額を見ると、50代が最も多く30,753円でした。50代では「10万円以上」という回答をした人が8%と、他の年代と比べて多い結果となったのも特徴的です。子どもが大学卒業や就職などで独立していく時期にあたり、教育費や養育費が減ったり、役職や勤続年数により、収入がピークになっていたりしているのかもしれません。

一方で、少ない方に目を向けると、10代に次いで月平均お小遣い額が少なかったのが60代。60代では「3万円台」以下が60%を占めています。本調査の60代職業内訳は有職者が53.1%、主婦主夫が29.4%、無職・家事手伝いが17.4%のため、リタイア世代・主婦主夫が半数を占めているということも影響していそうです。

「お小遣いなし」が頭一つ抜けて多いのが20代で28.0%。一方で、平均金額は50代に次いで多い28,184円となっていて、「4万円台~10万円台以上」が25%を占めていることが影響していると見られます。20代では同世代の中でもお小遣い金額に大きな差が生じているようです。もしかしたら昨今注目されている、若者の貧困化や初任給アップなどの影響もあるかもしれません。

また、10代は中学生や高校生が多く回答しているため「5千円未満」31.3%が最も多くなっており、平均6,988円という結果となりました。皆様のご家庭のお小遣いと比べるといかがでしょうか。

ちなみに、2022年にTBS生活DATAライブラリ全国調査で小学5年生から高校3年生までを対象に実施したヤング調査の結果では、小学生の月平均765.9円、中学生の月平均1880.9円、高校生4247.5円でした。

リサイズ_修正_グラフ②小学生の小遣い (1).jpg

少し古いデータのため、現在はもう少し増えている可能性もありますが、やはり高校生になると月のお小遣い金額が増えてくるようです。

では、皆さんはお小遣いをどのように活用されているのでしょうか?お小遣いの使い道の上位10項目をグラフ化してみました。

リサイズ_修正_グラフ③小遣いの使い道(調査全体の上位10項目) (1).jpg

調査全体で最も多いのは「友人・同僚・部下などとの飲食」55.1%。いずれの世代も50%近くが回答しています。次いで高いのは「衣服」で52.0%で、20代と60代が特に高い結果となっています。

ちなみに、SBS生活DATAライブラリ調査の中にファッションに関する項目があるので抜粋するとこのようなデータがありました。

「ファッションにこだわりがあるほう」と回答したのは20代が48.0%、30代35.5%、40代35.2%、50代35.4%、60代43.1%。

なんと20代に次いで高いのは60代でした。その結果がこのお小遣いの使いかたの結果に影響を与えていそうです。「ファッション」の価値観には世代間で大きな違いがあったので、次回のコラムで詳しくみていきたいと思います。

最後に、各世代のお小遣いの使い道上位10項目を表にまとめました。

表①世代別お小遣いの使い道.png

10代では「友人などとの飲食」や「菓子・スナック」が非常に高く、学生が多い回答ならではの結果となりました。また、「カラオケ」や「ゲームセンター」といった娯楽の数値が高いのも特徴的です。

20代の小遣いの使い道.png

20代では「化粧品・ヘアケア用品」や「美容院・理髪代」といった美容系項目が見られました。「家族との外食」はランキング外ですが、「友人・同僚・部下などとの飲食」や「外での飲酒代」「喫茶店でのお茶代」など交際のための外食や自分のための外食の項目がランクインしています。

「化粧品・ヘアケア用品」や「衣服」「美容院・理髪代」などの美容系項目に関しては男女間でも差がありそうです。

30代の小遣い使い道.png
40代の小遣い使い道.png
50代の小遣い使い道.png
60代小遣い使い道.png

30代、40代は「家族との外食」が6位、50代・60代では「家族との外食」が3位にランクイン。やはり子育て世代・孫がいる世代になるほど家族のためにお小遣いを使う人が増えているようです。

いかがでしたでしょうか。思ったより同世代がお小遣いを持っているな、と感じた人も、思ったより少ないな、と感じた人もいらっしゃるのではないでしょうか。自分の好きなことにお金を使うのは楽しいですが、くれぐれも使いすぎにはご注意を……!

次回はファッションに関する世代別価値観についてまとめてみたいと思います!

出典:2024.11SBS生活DATAライブラリ静岡市調査(男女13~69歳 563サンプル)
2022年TBS生活DATAライブラリ全国調査・ヤング調査(小学5年生男女~高校3年生男女 900サンプル)

カテゴリー