知っとこ 旬な話題を深堀り、分かりやすく。静岡の今がよく見えてきます

浜松市の新区名 市民公募の候補公表 いつどう決まる?

 浜松市は現行の7行政区を2024年1月を目標に3区に再編します。区域を変更しない天竜区以外の2区の市民公募結果が公表されました。今後市民アンケートなどを経て、11月上旬ごろに新区名を決定します。上位の候補案を紹介し、現在の議論の状況をまとめます。
 〈キュレーター:編集局未来戦略チーム 寺田将人〉

まずは区名候補を見てみましょう

 浜松市は5日、行政区再編を協議する市議会特別委員会で、新区名案の市民公募結果を報告した。応募数が多く、事前に設けた条件を満たす案として、仮称A区(中、東、南、西区と北区の一部)については「奏(かなで)区」「灘区」「曳馬野区」「渚区」「青区」、同B区(浜北区と北区の大部分)は「緑区」「みどり区」「万葉区」「橘区」「青葉区」の各5案を説明した。

 市は各5案に特別委の意見を踏まえて追加や入れ替えをし、行政区画等審議会で絞り込む方針を伝えた。だが、市民の応募が多かった案が多数除外されていることから、特別委の委員から「市民の意思が尊重されているのか」と疑問が相次いだ。
 同市は現行の7行政区を2024年1月1日を目標に3区に再編する。区名公募は、区域を変更しない天竜区以外の仮称A、Bの2区が対象で、今年7月26日から1カ月間にわたって行った。A区に1万1838件、B区に1万1691件が寄せられた。重複を除くとA区2315案、B区2400案だった。
 応募数の多かった上位3案はA区が中央区(1206件)、遠州区(1105件)、家康区(494件)。B区は浜名区(1258件)、緑区(911件)、北浜区(661件)。市は「特定地区を想起させない」「区域外を想起させない」「固有名詞を使わない」など6条件を設け、いずれかに抵触する案は除外した。A区については応募数の上位18位までが外れた。
 区名は今後検討を重ねた上で、同審議会で候補数点に絞り、市民対象のアンケートを行って最終案を決める。
 〈2022.09.05 あなたの静岡新聞〉

応募上位は除外 市民の意見尊重されていない指摘も

 行政区再編を進める浜松市は5日の市議会特別委員会で、天竜区以外の新たな2区の名称について、市民公募の上位で条件を満たした各5案に、行政区画等審議会の意見などを踏まえた数点を加え、最大各10案を新区名の候補として選択式の市民アンケートを実施する考えを説明した。

 市が挙げた5案は仮称A区(中、東、南、西区と北区の一部)が「奏(かなで)、灘、曳馬野、渚、青」。B区(浜北区と北区の大部分)が「緑、みどり、万葉、橘、青葉」。特別委はこれらを含めて最大各10案で市民アンケートの選択肢を検討するとした市の説明を了承した。
 市が公募前に示した「一体感や協調に配慮して選定する」との方針に沿い、「特定の地域を想起させる」「固有名詞を使っている」など六つの除外条件を設けて選んだ結果、A区では応募数の上位18位までが除外される結果となった。
 この点について、特別委の委員から「市民の意見を尊重したと言えるのか」などと疑問を呈する見方が相次いだ。市の担当者は「特別委の指摘を含めて審議会に諮る。過程をオープンにして説明に努める」などと答えた。
 区名公募はA区に1万1838件、B区に1万1691件が寄せられた。応募数の多かった上位3案はA区が「中央、遠州、家康」、B区は「浜名、緑、北浜」だった。
 アンケートは9月下旬から10月にかけて行う。結果を基に審議会に諮り、11月上旬ごろ区名を決定する。
 〈2022.09.06 あなたの静岡新聞〉

7区から3区に 2024年1月施行 天竜区のみ変わらず

 浜松市の行政区再編を協議する市議会特別委員会は13日、現行7区を3区にする新しい区割りを2024年1月1日から施行するとの市の再編案を委員会として決定した。区名や区協議会の在り方など一部検討課題は残るが、新しい区の線引きや出先機関の配置、区政の組織体制などの骨格部分はほぼ確定した。

 新たな区割りは、仮称A区(中、東、南、西区と北区の一部)、B区(浜北区と北区の大部分)、C区(天竜区)で、昨年12月に特別委が内定した案と同じ。特別委と市はその後も住民代表向けの説明会やパブリックコメントの意見を踏まえ、区の数を減らしても市民サービスが低下しないよう再編案を練り上げてきた。
 この日、委員12人中11人が「十分な議論ができた」などとし、再編案を了承。「人口のアンバランスが地域格差を招かないよう配慮が必要」との付言が複数挙がったほか、共産党市議団の1人は「住民合意が不十分」と反対したが、特別委の総意として「再編案は妥当」と結論づけた。
 市は決定された再編案とパブコメの回答を今月下旬に公表する。今後は特別委で条例制定への詰めの協議に入る。
 〈2022.05.14 あなたの静岡新聞〉
地域再生大賞