IT化の悩みを気軽に相談
―IT経営サポートセンターとはどのようなサービスですか。
実務経験豊富なITの専門家が、中小企業が抱える経営課題の解決に向け、相談者と一緒に課題を整理し、その解決に適したITツールの紹介や業務改善の方法について、アドバイスを行っています。中部本部では4月からサービスを開始し、5人のアドバイザーが相談対応をしています。いずれもITコーディネーターや中小企業診断士といった資格を持っており、経営とITの両側面でのアドバイスが可能です。相談はオンラインで1回60分、無料で何度でも利用が可能です(事前予約制)。
―相談予約から相談当日までの流れを教えてください。
まず、ネット上で「IT経営サポートセンター 中小機構」で検索し、IT経営サポートセンターのホームページを開きます。相談予約ボタンを押すと予約カレンダーが表示されますので、希望の相談日時を選択後、予約フォームに企業名や相談内容などを記入し、予約いただきます。その後、予約完了メールが届くので、当日はメールに記載されたURLよりオンライン会議にご参加いただきます。
―実際の相談はどんな流れで進みますか。
初回相談では、会社の経営課題や悩み、業務の内容、ITの利用状況などをヒアリングします。次に「IT戦略ナビ」を使いながら課題や取り組みたいことなどを整理し、「見える化」します。「IT戦略ナビ」は企業の経営課題・業務課題を整理し、自社に必要なITソリューションを提案するサービスです。会社の業種や課題といった設問に回答することで「IT戦略マップ」やITツールの導入プランを作成できます。「IT戦略マップ」はどのようにITを活用したら、ビジネスが成功するかを1枚の絵にまとめたものです。経営の視点→業務の視点→IT活用の視点の順で経営課題・業務課題を見える化し、全体最適の視点でITの活用を提案します。具体的な課題や困りごとの相談については、個別アドバイスも実施します。

オンライン面談で課題を解決
―ITについてよくわからない経営者は不安が大きいと思いますが。
IT経営サポートセンターは「何から取り組めばよいのかわからない」といった段階でもご相談が可能です。具体的なITツールについての選定方法や、自社での運用方法についての相談はもちろんですが、IT化の課題が見えていなくても、「まず何のIT化に取り組むべきか?」「こんなことITで解決できないか」といったご相談も受け付けます。IT戦略ナビを用いて、アドバイザーが皆さまと一緒に課題をひも解きます。アドバイザーも決してITツールの導入ありきではなく、企業の事情を鑑みたうえで相談者に寄り添ったヒアリングや提案をします。
相談はスタートからゴールまでフォロー
―課題の提示だけでなく、具体的な解決策まで導いてもらえるのでしょうか。
相談の中で作成したIT戦略マップにもとづき、「ここからアプリ」を用いて具体的なITツールをご紹介します。「ここからアプリ」は中小機構が運営する、中小企業が導入しやすい業務用アプリを掲載している情報サイトです。業種や導入目的を選択することで、それに該当するアプリをおすすめします。IT経営サポートセンターは何回でも無料で相談可能なため、ITツールの検討から導入、運用まで一貫してサポートすることができます。また、必要に応じて専門家派遣など、他の支援メニューをご案内します。
―相談者の手応えについてはどのように感じていますか。
IT戦略ナビを利用してアドバイザーの助言を受けた経営者からは「課題や取り組むべきことが整理でき、頭がすっきりした」、あるいは「早速データを集めて、ITツールの導入を検討します」といった前向きな言葉を頂きました。ITに関することはもちろんですが、経営全般の課題まで相談できるアドバイザーがいるからできることだと思います。
企業だけでなく支援機関からの相談も可能
―地域の金融機関や支援機関も中小企業のIT化を推進していますね。
商工会、商工会議所、県中小企業支援センターや金融機関などにもIT化についての相談が寄せられています。IT経営サポートセンターでは支援機関から勧められ、担当者と一緒にご相談を受けられている企業も多くいらっしゃいます。また、企業から相談を受けた支援機関が単独で相談を利用することも可能です。支援機関の方もぜひお気軽にご相談ください。

中小企業だからこそITの導入が必要
―IT化の必要性についてはどうお考えですか。
最近の相談の中で感じるのは、人手不足に関する相談が多いということです。人材採用も含め焦燥感を抱く中小企業さまもいらっしゃいます。社会全体の動きが少子化に向かい、人手の確保もハードルが高くなっている中、省力化や効率化を推し進めるためにはIT化は避けては通れません。中小企業だからこそIT化を検討して経営改善を図る必要があると感じています。ぜひ一度、IT経営サポートセンターのご利用をご検討ください。さまざまな専門分野のアドバイザーと共にお待ちしております。
内田 翼さん
中小企業基盤整備機構 中部本部 企業支援課 IT経営サポートセンター担当職員
2021年4月入構。21年4月~23年3月ファンド事業部。23年4月から現部署で勤務。