ラブライブの記事一覧

-
株主優待に「沼津体験」 トーヨーアサノ
コンクリートパイル製造・施工のトーヨーアサノ(沼津市)は、株主優待に体験型商品を追加する。中長期で株を保有する個人株主を増やすとともに、創業の地沼津の魅力を株主に知ってもらい、地域活性につなげる。 来年2月末の基準日から優待制度を拡充するのに合わせ、従来は沼津の農産品が中心だった選択制の優待品に体験型商品を加える。1年目はミカン狩りと沼津ラクーンよしもと劇場招待券を用意する。 担当者は「来てもらうことで沼津を知り、楽しんでもらえる」と体験型商品のメリットを強調する。毎年異なる体験型商品を用意し、再訪を促す考え。 企業相手の事業ゆえの知名度不足を解消しようと、2020年に株主優待制度を導入。以
-
沼津市 台湾と観光交流強化 アニメ、自転車PR
沼津市が台湾との観光交流強化に向けて始動する。台湾の経済・観光関係者が30日、同市を訪れ両者の連携を確認した。外国でも人気のアニメと自転車、食などの地域資源を柱に進める。 連携を確認したのは、頼重秀一市長と、領事館に相当する台北駐日経済文化代表処横浜分処の張淑玲処長や、台湾の大手旅行会社の日本法人社長ら観光関係者。11月上旬に頼重市長が訪台し、サイクルツーリズムやアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」などをPRして手応えを得ていたことから、強化に踏み切った。 張処長は県内と台湾の鉄道路線との姉妹提携に触れ、「沼津に多い水族館でも同様の提携が可能」と提案。台湾の旅行会社関係者も予約サイト
-
ガイドと巡る“ディープな伊豆” サイクリングイベント・いずかのライド 地元グルメ パワーの源に【しずおかアウトドアファン】
伊豆半島の中央部に位置する伊豆の国市と周辺地域は、狩野川をはじめとする自然景観や土地に根ざした食、歴史を感じられるさまざまな史跡など見どころの宝庫だ。10月下旬~11月中旬に全3回の自転車ツアーを実施した「伊豆狩野川ガイドサイクリング(いずかのライド)」の初回に同行し、地元在住のガイドが紹介する“ディープな伊豆”に触れた。 (生活報道部・草茅出、山本淳樹) 初回は「満腹つまみ食いグルメと雄大な大自然を満喫する伊豆市ツアー」。県内外から参加した12人が約35キロの道のりに挑戦した。数人のグループごとにガイドが付き、立ち寄り先の情報や地域の歴史、地形の成り立ちなどを
-
ラブライブ!声優 斉藤さん、高槻さん J3アスルクラロ沼津ホーム戦 盛り上げ
沼津市の愛鷹広域公園多目的競技場で19日に開かれたJ3アスルクラロ沼津とカマタマーレ讃岐の試合に、同市を舞台にした人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の声優斉藤朱夏さんと高槻かなこさんが訪れた。約2400人が来場したアスルクラロ沼津のホーム戦を盛り上げた。 アニメに登場するアイドルグループ「Aqours(アクア)」のメンバー渡辺曜役の斉藤さんと、国木田花丸役の高槻さんが先発メンバーを発表し、ハーフタイムには場内を巡って観客席に手を振った。試合を見守り、高槻さんは「一緒に応援できてすごく楽しかった」と笑い、斉藤さんは「これからも全力でアスルを応援したい」と話した。
-
江原素六が縁… 沼津市、麻布学園と連携協定
沼津市と麻布学園(東京都港区)は17日、教育文化の振興などに関する連携協定を締結した。県東部の産業や教育発展に尽力した江原素六(1842~1922年)が同学園を創立したのが縁。同学園の中高一貫男子校の麻布中・高と沼津市内学校とのスポーツ・文化での交流などを推進する。 麻布学園の吉原毅理事長らが同日、市役所を訪れ、頼重秀一市長と協定書を取り交わした。吉原理事長は「卒業生は毎年、江原先生の墓参をする際、温かく迎え入れてくださった沼津の皆さんに思い入れがある」と述べた。 中・高の平秀明校長は生徒の有志が毎年、同市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」のコスプレをしたグループ「アザライブ
-
清水町巡って! 「幻日のヨハネ」とコラボ、名所撮影
清水町は30日まで、沼津市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の派生作品「幻日のヨハネ」と連携した「デジタルフォトビンゴ」を実施している。地元住民や観光客に改めて町の魅力を知ってもらおうと企画した。 柿田川公園など指定された町内の名所を巡り、写真を撮影して九つのマスを埋めてビンゴを目指すゲーム。1列を埋めると、アンケートに答えた人に抽選で、作品のイラストが描かれたブランケットなどのオリジナルグッズや町特産のところてんを贈る。全9マスを埋めた先着千人には、オリジナルステッカーを贈る。同町の担当者は「柿田川公園周辺で、散歩にちょうどいいエリアで場所を選んだ。気軽に楽しんでほしい」
-
「ラブライブ!」と沼津の駅弁がコラボ 桃中軒、イラストをパッケージに採用
弁当・仕出しの桃中軒(沼津市)は11日から、同市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のイラストをパッケージにあしらった市制100周年記念駅弁「沼津のめぐみ!いろどり弁当」をJR沼津駅で予約販売する。 主人公のアイドルグループ「Aqours(アクア)」の9人をそれぞれイメージしたメニューを9個のマスに収めている。パッケージは市制100周年記念のポスターと同様のイラストを採用。小悪魔風ファッションに身を包むキャラクターの津島善子をイメージした西伊豆のご当地グルメ「イカスミパスタ海賊焼」や、高海千歌が好物のミカンを添えた「みかんと鶏肉の甘酢煮」など、地域色を取り入れたメニューとなって
-
地域シンボル目指す 沼津リバーサイドホテル総支配人/山崎竜起氏【サンフロント21懇話会~熱き地域人】
-コロナ禍の影響は。 「宿泊は国の施策で客足が戻った部分があるが、結婚式や企業の集まりがなくなった。コロナ以前に比べて、利用者は8割ほど減った。現在はインバウンド(訪日客)が戻りつつあるが、個人の利用が多く、団体はまだ少ない」 -観光における沼津の課題や強みは。 「海鮮などの食事を楽しむことができ、自然豊かで過ごしやすい。伊豆の玄関口であることは強みではあるが、若者から高齢者まで、もっと沼津で楽しんでもらえたら。道路の混雑など、交通の便も課題だ」 -地域活性化のために取り組みたいことは。 「人が集まる場となり、地元の人々が知人におすすめできる、シンボルのようなホテルを目指す。沼津が
-
「するがの極」古米再利用 ラブライブ!コラボのクリアファイル開発 沼津・三津郵便局とJA
JAふじ伊豆と三津郵便局(沼津市、山下清文局長)は、バンダイナムコフィルムワークスの協力を得て、食用に適さない古米など廃棄米を活用したバイオマスプラスチック「ライスレジン」を用いて、同市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のコラボクリアファイルを開発した。3日から市内4カ所で販売する。 古米は沼津、裾野、長泉、清水の4市町合同で栽培する新品種の米「するがの極」。2022年から、JAは同アニメとコラボしたパッケージで販売している。米のさらなる周知を図るため、ライスレジンとして使用し、クリアファイルのデザインも米の販売と同じデザインを取り入れた。 開発に携わった山下局長はこれまで、ア
-
川端康成や芥川龍之介 伊豆愛した文豪の逸話 ゆかりの旅館おかみが紹介 東アジア文化都市
富士・箱根・伊豆国際学会(五條堀孝会長)は31日、伊豆の温泉文化を考えるイベントを沼津市のプラサヴェルデで開いた。伊豆を愛した文豪とゆかりの深い温泉旅館のおかみや大おかみ4人がパネル討論し、文豪たちの逸話を披露した。 討論で川端康成の「伊豆の踊子」の舞台となった福田家(河津町)の稲穂照子さんは、川端宅で秘書をしていた際、多くの書を残した川端のため「墨をするのが仕事だった」と明かした。新井旅館(伊豆市修善寺)の森桂子さんは、風呂嫌いだった芥川龍之介が旅館の風呂を「水族館のようだ」と家族に勧めたエピソードを紹介した。 地元出身の井上靖が常連だった伊豆市湯ケ島「白壁」の宇田倭玖子さんは、石川さ
-
沼津市 ふるさと納税 過去最高 23年度 上半期で前年度超 40億円超え目指す
沼津市は25日の定例記者会見で、2023年度上半期(4~9月)のふるさと納税寄付額が、過去最高だった22年度1年間の額を既に上回り、23億4500万円に達したと明らかにした。組織体制の強化や新規の返礼品開拓の取り組みが奏功したとして、23年度は前年度比1・7倍の40億円超えを目指す。 市は21年度から返礼品の改革に着手し、中間業者の協力も得て寄付額を2年連続で前年度と比べほぼ倍増させてきた。今年4月には観光戦略課に「ふるさと納税推進室」を新設。市長・副市長直轄のプロジェクトも組織し、定期的に情報交換してきた。 返礼品を提供する事業者は今年、沼津魚市場や米久など約30社が新たに加わり計2
-
毎月15日は沼津の商店街へ 人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」連携
沼津市のJR沼津駅周辺の商店街有志が15日、回遊性を高めようと、同市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」と連携した企画「毎月15日は商店街へいこうよ!」を始めた。10~12月の各15~20日の計18日間、13商店街の約100店舗で買い物客にキャラクターが描かれたポストカードを進呈し、クイズラリーを開く。 ポストカードの絵柄は9種類で、購入店舗ごとに異なる。クイズラリーでは、参加店舗でチラシを入手し、各商店街に掲示したクイズ9問に答えると、つじ写真館で特製ポストカードを入手できる。早速ポストカードを入手した東京都の大学生小田樹伸さん(18)は、「参加店舗に入ると、お店の人に歓迎
-
沼津愛あふれる物産展 ラブライブ!と連携 コラボ商品も 10月9日まで
地元の逸品を販売する「沼津地元愛(じもあい)物産展」(プラサヴェルデ主催、プロジェクトラブライブ!サンシャイン‼︎協力)が9日まで、沼津市大手町のプラサヴェルデで開かれている。 7~9日に併設するキラメッセぬまづで開催中の「ラブライブ!サンシャイン‼︎沼津地元愛まつり」と連携した企画。3日間で計約40店舗が出店し、ひものや海鮮丼、お菓子などの特産品のほか、作品とのコラボグッズなどを販売した。同市の魅力を収めた写真を審査する「沼津のココが好き フォトコンテスト」(つじ写真館主催)の入賞作品展や、作品のパネル展などもあった。
-
ラブライブ!×東海キヨスク 新キャラクターグッズ4種発売 JR沼津駅で9月29日から
東海キヨスク(名古屋市)は29日から、沼津市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の新たなキャラクター商品4種類を同市のJR沼津駅南口ベルマートキヨスク沼津店で販売する。 商品と価格は、トレーディングミニアクリルキーホルダーが770円、トレーディングミニ色紙が550円、パスケースが1760円、B2判タペストリーが3300円。このうち、キーホルダーは同店限定で販売する。 いずれもアニメに登場するアイドルグループ「Aqours(アクア)」のメンバー9人がJR東海の制服を身にまとったイラストが描かれている。タペストリーは2種、その他は9種販売する。キーホルダーとミニ色紙は中身が
-
社説(9月13日)スポーツとアニメ 東部の連携 成果に期待
沼津市や小山町、御殿場市でアニメとスポーツを連携させたまちづくりを官民が模索している。首都圏から来るアニメファンを取り込み、競技や選手のPRにつなげようとする試みは、全国的にも珍しい。一過性で終わらせるのでなく、息の長い取り組みにしなくてはならない。 沼津市では、地元が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」と、市が活性化の鍵としているフェンシング、サッカーの連携が進む。関連商品を販売したり、声優陣が試合会場に登場したりするほか、大会公式ホームページ(HP)にアニメキャラクターのイラストを活用するなど取り組みは多岐にわたる。 フェンシングは、市が2019年に東京オリンピック・パラリンピ
-
静岡人インタビュー「この人」 「昭和すぎる」喫茶店の店主 藤原美恵子さん(沼津市)
父親が開業した沼津新仲見世商店街の喫茶店「ケルン」(沼津市大手町)を1人で切り盛りする。半世紀以上趣が変わらない店は過ぎた時代を懐かしむ中高年に加え、古さに新鮮さを感じる若者を引き付ける。85歳。 -これまでの歩みは。 「高校を卒業して洋裁学校に1年間通った後、父の手伝いを始めてからずっと働いている。当時は日付が変わる時間まで営業し、3交代勤務だった。1990年に父が他界し、夫と共に店の2階に移り住んだ。5年ほど前から1人で営業している」 -こだわりは。 「冷凍食品は一切使わず全て手作り。見た目はシンプルで家庭的な味にしている。愛を込めているからおいしい。お客さんから値上げしろと言わ
-
記者コラム「清流」 “幻日と現実”の沼津港
沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の派生作で、放送中の「幻日のヨハネ」には、架空都市「ヌマヅ」を走る「ジャマツ軌道」が登場する。かつて沼津駅と沼津港を結んだ貨物線「蛇松線」がモデルだ。 休日の度に車であふれる沼津港。「もし、今も線路があれば、アニメのように客車が走れたかも」と想像はするが、貨物線を旅客線に転用して渋滞緩和につながったか、現実は難しかっただろう。首都圏から日帰りドライブ先として絶好の距離にある沼津港へのアクセスを公共交通にシフトするのは容易ではない。 10月には沼津港で「Sea(シー)級グルメ全国大会」が開かれる。市も対策を練っているが、大渋滞の不安は残る。
-
「フェンシングのまち」沼津 徐々に浸透 一般市民の理解が鍵に
「フェンシングのまち」を掲げ、交流人口拡大による地域活性化と、将来のオリンピック選手育成を進める沼津市。行政主導で始まった取り組みは地元企業など民間レベルにも徐々に浸透している。9月には同市で全日本選手権が初開催され、全国へ発信する好機。一方で課題は一般市民への浸透度で、将来の世界大会誘致に向け成果を拡充させる必要がある。 「ゲーム感覚でできそう」「これなら子供やお年寄りも楽しめる」。19日、同市大手町のフェンシングの拠点施設「F3BASE」。スポンジ状の棒を剣に見立てて戦うスマートフェンシングの講習会が開かれた。市とフェンシングのまち沼津推進協議会と、気軽にできるスマートフェンシングの
-
記者コラム「清流」 ラブライブの後に
新たなシリーズが始まった沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」。7月の市制100周年関連イベントには声優たちが参加し、県内外から多くのファンが詰めかけた。 放送開始から7年。沼津に“聖地巡礼”する人は途切れず、ファンの沼津詣では定着したとみていいだろう。彼らと、温かく迎え入れる地元の人たちの輪は広がり、作品がきっかけで移住する人も増えている。 しかし、いつまでもラブライブに頼るばかりではいけない。ラブライバーたちが「再発見」してくれた地域の魅力的なコンテンツを地元の人たちが認識し、違う文脈で発信できるかが鍵になる。作品で生まれた人の縁は大切にしつつ、い
-
ラブライブ! 沼津路線バスの学生パスにデザイン 18日から販売
沼津市内を運行する路線バス3社(伊豆箱根バス、東海バス、富士急シティバス)は、18日から販売する学生限定フリーパス「サンシャインパス」のデザインに同市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のイラストを採用した。 パスは名刺サイズのプラスチックカードで、アニメの主人公や富士山、ミカン畑を描いた市制100周年記念ポスターのデザインをアレンジして使用した。 価格は1万円。8月25日から12月24日まで、3社の市内バス路線(清水町の一部区間を含む)が乗り放題になる。通学や休日の買い物などに利用できる。 購入は市内在住、または市内の学校に在学する小中高生のみ可能。11月24日まで、バス
-
社説(8月13日)静岡県東部の移住施策 広域で連携、深化図れ
沼津、三島両市が移住者の増加に向けて連携し、初の取り組みとしてバスツアーを行った。企業や商業施設の誘致、子育て支援や福祉などの各施策で意識し合っている両市は、移住促進策でも競り合ってきた。タッグを組むのは異例で、静岡県東部のほかの市町が関心を寄せている。 山と海に囲まれ、人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の舞台にもなった沼津市と、新幹線駅を擁して東京と行き来する利便性の高い三島市。バスツアーは互いの“売り”をそれぞれにPRできる上、隣接しているため移住希望者が1日で比較しやすいことから、共催が実現した。 取り組みは相乗効果を狙い、定期的に行っていく。人口減に
-
ラブライブ「幻日のヨハネ」 10月までショップ開店 新東名上り駿河湾沼津SA
沼津市の新東名高速道上り駿河湾沼津サービスエリア(SA)に10日、同市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」から派生した新作「幻日のヨハネ」のプレミアムショップがオープンした。10月29日までの期間、ショップ限定のグッズなどを販売する。 同SAでのラブライブ関連の店舗開設は4年ぶり。店舗には、アニメの主人公たちの缶バッジやアクリルスタンド、同SAをモチーフにした建物を描いたクリアファイルなど50種類以上が並ぶ。購入金額に応じ、特製のブロマイドをプレゼントする。キャラクターの等身大パネルを置いた撮影スポットも設置した。 SA内の飲食店「富士山高原いでぼく」と「家族庵~Family
-
JR沼津駅南口「実験広場」整備へ 24年度から 市街地にぎわい創出
都市再生機構(UR)は2024年度から、所有するJR沼津駅南口の旧西武百貨店沼津店本館跡地(沼津市大手町)について、市街地のにぎわい創出の「実験広場」として整備を始める。同跡地は沼津が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の公式カフェなどがあり、23年度末までに同地での営業を終了する。市が7日開いた市中心市街地まちづくり戦略会議で示した。 同跡地は約830平方メートル。13年の百貨店閉店後、14年から西側が「雄大フェスタ」、東側が日産レンタカー沼津駅前店として利用されている。「ラブライブ!」の公式カフェは「雄大フェスタ」に16年に開店した。同跡地は現在、鉄道高架事業に関連した暫定利
-
⚽J3アスルクラロ沼津「ラブライブ!」ユニホーム販売 伝統の「沼津垣」表現 10日から
サッカーJ3アスルクラロ沼津は10日午後6時から、沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」とのコラボレーションユニホームの受注販売を始める。18日まで。 昨年に続き、2度目のコラボユニホーム。駿河湾からの強い西風と砂を防ぐために、江戸時代に盛んに作られた地域伝統の竹垣「沼津垣」の編み込みを、アニメに登場するアイドルグループ「Aqours(アクア)」のメンバーカラーで表現した。ボディーカラーは駿河湾や沼津茶をイメージしている。 鎖骨部分に「Aqours(アクア)」のロゴを入れたほか、背中に登場人物9人の名前と番号を入れたデザインも用意した。 11月5日と19日のホーム戦2試合で
-
沼津夏まつり 35万人が来場 実行委まとめ
29、30の両日に沼津市中心部で開かれた「沼津夏まつり・狩野川花火大会」の実行委員会は31日、2日間の来場者が前年比5万人増の計約35万人だったと発表した。実行委は両日共に好天に恵まれたことや、市制100周年記念の関連イベントが来場者数を押し上げたとみる。 2日間共に晴れと天候が同じ条件だったコロナ禍前の2017年よりも5千人の増。実行委は4年ぶりに新型コロナウイルスに関する規制を緩和して通常開催としたことや、30日に大相撲夏巡業沼津場所が開かれたことも影響したとみる。 29日は約20万人、30日は約15万人が来訪したと推計した。このうち、人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の声優や
-
沼津茶×ラブライブ! JAコラボ商品 水出しティーバッグ1日発売
JAふじ伊豆なんすん地区本部(沼津市)は8月1日、暑い夏にぴったりな缶入りの水出し用ティーバッグを発売する。同市が舞台の人気アニメ「ラブライブ! サンシャイン‼」とのコラボ商品。 愛鷹山麓で生産された「沼津茶」を冷水でゆっくり抽出すると、緑茶のさわやかな香りとまろやかな甘み、うま味を楽しめる。缶にはアニメ主人公の高海千歌が富士山を背景に、浴衣姿で茶葉の香りをかぐ姿をデザインした。5グラムのティーバッグ10個入り。税込み1300円。 高海千歌の誕生日の8月1日に合わせ、数量限定で直営4店舗と緑茶館ぬまづ(同市)、ネットサイトで販売。購入者にはアニメのオリジナルコースターをプレゼントする。
-
沼津夏まつり パレード ラブライブ!声優3人参加へ
沼津夏まつり・狩野川花火大会実行委員会は19日、花火大会初日(29日)に沼津市のさんさん通りで実施する市制100周年記念パレードに、同市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の声優3人が参加すると発表した。 訪れるのは、小宮有紗さん(黒澤ダイヤ役)、斉藤朱夏さん(渡辺曜役)、高槻かなこさん(国木田花丸役)。花火大会も観覧し、インターネットライブにも出演する。 パレードには、30日に同市で開かれる大相撲の巡業を前に訪れる鶴竜親方(元横綱鶴竜)と枝川親方(元幕内蒼樹山)、燦々(さんさん)ぬまづ大使のモデル藤木由貴さんも参加する。 パレードは午後2時15分から3時まで。通横町交差
-
音楽や食 沼津仲見世商店街で一息 市が社会実験、テーブルと椅子設置
沼津市などは14日、JR沼津駅付近高架化に伴う中心市街地の回遊性向上に向けた社会実験「オープンヌマヅ」の第3弾を沼津仲見世商店街で始めた。12月下旬までの長期間、路上に休憩スペースを設け、日常的な利用状況を検証する。 実験は旧マルサン書店仲見世店と駐車場「仲見世パーク2」前にテーブルや椅子を設置。16日までは「ミュージック」をテーマに、市内の音楽グループが路上で演奏し、飲食店4店が軽食を販売する。12月まで月替わりでテーマを決め、月1回週末にテーマに沿った市内の店舗が出店する。 市などから委託を受け、イベントを企画運営するまちづくり会社「レイバー」(同市)の鈴木智博代表は「毎月違うテー
-
ラブライブ「ヨハネ」誕生日 ファンがお祝い 声優小林さんサプライズ登場
沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の新作シリーズ「幻日のヨハネ」の主人公ヨハネが13日、誕生日を迎え、恒例の誕生祭(沼津あげつち商店街主催)が同市のリバーサイドホテルで開かれた。 応募した800人のファンの中から、当選した約360人が訪れた。ヨハネ役の声優小林愛香さんがサプライズで登場し、ファンとハッピーバースデーコールで誕生日を祝った。沼津市制100周年のお祝いなどファンから寄せられた頼重秀一市長へのメッセージの読み上げや、小林さんを中心にしたトークショーなども行われた。 小林さんは「『幻日のヨハネ』はヨハネと彼女を取り巻く沼津の人の暖かさであふれている作品。いろんな人
-
【Web限定】逢田さん、降幡さん あふれる「沼津愛」語る 市制100周年でラブライブ!声優陣
沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」に出演する声優で、桜内梨子役の逢田梨香子さん、黒澤ルビィ役の降幡愛さんが8日、同市の市制100周年イベントに登場した。アニメの主人公のアイドルグループ「Aqours(アクア)」として任命された市のPR大使「燦々(さんさん)ぬまづ大使」の認証式に臨んだ後、頼重秀一市長と〝沼津愛〟あふれるトークを繰り広げた。 2人は市制100周年記念Tシャツの上に、沼津市で創業し、90年以上前に「日本最古」とされる国産デニムを製造した山本被服(清水町)製のオーバーオールを着て登壇した。「小柄な私たちでも着やすくてちょうどいい。かわいい」と降幡さん。逢田さんも「イ
-
ラブライブ!声優一問一答 逢田さん「ヨハネの成長見て」降幡さん「一緒に仕事する姿妄想して」
沼津市制100周年記念イベントに訪れたアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の声優逢田梨香子さん(桜内梨子役)と降幡愛さん(黒澤ルビィ役)が8日、イベント終了後に報道陣の取材に応じ、SBSテレビで放映中のスピンオフ作品「幻日のヨハネ」や沼津への思いを語った。 放送が始まった「幻日のヨハネ」の見どころは。 逢田「(主人公)ヨハネの成長に注目してほしい。また違った沼津や(主人公の)彼女たちの魅力が詰まっている。初心に返って、新たな気持ちで見てほしい」 降幡「『幻日のヨハネ』では(主人公が学生の『ラブライブ!サンシャイン‼』とは違い)みんな仕事に就いている。沼津で一緒に仕事する姿を妄想しながら
-
「沼津は第二のふるさと」ラブライブ!声優 逢田さんと降幡さん登場 市制100周年トークイベント
沼津市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」に出演する声優の逢田梨香子さんと降幡愛さんが8日、同市のキラメッセぬまづで開かれている市制100周年イベントに参加し、頼重秀一市長とトークショーを繰り広げた。県外や海外からも来訪したファン約千人を前に、沼津との交流で育んだ〝沼津愛〟を語り合った。 2人は市制100周年の記念Tシャツを着て登場。お気に入りの場所や沼津への思いを明かした。逢田さんは三津浜の風景を挙げ、「第二のふるさと。沼津に〝帰ってきた〟という感じがする」と語った。降幡さんはファンや地域との人たちとの交流にも触れ、「『ラブライブ!サンシャイン』の舞台が沼津で本当に良かった」
-
「ぬまづの宝100選」一新 パネル展で選出項目紹介 沼津市制100周年、記念イベントで発表
沼津市は歴史や景観、農水産物など地元の魅力をまとめた現行の「ぬまづの宝100選」を一新した。7日、同市のキラメッセぬまづで開いた市制100周年記念イベントで発表した。 100選は2011年に決定。22年に実施した新100選の候補応募には498件、投票には約1万票が市内外から集まった。公募による委員を含めた選定委員会を設け、投票結果も参考にして選定した。 新100選には、伊豆半島ジオパーク、阿野全成と大泉寺、アスルクラロ沼津、ラブライブ!サンシャイン‼の聖地、深海魚など24項目が加わった。発表に合わせてウェブサイトも一新した。 新100選を紹介するパネル展を9日まで同会場2階で実施して
-
大自在(7月7日)沼津
市制100年の沼津。今日から3日間はゆかりの人たちを交えた各種イベントが予定される。港町の来し方行く末に思いをはせる週末になろう。 かつて沼津で勤務した縁で、「沼津郷土史研究談話会」が冊子「沼津史談」を定期的に送ってくれる。先日、「100周年記念特集」と銘打った第74号が届いた。元同会員で眼科医、歌人の川口和子さん(故人)の手による随筆の復刻が楽しい。大正、昭和の街並みの変遷を鮮やかに回想していて、思わず笑みがこぼれた。 置き屋が密集していた本町界隈[かいわい]、中村演芸館や活動写真館「金鵄館[きんしかん]」のにぎわい-。戦前の市内各店のマッチラベル特集も目を見張った。ページを繰ると、今
-
「るるぶラブライブ!」 沼津の学校へ寄贈 JTBパブリッシング
旅行雑誌「るるぶ」を発行するJTBパブリッシング(東京)は4日、沼津市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のガイドブックを同市に寄贈した。 市制100周年にちなみ、「るるぶラブライブ!サンシャイン‼」100冊を市内小中学校へ贈る。盛崎宏行代表取締役社長執行役員が市役所を訪れ、頼重秀一市長に届けた。 ガイドブックはアニメで登場する市内各地の“聖地”の紹介などで構成している。
-
伊豆・三津シーパラダイス 老舗変化「学ぶ」施設に【ぬまづ100年 いま⇔むかし⑥完】
沼津市中心部から南に車で30分ほど、駿河湾に面した港町の内浦地区。作家太宰治が「斜陽」を執筆した安田屋旅館の斜め向かいに、全国で2番目に歴史の長い水族館「伊豆・三津シーパラダイス」がある。 1930(昭和5)年、地元有志が「中之島水族館」の名称で、漁師の網干し場の前の入り江を仕切り、イルカなどを展示したのが始まり。41(昭和16)年からは駿豆鉄道(現伊豆箱根鉄道)が運営し、54(昭和29)年には名称を「三津天然水族館」に、77(昭和52)年には全面改装して現名称になった。 ミンククジラやラッコを日本で初めて飼育し、1980年代にはチンパンジーがイルカに乗るショーも。時代の変化で「見る」水
-
夏まつりTシャツ 3日間で1400枚完売 沼津市・狩野川花火
沼津市は4日までに、市中心部で開催する「第76回沼津夏まつり・狩野川花火大会」(29、30日)のオリジナルTシャツが完売したと発表した。昨年より400枚多い1400枚を用意したが、過去最速となる7月1~3日の3日間で完売となった。追加販売はしない。 市広報課によると、発売初日は同市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の関連イベントがあり、県外から買い求めた人も多かったという。担当者は「関心の高さに驚いた」と本番の盛り上がりを期待する。 Tシャツは白を基調に、市制100周年のロゴマークや市内の名所、特産品のイラストを花火に見立てて円形にデザインした。
-
沼津仲見世商店街 若い力、にぎわい後押し【ぬまづ100年 いま⇔むかし③】
静岡県東部の「商都」沼津市を代表する商店街、沼津仲見世商店街。戦前は駅前通りの裏通り的な存在だった。戦後、空襲で焼け野原になった街に青空市場が出現すると、徐々に商店街として形成されていき、1953(昭和28)年に「仲見世通り」と名付けられた。 56(昭和31)年には沼津の夏の風物詩となっている七夕まつりがスタート。61(昭和36)年にはアーケードが完成し、高度経済成長期には商店街やその周辺に十字屋、丸井などの大型店が出店。にぎわいは最盛期を迎えた。 バブル経済の崩壊や郊外型店舗の出店で、90年代から2000年代初頭にかけて大型店は相次いで撤退。再開発の起爆剤となるはずのJR沼津駅高架化は
-
ラブライブ声優が来場 沼津市制100周年お祝い 8日の記念イベントに
沼津市は30日、7月8日にキラメッセぬまづで開く市制100周年記念イベントに、同市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」に出演する声優3人が来場すると発表した。3人と頼重秀一市長が“沼津愛”を語るトークセッションや、アニメに登場するアイドルグループ「Aqours(アクア)」が務める市のPR大使「燦々ぬまづ大使」の認証式をステージ上で行う。 来場するのは、黒沢ルビィ役の降幡愛さん、桜内梨子役の逢田梨香子さん、小原鞠莉役の鈴木愛奈さん。ステージ出演は午後3時~4時半で、トークや認証式に臨む他、100周年記念こども絵画コンテスト表彰式のプレゼンターを務める。
-
「幻日のヨハネ」タクシーに 伊豆箱根交通が運行 沼津舞台アニメ放送記念
伊豆箱根交通は1日から、沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」から派生した作品「幻日のヨハネ―SUNSHINE in the MIRROR―」の放送開始を記念してラッピングタクシーを運行する。 同作品に登場するキャラクター「ヨハネ」や「ライラプス」「ルビィ」などを、4~5人乗りのトヨタ自動車「シエンタ」10台にデザインした。沼津、三島、長岡営業所で順次運行する。 ラッピングタクシー指定乗車は貸し切りで2時間税込み1万3千円。流し乗車も可。問い合わせは沼津営業所<電055(924)6300>へ。
-
沼津夏まつり Tシャツ完成 7月29、30日開催
沼津市中心部で7月29、30の両日開かれる第76回沼津夏まつり・狩野川花火大会(実行委主催)をPRするTシャツとポスターがこのほど、完成した。一般販売するTシャツは昨年、過去最速で完売したため、例年より400枚多い1400枚作製した。 Tシャツは白地で、中心に市制100周年のロゴマークを配し、ミカンなどの特産品や沼津御用邸記念公園など市内の名所をイメージしたイラストを花火に見立てて円形にデザインした。昨年はアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のファンらからの購入者も多く2週間で完売した。 Tシャツは1日から、沼津駅ビル「アントレ」内の観光案内所、三の浦総合案内所、戸田観光協会で販売する。
-
ラブライブ聖地が”復活” 沼津・旧マルサン書店仲見世店 6月30日から2日間
沼津市が舞台の人気アニメの聖地が“復活”する。30、1の両日、同市の旧マルサン書店仲見世店で「ラブライブ!サンシャイン‼」の特別イベントが開かれる。旧書店は昨年5月に閉店したが、アニメに登場しファンの間では聖地の一つとして根強い支持がある。30日のガイドブックの発売などに合わせた取り組み。 ガイドブックは旅行情報誌「るるぶ」とコラボ。市内の聖地やスポットを取り上げているほか、地元住民の思いなども紹介した「るるぶラブライブ!サンシャイン‼」(1760円、税込み)としてまとめた。発行元のJTBパブリッシングの江本典隆デジタルソリューションチーム担当マネージャーは「沼津市
-
「ラブライブ!化粧箱」で特産品お届け 沼津市制100周年 記念ふるさと納税返礼 30日から
沼津市は30日、市制100周年を記念して、ふるさと納税の返礼品に、同市を舞台にしたアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のオリジナル化粧箱を採用した特産品詰め合わせを加える。市は2022年度のふるさと納税寄付額が過去最高の23億円超となり、好調を維持。人気アニメの力を借り、寄付額増を狙う。 アニメ関連品に特化したふるさと納税サイト「アニふる」限定の返礼品。化粧箱は富士山やミカン畑、アニメの主人公9人のイラストとともに100周年の記念ロゴマークを配した。開始日はアニメに登場するアイドルグループ「Aqours(アクア)」の結成日にちなんだ。 寄付額は1万5千~2万8千円で、寄付額に応じて深海プ
-
ラブライブ派生「幻日のヨハネ」 ラッピング電車 伊豆箱根鉄道23日初運行
三島市の伊豆箱根鉄道は23日から、アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」から派生した「幻日のヨハネ―SUNSHINE in the MIRROR」のラッピング電車の運行を始める。同社で21日に開かれた報道陣向けお披露目会には主人公のヨハネを演じる声優小林愛香さんが登場し「感動した。ヨハネトレインに乗って、いろんな思い出をつくってほしい」と話した。 幻日のヨハネは、沼津市をモチーフにしたファンタジー世界「ヌマヅ」を舞台に、ヨハネが仲間と共に成長していく物語。ヨハネが描かれた2号車中央の両側面やヘッドマークにサインした小林さんは「人の温かさや優しさが浮き出て見える、沼津に来たくなる作品」と魅力を
-
柿田川公園×アニメ「幻日のヨハネ」 駐車場領収書イラストに 清水町がコラボPRへ
清水町は人気アニメとコラボしてPRを図る。隣接する沼津市が舞台の「ラブライブ!サンシャイン‼」のスピンオフ作品「幻日のヨハネ-SUNSHINE in the MIRROR」(7月2日放送開始)のイラストに同町の柿田川公園が使用されていることが分かり、町からの打診でコラボが実現した。ファンである「ラブライバー」の同公園への来訪を促し、町の認知度を高める。21日までの町などへの取材で分かった。 イラストでは、アニメの主人公らが柿田川公園のシンボルである第2展望台から水が湧く様子を眺めている。制作会社のバンダイナムコフィルムワークスの担当者は「(公園が)ファンタジーで、作品と相性が良いと考えた」
-
「ラブライブ!」列車に興奮 沼津駅にぎわう
JR東海は18日、沼津市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のデザインを装飾した臨時急行列車を運行した。 特製ヘッドマークを付け、東海道線の浜松―沼津間で列車2本を運行。いずれも販売開始から1分以内に計450席が完売した。 座席の背もたれカバーにアニメのデザインを施したり、登場する9人組アイドルグループ「Aqours(アクア)」のメンバーによる収録音声の車内放送をしたりしたほか、記念乗車証も配布した。 列車が沼津駅に着くと多くのファンや「撮り鉄」が一斉にシャッターを切った。乗車した岐阜県の小池好広さん(31)は「車内の装飾や、アニメのメンバーによる乗り換え案内音声がとても良
-
「ぬまづの宝100選」マスターに認定 ラブライブ舞台巡りながら達成
沼津市は16日、市内の自然や文化資源を集めた「ぬまづの宝100選」を訪れてポイントを集めた人を表彰する制度「目指せ!100選マスター」で、最高位のマスターに東京都狛江市の会社員板垣謙太郎さん(45)を認定し、市役所で記念の盾を贈った。 板垣さんは同市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のファンで、舞台を巡る“聖地巡り”をしながら達成した。 制度は場所ごとに難易度が違う100選を巡って写真を撮影し、獲得したポイントに応じて「先生」「名人」とランクが上がるシステム。板垣さんは2019年秋から100選巡りを始め、これまで90カ所を訪問、202ポイントを獲得した。
-
沼津産緑茶120本寄付 JAふじ伊豆なんすん本部 災害ボランティアに
JAふじ伊豆なんすん地区本部(沼津市)は9日、災害ボランティアセンターを開設した市社会福祉協議会に地元産の緑茶飲料120本を寄付した。2~3日の大雨被害を受け、市内で復旧活動を支援する災害ボラティアに配る。 同市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のデザイン缶で、400ミリリットル入り。愛鷹山麓で栽培した茶葉を使い、すっきりとした飲み口で緑茶本来の味と香りを楽しめる。市社協事務局に緑茶を届けた同JA地区管理課の青木幹雄地区課長は「JAも援農ボランティアに農作業を依頼し、支援のありがたさを感じている。災害ボランティアの方に協力できれば」と話した。 同市内では1日30人前後の災害
-
ラブライブ!×キヨスク アクリルスタンド再販 18日から沼津駅
東海キヨスク(名古屋市)は18日から、売り切れが続いていた沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のアクリルスタンドを、JR沼津駅南口(同市)のベルマートキヨスク沼津店で限定追加販売する。 同社によると、アクリルスタンドは4月28日から限定で販売開始したが、6日間で約2700個が完売した。ファンからの要望もあり、再販売を決めた。全9種で価格は各2420円。
-
沼津市100周年 磯村さん、寛平さん...著名人もお祝い 7月7日から記念イベント開催
沼津市は7月7~9日の3日間、市制100周年記念イベントを同市のキラメッセぬまづで開く。市内の団体や企業が出展し、食や文化、商工業、スポーツなど多彩な魅力を紹介する。同市出身の俳優磯村勇斗さんらも招き、沼津ゆかりの著名人によるステージも繰り広げる。 会場はグルメやカルチャー、スポーツなどのゾーンに分けて、地元の魅力を発信する。30の飲食店が出店し、食文化をアピールする他、会場内やJR沼津駅南口周辺を巡るスタンプラリーも実施する。 前夜祭の7日は、100周年を記念したオリジナルカクテルを発表する。8日はSBSラジオの公開生放送や、同市を舞台にしたアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のステー
-
沼津駅ビル「アントレ」50周年 「ラブライブ!」ステッカー 商品購入客に配布
沼津市のJR沼津駅ビル「アントレ」は1日から、開業50周年を記念し、一部店舗で買い物した客に同市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のキャラクターステッカーを配布する。ステッカーには「おさかなアートクリエーター」として活動する同市の中学生鈴木翔太さん(13)が描いた50周年記念ロゴもあしらった。 ステッカーは全9種類で縦5.8センチ、横8.5センチの大きさ。アニメに登場するアイドルグループ「Aqours(アクア)」のキャラクター9人がそれぞれJR東海の制服を身にまとったイラストが描かれている。 配布するのは、沼津港さんせん、水口園茶店、サンマルクカフェ、ヴィ・ド・フランス、くまざ
-
「ラブライブ!」ラッピングバス一堂に 沼津
沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のラッピングを施した路線バスが28日、同市の中央公園で特別展示された。ラッピングバスを運行する3社の車両が一堂に会したのは、今回が初めて。市内の飲食店など11店も出店し、作品に関する商品やグッズなどを販売して会場を盛り上げた。 展示会はラッピングバスを運行する東海バス、伊豆箱根バス、富士急シティバスのほか、沼津商工会議所の有志らが協力し、同市民文化センターで開かれた作品の関連イベントに合わせて企画した。 外観だけでなく内部にもキャラクターの装飾がされたバスの前面には作品にちなんだ行き先表示や、ロゴマークなども掲出され、ファンが盛んにカメラ
-
記者コラム「清流」 仲見世商店街に注目
4月末の休日、沼津駅南口の沼津仲見世商店街を家族で歩いた。商都沼津の象徴の一つでありながら衰退が進んでいる-。そんな固定観念を持っていたが、人通りの多さに驚いた。ラブライブファンをはじめ若者の姿も。全国的に見れば大健闘していると思う。 多様な業態の店が並ぶ。シャッターを下ろしたままの店舗がある一方、若者に人気の韓国食品・コスメ専門店がオープンするなど新たな風が吹いている。 店先で商品を見ていると店員の女性に「(子ども)男の子3人、大変ね」と声をかけられた。単なる金と商品の交換ではなく、心と心を通わせる商売の気風が残っている。最盛期と比べて悲観するのはやめよう。 足が遠のいている皆さん、
-
沼津市に移住者急増、前年度比5倍超 首都圏アクセス良好、人気アニメ舞台魅力
行政の支援制度を活用した昨年度1年間の移住者が急増した沼津市。官民連携が奏功したのが要因とされ、前年度から5倍超の253人に達した。うち7割が首都圏からで、勤務先を変えずに移住できる地理的メリットに加え、同市が舞台の人気アニメが移住のきっかけとなるなど他市町にはない特徴も背景にある。 「アクセスの良さが理由」。月数回、都内の勤務先に通う小池祥子さん(39)は1年前に家族で移り住んだ。2人の子供の教育面も考え、同市内に理想の学校があったことも決め手になったという。「都内に住んでいた頃より、住居スペースは2倍で家賃は半分。その分、子供の教育費やレジャーに回せる」と話す。 市移住定住推進室に
-
ラブライブ!サンシャイン!!派生アニメ 放送記念しヘッドマーク 伊豆箱根鉄道駿豆線
三島市の伊豆箱根鉄道は3日から、駿豆線を走るアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピング電車に同アニメから派生した「幻日のヨハネ―SUNSHINE in the MIRROR」をデザインしたヘッドマークを付けて運行する。 7月からの幻日のヨハネのテレビ放送を記念した企画。同社は2016年から、沼津市を舞台としたラブライブとのコラボ企画を数多く実施している。 電車は1日2~11往復する予定で、6月ごろまで運行する。ヘッドマークと同じデザインのアクリルバッジが付く駿豆線1日乗り放題乗車券(税込み1500円)も三島駅など駿豆線5駅で販売する。同社は6月から、幻日のヨハネのキャラクターがデ
-
ラブライブ!キャラがJR制服 アクリルスタンド販売 沼津駅限定で東海キヨスク
東海キヨスクは28日から、沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のキャラクターを描いたアクリルスタンドをJR沼津駅南口(同市)のベルマートキヨスク沼津店で限定販売する。 JR東海とアニメの共同企画「沼津ゲキ推しキャンペーン!」の一環。スタンドは全9種で縦21センチ、横14センチ。アニメに登場するアイドルグループ「Aqours(アクア)」のメンバー9人が、それぞれJR東海の制服を身にまとった描き下ろしのイラストが描かれている。 販売に合わせ、同店に特別な装飾を施す。東海キヨスクの担当者は「1店舗のみの限定販売。ぜひ沼津を訪れてほしい」と話す。価格は各2420円。1人1会計で各種
-
ホーム戦観客増に力 アスルクラロスルガ社長/高島雄大氏【サンフロント21懇話会~熱き地域人】
-クラブの現状と課題は。 「去年抱えていたJリーグライセンス維持のための照明改修と財務の問題がクリアできた。J2ライセンスの取得にチャレンジしながら、チームを強化していく。社長就任にあたりスタッフと、理念や活動方針、中長期計画を確認してきた。『ホームゲームがクラブの根幹』を掲げていて、ホーム戦での観客増加が必要だと感じている」 -クラブの活動を通して、どのように県東部を活性化させるか。 「ゲームの90分間を盛り上げることで貢献したい。今季からホーム戦で鳴り物を配布している。サポーターと一体となって戦うことを大切にする。どのスタッフも90分間に向き合えるようにしたい。注目を浴びる強いチ
-
記者コラム「清流」 「舞台」化で観光地に
10~12月期のドラマに夢中になり、都内の私鉄駅を中心にロケ地巡りを敢行した。最終回の放送から時間がたっているにもかかわらず、多くの女性が主人公をまねて写真撮影を楽しんでいた。 ここまで来たら、と私も彼女たちに混ざる。大好きな物語に近づける幸せ、俳優と同じ場所にいる喜びを味わった。それと同時に、街の落ち着いた雰囲気にもひかれた。 沼津市内でも聖地巡礼をする人をよく見かける。同市はアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の舞台で、多くの映画のロケ地にもなっている。画面越しだと見慣れた風景も新鮮で、美しさを再認識できる。物語の舞台になるのは観光資源を新たに作り出すということ。ロケ誘致は、その地の
-
伊豆箱根鉄道 修善寺駅でフェスタ 車掌体験で“出発進行” 親子連れら にぎわい
伊豆箱根鉄道はこのほど、「いずっぱこスプリングフェスタ」を修善寺駅で開いた。春風がそよぐ暖かな気候の中、親子連れでにぎわった。 沿線地域の魅力発信を目的に、今年で6回目の開催。「修善寺バーガー」など、伊豆市、伊豆の国市の地場産品を販売する出店20店が並んだ。ドアの開閉や車内放送ができる子ども向けの車掌体験や、「ラブライブ!サンシャイン‼」のラッピング電車の展示も行った。
-
中国販路、新手法で開拓 初ライブコマース、アプリ活用 静岡県東部経済団体 コロナ後見据え
中国向けに地元特産品を扱うサイトを作成し、販促を重ねている県東部の経済団体と一般社団法人富士山浪漫之旅(沼津市、朱珠代表理事)は、ライブコマースによるプロモーション活動を新たに展開するなど販路開拓を加速させている。サイトの品ぞろえも拡充し、コロナ後のインバウンド需要の獲得を目指す。 3月中旬に沼津市で行った初のライブコマース。都内在住の中国人インフルエンサーが視聴者に沼津茶や菓子、人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」とのコラボ商品など13品目を紹介した。2時間(北京時間の午後1~3時)実施し、視聴者は2042人。400個が販売され、うち「ラブライブコラボ沼津茶」が約半数を占めた。また、
-
ラブライブを採用 沼津市制100周年ポスター 一般にも販売
沼津市は7日から、市制100周年を記念し、同市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のキャラクターを図柄に採用したポスターを市内各所に掲示する。ポスターは一般にも販売する。 ポスターはアニメ制作会社のバンダイナムコフィルムワークスが掲示用に2千枚を製作。主な舞台となった内浦地区を思わせる海越しの富士山やミカン畑を背景に主人公たちのイラストを描いた。市制100周年の記念ロゴマークやキャッチフレーズも配した。 7日以降順次、市内の学校や公共施設、事業所などに配布し、掲示する。一般販売の詳細は後日、市のホームページなどで告知する。
-
JA沼津・愛鷹の新茶販売 「ラブライブ!」コラボなど15商品
JAふじ伊豆なんすん地区本部(沼津市)は4月3日から6月9日まで、「ぬまづ茶」の新茶まつりを開く。県内有数の産地として知られる愛鷹山麓で栽培し、深い渋みと鮮やかな水色が特徴のぬまづ茶を通常より安く販売する。 シーズン序盤の若い芽だけを使った厳選高級茶「プレミアム素六」、同市が舞台になった人気アニメ「ラブライブ! サンシャイン‼」とのコラボ品など15種類。同市の市制100周年を記念したオリジナルデザイン缶も製作した。 3月中旬から気温が上がり、今年も生育は順調で、香り高い良質な新茶が期待できるという。煎茶、ぐり茶、深蒸し茶を取りそろえる。予約受け付けは4月26日まで。問い合わせは営農経済センタ
-
伊豆箱根鉄道 2日「フェスタ」 車掌体験など
伊豆箱根鉄道は4月2日午前9時から午後2時半まで、「いずっぱこスプリングフェスタ」を修善寺駅で開く。 子ども向けの車掌体験や、「ラブライブ!サンシャイン‼」のラッピング電車の展示などを行う。伊豆半島の地場産品やスイーツの販売店も設置する。
-
「ラブライブ!」の絵馬授与 Aqoursと大願成就 沼津あげつち商店街に行こう
沼津市の沼津あげつち商店街でこのほど、同市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」とコラボレーションしたオリジナル絵馬の授与が始まった。 同商店街振興組合が、市制100周年と同作のスピンオフ「幻日のヨハネ」の放送開始に向けた機運醸成で企画した。絵馬は主人公グループ「Aqours(アクア)」のメンバーと「大願成就」の文字が書かれたデザイン。日枝神社(同市平町)で祈とうを受けていて、同神社の絵馬掛けに奉納できる。 同組合員で「宝飾時計メガネ市川」の土屋達己さん(37)は「イラストの巫女(みこ)姿は地域のイベント『きつねの嫁入り行列』にちなんでいる。ライブの成功や願いを書いて神社を訪ね
-
ラブライブ×JR東海 声優の小林愛香さん、斉藤朱夏さん 一日沼津駅長に
JR東海は24日、沼津市を舞台にした人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」で声優を務める小林愛香さん(29)と斉藤朱夏さん(26)を沼津駅の一日駅長に任命した。25日から始まるアニメとの共同企画「沼津ゲキ推しキャンペーン!」の一環。 JRの制服に身を包んだ小林さんと斉藤さんは小宮山学駅長(54)とホームに並び、「出発進行」のかけ声とともに右手を挙げて合図を送り、列車を見送った。 2人は同作品に登場するアイドルグループ「Aqours(アクア)」の声優を務める。津島善子役の小林さんと渡辺曜役の斉藤さんは「人が温かいところが沼津の魅力。皆さんに“ゲキ推し”してほしい」
-
社説(3月2日)沼津舞台のアニメ 活性化策の“続編”示せ
沼津市を舞台にした学園アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の人気は根強い。関連グッズなどを置く市内の観光案内所の利用者は漸増し、土日になると「ラブライバー」と称するファンがJR沼津駅を下車。駅周辺や中心街の商店街、内浦地区の海岸などアニメの登場舞台を“聖地巡礼”する人が後を絶たない。 この状況に呼応し、JR東海は3月下旬から初のコラボ企画を開始して活況を取り込む構えだ。駅構内を装飾し、構内放送では劇中のメンバーによる声でアナウンスを届ける。鉄道利用増と各地の人流拡充を目指し、エリアを伊豆地域に広げた周遊企画も始める。 県東部・伊豆で展開するバスやタクシー、私鉄、商
-
高校生が内浦の生活想像 沼津にキャラ重ねラブライブ画集 編集者ら市長に刊行報告
沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」に登場するキャラクターのグループ「Aqours(アクア)」が過ごす日常を描いた画集「Find Our(ファインドアワー)沼津~Aqoursのいる風景~」(KADOKAWA)が1月末、刊行された。6日、編集者とクリエイターが市役所を訪れ、画集の書籍オビにコメントを寄せた頼重秀一市長を表敬訪問した。 画集はラブライブの専門月刊誌「ラブライブ!デイズ」に2019年から掲載している見開き4ページの連載をまとめた。表紙と巻末の絵2点を描き下ろして60点以上の写真とイラストを盛り込み、市内の図書印刷沼津工場で印刷した。 市役所には編集部の赤松陽介さん
-
「するがの極」400トン目標 JAふじ伊豆(沼津市)/藤沼和明常務理事【キーパーソン】
旧JAなんすんがブランド化したコメ「するがの極(きわみ)」の生産者や収量が増加している。今年4月の県東部8JAの合併で管内が広がったことによる新たな戦略や展望を聞いた。 ―「するがの極」の経緯や特徴は。 「2016年に沼津市大平地区で品種『きぬむすめ』の試験栽培が始まったのがきっかけ。沼津、裾野、長泉、清水の2市2町で生産された『きぬむすめ』のうち、食味値77点以上の一等米を17年度に名付け、ブランド化した。炊きあがりの色つやが良く、冷めても甘みが持続するのが特徴。19年には行政と推進協議会も組織し、学校給食で提供するなど、連携して普及に取り組んでいる」 ―今年は「するがの極フェス」と
-
ブランド米「するがの極」フェス開始 沼津など産地4市町の56店
JAふじ伊豆(沼津市)などは18日、新米キャンペーン「するがの極(きわみ)フェス」を始めた。地元飲食店や、沼津が舞台になった人気アニメ「ラブライブ! サンシャイン‼」と連携した企画を12月4日まで展開する。 産地4市町(沼津、裾野、長泉、清水)の56店舗で県東部の新しいブランド米「するがの極」を提供する。ウナギ専門店「沼津うなよし」(沼津市)ではフェス開始を記念し、生産農家がブランド米を使ったうな丼に舌鼓を打った。 するがの極専門部会長の稲村弘義さん(66)=同市=は「今年は台風被害もなく、昨年以上の量を収穫できた。炊きたてはもちろん、冷めてもおいしく味わえる」と話した。 同アニメの書
-
商店街路上に休憩場所 ヒト中心の空間利用模索 沼津市、11月15日まで社会実験
沼津市などは27日、中心市街地の回遊性向上を目的にした社会実験「オープンヌマヅ2022アーケード」を同市大手町の沼津仲見世商店街で始めた。JR沼津駅付近鉄道高架化に伴う市街地再生に向け、商店街の道路上に休憩場所を設けるなどヒト中心の空間利用を模索する。11月15日までの各日午前9時~午後7時。 実験は約260メートルの商店街4カ所に休憩や飲食に活用できる椅子やテーブルを置いた。商店街南端には、毎日4~6のスタンドが出展し、軽食や雑貨などを販売する。性別や世代を判別する人工知能(AI)カメラを1台設置し、期間中の通行状況を分析する。 空き店舗の旧マルサン書店仲見世店内では、市立図書館で所蔵
-
新米「するがの極」発売 「ラブライブ!」と連携“フェス” 静岡県東部の新ブランド
静岡県東部の新しいブランド米「するがの極(きわみ)」の新米販売が13日、始まる。JAふじ伊豆(沼津市)と県、産地4市町でつくる推進協議会は多くの消費者に味わってもらおうと、地元の飲食店や人気アニメ「ラブライブ! サンシャイン‼」と連携したキャンペーン「するがの極フェス」を展開する。 「きぬむすめ」の中から厳選した一等米で、芳しい香りと口いっぱいに広がるうまみが特長。今年は夏の大雨と日照不足に見舞われたが、生産管理の徹底で食味が高く、甘みや香りのバランスがとれた上質な新米が実ったという。昨年度より68%多い141トンの収穫を見込む。 流通量が増えたため、初めてキャンペーンを企画した。沼津市
-
⚽J3沼津戦 ラブライブ声優が盛り上げ 「全力応援お願いします」
沼津市の愛鷹広域公園多目的競技場で3日行われたサッカーJ3沼津対鹿児島戦に、同市を舞台にしたアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の声優斉藤朱夏さんと小林愛香さんが訪れ、約4千人が来場したスタンドを盛り上げた。 同市の「市民スペシャルサンクスマッチ」の一環。作品に登場するアイドルグループ「Aqours(アクア)」のメンバー渡辺曜役の斉藤さんと、津島善子役の小林さんは、アスルクラロ沼津のユニホーム姿で登場した。斉藤さんは「4年ぶりのサッカー観戦を楽しみたい」、小林さんは「サポーターの皆さんと盛り上げたい」と語り、観客席に手を振った。最後まで試合を見守った2人は、サポーターに「これからも『全力応
-
⚽J3沼津 3日のホーム戦、沼津市民無料招待 多数ブース出展も
サッカーJ3沼津と沼津市は、3日に愛鷹広域公園多目的競技場で行われる鹿児島とのホーム戦「沼津市民スペシャルサンクスマッチ」に市民を無料招待する。同市に在勤、在学も対象。 市が公園内に多数のブースを出展する。JR沼津駅周辺総合整備事業のPRや市民向けにマイナンバーカードの出張申請窓口も設ける。市と連携協定を結ぶスポーツチームの体験や、来年10月に沼津港で行われる「第14回みなとオアシスSea級グルメ全国大会in沼津」の沼津代表料理の販売なども行う。同市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の登場人物を演じる声優2人も来場予定。鈴木拳士郎選手(同市出身)は「1人でも多くの市民が来てくれる
-
沼津の逸品ずらり 地元愛(じもあい)物産展 プラサヴェルデ、14日まで ラブライブとコラボ
地元の逸品を販売する「沼津地元愛(じもあい)物産展」(プラサヴェルデ主催、プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!協力)が13日、沼津市大手町のプラサヴェルデで始まった。14日まで。 11、13、14の各日にキラメッセぬまづで開催の「ラブライブ!サンシャイン!!沼津地元愛まつり」と連携した企画。33事業所が出店し、沼津茶や干物、水族館のグッズといった多彩な特産品が来場者を楽しませた。会場にはラブライブ関連のイラストなども展示され、訪れたファンの目を引いていた。 14日の物産展は午前11時から午後6時半まで。
-
食の質保ち再訪客確保 沼津観光協会(沼津市)望月善人会長【キーパーソン】
新型コロナウイルスの影響が読み切れない中、沼津港やアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」ゆかりの地を中心に沼津市内の観光地は客足が戻りつつある。来年は同港で市制100周年を記念した「Sea(シー)級グルメ全国大会」も開かれる。現状や今後の展望を聞いた。 ―新型コロナの影響は。 「行動制限がなくなった今年の大型連休前後から、問い合わせが増えている。旅行を控えていた高齢層や団体客の姿も見かけるようになった。沼津港では、コロナ禍前の売り上げを超える店も少なくない。再び感染者が増加しているが、一層感染対策を徹底して観光客を受け入れたい」 ―「ラブライブ―」の“聖地巡り”は
-
沼津夏まつり・狩野川花火 例年並み人出30万人
沼津市内で3年ぶりに開かれた「沼津夏まつり・狩野川花火大会」の実行委員会は1日、7月30、31両日の来場者が計約30万人だったと発表した。天候などが同じ条件だった2017年に比べると、13%(4・5万人)減ったが、30万人の大台は超える人出となった。 実行委によると、前回の19年までの10年間は2日とも順延となった18年を除き、毎年24万~34万人の来場を記録し、今年も例年並みの来場者数となった。 今年は両日ともそれぞれ約15万人と推計した。実行委は翌8月1日が同市を舞台にしたアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」に登場するキャラクター「高海千歌」の誕生日とされているため、ゆかりの地を訪れ
-
狩野川花火にラブライブ声優登場 河川敷から動画など生配信 沼津
沼津市を舞台にした人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の声優でつくるアイドルグループ「Aqours(アクア)」のメンバー4人が31日、市内で3年ぶりに開かれた沼津夏まつり・狩野川花火大会のゲストとして、5年ぶりに登場した。 訪れたのは、斉藤朱夏さん(渡辺曜役)、小林愛香さん(津島善子役)、高槻かなこさん(国木田花丸役)、降幡愛さん(黒沢ルビィ役)。同日、市の魅力をPRする第27期「燦々ぬまづ大使」にAqoursを任命する認証式も行い、頼重秀一市長が認証状を手渡した。降幡さんは「3期6年目の大使に就任できて光栄。Aqoursとして沼津の知られていない魅力を引き続き届けたい」とあいさつした
-
ラブライブ高海千歌 聖地沼津JAなど誕生祭フェア 1日まで
JAふじ伊豆なんすん地区本部(沼津市)は30日から8月1日まで、沼津を舞台にした人気アニメ「ラブライブ! サンシャイン!!」の主要キャラクター高海千歌の誕生祭フェアを開く。直営5店舗で地元農産物の詰め合わせを販売し、購入者に高海千歌のポストカードを贈る。 高海千歌の誕生日の8月1日に合わせ、毎年多くのファンが聖地の沼津を訪れるため、初めて企画した。 3日間限定で販売するのはアニメデザイン缶の緑茶やほうじ茶、高海千歌がPR大使を務める特産「西浦みかん」の缶詰やジュースなどのセット。金岡産直市、KAU~ら、緑茶館ぬまづ(沼津市)、長泉産直市(長泉町)、すそのふれあい市(裾野市)で税込み150
-
社説(7月29日)アスル照明改修 公的支援頼らず自立を
サッカーJ3アスルクラロ沼津のホームスタジアムで、照度不足が課題となっている静岡県営愛鷹広域公園多目的競技場(沼津市)の照明改修が、10月に始まる。1億円の改修費は、沼津市が一般財源から2千万円を拠出することで確保された。工事は年内の完了予定で、J2基準の照度を満たすことになり、ライセンス喪失という当面の危機は乗り切れることになった。 市は公的支援に踏み切った理由について、地元唯一のプロスポーツチームで、市民の高い人気や経済効果、地域密着度などから地元におけるJリーグクラブの必要性を強調する。照明については県と市が協議を重ね、市が一般財源を充てることでまとまった。改修工事終了後は県へ譲渡す
-
ラブライブ声優 斉藤朱夏さんら観覧へ 沼津・狩野川花火大会
沼津市は25日、「沼津夏まつり・狩野川花火大会」(30、31日)の2日目に、同市を舞台にしたアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」に登場するアイドルグループ「Aqours(アクア)」の声優4人が市内で花火大会を観覧すると発表した。 訪れるのは、渡辺曜役の斉藤朱夏さん、津島善子役の小林愛香さん、国木田花丸役の高槻かなこさん、黒沢ルビィ役の降幡愛さん。併せて2017年からアクアが務める市のPR大使「燦々(さんさん)ぬまづ大使」の第27期認証式も開く。 当日は午後5時半から、4人が頼重秀一市長と地元コミュニティーFMの生放送で対談する予定。同7時15分~8時半には花火大会を観覧する様子を、地元ケ
-
豪華客船「スカンジナビア」後世に 関連資料で回顧 沼津の元係留地で催し
1970年に沼津市西浦木負の沖合に係留され、ホテルとして営業した豪華客船「スカンジナビア」(旧名ステラポラリス)を振り返るイベントが開業記念日の24日、係留地点近くの飲食店「海のステージ」で開かれた。世界的建築家の故黒川紀章さんが手掛けた併設のプールなどの設計図を展示した。 スカンジナビアは営業終了後の2006年、えい航中に沈没した。近年は同市が舞台となったアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の楽曲プロモーションビデオにスカンジナビアを思わせる船が登場し、ファンにも知られている。 展示は「スカンジナビアを保存する会」元事務局長で同店のオーナー前島希久也さん(82)が「沼津の宝だった船を
-
絶景望む挙式いかが 淡島ホテルで見学会 沼津
沼津市の淡島ホテルはこのほど、ブライダル見学会を同ホテルで開いた。富士山と駿河湾を望む絶景のロケーションを生かし、館内施設を活用したサービスの拡大に力を注ぐ。 結婚式に関する問い合わせが多数寄せられたことから開催した。同市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の聖地としてファンからの要望が多いという。 この日は県外から3組のカップルが参加し、スタッフが人前式や披露宴の会場、宿泊部屋を案内して回った。参加者はホテルに1泊し、披露宴の提供料理をイメージした限定ディナーを味わうなど挙式の雰囲気を体験した。 横浜市から訪れた会社員北本亮介さん(36)と坂本麻貴さん(31)は「景色や設備が
-
8月沼津で地元物産展 出店者募集、ラブライブとタイアップ
地元の逸品を販売する「沼津地元愛(じもあい)物産展」(プラサヴェルデ主催、プロジェクトラブライブ!サンシャイン‼協力)が8月13、14の両日、沼津市大手町のプラサヴェルデで開かれる。「ラブライブ!サンシャイン‼沼津地元愛まつり」(同11、13、14の各日、キラメッセぬまづ)とのコラボ企画。 ラブライブファンが県外からも多く訪れることを想定し、地元を代表する特産品を売り込む。両日とも午前11時~午後6時半。主催者は今月25日まで、特産品や飲食販売を手掛ける出店者を募集している。出店料は1日3千円(両日の場合は5千円)。 問い合わせはプラサヴェルデ<電055(920)4100>へ。
-
ラブライブ「ヨハネ」誕生日祝う 沼津でイベント スピンオフ、2023年アニメ化予定
沼津市が舞台となった人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のスピンオフ「幻日のヨハネ」の主人公ヨハネの誕生日(7月13日)を祝うイベントが同日夜、同市のリバーサイドホテルで開かれた。約250人が訪れ、コロナ禍で3年ぶりとなったファン待望のイベントは盛況となった。 「幻日のヨハネ」は来年アニメ化の予定。バースデーを主催し、ヨハネを「あげつち名誉町民」とするあげつち商店街振興組合や、同ホテル、これまでも「ラブライブ―」と連携してきた市は地元活性化へ期待する。バースデーには頼重秀一市長も駆け付け、「世界に沼津を発信したい」と拳を振り上げた。 ヨハネ(津島善子役=同ホテル名誉支配人)の声優小林
-
ラブライブ声優 狩野川花火来場 沼津市 観覧の様子、生中継予定
沼津市は29日の定例記者会見で、3年ぶりに開かれる「沼津夏まつり・狩野川花火大会」(7月30、31日)の2日目に、同市を舞台にしたアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」に登場するアイドルグループ「Aqours(アクア)」の声優が市内で花火大会を観覧すると発表した。 訪れる声優は現在調整中で、後日発表する。2017年からアクアが務める市のPR大使「燦々(さんさん)ぬまづ大使」の第27期認証式も併せて開く。 声優が花火大会を観覧する様子は午後7時15分~8時半、地元ケーブルテレビとコミュニティーFMの他、動画投稿サイト「ユーチューブ」で生中継する。安全面への配慮から、観覧場所は非公開とする。
-
⚽J3沼津 ラブライブとコラボ ユニホーム販売、声優来場
サッカーJ3アスルクラロ沼津は今夏から、沼津市が舞台となったアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」とのコラボレーション企画を3年ぶりに展開する。初めてコラボユニホームを製作し受注販売をしたり、アニメに登場するキャラクターの声優を試合に招待したりして、ファン層の拡大を狙う。 クラブとアニメの連携は2018年に始まったが、20、21年はコロナ禍で中止していた。ユニホームはアニメに登場する人物のメンバーカラー9色やアイコンなどが配されたデザイン。背面には主人公グループ「Aqours(アクア)」のロゴを入れた。8月27日から3試合のホーム戦限定で選手が着用する予定。Jリーグのオンラインストアで今月2
-
JAとららぽーと、沼津茶でコラボ スイーツなど12メニュー
新茶シーズンに合わせ、沼津市のJAふじ伊豆なんすん地区本部とららぽーと沼津は6月19日まで、特産の沼津茶フェアを開いている。同施設の飲食10店舗が、沼津茶を使ったオリジナルの12メニューを提供する。 季節の農産物をPRして地産地消と施設の活性化につなげるコラボ企画の第6弾。緑茶をホイップに練り込んだドーナツや濃厚な緑茶ラテ、茶のパウダーをたっぷりかけたサンデーなどを通して深い渋みが特徴の沼津茶を堪能できる。 同市が舞台になった人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のオリジナルコースターもプレゼントしている。
-
ラブライブ聖地 マルサン書店仲見世店、5月末で閉店決定 沼津
沼津市と清水町に店を構えるマルサン書店は7日までに、旗艦店の仲見世店(同市大手町)を同地区の再開発と建物の老朽化を理由に今月31日を最後の営業日に閉店することを決めた。仲見世店は同市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」に登場し、今でもファンにとって聖地となっている。閉店を聞きつけ、見納めに多くのファンが訪れている。 仲見世店は1998年、創業店舗の通横町本店や宝塚店などを統合し当時県内最大級の書店として開店。2016年に放送された同アニメ作品には、登場する国木田花丸の行きつけの書店として取り上げられた。 閉店の理由は、店がある仲見世店周辺区画の再開発が正式決定したため。営業継
-
香り高い新茶14商品特別販売 愛鷹山麓などで生産 JAふじ伊豆
JAふじ伊豆(沼津市)は6月3日まで、「ぬまづ茶新茶まつり」を開いている。茶所として有名な愛鷹山麓などで生産された香り高い新茶を通常より安く特別販売する。 4月中に摘んだ若い芽だけを使い、成分分析の基準をクリアした茶葉を厳選した高級茶「プレミアム素六」、人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」とコラボしたオリジナルデザインなど14商品。甘みと渋み、風味にそれぞれの特徴がある煎茶、ぐり茶、深蒸し茶を取りそろえた。3月中下旬から気温が徐々に上がり、今季も良質な茶葉が育っているという。 4月26日まで本支店などで予約を受け付け、順次発送する。問い合わせは同JAなんすん営農経済センター<電055
-
⚽J3沼津の照明改修 協力返礼品に「ラブライブ」限定グッズ追加 迫る期限、ファンに呼び掛け
サッカーJリーグ3部(J3)アスルクラロ沼津は19日、ホームスタジアムの照明改修に向けたクラウドファンディング(CF)の返礼品に沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」とのコラボグッズを追加する。3月末の期限が迫る中、同作のファンにも協力を求めていく。 新たな返礼品は、限定缶バッジやアクリルプレート、キャラクターとクラブエンブレムがデザインされたのぼり旗など。のぼり旗は先着100人。好きなキャラクターのデザインが選べ、支援者の名前を入れる。個人に贈るものと、ホーム戦数試合で会場に掲出するものと2種類を用意するという。 同作の制作やイベントなどを手掛けるプロジェクトから「沼津に恩
-
開校1周年記念 ダンスや歌披露 沼津・長井崎小中一貫校
沼津市立長井崎小中一貫校は9日、開校1周年記念のイベント「ナガライブ!」を同校で開いた。全校児童生徒約140人が、歌やダンスのステージを各教室から視聴して楽しんだ。 ライブは昨年11月の文化祭に合わせ予定していたが、コロナ禍で中止になっていた。イベントは本年度で卒業する9年生21人に思い出を作ってもらいたいと、児童・生徒会が準備を進め、同市のイベント企画会社「ジャスコム」が音響、照明などで協力した。 ライブは、5~9年生の4チーム計34人が衣装に身を包んで登場し、同校が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の挿入歌やお笑いなどを披露した。9年生を送る会も開かれ、1~8年生が学年ごとの
-
謎解きながら内浦巡り 沼津「ラブライブ!」舞台、スタンプラリー
沼津市内浦地区の飲食店や事業所でつくる内浦プロデュースが、人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の舞台となった同地区を巡るスタンプラリーを展開している。関係者は「アニメを通じて地域の魅力発信につなげたい」と意気込む。 ラリーは同作の主人公グループ「Aqours(アクア)」がビデオ作成の撮影場所を探す設定。謎解きでスタンプが設置された飲食店や観光施設などを見つけ、10カ所を2~4時間かけて巡る。作品に忠実な問題設定やファン同士の交流などが好評という。 参加した男性会社員(28)は「きれいな海やおいしい料理が内浦の魅力。人の温かさを感じられる出会いもあって楽しかった」と話す。同団体の大村文
-
訳あり寿太郎ミカンを通販 沼津内浦の事業者団体 ラブライブ!ポストカード贈呈も
沼津市内浦地区の事業者らでつくる「内浦プロデュース」はこのほど、内浦・西浦地区産の「訳あり寿太郎ミカン」のインターネット通販を始めた。食品ロス削減と生産者支援につなげ、売り上げの一部を海岸整備など地域の魅力向上にも活用する。 サイズが小さすぎたり、傷がついたりして出荷規格に適さないミカンは通常、飲料などに使用されるが、廃棄されるケースも多いという。「味は良いのにもったいない」と同市内浦三津の台湾スイーツ店「てんてん」の児玉典子店主(54)らが、“規格外”になったミカンを買い取って同団体のホームページで売り出すことを提案した。 1箱に2・5キロ以上入って価格は130
-
淡島ホテル、新会社が営業再開 2カ月半ぶり「お帰りなさいませ」
新会社での開業準備のため昨年11月末から臨時休館していた沼津市のリゾートホテル「淡島ホテル」が9日、元総支配人が設立した会社「フェニックス」により約2カ月半ぶりに営業を再開した。運営や施設面などを調整し、3月下旬以降の本格的な始動を目指す。 「お帰りなさいませ」-。明かりがともった館内で、スタッフが宿泊客を迎えた。初日は8組11人が宿泊。アルバイトとして勤務する元従業員がチェックインの手続きや客室への案内など、以前と変わらぬ接客サービスを提供した。 新型コロナウイルスまん延防止等重点措置の適用などを受け、今月の営業日は月の半分以下に設定し、1日の受け入れも10~15組に制限。施設も一部閉
-
沼津・プラサヴェルデで新春イベント 1月1~3日、Aqoursサイン入り等身大パネル初公開
沼津市大手町のプラサヴェルデは2022年1月1~3日、新春イベントを開催する。 1日午前6時半~8時には屋上庭園を開放して初日の出観賞会を開く。静岡県住みます芸人「ぬまんづ」のうえたけさんをゲストに招き、来訪者に甘酒などを振る舞う。 2日は「ドローン凧(たこ)揚げイベント」として、ドローンを用いた的当てゲームやたこ揚げ、操作体験を実施する。 1~3日は同市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の主人公グループAqours(アクア)の9人のサイン入り等身大パネルを初公開する。各キャラクターが描かれたカラーマンホールなども展示する。 いずれも無料で事前予約は不要。
-
「ラブライブ!」ファンと絆 キャンドルで「Aqours」 沼津
沼津市内浦地区を中心とした旅館や飲食店など約10事業所が、同市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」にちなんだキャンドルの明かりをツイッターを通じて全国のファンに発信している。新型コロナウイルスの影響で遠出を自粛しているファンに話題となり、閲覧数は20万を超え、3千以上の「いいね」を集めている。 三津海水浴場で行うキャンドルナイトはアニメの一場面をイメージした催し。新型コロナの感染拡大で2年連続中止となり、ファンに元気を届けようと昨年に続き企画した。同海水浴場に約700個のLEDキャンドルで主人公グループ「Aqours(アクア)」の文字をつくり、三の浦総合案内所のツイッターで投稿した
-
「ラブライブ!」ミーティング 沼津・あげつち商店街で2年ぶり
沼津市上土町の沼津あげつち商店街振興組合は26日、同市を舞台にしたアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」のファンと地元住民が交流する「あげつちクリスマスミーティング2021」を同市の沼津リバーサイドホテルで開いた。 ファンや商店街、同市内浦地区の関係者ら約180人が集まった。昨年は新型コロナウイルスの影響で中止したため、開催は2年ぶり。人流の抑制により、ファンと住民の交流の機会も減少していた。商店街のメンバーは「久しぶりに皆さんと会えてうれしい」などとあいさつし、ファンとの“再会”を喜んだ。 作品に登場し、同市とともに聖地とされている北海道函館市と中継をつなぎ、喫茶
-
沼津市内浦の憩いの場 再起へCF 地域が活気づく拠点に【湧水】
沼津市内浦重寺で11月に起きた火災で全焼した駄菓子屋兼飲食店「とらちゃん」。地域住民の憩いの場を復活させようと、クラウドファンディング(CF)による資金調達に乗り出した。CFを通じて地域の絆を強め、内浦を多くの人に知ってもらう機会につなげてほしい。 「とらちゃん」店主の石津太雅さん(45)は高知県から地域おこし協力隊として約4年半前に内浦地区に移住した。地域住民との交流を深め、地域の人に恩返しする場として、「親戚のお兄ちゃんの家」を目指して開店した。昼は駄菓子屋、夜はバーとして2019年9月に開業し、次第に地域に浸透。年齢を問わず住民に愛されていたという。 火災は突然だった。11月11日