DATA静岡のマーケットデータ

  • 静岡のマーケット
  • 2023/01/25

MY STYLE~人生における学び~ コハラ 小原社長 

「MY STYLE~人生における学び~」は県内企業の経営者らに自分の人生に影響を与えた言葉や書籍などについて話を聞き、毎月第2、4週の朝刊経済面で連載します。今回はFAロボットシステムインテグレーターのコハラグループの小原照光社長にインタビューしました。


座右の銘 「日に新た」

-この言葉は。
松下幸之助氏の言葉です。コハラグループの開発・製造部門を担うナカジマテックの社是でもあります。お客さまが望む価値をもった製品を生み出すには、たゆまず努力し挑戦する必要があります。創業から100年。「総合的にすべてをサービスできるモノづくりの会社となること」をグループとして目指すにあたり、この言葉を胸に今までにない技術に常にチャレンジしていきたいと思っています。

-この言葉との出合いはいつですか。
2017年に中嶋熔接工業所からナカジマテックに改名、新工場に移転する際に、社是にふさ わしい言葉を探していたときに見つけた言葉です。コハラグループのミッションである 「Innovation in technology」の意味に合う日本語でした。規模の大きい新工場に移転して、 新たな仕事ができるようになりました。昨年10月に完成したロボットショールームも新たなビジネスにつながる取り組みの一つですね。

-今の仕事や生活に、どのように役立っていますか。
コハラグループ全体で「常に新しいチャレンジをする」という意識が浸透してきたと思います。実際に、新しい拠点・新しい技術を生み出し、コハラグループの事業拡大へとつながっています。これからも「日に新た」の精神のもと、たゆまぬ努力と挑戦を続けていくことで、また次の100年に向けて、今までできなかったサービスを届けられるようになっていくでしょう。

コハラ社長_Web用.jpg

(略歴)
小原 照光(こはら・てるみつ)
焼津市出身。1983年、株式会社コハラに入社。1999年12月、代表取締役社長に就任。

カテゴリー