ゴルフの記事一覧

-
松山は2オーバーの72 稲森も72、ウッズは74
【タルサ(米オクラホマ州)共同】男子ゴルフのメジャー第2戦、全米プロ選手権は19日、オクラホマ州タルサのサザンヒルズCC(パー70)で第1ラウンドが行われ、メジャー2勝目を目指す松山英樹は1バーディー、3ボギーで2オーバーの72だった。 稲森佑貴も72で回り、香妻陣一朗は73、星野陸也は74。金谷拓実は77、木下稜介は79と振るわなかった。 プレーを終えた中ではロリー・マキロイ(英国)が65の好スコアをマーク。自動車事故での重傷から4月のマスターズ・トーナメントで復帰したタイガー・ウッズ(米国)は3バーディー、7ボギーの74でプ
-
ゴルフ林が首位、1打差で西郷 ブリヂストン・レディース第1日
ブリヂストン・レディース第1日(19日・千葉県袖ケ浦CC袖ケ浦=6713ヤード、パー72)25歳でツアー未勝利の林菜乃子が6バーディー、ボギーなしの66で首位に立った。今季4勝の西郷真央が1打差の2位、さらに1打差の3位で昨季賞金女王で前年覇者の稲見萌寧が続いた。 今季国内初戦の渋野日向子は74にとどまり67位。山下美夢有は69で横峯さくら、河本結、申ジエ(韓国)らとともに4位につけた。前週優勝の渡辺彩香は70で10位。(賞金総額1億円、優勝1800万円、出場120選手=アマ6、晴れ、気温27・2度、西の風1・9メートル、観衆2711人)
-
男子ゴルフ、池田勇太59で首位 パートナー・プロアマ第1日
ゴルフパートナー・プロアマ第1日(19日・茨城県取手国際GC=東コース6804ヤード、西コース6544ヤード、パー70)一般のアマチュアと一緒に回る形式で行われ、ツアー3年ぶりの優勝を目指す池田勇太が11バーディー、ボギーなしの59で首位に立った。ツアー未勝利の岩井亮磨がブラッド・ケネディ(オーストラリア)とともに2打差の2位。 昨年の大会でプレーオフの末に敗れた大槻智春が8アンダーの62で4位。前週優勝の今平周吾は首位から6打差の8位につけた。(賞金総額5千万円、優勝1千万円、出場128選手、晴れ、気温25・8度、南の風2・3メートル、観衆1016人)
-
松山英樹、金谷拓実ら最終調整 全米プロゴルフ、今夜開幕
【タルサ(米オクラホマ州)共同】男子ゴルフのメジャー第2戦、全米プロ選手権はオクラホマ州タルサのサザンヒルズCCで19日(日本時間同日夜)に開幕する。18日はメジャー2勝目を目指す松山英樹、金谷拓実、稲森佑貴らがコースで最終調整した。 首痛の発症を前日に明かした松山は練習ラウンド実施について「朝になっての判断」と話していたが、無事に金谷とともに後半の9ホールをプレー。暑さの中でグリーン上やグリーン周りを丁寧に確認した。ラウンド中に首を気にする様子はなく、その後は練習場でショットと小技をチェック。第1ラウンドを午前7時38分(同午後9時38分)から始める。
-
渋野日向子、国内戦に意欲 昨年11月以来の出場
女子ゴルフのブリヂストン・レディース開幕前日の18日、各選手が千葉県袖ケ浦CC袖ケ浦で最終調整し、昨年11月以来の国内戦出場となる23歳の渋野日向子は「久々の帰国で心を休めて体調を整えるとともに、ゴルフの調子も上げたい」と意欲を語った。 米ツアー本格参戦1年目の今季は出場7戦で1桁順位が3度。「昨年の今頃に比べたらスイングの精度は上がっている」と自信を深めている。 米国で次戦に予定するのが全米女子オープン選手権(6月2日開幕)。今回の国内参戦は、2019年のAIG全英女子オープン以来のメジャー制覇へ勢いをつける狙いもある。
-
松山英樹、首痛も「良い準備を」 全米プロゴルフ選手権
【タルサ(米オクラホマ州)共同】男子ゴルフのメジャー第2戦、全米プロ選手権は19日午前7時(日本時間同日午後9時)にオクラホマ州タルサで開幕する。17日、試合会場のサザンヒルズCCで公式記者会見した松山英樹は同日朝から首痛を発症したことを明らかにし「無理しないようにやっている。どうなるか分からないが、良い準備をしたい」と語った。 3月に痛めた首から肩甲骨周辺とは違う箇所だそうで、練習は9ホールを回るにとどめた。全米プロ選手権は「トップ10は2回、相性は良いと思う」と話した。 タイガー・ウッズは「今週は優勝争いに加われると思う」と
-
松山、世界ランク11位に浮上 金谷63位、星野66位
男子ゴルフの15日付世界ランキングが発表され、松山英樹は13位から11位に浮上した。金谷拓実は63位、星野陸也は66位、木下稜介は82位。 1位スコッティ・シェフラー(米国)、2位ジョン・ラーム(スペイン)、3位コリン・モリカワ(米国)は変わらなかった。(共同)
-
松山、優勝者と2打差の3位 米男子ゴルフ最終日
【マッキニー(米テキサス州)共同】米男子ゴルフのAT&Tバイロン・ネルソンは15日、テキサス州マッキニーのTPCクレイグランチ(パー72)で最終ラウンドが行われ、7打差の18位で出た松山英樹は1イーグル、9バーディー、1ボギーの62をマークし、通算24アンダー、264でトップと2打差の3位だった。 李京勲(韓国)が63と伸ばし、通算26アンダーで大会2連覇を果たし、ツアー通算2勝目を挙げた。優勝賞金は163万8千ドル(約2億1千万円)。 1打差の2位にジョーダン・スピース(米国)が入り、セバスティアン・ムニョス(コロンビア)が松
-
畑岡は66をマークし6位 米女子ゴルフ、笹生は12位
【クリフトン(米ニュージャージー州)共同】米女子ゴルフのコグニザント・ファウンダーズ・カップは15日、ニュージャージー州クリフトンのアッパーモントクレアCC(パー72)で最終ラウンドが行われ、8位から出た畑岡奈紗は1イーグル、7バーディー、3ボギーの66と伸ばし、通算14アンダーの274で6位だった。 笹生優花は2イーグル、2バーディー、2ボギーの68で回り、通算9アンダーで12位。 70で回ったミンジ・リー(オーストラリア)が通算19アンダーで逃げ切り、ツアー通算7勝目。賞金45万ドル(約5800万円)を獲得した。
-
今平周吾、逆転で6勝目 ダイヤモンド杯最終日
ダイヤモンド・カップ最終日(15日・茨城県大洗GC=7163ヤード、パー70)5位で出た今平周吾が3バーディー、1ボギーの68で回り、通算8アンダー、272で逆転優勝した。昨年9月以来のツアー通算6勝目。賞金2千万円と7月のメジャー、全英オープン選手権の出場権を獲得した。 桂川有人、大西魁斗、岩田寛、アマチュアの鈴木晃祐(東北福祉大)が1打差の2位だった。星野陸也は通算6アンダーで6位、稲森佑貴は5アンダーで8位、時松隆光は4アンダーで11位。アマチュアの中島啓太(日体大)は2オーバーの32位だった。(出場63選手=アマ7、曇り、気温17・7度)
-
渡辺彩香がツアー5勝目 女子ゴルフ最終日
ほけんの窓口レディース最終日(15日・福岡県福岡CC=6299ヤード、パー72)28歳の渡辺彩香が首位から71で回り、通算11アンダーの205で並んだ23歳の高橋彩華とのプレーオフを2ホール目でバーディーを奪って制した。2020年6月以来のツアー5勝目で優勝賞金は2160万円。 昨季賞金女王の稲見萌寧、小祝さくらが通算9アンダーの3位で、ツアー初勝利を狙った小倉彩愛、原英莉花が8アンダーで5位だった。(出場53選手=アマ1、曇り、気温18・9度、北の風2・3メートル、観衆4942人)
-
畑岡、通算-8で8位に浮上 米女子ゴルフ第3R、笹生25位
【クリフトン(米ニュージャージー州)共同】米女子ゴルフのコグニザント・ファウンダーズ・カップは14日、ニュージャージー州クリフトンのアッパーモントクレアCC(パー72)で第3ラウンドが行われ、13位から出た畑岡奈紗は4バーディー、2ボギーの70で回り、通算8アンダー、208の8位に順位を上げた。 笹生優花も70で、通算5アンダー、211の25位。古江彩佳は4アンダーの32位。ミンジ・リー(オーストラリア)が69をマークし、通算17アンダーで首位を守った。
-
松山、通算-14で18位後退 米男子ゴルフ第3日
【マッキニー(米テキサス州)共同】米男子ゴルフのAT&Tバイロン・ネルソンは14日、テキサス州マッキニーのTPCクレイグランチ(パー72)で第3ラウンドが行われ、9位で出た松山英樹は7バーディー、2ボギー、1ダブルボギーの69で回り、通算14アンダー、202で18位に後退した。 66のセバスティアン・ムニョス(コロンビア)が通算21アンダー、195で首位。1打差の2位にジョーダン・スピース(米国)、さらに1打差の3位にホアキン・ニーマン(チリ)がつけた。
-
時松、大西ら4人が首位 ダイヤモンド・カップ第3日
ダイヤモンド・カップ第3日(14日・茨城県大洗GC=7163ヤード、パー70)ツアー通算3勝の時松隆光が4番(パー3)でホールインワンを達成して1イーグル、4バーディー、1ダブルボギーの66で回り、通算7アンダー、203として大西魁斗、桂川有人、ベン・キャンベル(ニュージーランド)とともに首位に並んだ。 1打差の5位に今平周吾と、2戦連続優勝を狙う稲森佑貴がつけた。岩田寛は通算5アンダーの7位、前回優勝の星野陸也は4アンダーで9位。アマチュアの中島啓太(日体大)は2アンダーで11位、石川遼はイーブンパーで19位だった。
-
渡辺彩香が首位、2打差に3人 ほけんの窓口レディース第2日
ほけんの窓口レディース第2日(14日・福岡県福岡CC=6299ヤード、パー72)ツアー5勝目を目指す28歳の渡辺彩香が5バーディー、ボギーなしの67で回り、通算10アンダー、134で5位から首位に浮上した。通算4勝で23歳の原英莉花、前日首位の小祝さくら、菊地絵理香が2打差の2位につけた。 仲宗根澄香、高橋彩華が通算7アンダーの5位で、昨季賞金女王の稲見萌寧、三ケ島かなが6アンダーで7位。1アンダーまでの53人が決勝ラウンドに進み、前週に国内四大大会初優勝した山下美夢有、今季4勝の西郷真央は予選落ちした。
-
米男子ゴルフ、松山9位に浮上 首位と4打差
【マッキニー(米テキサス州)共同】米男子ゴルフのAT&Tバイロン・ネルソンは13日、テキサス州マッキニーのTPCクレイグランチ(パー72)で第2ラウンドが行われ、12位で出た松山英樹は6バーディー、ボギーなしの66と伸ばして通算11アンダー、133で首位と4打差の9位に浮上した。 小平智は69で回り、通算4アンダーで1打及ばず予選落ちとなった。 セバスティアン・ムニョス(コロンビア)、ライアン・パーマー(米国)、デービッド・スキンズ(英国)の3人が通算15アンダーで首位。
-
畑岡、3位から13位に後退 米女子ゴルフ第2日
米女子ゴルフのコグニザント・ファウンダーズ・カップは13日、ニュージャージー州クリフトンのアッパーモントクレアCC(パー72)で第2ラウンドが行われ、3位で出た畑岡奈紗は1バーディー、2ボギーの73とスコアを落とし、通算6アンダーの138で13位に後退した。 笹生優花は68と伸ばし、通算3アンダーで92位から37位に浮上。古江彩佳は71で回り、予選通過ラインの1アンダーで61位。 63をマークしたミンジ・リー(オーストラリア)が通算14アンダーで首位に立った。(共同)
-
ミケルソンは出場せず 19日開幕の全米プロゴルフ
米プロゴルフ協会(PGA)は13日、男子ゴルフのメジャー第2戦、全米プロ選手権(19日開幕・オクラホマ州タルサ)に昨年優勝のフィル・ミケルソン(米国)が出場しないと発表した。ロイター通信が伝えた。9日に公表された出場選手リストには入っていた。 51歳のミケルソンは米ツアーを巡る不適切な発言で欠場が続いている。PGAは「フィルは前回覇者でPGAの生涯メンバー。参加を歓迎するつもりだった」とした。(共同)
-
ゴルフ、大西魁斗が単独首位 ダイヤモンド・カップ第2日
ダイヤモンド・カップ第2日(13日・茨城県大洗GC=7163ヤード、パー70)初優勝を目指す23歳の大西魁斗が5バーディー、2ボギーの67で回り、通算8アンダー、132で単独首位に立った。2戦連続優勝を狙う稲森佑貴、大会2連覇が懸かる星野陸也、トッド・シノット(オーストラリア)が2打差の2位。 今平周吾は通算5アンダーの5位、桂川有人が4アンダーの6位で続いた。石川遼は3アンダーで7位、アマチュアの中島啓太(日体大)は2アンダーで15位。3オーバーまでの63人が決勝ラウンドに進んだ。(出場144選手=アマ21、雨、気温19・4度、観衆1319人)
-
ゴルフ、仲宗根・小祝ら4人首位 ほけんの窓口レディース第1日
ほけんの窓口レディース第1日(13日・福岡県福岡CC=6299ヤード、パー72)30歳でツアー未勝利の仲宗根澄香、通算6勝の小祝さくら、菊地絵理香、鈴木愛が66で回り、首位に並んだ。1打差の5位に石川明日香、青木瀬令奈、渡辺彩香がつけた。 前週に国内四大大会初制覇を果たした20歳の山下美夢有は70で、昨季賞金女王の稲見萌寧らとともに22位。今季4勝の西郷真央は72で52位、昨年優勝の大里桃子は95位と出遅れた。(賞金総額1億2千万円、優勝賞金2160万円、出場107選手=アマ2、雨、気温20・2度、北西の風1・8メートル、観衆1833人)
-
松山、第1日は67で12位 首位と7打差
【マッキニー(米テキサス州)共同】米男子ゴルフのAT&Tバイロン・ネルソンは12日、米テキサス州マッキニーのTPCクレイグランチ(パー72)で第1ラウンドが行われ、松山英樹は67で回り、5アンダーで12位とまずまずのスタートを切った。首位と7打差。 松山は4月上旬のマスターズ・トーナメント以来のツアー出場で1イーグル、4バーディー、1ボギーの内容だった。 71の小平智は79位。セバスティアン・ムニョス(コロンビア)が60をマークし、12アンダーで単独トップに立った。4打差の2位にピーター・マルナティ(米国)、李京勲(韓国)ら4人
-
畑岡、2打差の3位と好発進 米女子ゴルフ第1日
米女子ゴルフのコグニザント・ファウンダーズ・カップは12日、米ニュージャージー州クリフトンのアッパーモントクレアCC(パー72)で第1ラウンドが行われ、畑岡奈紗が1イーグル、5バーディー、ボギーなしの65で回り、首位と2打差の3位と好スタートを切った。 古江彩佳は4バーディー、4ボギーの72で66位。笹生優花は4バーディー、3ボギー、1ダブルボギーの73で92位と出遅れた。マデレーネ・サグストロム(スウェーデン)が63でトップ。(共同)
-
大西と岩田が首位、今平3位 ダイヤモンド・カップ第1日
ダイヤモンド・カップ第1日(12日・茨城県大洗GC=7163ヤード、パー70)初優勝を目指す23歳の大西魁斗と、41歳でツアー通算3勝の岩田寛がともに7バーディー、2ボギーの65をマークし、首位で発進した。今平周吾ら3人が1打差の3位につけた。 大会2連覇を狙う星野陸也、54歳の谷口徹、アマチュアの中島啓太(日体大)ら12人が67で回り、6位に並んだ。 石川遼と2戦連続優勝を目指す稲森佑貴は70で34位だった。(賞金総額1億円、優勝2千万円、出場144選手=アマ21、曇り、気温22・1度、東南東の風4・3メートル、観衆1880人
-
山下美夢有、2週連続Vへ調整 ほけんの窓口女子ゴルフ
女子ゴルフのほけんの窓口レディースに出場する選手が12日、会場の福岡県福岡CCで最終調整し、前週のワールド・サロンパス・カップで国内四大大会初制覇を果たした20歳の山下美夢有は「まずはしっかりアンダーパーで回ることを目標にして、3日間戦えたらいい」と冷静に話した。 雨の影響もあって、前週の会場よりグリーンでの球の転がりが遅く「5メートルのパットは感覚では8メートル打つくらい。ショートばかりだった」と悩ましげな様子。好調は維持しているそうで「チャンスホールが多いので、そこでしっかりバーディーを取れたらいい」と2週連続優勝へ気合を入れた。
-
畑岡奈紗、6位で変わらず 女子ゴルフ世界ランキング
女子ゴルフの9日付世界ランキングが発表され、畑岡奈紗は6位で変わらなかった。笹生優花は一つ下がって14位だった。西郷真央は20位のままで、稲見萌寧は四つ上がって23位となった。古江彩佳は二つ後退して26位、渋野日向子も一つダウンして36位だった。 1位の高真栄(韓国)、2位ネリー・コルダ(米国)、3位リディア・コ(ニュージーランド)は変動なし。(共同)
-
松山英樹は13位で変わらず 男子ゴルフの世界ランキング
男子ゴルフの8日付世界ランキングが発表され、松山英樹は13位で変わらなかった。金谷拓実は62位、星野陸也は67位、木下稜介は78位だった。 1位スコッティ・シェフラー(米国)、2位ジョン・ラーム(スペイン)、3位コリン・モリカワ(米国)は動かなかった。(共同)
-
米ゴルフ、ホーマ逆転で今季2勝 ウェルズ・ファーゴ選手権最終日
米男子ゴルフのウェルズ・ファーゴ選手権は8日、メリーランド州ポトマックのTPCポトマック(パー70)で最終ラウンドが行われ、2位で出たマックス・ホーマ(米国)が68で回り、通算8アンダー、272として逆転で今季2勝目、通算4勝目を挙げた。賞金162万ドル(約2億1200万円)を獲得した。(共同)
-
山下が国内四大大会初制覇 サロンパス女子ゴルフ最終日
ワールド・サロンパス・カップ最終日(8日・茨城県茨城GC=6680ヤード、パー72)首位で出た20歳の山下美夢有が3バーディー、2ボギーの71で回り、通算12アンダーの276で国内四大大会初制覇を果たした。第1日からトップを守る完全優勝で昨年4月以来のツアー2勝目。賞金2400万円と3年シードを獲得した。 青木瀬令奈が3打差の2位、昨季賞金女王の稲見萌寧と、66をマークした石川明日香がさらに3打差の3位となった。昨年優勝の西村優菜は通算イーブンパーで14位だった。(出場67選手、曇り、気温20・4度、南南東の風1・7メートル、観客6642人)
-
米ゴルフ、ブラッドリー単独首位 ウェルズ・ファーゴ選手権第3日
米男子ゴルフのウェルズ・ファーゴ選手権は7日、メリーランド州ポトマックのTPCポトマック(パー70)で第3ラウンドが行われ、キーガン・ブラッドリー(米国)が67で回り、通算8アンダーの202で単独首位に立った。2打差の2位にマックス・ホーマ(米国)がつけた。(共同)
-
サロンパスゴルフ、山下が首位 第3日、2位に6打差
ワールド・サロンパス・カップ第3日(7日・茨城県茨城GC=6680ヤード、パー72)2位に1打差の首位でスタートしたツアー1勝の山下美夢有が6バーディー、1ボギーの67とスコアを伸ばし、通算11アンダーの205でリードを6打に広げた。初勝利を狙う安田祐香、ツアー2勝の青木瀬令奈が2位につけた。 昨季賞金女王の稲見萌寧が通算4アンダーで4位。さらに1打差の5位で勝みなみ、竹内美雪が続いた。昨年優勝の西村優菜はイーブンパーの12位にいる。(出場67選手、曇りのち雨、気温21・0度、東の風1・4メートル、観客6003人)
-
小平は予選落ち、米男子ゴルフ ウェルズ・ファーゴ第2日
米男子ゴルフのウェルズ・ファーゴ選手権は6日、メリーランド州ポトマックのTPCポトマック(パー70)で第2ラウンドが行われ、小平智は3バーディー、6ボギーの73と伸ばせず、通算6オーバーで予選落ちした。 ジェーソン・デー(オーストラリア)が67で回り、通算10アンダーの130で首位をキープ。3打差の2位にマックス・ホーマ(米国)がつけた。(共同)
-
山下美夢有が首位キープ サロンパスゴルフ第2日
ワールド・サロンパス・カップ第2日(6日・茨城県茨城GC=6680ヤード、パー72)首位で出たツアー1勝の山下美夢有が1バーディー、3ボギーの74とスコアを落としながら、通算6アンダーの138でトップをキープした。青木瀬令奈がこの日のベストスコアとなる68で回り、1打差の2位に浮上した。 さらに2打差の3位に昨季賞金女王の稲見萌寧、安田祐香ら4選手がつけた。昨年優勝の西村優菜は通算2オーバーの22位。6オーバーまでの67人が決勝ラウンドに進み、前週優勝の西郷真央は5打及ばず予選落ちした。(出場120選手、晴れ時々曇り、気温23・3度、観客5176人)
-
米ゴルフ、小平134位と出遅れ ウェルズ・ファーゴ選手権第1日
米男子ゴルフのウェルズ・ファーゴ選手権は5日、メリーランド州ポトマックのTPCポトマック(パー70)で第1ラウンドが行われ、小平智は3バーディー、6ボギーの73で回り、134位と出遅れた。 63をマークしたジェーソン・デー(オーストラリア)が単独首位に立ち、1打差の2位にジョエル・ダーメン(米国)がつけた。松山英樹は出場していない。(共同)
-
20歳の山下、64で回り首位 サロンパスゴルフ第1日
ワールド・サロンパス・カップ第1日(5日・茨城県茨城GC=6680ヤード、パー72)国内四大大会の今年初戦。ツアー1勝の20歳、山下美夢有が8バーディー、ボギーなしで大会コース記録を更新する64で回り、首位発進した。 3打差の2位に永峰咲希、さらに1打差の3位に菅沼菜々がつけた。昨季賞金女王の稲見萌寧は70で7位、昨年優勝の西村優菜は71で15位。 前週に今季4勝目を挙げた西郷真央は79で104位と大きく出遅れた。(賞金総額1億2千万円、優勝2400万円、出場120選手、晴れ、気温24・5度、東の風2・4メートル、観客7325人
-
世界ランク、畑岡6位で変わらず 笹生13位、西郷は20位に
女子ゴルフの2日付世界ランキングが発表され、畑岡奈紗は6位、笹生優花は13位で変わらなかった。西郷真央が四つ上げて20位に浮上し、古江彩佳は一つ下げて24位。稲見萌寧は27位、渋野日向子は35位だった。 1位の高真栄(韓国)、2位のネリー・コルダ(米国)、3位のリディア・コ(ニュージーランド)に変動はなかった。(共同)
-
古江49位、アレックスがV 米女子ゴルフ最終日
【パロスバーデスエステーツ(米カリフォルニア州)共同】米女子ゴルフのパロスバーデス選手権は1日、パロスバーデスエステーツのパロスバーデスGC(パー71)で最終ラウンドが行われ、古江彩佳は3バーディー、2ボギーの70で回り、通算1オーバーの285で49位だった。 31歳のマリーナ・アレックス(米国)が66をマークして通算10アンダーで制し、4年ぶりとなるツアー通算2勝目を挙げた。優勝賞金22万5千ドル(約2925万円)を獲得。1打差の2位に高真栄(韓国)が入った。
-
小平は15位、ラーム7勝目 米男子ゴルフ最終日
米男子ゴルフのメキシコ・オープンは1日、メキシコ・バジャルタのビダンタ・バジャルタ(パー71)で最終ラウンドが行われ、8位で出た小平智は4バーディー、2ボギー、1ダブルボギーの71で回り、通算10アンダー、274で15位だった。 69をマークしたジョン・ラーム(スペイン)が通算17アンダーで今季ツアー初勝利、通算7勝目を挙げた。賞金131万4千ドル(約1億7千万円)を獲得。(共同)
-
20歳西郷真央が4勝目 女子のパナソニックOP最終日
パナソニック・オープン最終日(1日・千葉県浜野GC=6660ヤード、パー72)20歳の西郷真央が2位から1イーグル、2バーディー、ボギーなしの68と伸ばし、通算10アンダーの206で逆転優勝した。今季開幕戦でツアー初勝利を挙げ、出場7戦で4勝目となった。賞金1440万円を獲得。 前日首位のテレサ・ルー(台湾)は72にとどまり、2打差の2位だった。70だった前週優勝の高橋彩華は、68で回った前回覇者の上田桃子とともに通算7アンダーの3位。三ケ島かなと青木瀬令奈が5位、昨季賞金女王の稲見萌寧は34位だった。(出場56選手、曇り、気温17度)
-
古江彩佳、56位に後退 米女子ゴルフ第3日
【パロスバーデスエステーツ(米カリフォルニア州)共同】米女子ゴルフのパロスバーデス選手権は4月30日、パロスバーデスエステーツのパロスバーデスGC(パー71)で第3ラウンドが行われ、日本勢でただ一人予選通過した古江彩佳は18位から出て1バーディー、3ボギー、1ダブルボギーの75と振るわず、通算2オーバーの215で56位に後退した。 ハナ・グリーン(オーストラリア)が72で回り、通算8アンダーで首位をキープ。1打差の2位にリディア・コ(ニュージーランド)がつけ、5アンダーの3位にレキシー・トンプソン(米国)ら9人が並んだ。
-
男子ゴルフ、稲森がツアー3勝目 中日クラウンズ最終日
中日クラウンズ最終日(1日・愛知県名古屋GC和合=6557ヤード、パー70)稲森佑貴が8バーディー、1ボギーの63をマークし、通算16アンダーの264で今季初優勝、ツアー通算3勝目を挙げた。 黄重坤(韓国)は67で回り3打差の2位。昨年王者の岩田寛はイーブンパーの70で、5打差の3位だった。
-
米男子ゴルフ、小平が8位に浮上 メキシコ・オープン第3日
米男子ゴルフのメキシコ・オープンは4月30日、メキシコ・バジャルタのビダンタ・バジャルタ(パー71)で第3ラウンドが行われ、小平智が5バーディー、1ボギーの67で回り、通算10アンダーの203で8位に浮上した。 ジョン・ラーム(スペイン)が68で回り、通算15アンダーで首位をキープ。カート・キタヤマとキャメロン・チャンプ(ともに米国)が2打差の2位に並んだ。(共同)
-
昨年王者の岩田寛が単独首位 中日クラウンズ第3日
中日クラウンズ第3日(30日・愛知県名古屋GC和合=パー70)サスペンデッドとなった第2ラウンドの残りと第3ラウンドが行われ、昨年王者の岩田寛が第3ラウンドを1イーグル、5バーディーと2ボギーの65で回り、通算11アンダーで単独首位に浮上した。黄重坤(韓国)が68で1打差の2位。今季国内開幕戦を制した香妻陣一朗、今野大喜、稲森佑貴が2打差の3位で並んだ。 2週連続優勝が懸かる桂川有人、アマチュアの中島啓太(日体大)ら5人が通算7アンダーで6位。石川遼は7番で自身3度目のホールインワンを達成し、1イーグル、5バーディーと1ボギーで64の11位とした。
-
テレサ・ルー首位、西郷真央2位 パナソニック女子ゴルフ第2日
パナソニック・オープン第2日(30日・千葉県浜野GC=6660ヤード、パー72)通算16勝のテレサ・ルー(台湾)が3位から68と伸ばし、通算8アンダーの136で首位に立った。今季3勝の西郷真央も5バーディー、1ボギーの68を出し、2打差の2位につけた。 前週優勝の高橋彩華は72で仲宗根澄香とともに通算5アンダーで3位。永峰咲希が4アンダーの5位、前回覇者の上田桃子は3アンダーの6位となった。昨季賞金女王の稲見萌寧がいる2オーバー、48位までの56人が決勝ラウンドに進んだ。(出場105選手=アマ1、晴れ、気温15・5度、東北東の風2・8m、観衆2921人)
-
古江18位、渋野ら予選落ち パロスバーデスゴルフ第2日
【パロスバーデスエステーツ(米カリフォルニア州)共同】米女子ゴルフのパロスバーデス選手権は29日、パロスバーデスエステーツのパロスバーデスGC(パー71)で第2ラウンドが行われ、8位スタートの古江彩佳は2バーディー、4ボギーの73とスコアを落とし、通算2アンダーの140で18位に後退した。 71で回った笹生優花は通算4オーバーで2打及ばず予選落ち。73だった渋野日向子は7オーバーに終わった。 ハナ・グリーン(オーストラリア)が66をマークし、通算9アンダーで首位に浮上した。
-
米男子ゴルフ、小平18位に浮上 メキシコ・オープン第2日
米男子ゴルフのメキシコ・オープンは29日、メキシコ・バジャルタのビダンタ・バジャルタ(パー71)で第2ラウンドが行われ、21位スタートの小平智が5バーディー、3ボギーの69で回り、通算6アンダー、136の18位に浮上した。 首位に並んで出たジョン・ラーム(スペイン)が66と伸ばし、通算12アンダーで単独トップに立った。(共同)
-
金子駆大、8アンダーをマーク 男子ゴルフ、68人完了せず
中日クラウンズ第2日(29日・愛知県名古屋GC和合=6557ヤード、パー70)降雨によるコースコンディション不良や天候の回復が見込めないため、68人が第2ラウンドを完了できずに持ち越しとなった。プレーを終えた中では、前日5位の金子駆大が67で回り、通算8アンダー、132の好スコアをマークした。 2週連続優勝を狙う桂川有人は69で通算6アンダー、石川遼は2日連続のパープレーで終えた。 前日首位のアンソニー・クウェイル(オーストラリア)は4ホールを終えて通算10アンダー。昨年覇者の岩田寛は17ホールまでで6アンダーに伸ばした。
-
申ジエが首位、1打差で高橋彩華 パナソニック・オープン第1日
パナソニック・オープン第1日(29日・千葉県浜野GC=6660ヤード、パー72)申ジエ(韓国)が66で回り、首位に立った。前週初優勝の高橋彩華が6バーディー、1ボギーにまとめ1打差の2位。 川岸史果、天本ハルカ、福山恵梨、テレサ・ルー(台湾)が68で3位に並び、小祝さくらが69で7位。前回覇者の上田桃子は、今季3勝の西郷真央とともに70で9位につけた。昨季賞金女王の稲見萌寧は71で16位。(賞金総額8千万円、優勝1440万円、出場108選手=アマ1、雨、気温15・1度、北東の風3・9メートル、観衆2257人)
-
米女子ゴルフ、古江8位と好発進 パロスバーデス選手権
【パロスバーデスエステーツ(米カリフォルニア州)共同】米女子ゴルフのパロスバーデス選手権は28日、パロスバーデスエステーツのパロスバーデスGC(パー71)で第1ラウンドが行われ、古江彩佳は5バーディー、1ボギーの67で回り、首位と4打差の8位と好発進した。 笹生優花は75で121位、渋野日向子は76と振るわず131位と出遅れた。前週優勝の畑岡奈紗は出場していない。 ミンジ・リー(オーストラリア)が63をマークして単独トップに立ち、世界ランキング1位の高真栄(韓国)が1打差の2位につけた。
-
米男子ゴルフ、小平は21位発進 メキシコ・オープン第1R
米男子ゴルフのメキシコ・オープンは28日、メキシコ・バジャルタのビダンタ・バジャルタ(パー71)で第1ラウンドが行われ、小平智は7バーディー、3ボギーの67で回り、21位となった。 ジョナサン・バード(米国)ら6人が64をマークして、首位に並んだ。松山英樹、タイガー・ウッズ(米国)は出場していない。(共同)
-
ウッズが全米プロへ練習 5月のメジャー第2戦
男子ゴルフのマスターズ・トーナメントで右脚の大けがから奇跡的な復活を果たした元世界ランキング1位のタイガー・ウッズ(米国)が、5月のメジャー第2戦、全米プロ選手権への出場可否を判断するために試合会場で練習ラウンドを行った。28日、AP通信が報じた。 全米プロ選手権はオクラホマ州タルサのサザンヒルズCCで5月19日から22日まで行われる。ウッズはこの日オクラホマ入りし、18ホールをプレーしたという。46歳のスターは昨年2月に自動車事故で右脚に重傷を負った。(共同)
-
男子ゴルフ、今野2位で桂川5位 中日クラウンズ第1日
中日クラウンズ第1日(28日・愛知県名古屋GC和合=6557ヤード、パー70)ツアー未勝利のアンソニー・クウェイル(オーストラリア)が9バーディー、ボギーなしの61をマークし首位に立った。同じく初優勝を狙う今野大喜が2打差2位。 64で回った小田孔明と稲森佑貴が3位、2週連続優勝が懸かる桂川有人、19歳の金子駆大ら4人が65の5位で続いた。アマチュアの中島啓太(日体大)は69で、星野陸也らと並んで38位。石川遼、昨年優勝の岩田寛は70の53位とやや出遅れた。(賞金総額1億円、優勝2千万円、出場105選手=アマ6、曇り、気温20・2度、南西の風2・4m)
-
ゴルフ、桂川は地元で連続V狙う 星野陸も好調、中日クラウンズ
男子ゴルフの中日クラウンズ開幕前日の27日、出場選手が会場の愛知県名古屋GC和合で調整した。23歳の桂川有人はツアー初優勝からの2週連続制覇が懸かり「(勝てたら)うれしい。優勝した状態を維持できるように」と気を引き締めた。 この日はプロアマ戦に出場し、コースを確認した。祝福のメッセージが多数寄せられたそうで「おめでとうと言われて実感が湧いてきた」とうれしそうに語った。地元の愛知県出身とあって家族や知人も応援に駆けつけるという。 前週2位など開幕から好成績が続く25歳の星野陸也は「勢いに乗っていきたい」と今季初勝利をにらむ。
-
畑岡奈紗、6ランクアップの6位 女子ゴルフ世界ランキング
女子ゴルフの25日付世界ランキングが発表され、DIOインプラントLAオープンで優勝した畑岡奈紗は六つ順位を上げて6位となった。笹生優花は13位で変わらず、古江彩佳は一つ下げて23位。西郷真央は24位、稲見萌寧は25位のままで、渋野日向子は一つ後退して32位だった。 1位の高真栄(韓国)、2位のネリー・コルダ(米国)、3位のリディア・コ(ニュージーランド)に変動はなかった。(共同)
-
浜田、高木ら6人に出場権 ゴルフ全米女子OP予選会
女子ゴルフのメジャー第2戦、全米女子オープン選手権(6月2~5日・米ノースカロライナ州パインニードルズGC)の日本地区予選が25日、千葉県房総CC房総の2コース(ともにパー72)で158選手が参加して36ホールで争われ、26歳の浜田茉優が通算9アンダー、135のトップで通過した。 高木優奈と識西諭里が1打差の2位で出場権を獲得。さらに3打差の4位で並んだ4人がプレーオフを行い、早川夏未、アマチュアの馬場咲希(日本ウェルネス高)と伊藤二花(千葉・麗沢高)が出場資格を手にした。 日本勢では笹生優花や畑岡奈紗、古江彩佳、渋野日向子らが
-
畑岡奈紗、15アンダーで6勝目 米LAオープン最終日
【ロサンゼルス共同】米女子ゴルフのDIOインプラントLAオープンは24日、カリフォルニア州ロサンゼルスのウィルシャーCC(パー71)で最終ラウンドが行われ、4打差の単独首位で出た畑岡奈紗は1イーグル、4バーディー、2ボギーの67と伸ばし、通算15アンダーの269で逃げ切って優勝した。昨年9月以来の米ツアー6勝目。賞金22万5千ドル(約2900万円)を獲得した。 5打差の2位はハナ・グリーン(オーストラリア)だった。 笹生優花は7バーディー、2ボギーの66と伸ばし、通算3アンダーの17位。古江彩佳は2オーバーの43位、渋野日向子は
-
カントレー組が優勝 米男子ゴルフ最終日
2人一組で争う米男子ゴルフのチューリッヒ・クラシックは24日、ルイジアナ州エーボンデールのTPCルイジアナ(パー72)で最終ラウンドが行われ、パトリック・カントレー、ザンダー・シャウフェレ組(米国)がイーブンパーの72で回り、通算29アンダー、259で優勝した。ともに今季ツアー初勝利で、カントレーは通算7勝目、シャウフェレは5勝目。(共同)
-
23歳の桂川がツアー初優勝 男子ゴルフ最終日
ISPSハンダ欧州・日本トーナメント最終日(24日・茨城県PGM石岡GC=7071ヤード、パー71)首位タイで出た23歳の桂川有人が7バーディー、1ボギーの65で回り、通算24アンダーの260でツアー初優勝を果たした。賞金2千万円を獲得。 星野陸也がこの日のベストスコアとなる64をマークして1打差の2位。さらに1打差で植竹勇太が3位だった。 大西魁斗が通算21アンダーで4位、片山晋呉がさらに1打差で5位。前週覇者の比嘉一貴は19アンダーで6位だった。(出場75選手、曇り、気温18・4度、北東の風2・9メートル、観客3916人)
-
米女子ゴルフ、畑岡が単独トップ LA第3日、2位と4打差
【ロサンゼルス共同】米女子ゴルフのDIOインプラントLAオープンは23日、カリフォルニア州ロサンゼルスのウィルシャーCC(パー71)で第2ラウンドの残りと第3ラウンドが行われ、第3ラウンドを世界ランキング1位の高真栄(韓国)と並んで首位で出た畑岡奈紗は5バーディー、1ボギーの67と伸ばし、通算11アンダーの202で単独トップに立った。 2位のハナ・グリーン(オーストラリア)とは4打差。さらに1打差の3位に高真栄、朴仁妃、カン・ヘジの韓国勢3人。 72の古江彩佳、74の笹生優花は通算2オーバーで49位、渋野日向子は71で回り3オー
-
カントレー組が首位キープ 米男子ゴルフ第3日
2人一組で争う米男子ゴルフのチューリッヒ・クラシックは23日、ルイジアナ州エーボンデールのTPCルイジアナ(パー72)で第3ラウンドが行われ、パトリック・カントレー、ザンダー・シャウフェレ組(米国)が12アンダーの60で回り、通算29アンダー、187で首位を守った。ホールごとに良い方のスコアを採用するフォアボールで行われた。(共同)
-
畑岡奈紗、-7で暫定首位タイ LA女子ゴルフ第2ラウンド
【ロサンゼルス共同】米女子ゴルフのDIOインプラントLAオープンは23日、カリフォルニア州ロサンゼルスのウィルシャーCC(パー71)で第2ラウンドの残りが行われた。 2位で出た畑岡奈紗は通算7アンダーの135で、世界ランキング1位の高真栄(韓国)と並んで首位。笹生優花は通算1アンダーで19位につけた。古江彩佳は1オーバーの39位。渋野日向子は予選通過ラインの3オーバーで59位だった。 23日に第3ラウンドも実施する。
-
ゴルフ、桂川有人が首位キープ ISPSハンダ第3日
ISPSハンダ欧州・日本トーナメント第3日(23日・茨城県PGM石岡GC=7071ヤード、パー71)首位で出たツアー未勝利の23歳、桂川有人が9バーディー、3ボギーの65で回り、通算18アンダーの195でジャスティン・デロスサントス(フィリピン)とトップで並んだ。 2週連続優勝を目指す比嘉一貴や大西魁斗、植竹勇太が1打差の3位。さらに1打差の6位に星野陸也と片山晋呉がつけた。(出場75選手、晴れ、気温23・9度、南南東の風1・8メートル、観客2575人)
-
カントレー組が首位キープ 米男子ゴルフ第2日
2人一組で争う米男子ゴルフのチューリッヒ・クラシックは22日、ルイジアナ州エーボンデールのTPCルイジアナ(パー72)で一つの球を交互に打つフォアサムによる第2ラウンドが行われ、68で回ったパトリック・カントレー、ザンダー・シャウフェレ組(米国)が通算17アンダー、127で首位をキープした。(共同)
-
比嘉、星野ら6人が首位 男子ゴルフ第2日
ISPSハンダ欧州・日本トーナメント第2日(22日・茨城県PGM石岡GC=7071ヤード、パー71)2週連続優勝を目指す比嘉一貴が67で回り、星野陸也、古川雄大、桂川有人、宮本勝昌、出水田大二郎と並び、通算12アンダーの130でトップに立った。 田村光正、ジャスティン・デロスサントス(フィリピン)が1打差の7位。さらに1打差の9位に19歳の細野勇策、片山晋呉ら9選手がつけた。通算5アンダーまでの75人が決勝ラウンドに進んだ。(出場144選手、晴れ、気温24・3度、南の風1・9メートル、観客1258人)
-
米男子ゴルフ、カントレー組首位 チューリッヒ・クラシック第1日
2人一組で争う米男子ゴルフのチューリッヒ・クラシックは21日、ルイジアナ州エーボンデールのTPCルイジアナ(パー72)で第1ラウンドが行われ、ホールごとに良い方のスコアを採用するフォアボールでパトリック・カントレー、ザンダー・シャウフェレ組(米国)が59の13アンダーで首位発進した。 日本勢は出場していない。(共同)
-
畑岡奈紗は67、2位の好発進 渋野日向子30位、米女子ゴルフ
【ロサンゼルス共同】米女子ゴルフのDIOインプラントLAオープンは21日、カリフォルニア州ロサンゼルスのウィルシャーCC(パー71)で第1ラウンドが行われ、畑岡奈紗は7バーディー、3ボギーの67をマークし、4アンダーで首位と1打差の2位と好発進した。 古江彩佳は70で回り19位、前週のロッテ選手権で2位と健闘した渋野日向子は71で30位につけた。笹生優花は75と振るわず100位。 アリソン・リー(米国)が66で単独トップに立ち、畑岡とともにエマ・タリー(米国)、エミリー・ペデルセン(デンマーク)が2位で続いた。
-
24歳の古川雄大が単独首位 男子ゴルフ第1日
ISPSハンダ欧州・日本トーナメント第1日(21日・茨城県PGM石岡GC=7071ヤード、パー71)ツアー未勝利で24歳の古川雄大が9バーディー、ボギーなしの62で回り、単独首位に立った。2大会連続優勝を目指す比嘉一貴や宮本勝昌、坂本雄介、杉本エリックが1打差の2位。さらに1打差の6位に小田孔明ら5人がつけた。 池田勇太は65で11位。石川遼や谷原秀人は64位と出遅れた。(賞金総額1億300万円、優勝2千万円、出場144選手=アマ0、曇り、気温20・4度、南東の風1・6メートル、観衆1209人)
-
渋野日向子、上位進出見据える 米女子ゴルフ最終調整
【ロサンゼルス共同】米女子ゴルフのDIOインプラントLAオープンの開幕を翌日に控えた20日、渋野日向子、畑岡奈紗らが会場のウィルシャーCCでプロアマ戦に出場して最終調整した。前週のロッテ選手権で2位と健闘した渋野は「(勝てなかった)悔しさは18番を終わって一瞬だけ。やりきったなという感じ」と自信を深めた様子で、上位進出を見据えた。 今季終了時の80位までにシード権が与えられるポイントランキングは15位に浮上し、「すごく楽になった」と安堵した。一方で、大きく前進した来季のシード権獲得に向けては「ここから全部予選落ちしたら、やばい」と笑い、気を引き締めた。
-
渋野日向子、六つ上げて31位 女子ゴルフ世界ランキング
女子ゴルフの18日付世界ランキングが発表され、16日閉幕のロッテ選手権で2位に入った渋野日向子は六つ順位を上げて31位となった。畑岡奈紗は12位、笹生優花は13位にそれぞれ後退した。古江彩佳は22位、西郷真央は24位、稲見萌寧は25位。 1位の高真栄(韓国)、2位のネリー・コルダ(米国)、3位のリディア・コ(ニュージーランド)は変わらなかった。(共同)
-
スピースが逆転、通算13勝目 米男子ゴルフRBCヘリテージ
男子ゴルフのRBCヘリテージは17日、サウスカロライナ州ヒルトンヘッドのハーバータウン・リンクス(パー71)で最終ラウンドが行われ、9位で出たジョーダン・スピースが66をマークし、通算13アンダー、271で並んだパトリック・カントレー(ともに米国)とのプレーオフを制して、今季初勝利、ツアー通算13勝目を挙げた。賞金144万ドル(約1億8290万円)を獲得。(共同)
-
関西OP、比嘉が逃げ切り3勝目 通算14アンダー
関西オープン最終日(17日・兵庫県よみうりCC=7180ヤード、パー71)26歳の比嘉一貴が首位から2バーディー、1ボギーの70で回って通算14アンダー、270で逃げ切った。昨年8月以来の通算3勝目で、優勝賞金1600万円を獲得。 2打差2位で出た前年覇者の星野陸也は69で、1打及ばず2位。64をマークしたハン・リー(米国)が通算9アンダーで3位に入った。 岡田絃希が通算8アンダーで4位、木下稜介と岩田寛が5位に入った。アマチュアの蝉川泰果(東北福祉大)は3位から77と崩れ3アンダーの17位だった。
-
植竹希望がプレーオフ制し初優勝 女子ゴルフ最終日
KKT杯バンテリン・レディース最終日(17日・熊本県熊本空港CC=6499ヤード、パー72)23歳の植竹希望が4バーディー、3ボギーの71で回り、通算8アンダーの208で4人が並んだプレーオフを制し、ツアー初優勝を果たした。賞金1800万円を獲得。 プレーオフは通算4勝の西村優菜が1ホール目、小倉彩愛が2ホール目に脱落。吉田優利との争いになり、植竹が6ホール目にバーディーを奪った。 小祝さくらが通算7アンダーで5位、2週連続優勝に挑んだ上田桃子は20位だった。(出場50選手=アマ1、晴れ、気温18・7度、南西の風2・5メートル、
-
渋野は2位、トップと2打差 米女子ゴルフ最終日
【エワビーチ(米ハワイ州)共同】米女子ゴルフのロッテ選手権は16日、ハワイ州エワビーチのホアカレイCC(パー72)で最終ラウンドが行われ、首位と3打差の2位から出た渋野日向子は2バーディー、ボギーなしの70で回り、通算9アンダーの279でトップと2打差の2位だった。 首位スタートのキム・ヒョージュ(韓国)が71にまとめ、通算11アンダーでツアー5勝目を挙げた。賞金30万ドル(約3800万円)を獲得。 野村敏京は69と伸ばして通算3オーバーの48位だった。笹生優花は72で回り4オーバーで56位、古江彩佳も72で6オーバーの67位だ
-
21歳の西村首位、1打差で植竹 女子ゴルフ第2日
KKT杯バンテリン・レディース第2日(16日・熊本県熊本空港CC=6499ヤード、パー72)通算4勝で21歳の西村優菜が4バーディー、1ボギーの69で回り、通算8アンダー、136で2位から首位に浮上した。ツアー初勝利を目指す植竹希望が1打差の2位につけた。 前日首位の鈴木愛、渡辺彩香、小倉彩愛、イ・ミニョンが通算5アンダーで3位。2週連続優勝が懸かる上田桃子は22位に後退した。1オーバーまでの50人が決勝ラウンドに進み、昨季賞金女王の稲見萌寧は1打足りず予選落ち。(出場108選手=アマ3、晴れ、気温16・2度、北北西の風5・2メートル、観衆2646人)
-
関西オープン、比嘉一貴が首位 第3日、2打差に星野陸也
関西オープン第3日(16日・兵庫県よみうりCC=7180ヤード、パー71)比嘉一貴が1イーグル、6バーディー、5ボギーの68で回り通算13アンダーの200で2位から首位に上がった。前年優勝の星野陸也は3バーディー、2ボギーの70で2打差の2位。首位で出たアマチュアの蝉川泰果(東北福祉大)は73と振るわず9アンダーの3位に後退した。 池田勇太ら3人が6アンダーの4位につけた。(出場65選手=アマ5、晴れ時々曇り、気温12・3度、北北西の風6・0メートル、観衆1713人)
-
米ゴルフ、渋野が3打差2位浮上 ロッテ選手権第3日
【エワビーチ(米ハワイ州)共同】米女子ゴルフのロッテ選手権は15日、ハワイ州エワビーチのホアカレイCC(パー72)で第3ラウンドが行われ、11位から出た渋野日向子は4バーディー、ボギーなしの68と伸ばし、通算7アンダー、209で首位と3打差の2位に浮上した。 キム・ヒョージュ(韓国)が通算10アンダーで首位を守り、ブリアナ・ドー(米国)が渋野と並んで2位につけた。 笹生優花は通算4オーバーで56位、古江彩佳と野村敏京はともに通算6オーバーで68位だった。
-
金谷、小平は予選落ち 米男子ゴルフ第2日
米男子ゴルフのRBCヘリテージは15日、サウスカロライナ州ヒルトンヘッドのハーバータウン・リンクス(パー71)で第2ラウンドが行われ、75で回った金谷拓実は通算6オーバー、スコアを七つ落とした2018年大会覇者の小平智が通算9オーバーでそれぞれ予選落ちした。 67で回ったパトリック・カントレー(米国)が通算9アンダーの133で単独首位に立った。(共同)
-
アマ蝉川が単独首位 関西オープン第2日
関西オープン第2日(15日・兵庫県よみうりCC=7180ヤード、パー71)アマチュアの蝉川泰果(東北福祉大)が6バーディー、2ボギーの67で回り、通算11アンダーの131で単独首位に立った。1打差の2位に前年優勝の星野陸也、比嘉一貴、片岡尚之がつけた。 初日首位の阿久津未来也は通算9アンダーの5位。石川遼は1アンダーで、そこまでの65人が決勝ラウンドに進んだ。男子ツアー最年少の予選通過が懸かった13歳のアマチュア、香川友(千葉・野田一中)は76と崩れ、4オーバーの105位で予選落ちした。
-
鈴木愛が66で首位 女子ゴルフ第1日
KKT杯バンテリン・レディース第1日(15日・熊本県熊本空港CC=6499ヤード、パー72)27歳で通算17勝の鈴木愛が7バーディー、1ボギーの66で回り、首位に立った。通算4勝の西村優菜が1打差の2位。 植竹希望、福山恵梨、イ・ナリ(韓国)が68で3位につけ、2週連続優勝を目指す上田桃子は6位。前年覇者の山下美夢有は83位と出遅れた。今季3勝の西郷真央は首の痛みで欠場した。(賞金総額1億円、優勝賞金1800万円、出場108選手=アマ3、曇り、気温19・8度、北北西の風4・6メートル、観衆1855人)
-
米ゴルフ小平、金谷は104位 RBCヘリテージ第1日
米男子ゴルフのRBCヘリテージは14日、サウスカロライナ州ヒルトンヘッドのハーバータウン・リンクス(パー71)で第1ラウンドが行われ、2018年大会覇者の小平智と金谷拓実はともに73で回り、104位と大きく出遅れた。 キャメロン・ヤング(米国)が63をマークして単独首位に立ち、2打差の2位にホアキン・ニーマン(チリ)がつけた。松山英樹やタイガー・ウッズ(米国)は出場していない。(共同)
-
笹生優花は通算3オーバー 米女子ゴルフ第2日
【エワビーチ(米ハワイ州)共同】米女子ゴルフのロッテ選手権は14日、米ハワイ州エワビーチのホアカレイCC(パー72)で第2ラウンドが行われ、笹生優花は3バーディー、5ボギーの74とスコアを落とし、通算3オーバーの147だった。山口すず夏は連日の78で12オーバー。 プレーを終えた中ではキム・ヒョージュ(韓国)が通算10アンダーでトップ。渋野日向子、古江彩佳、畑岡奈紗、野村敏京も競技を開始した。
-
阿久津が63で単独首位発進 関西オープン第1日
関西オープン第1日(14日・兵庫県よみうりCC=7180ヤード、パー71)ツアー未勝利の阿久津未来也が9バーディー、1ボギーの63で回り、単独首位に立った。1打差の2位に芦沢宗臣、幡地隆寛、片岡尚之、田村光正、アマチュアの蝉川泰果(東北福祉大)がつけた。さらに1打差の7位に前回優勝の星野陸也、昨季賞金ランキング3位の木下稜介ら5人が並んだ。 石川遼は68で32位、男子ツアー最年少の予選通過が懸かる13歳のアマチュア、香川友(千葉・野田一中)は70で60位。(賞金総額8千万円、優勝1600万円、出場150選手=アマ24)
-
米女子ゴルフ、渋野と古江26位 ロッテ選手権第1日
【エワビーチ(米ハワイ州)共同】米女子ゴルフのロッテ選手権は13日、米ハワイ州エワビーチのホアカレイCC(パー72)で第1ラウンドが行われ、渋野日向子は4バーディー、3ボギー、古江彩佳は2バーディー、1ボギーでともに71で回り、26位となった。 笹生優花は73で63位、野村敏京が74で73位、畑岡奈紗は75で96位、山口すず夏が78で131位だった。 ハナ・グリーン(オーストラリア)が66で首位に立ち、1打差の2位にキム・ヒョージュ(韓国)ら5人が続いた。
-
渋野日向子「勢いつなげたい」 ロッテ選手権へ最終調整
【エワビーチ(米ハワイ州)共同】米女子ゴルフのロッテ選手権の開幕を翌日に控えた12日、渋野日向子が会場のホアカレイCC(パー72)で最終調整した。2週前のメジャー大会、シェブロン選手権で4位と健闘し「メジャーでいい結果を残せたので、勢いを今週もつなげたい」と笑顔で抱負を語った。 今年の初勝利を目指す23歳。前週から現地入りして3ラウンド以上し、入念にコースをチェックした。「風も強いし、グリーンも速い。池も多くて難しい」と警戒感を強めた。 日本勢では他に畑岡奈紗、笹生優花、古江彩佳、山口すず夏、野村敏京が出場する。
-
ウッズのクラブを6億超で落札 4連勝のメジャー大会で使用
男子ゴルフのタイガー・ウッズ(米国)が2000~01年にメジャー大会を4連勝した際に使用したアイアンクラブのセットが9日終了の競売で、ゴルフ関連では史上最高額の約516万ドル(約6億4千万円)で落札された。 ウッズはタイトリスト製のアイアンを手に、00年の全米オープンから01年のマスターズ・トーナメントまで立て続けに制した。(ロイター=共同)
-
松山英樹は12位で変わらず 男子ゴルフ世界ランク
男子ゴルフの10日付世界ランキングが発表され、松山英樹は12位で変わらなかった。金谷拓実は53位、木下稜介は79位だった。1位スコッティ・シェフラーは動かず、2位にコリン・モリカワ(ともに米国)が浮上。ジョン・ラーム(スペイン)は3位に後退した。(共同)
-
松山14位、連覇ならず シェフラーV、マスターズ
【オーガスタ(米ジョージア州)共同】男子ゴルフのメジャー第1戦、マスターズ・トーナメントは10日、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGC(パー72)で最終ラウンドが行われ、14位で出た松山英樹は5バーディー、5ボギーの72で回り、通算2オーバーの290で14位となり、2連覇はならなかった。 首位スタートのスコッティ・シェフラー(米国)が71にまとめ、通算10アンダーで逃げ切ってメジャー初制覇を果たした。今季、通算ともに米ツアー4勝目で、賞金270万ドル(約3億3500万円)を獲得した。ロリー・マキロイ(英国)が3打差の2位。
-
35歳上田桃子、逆転で優勝 女子ゴルフ最終日
富士フイルム・スタジオアリス女子最終日(10日・埼玉県石坂GC=6475ヤード、パー72)35歳の上田桃子が3位から1イーグル、3バーディー、2ボギーの69とスコアを伸ばし、通算9アンダーの207で昨年5月以来の優勝を逆転で果たした。米ツアー会員として出た大会の1勝を含め国内通算17勝目。賞金1800万円を獲得した。 昨季賞金女王で前回覇者の稲見萌寧と3週連続優勝を目指した西郷真央がともに69で回り、沖せいら、福山恵梨と同じく3打差の2位となった。前日首位の鈴木愛は78と崩れ、通算2アンダーの21位に終わった。
-
松山英樹77、14位に後退 首位と11打差、マスターズ
【オーガスタ(米ジョージア州)共同】男子ゴルフのメジャー第1戦、マスターズ・トーナメントは9日、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGC(パー72)で第3ラウンドが行われ、2位から出た昨年覇者の松山英樹は2バーディー、5ボギー、1ダブルボギーの77とスコアを落とし、通算+2の218で14位に後退した。首位とは11打差がついた。 世界ランキング1位のスコッティ・シェフラー(米国)が71で回り、通算-9で単独首位を守った。3打差の2位はキャメロン・スミス(豪州)。昨年2月の自動車事故から復帰したタイガー・ウッズ(米国)は78で、+7の41位となった。
-
鈴木愛が首位、1打差で大里桃子 女子ゴルフ第2日
富士フイルム・スタジオアリス女子第2日(9日・埼玉県石坂GC=6475ヤード、パー72)27歳で通算17勝の鈴木愛が4位から6バーディー、1ボギーの67と伸ばし、通算8アンダーの136で首位に立った。前日首位の大里桃子は71で1打差の2位に後退。 67の岸部桃子と69の上田桃子が通算6アンダーの3位。権藤可恋と沖せいらが5アンダーの5位となった。3週連続優勝が懸かる西郷真央と昨季賞金女王の稲見萌寧は3アンダーの13位。1オーバーまでの59人が決勝ラウンドに進出した。(出場108選手=アマ5、晴れ、気温20・8度、南の風2・1メートル、観衆3674人)
-
マスターズ、松山69で2位浮上 第2ラウンド、首位と5打差
【オーガスタ(米ジョージア州)共同】男子ゴルフのメジャー第1戦、マスターズ・トーナメントは8日、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGC(パー72)で第2ラウンドが行われ、19位から出た昨年覇者の松山英樹は4バーディー、1ボギーの69と伸ばし、通算3アンダーの141で、首位と5打差の2位に浮上した。 世界ランク1位スコッティ・シェフラー(米国)が67をマーク、通算8アンダーで単独首位に立った。タイガー・ウッズ(米国)は74で回り、1オーバーの19位で決勝ラウンドに進んだ。 2位には松山、シャール・シュワーツェル、任成宰、シェー
-
ゴルフのネリー・コルダが手術 血栓除去し経過順調、自宅療養中
女子ゴルフで東京五輪金メダルのネリー・コルダ(米国)が鎖骨下静脈の血栓を除去する手術を受けたと8日、自身のツイッターで明らかにした。経過は順調で、リハビリ開始に向けて自宅で療養しているという。 23歳のN・コルダは腕に違和感があったため3月に受診し、血栓症が判明した。4日付世界ランキング2位。(共同)
-
金谷、前半で二つ落とす マスターズゴルフ
【オーガスタ(米ジョージア州)共同】男子ゴルフのメジャー第1戦、マスターズ・トーナメントは8日、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGC(パー72)で第2ラウンドが行われ、第1ラウンドで75の60位だった金谷拓実は前半を終えて2バーディー、2ボギー、1ダブルボギーでスコアを二つ落とした。 72の19位で出たアマチュアの中島啓太(日体大)は6番まで1ボギー。 大会2連覇を目指して初日19位の松山英樹や、昨年2月の自動車事故から復帰して同10位のタイガー・ウッズ(米国)は午後(日本時間9日未明)に競技を開始する。
-
大里が首位、追う大山と福山 女子ゴルフ第1日
富士フイルム・スタジオアリス女子第1日(8日・埼玉県石坂GC=6475ヤード、パー72)23歳でツアー2勝の大里桃子が6バーディー、ボギーなしで66をマークし、単独首位に立った。44歳で通算18勝の大山志保と初勝利を狙う福山恵梨が2打差の2位につけた。 昨季賞金女王で昨年大会覇者の稲見萌寧、勝みなみ、鈴木愛、上田桃子ら12人が69で4位に並んだ。今季既に3勝を挙げ、3週連続優勝を狙う西郷真央は71で27位スタート。(賞金総額1億円、優勝1800万円、出場108選手=アマ5、晴れ、気温19・2度、北北東の風1・2メートル、観衆2233人)
-
松山英樹72、5打差の19位 マスターズ、復帰のウッズ10位
【オーガスタ(米ジョージア州)共同】男子ゴルフのメジャー第1戦、マスターズ・トーナメントは7日、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGC(パー72)で第1ラウンドが行われ、9年連続11度目の出場で大会2連覇を目指す松山英樹は3バーディー、3ボギーの72で、首位と5打差の19位で発進した。 昨年2月の自動車事故での右脚重傷から復帰したタイガー・ウッズ(米国)は3バーディー、2ボギーの71で10位につけた。 67をマークした任成宰(韓国)が単独首位に立ち、1打差の2位にキャメロン・スミス(オーストラリア)が続いた。
-
西郷真央、3週連続Vへ意欲 ゴルフ、富士フイルム8日開幕
ゴルフの富士フイルム・スタジオアリス女子の開幕を翌日に控えた7日、出場選手が埼玉県石坂GCで最終調整し、ツアー史上3人目の3週連続優勝が懸かる20歳の西郷真央は「質の高いマネジメントや集中力を意識しながら、自分らしい攻めのプレーをして結果的にそうなるように」と意欲を示した。 今季開幕戦で初勝利を挙げるなど、前週まで5戦3勝。「パー5の1番は2オンを狙える。そこで勢いに乗れるかどうか」と青写真を描いた。 兵庫県で開催された前回大会覇者で昨季賞金女王の稲見萌寧は今季1桁順位がない。「なるべく早く上位で争えるように頑張る」と復調を期し
-
2連覇狙う松山ら最終調整 マスターズ、開幕へ
【オーガスタ(米ジョージア州)共同】男子ゴルフのメジャー第1戦、マスターズ・トーナメントは7日、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGCで開幕する。9年連続11度目の出場となる昨年覇者の松山英樹は開幕前日の6日、会場で最終調整し、蒸し暑い曇り空の下で1番から9番までを回った。 各ホールの複数の場所からアプローチやパットなどを入念に確認。3月上旬から首周辺に痛みを訴えていたが、2連覇を狙う本番に向け、力の入ったスイングを見せた。 昨年2月の交通事故で右脚に重傷を負った46歳のタイガー・ウッズ(米国)は大勢の観客が見詰める中で練習
-
ウッズがマスターズ出場の意向 昨年2月、自動車事故で重傷
【オーガスタ(米ジョージア州)共同】昨年2月に自動車事故で右脚に重傷を負った男子ゴルフの元世界ランキング1位、タイガー・ウッズ(米国)が5日、メジャー第1戦、マスターズ・トーナメント(7日開幕・米ジョージア州)に出場する意向を示した。記者会見で「現時点ではプレーすると感じている」と前向きに話した。出れば2020年11月の同大会以来のツアー復帰となる。 前日に会場で練習ラウンドを行ったウッズはこの日、練習場でフルショットに近いスイングを披露した。「いい球が打てている。ゴルフ面では身体的には可能。(コースを)歩くことが今困難な点だ」と現状を説明した。
-
松山はJ・トーマスらと同組 マスターズ予選ラウンド
【オーガスタ(米ジョージア州)共同】7日に開幕するゴルフのメジャー、マスターズ・トーナメントの予選ラウンドの組み合わせが5日発表され、前回覇者の松山英樹は世界ランク7位のジャスティン・トーマス、昨年の全米アマチュア王者ジェームズ・ピオット(ともに米国)と同組となり、第1日は午前10時45分(日本時間7日午後11時45分)にスタートする。 タイガー・ウッズ(米国)はホアキン・ニーマン(チリ)らと松山の直前の組に入った。金谷拓実は元世界1位のジャスティン・ローズ(英国)らと回り、アマチュアの中島啓太(日体大)はバッバ・ワトソン(米国)らと同組となった。
-
松山チョイスは「すし、焼き鳥」 「チャンピオンズディナー」
【オーガスタ(米ジョージア州)共同】男子ゴルフで7日に開幕するメジャー第1戦、マスターズ・トーナメントで前回覇者の松山英樹がホスト役を務める5日夜の「チャンピオンズディナー」のメニューが同日、発表され、前菜にすしや刺し身の盛り合わせと焼き鳥、メイン料理には宮崎牛など日本らしい和食となった。 チャンピオンズディナーは大会前の恒例行事で、歴代王者が出席する。今回は松山がメニューを選んだ。
-
連覇へ松山「今年もいいプレー」 マスターズへ意気込み
【オーガスタ(米ジョージア州)共同】男子ゴルフで7日開幕のメジャー第1戦、マスターズ・トーナメントを控え、2連覇の懸かる松山英樹が5日、会場となる米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGCで公式記者会見に臨み、「とてもいい1年が過ぎた。ただ、ここ最近はあまりうまくいっていないので心配な部分はある。今年もいいプレーができるように頑張りたい」と意気込みを語った。 3月上旬から首や肩甲骨周辺の痛みを訴え、前週のテキサス・オープンでは第2ラウンドで途中棄権。会見前に練習を行ったといい「少し、しっかり振れるようになった。このまま痛みがなくなればいい」と話した。
-
日本選手10人に新たに出場権 全米女子OPゴルフ
女子ゴルフの4日付世界ランキングが発表され、75位までに入った日本選手10人に今年のメジャー第2戦、全米女子オープン選手権(6月2~5日・米ノースカロライナ州)の出場資格が新たに与えられた。 対象は19位の古江彩佳、24位の稲見萌寧、25位の西郷真央、39位の西村優菜、63位の山下美夢有、66位の小祝さくら、71位の上田桃子、72位の堀琴音、73位の勝みなみ、74位の鈴木愛。 昨年大会を制した笹生優花やプレーオフで敗れた畑岡奈紗、2019年AIG全英女子オープン覇者の渋野日向子は既に出場資格を得ていた。
-
ゴルフのマスターズ、公式練習 昨年覇者の松山もラウンド
【オーガスタ(米ジョージア州)共同】男子ゴルフのメジャー第1戦、マスターズ・トーナメント(7日開幕)の会場オーガスタ・ナショナルGC(米ジョージア州)で4日、公式練習が行われ、昨年覇者の松山英樹と金谷拓実、中島啓太(日体大)がそろってラウンドした。昨年2月の交通事故で右脚を負傷し出場可否が注目されるタイガー・ウッズ(米国)も9ホールをプレーした。 午前に1番からスタートした金谷と中島に、正午前ごろになって松山が10番ホールから合流。観客にも大きな注目を集めた。3月初旬から首から肩甲骨辺りに痛みを発症している松山は18番までプレーした。
-
米ゴルフ、JJスポーンが初優勝 テキサス・オープン最終日
米男子ゴルフのテキサス・オープンは3日、テキサス州サンアントニオのTPCサンアントニオ(パー72)で最終ラウンドが行われ、前日首位のJ・J・スポーン(米国)が69で回り、通算275の13アンダーでツアー初優勝を決めた。優勝賞金は154万8千ドル(約1億9千万円)。 マット・ジョーンズ(オーストラリア)マット・クーチャー(米国)が2打差の2位。(共同)
-
米ゴルフ、渋野日向子は4位 シェブロン選手権最終日
【ランチョミラージュ(米カリフォルニア州)共同】女子ゴルフのメジャー第1戦、シェブロン選手権は3日、米カリフォルニア州ランチョミラージュのミッションヒルズCC(パー72)で最終ラウンドが行われ、21位で出た渋野日向子は7バーディー、1ボギーの66とスコアを伸ばし、通算10アンダーの278で4位に入った。 首位で出たジェニファー・カップチョ(米国)が74とスコアを落としたものの通算14アンダーで逃げ切り、ツアー初優勝をメジャーで果たした。 畑岡奈紗は67で回り、72の笹生優花とともに通算5アンダーで17位。古江彩佳は74と落とし、
-
松山とウッズが会場で練習 マスターズ前に、注目の両者
【オーガスタ(米ジョージア州)共同】男子ゴルフのメジャー第1戦、マスターズ・トーナメント(7日開幕)を前に3日、会場の米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGCで昨年覇者の松山英樹と、出場可否が注目されるタイガー・ウッズが練習した。 3月上旬から首などの痛みを不安視されている松山は、3日終了の米ツアー、テキサス・オープンを途中棄権した。この日は練習グリーンで調整中に首を何度も押さえるしぐさを見せたが、金谷拓実らと談笑する場面もあった。 昨年2月に自動車事故で右脚に重傷を負ったウッズは練習場に姿を現すと、松山と握手を交わした後、練
-
ウッズ、マスターズ会場へ 準備を続けて出場判断
昨年2月に自動車事故で右脚に重傷を負った男子ゴルフの元世界ランキング1位、タイガー・ウッズ(米国)が3日、自身のツイッターで「準備と練習を続けるため、今日オーガスタへ向かう」とつづり、マスターズ・トーナメント(7日開幕)会場の米ジョージア州オーガスタ・ナショナルGCへ出発する意向を示した。「出場するかどうかは大会当日になるだろう」ともつづった。 事故後のウッズは、昨年12月にエキシビション大会でカートを使いながら36ホールをプレー。オーガスタでは既に練習を行ったとの報道もあり、復帰が注目されている。(共同)
-
男子ゴルフ、香妻が2勝目 東建ホームメイト・カップ最終日
東建ホームメイト・カップ最終日(3日・三重県東建多度CC名古屋=7062ヤード、パー71)27歳の香妻陣一朗が69で回り、通算14アンダーの270で並んだ桂川有人とのプレーオフを1ホール目で制した。一昨年11月以来のツアー2勝目で優勝賞金は2600万円。 前日2位の星野陸也は67で通算13アンダーの3位。7位から65をマークした片岡尚之が12アンダーの4位、68の岩崎亜久竜が11アンダーの5位だった。22歳の河本力は67を出して9アンダーの7位。国内初戦は無観客で行われた。(出場62選手、曇り時々雨、気温10・8度、北の風3・1メートル)
-
米男子ゴルフ、4人が首位に並ぶ スネデカーら、第3日
米男子ゴルフのテキサス・オープンは2日、テキサス州サンアントニオのTPCサンアントニオ(パー72)で第3ラウンドが行われ、ブラント・スネデカー、ボー・ホスラー、J・J・スポーン(以上米国)、ディラン・フリッテリ(南アフリカ)の4人が通算10アンダーの206で首位に並んだ。 1打差の5位にスコット・ストーリングズ(米国)が続いた。(共同)
-
渋野が21位に後退、笹生11位 シェブロン選手権第3日
【ランチョミラージュ(米カリフォルニア州)共同】女子ゴルフのメジャー第1戦、シェブロン選手権は2日、米カリフォルニア州ランチョミラージュのミッションヒルズCC(パー72)で第3ラウンドが行われ、単独首位で出た渋野日向子は2バーディー、3ボギー、2ダブルボギーの77と崩れ、通算4アンダーの212で首位と12打差の21位に後退した。 笹生優花は66で回り、通算5アンダーとして67位から11位に浮上。古江彩佳は3アンダーで26位、畑岡奈紗はイーブンパーで52位だった。 64をマークしたジェニファー・カップチョ(米国)が通算16アンダー
-
米女子アマゴルフ、吉田は20位 オーガスタ選手権
【オーガスタ(米ジョージア州)共同】ゴルフのオーガスタ・ナショナル女子アマチュア選手権は2日、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGC(パー72)で決勝ラウンドが行われ、日本勢でただ一人予選を通過した18歳の吉田鈴(日本ウェルネススポーツ大)は2バーディー、5ボギーの75で回り、通算7オーバー、223で20位だった。 「緊張して、自分のプレーができなかった」と大粒の涙がこぼれた。力を発揮できなかったが「マスターズを見るたびに自分のショットを思い出す。一生の思い出」と最後は笑みを見せた。
-
フォン・スーミンV圏 ゴルフ ヤマハ・レディース第3日
女子ゴルフのヤマハ・レディース葛城第3日(2日・葛城GC=6590ヤード、パー72、静岡新聞社後援)は2週連続優勝で今季3勝目を目指す西郷真央が68で回り通算12アンダーの204で単独首位に立った。5打差の2位はペ・ソンウ(韓国)。 昨年のステップアップツアー、ユピテル・静岡新聞SBSレディースを制した馮思敏(フォン・スーミン、中国)が71で回り、首位と6打差の6アンダーで3位。 県勢は2アンダー15位で出た渡辺彩香(大東建託、熱海市出身)が1打落として17位に後退した。藤田さいき(沼津市出身)は2オーバーのまま30位。小楠梨紗(STEK-JAPAN、浜松市出身)は7オーバーで59位だっ
-
畑岡らが第3ラウンドスタート ゴルフのシェブロン選手権
【ランチョミラージュ(米カリフォルニア州)共同】女子ゴルフのメジャー第1戦、シェブロン選手権は2日、米カリフォルニア州ランチョミラージュのミッションヒルズCC(パー72)で第3ラウンドを開始し、第1組で畑岡奈紗が67位からスタートした。同じく67位の笹生優花も競技を開始した。 第2ラウンドを終えて古江彩佳が29位につけ、単独首位の渋野日向子は最終組で午後(日本時間3日早朝)にティーオフする。
-
男子ゴルフ、香妻が首位堅持 東建ホームメイト杯第3日
東建ホームメイト・カップ第3日(2日・三重県東建多度CC名古屋=7062ヤード、パー71)ツアー1勝で27歳の香妻陣一朗が6バーディー、1ボギーの66で回り、通算12アンダーの201で首位を守った。3打差の2位に3日間、68を並べた星野陸也がつけた。 6位から67をマークした岩崎亜久竜が通算8アンダーの3位に浮上。時松隆光、桂川有人、鍋谷太一の3人が7アンダーの4位で並んだ。22歳の河本力は67で、第1日首位の杉山知靖らとともに5アンダーの10位。(出場62選手、曇り、気温11・2度、南南西の風1・4メートル、無観客)
-
渋野、単独首位に浮上 シェブロン選手権第2日
【ランチョミラージュ(米カリフォルニア州)共同】女子ゴルフのメジャー第1戦、シェブロン選手権は1日、米カリフォルニア州ランチョミラージュのミッションヒルズCC(パー72)で第2ラウンドが行われ、10位から出た渋野日向子が7バーディー、1ボギーでこの日のベストスコアとなる66をマークし、通算9アンダーの135で単独首位に立った。 1打差の2位に、昨年覇者のパティ・タバタナキット(タイ)ら3人がつけた。 古江彩佳は71で回り、通算2アンダーの29位。畑岡奈紗と笹生優花はともに1オーバーの67位だった。
-
金谷は予選落ち、松山棄権 米男子ゴルフ第2日
米男子ゴルフのテキサス・オープンは1日、テキサス州サンアントニオのTPCサンアントニオ(パー72)で第2ラウンドが行われ、133位で出た金谷拓実は71と伸ばしたが、通算4オーバーの148で、5打及ばず予選落ちした。松山英樹は途中棄権した。米プロゴルフ協会(PGA)によると首の痛みが原因。 66で回ったライアン・パーマー(米国)が通算10アンダーで首位に浮上し、2打差の2位にマット・クーチャー(米国)ら3人が続いた。(共同)
-
米ゴルフ、松山は首痛で途中棄権 テキサスOP第2日
男子ゴルフの松山英樹が1日、米テキサス州サンアントニオのTPCサンアントニオで行われているテキサス・オープンの第2ラウンドで途中棄権した。米プロゴルフ協会(PGA)によると首の痛みを訴えたという。 松山は3月上旬に首から肩甲骨辺りにかけて痛みを訴えた。プレーヤーズ選手権では同10日の第1ラウンド競技開始前に棄権。調整に努めて今大会から復帰し、第1ラウンドは2オーバーの74だった。 連覇の懸かるマスターズ・トーナメント(米ジョージア州オーガスタ)は7日に開幕する。(共同)
-
香妻が通算7アンダーで首位 東建男子ゴルフ第2日
東建ホームメイト・カップ第2日(1日・三重県東建多度CC名古屋=7062ヤード、パー71)ツアー1勝で27歳の香妻陣一朗が3位から4バーディー、2ボギーの69で回り、通算7アンダーの135で首位に立った。1打差で星野陸也と時松隆光が続いた。 前日首位の杉山知靖は72と落とし、トッド・ペク(米国)と並んで通算5アンダーの4位。上井邦裕、岩崎亜久竜、鍋谷太一が4アンダーの6位だった。22歳の河本力は74で1アンダーの19位に後退。2オーバーまでの62人が決勝ラウンドに進み、石川遼は1打届かずに予選落ちした。木下稜介は規則違反で失格となった。
-
渋野日向子69で3打差の10位 シェブロン選手権第1日
【ランチョミラージュ(米カリフォルニア州)共同】女子ゴルフのメジャー第1戦、シェブロン選手権は3月31日、米カリフォルニア州ランチョミラージュのミッションヒルズCC(パー72)で第1ラウンドが行われ、渋野日向子が1イーグル、2バーディー、1ボギーの69をマークし、3アンダーで首位と3打差の10位につけた。 畑岡奈紗は4バーディー、3ボギー、古江彩佳は1バーディー、ボギーなしで、ともに71の27位。笹生優花と横峯さくらは75で90位だった。 首位には66のジェニファー・カップチョ(米国)とミンジ・リー(オーストラリア)が並んだ。
-
松山、74で104位 米男子ゴルフ第1日
米男子ゴルフのテキサス・オープンは3月31日、テキサス州サンアントニオのTPCサンアントニオ(パー72)で第1ラウンドが行われ、松山英樹は5バーディー、5ボギー、1ダブルボギーの74で回り、104位と出遅れた。金谷拓実は77で133位。 65をマークしたラッセル・ノックス(英国)が首位に立ち、1打差の2位にラスムス・ホイゴール(デンマーク)が続いた。(共同)
-
杉山らが首位発進、河本7位 東建男子ゴルフ第1日
東建ホームメイト・カップ第1日(31日・三重県東建多度CC名古屋=7062ヤード、パー71)国内初戦。28歳でツアー1勝の杉山知靖と39歳で未勝利の上井邦裕が65を出し首位発進した。杉山が7バーディー、1ボギー、上井が1イーグル、5バーディー、1ボギー。 1打差の3位に片岡尚之、香妻陣一朗、岩崎亜久竜ら4人が並んだ。22歳のルーキー、河本力は67で回り7位につけた。星野陸也は68で8位、石川遼は70で35位。昨季賞金ランキング3位の木下稜介は72の65位と出遅れた。
-
渋野日向子「新しい自分になる」 31日からシェブロン選手権
【ランチョミラージュ共同】女子ゴルフのメジャー第1戦、シェブロン選手権は31日(日本時間同日深夜)から4日間行われる。会場の米カリフォルニア州ランチョミラージュのミッションヒルズCCで30日、今年から米ツアーに本格参戦する渋野日向子らが最終調整した。 渋野は3年連続3度目の出場で、予選落ちした昨年の雪辱に燃える。「新しい自分になって、しっかりいいところで戦えるように頑張る」と上位進出へ意気込んだ。 難コースだけに、昨年磨いてきたウエッジショットとコースマネジメントを生かしたい。「今の自分がどれだけのレベルでやれるのか楽しみ」と自
-
木下稜介「いい状態」と力強く 男子ゴルフ、31日に開幕
男子ゴルフツアーの国内初戦、東建ホームメイト・カップが31日、三重県の東建多度CC名古屋で開幕する。30日は会場で各選手が調整し、昨季2勝で賞金ランキング3位の30歳、木下稜介は「いい状態。去年は最終日最終組で優勝できなかったので頑張りたい」と力強く抱負を語った。 43歳で昨季賞金4位の谷原秀人は同学年の小田孔明にも後押しされ、目標を自身初の賞金王に設定。選手会新会長に就任して迎えるシーズンを前に「なるべく早く1勝したい」と意気込んだ。 30歳の石川遼は、新型コロナウイルス関連自主隔離中の不適切な行動によって昨季終盤は出場停止だ
-
笹生、メジャー2勝目へ意欲 ゴルフのシェブロン選手権
【ランチョミラージュ(米カリフォルニア州)共同】女子ゴルフのメジャー第1戦、シェブロン選手権(31日~4月3日)に出場する笹生優花が29日、会場の米カリフォルニア州ランチョミラージュのミッションヒルズCCで調整し、公式記者会見に臨んでメジャー2勝目へ意欲を示した。 昨年の全米女子オープン選手権に続くタイトルを狙う20歳。「メジャーの試合は自分にとって大事。(勝つことは)夢でもある。できる限り努力したい」と語った。 難コース攻略のポイントは「ショートゲーム」と言い、アプローチやパットを磨いてきたという。「しっかり準備したい」と引き
-
畑岡奈紗9位、笹生優花は11位 女子ゴルフ世界ランキング
女子ゴルフの28日付世界ランキングが発表され、畑岡奈紗は9位、笹生優花は11位でともに一つ下げた。古江彩佳は17位、稲見萌寧は22位。 1位の高真栄(韓国)、2位のネリー・コルダ(米国)、3位のリディア・コ(ニュージーランド)は変わらなかった。(共同)
-
畑岡は16位、古江32位 JTBCクラシック最終日
【カールズバッド(米カリフォルニア州)共同】米女子ゴルフのJTBCクラシックは27日、カリフォルニア州カールズバッドのアビアラGC(パー72)で最終ラウンドが行われ、6位で出た畑岡奈紗は3バーディー、4ボギーの73と伸ばせず通算8アンダー、280で16位だった。 古江彩佳は71で回り通算6アンダーで32位、渋野日向子は80と崩れ通算3オーバーで72位。 19歳でルーキーのアタヤ・ティティクル(タイ)が64をマークし通算16アンダー、272で並んだナナ・マドセン(デンマーク)をプレーオフ2ホール目で下しツアー初優勝した。
-
西郷真央、開幕戦に続き2勝目 アクサ女子ゴルフ最終日
アクサ・レディース最終日(27日・宮崎県UMKCC=6546ヤード、パー72)20歳の西郷真央が5バーディー、1ボギーの68をマークし、通算9アンダーの135で3位から逆転で制した。初優勝した今季開幕戦に続き、ツアー2勝目。 大会は第2日が悪天候で中止となったため、36ホールに短縮され、加算される優勝賞金は75%の1350万円。 1打差の2位が山下美夢有、通算7アンダーの3位は第1日首位の鈴木愛とペ・ソンウ(韓国)だった。前週優勝の堀琴音は小祝さくら、三ケ島かならと並び6アンダーで5位。(出場60選手、晴れ、気温19・3度、観衆
-
畑岡、68で6位に浮上 米女子ゴルフ第3日
【カールズバッド(米カリフォルニア州)共同】米女子ゴルフのJTBCクラシックは26日、カリフォルニア州カールズバッドのアビアラGC(パー72)で第3ラウンドが行われ、9位で出た畑岡奈紗は7バーディー、3ボギーの68と伸ばし、通算9アンダーの207で6位に浮上した。首位とは5打差。 渋野日向子と古江彩佳も68をマークし、通算5アンダーで28位に順位を上げた。 ナナ・マドセン(デンマーク)が69で回り通算14アンダーで首位。安ナリン(韓国)が3打差の2位につけた。
-
金谷は1回戦で敗退 世界マッチプレーゴルフ、決勝T
【オースティン(米テキサス州)共同】男子ゴルフの世界選手権シリーズ、デルテクノロジーズ・マッチプレーは26日、米テキサス州オースティンのオースティンCCで決勝トーナメントの1回戦と準々決勝が行われ、日本勢で唯一出場している世界ランキング63位の金谷拓実は1回戦で同41位のコーリー・コナーズ(カナダ)に5アンド3で敗れた。 世界ランク1位のジョン・ラーム(スペイン)や同2位のコリン・モリカワ(米国)らも1回戦で姿を消した。 準決勝はダスティン・ジョンソン(米国)―スコッティ・シェフラー(米国)、コナーズ―ケビン・キズナー(米国)の
-
畑岡9位に浮上、渋野は46位 米女子ゴルフ第2日
【カールズバッド(米カリフォルニア州)共同】米女子ゴルフのJTBCクラシックは25日、カリフォルニア州カールズバッドのアビアラGC(パー72)で第2ラウンドが行われ、27位で出た畑岡奈紗は4バーディー、1ボギーの69と伸ばし、通算5アンダー、139で9位に浮上した。首位とは6打差。 71の古江彩佳と72の渋野日向子はともに通算1アンダーの46位で予選通過した。 ナナ・マドセン(デンマーク)が67と伸ばし通算11アンダー、133で単独トップ。2打差の2位にリディア・コ(ニュージーランド)とチェ・ヘジン(韓国)がつけた。
-
女子ゴルフ、悪天候で中止 アクサ・レディース第2日
女子ゴルフのアクサ・レディースは26日、宮崎県UMKCCで第2ラウンドが予定されていたが、悪天候のため中止となった。大会は2日間の36ホールに短縮され、第1ラウンドでイーブンパー、46位タイまでの60選手が27日の決勝ラウンドに進んだ。 賞金加算額は規定により当初の75%となるが、成績に応じて付与されるポイントは変わらない。 第1ラウンドは鈴木愛が65の7アンダーで単独首位。1打差の2位で渡辺彩香が追っている。
-
金谷が決勝トーナメント進出 世界マッチプレーゴルフ
【オースティン(米テキサス州)共同】男子ゴルフの世界選手権シリーズ、デルテクノロジーズ・マッチプレーは25日、米テキサス州オースティンのオースティンCCで行われ、世界ランキング63位の金谷拓実が16人による決勝トーナメントへ進んだ。金谷は1次リーグ第3戦で同44位のルーカス・ハーバート(オーストラリア)に5アンド4で勝って2勝1敗で並び、直後のプレーオフでも競り勝って7組で1位となった。 26日のトーナメント1回戦では世界ランク41位のコーリー・コナーズ(カナダ)と対戦する。 大会は64選手が出場。16組で1次リーグを争い、各組
-
鈴木愛が65で首位スタート アクサ・レディース第1日
アクサ・レディース第1日(25日・宮崎県UMKCC=6546ヤード、パー72)ツアー通算17勝の鈴木愛が8バーディー、1ボギーの65をマークし、首位に立った。1打差の2位に渡辺彩香、67の3位に西郷真央、木村彩子、山下美夢有、沖せいらの4人が並んだ。 前週優勝の堀琴音は昨季賞金女王の稲見萌寧、ペ・ソンウ(韓国)とともに68で7位、昨年大会覇者の岡山絵里は69で10位につけた。(賞金総額1億円、優勝賞金1800万円、出場108選手、晴れ、気温18・3度、東の風4・3メートル、観衆2199人)
-
米ゴルフ畑岡27位、渋野42位 JTBCクラシック第1日
【カールズバッド(米カリフォルニア州)共同】米女子ゴルフのJTBCクラシックは24日、カリフォルニア州カールズバッドのアビアラGC(パー72)で第1ラウンドが行われ、畑岡奈紗は4バーディー、2ボギーの70で回り、27位につけた。首位とは5打差。 今季からツアーメンバーの渋野日向子は71で回り42位、古江彩佳は72の67位だった。 世界ランキング1位の高真栄(韓国)が65と伸ばしトップ、1打差の2位にナナ・マドセン(デンマーク)がつけた。
-
金谷は競り勝ち1勝1敗 世界マッチプレーゴルフ
【オースティン(米テキサス州)共同】男子ゴルフの世界選手権シリーズ、デルテクノロジーズ・マッチプレーは24日、米テキサス州オースティンのオースティンCCで1次リーグ第2戦が行われ、世界ランキング63位の金谷拓実は同23位のトニー・フィナウ(米国)に1アップで競り勝ち、1勝1敗とした。 同じ7組では世界9位のザンダー・シャウフェレ(米国)が同44位のルーカス・ハーバート(オーストラリア)に敗れて1勝1敗。金谷は25日の第3戦で、2連勝中のハーバートと対戦する。 64選手が4人ずつの16組に分かれて1次リーグを争い、各組1位が決勝ト
-
渋野、米国での挑戦開始へ 女子ゴルフ、最終調整
【カールズバッド(米カリフォルニア州)共同】米女子ゴルフのJTBCクラシックに出場する畑岡奈紗、渋野日向子、古江彩佳が開幕前日の23日、最終調整した。太平洋を望むカリフォルニア州カールズバッドの会場で、渋野はプロアマ戦で午後に9ホールをラウンド。歓談しながらコースの状況をチェックした。 米ツアー会員として挑むシーズンだが、東南アジアでの2戦は主催者推薦で出た。タイでのホンダLPGAは8位に入ったものの、推薦の選手は予選落ちのない大会では、出場優先順の基準となるポイントが加算されない。「ちょっとは上に行けたと思ったら、『違うんかい』って」と笑い飛ばした。
-
金谷拓実は黒星スタート 世界マッチプレーゴルフ
【オースティン(米テキサス州)共同】男子ゴルフの世界選手権シリーズ、デルテクノロジーズ・マッチプレーは23日、米テキサス州オースティンのオースティンCCで1次リーグ第1戦が行われ、7組の金谷拓実は昨夏の東京五輪金メダリスト、ザンダー・シャウフェレ(米国)に3アンド2で敗れた。 大会は5日間で、出場64人が4人ずつ16組に分かれて3日間で1次リーグを争い、各組1位が決勝トーナメントに進む。松山英樹はけがのため欠場した。
-
松山英樹「楽しみな戦いに」 2連覇狙うマスターズへ
【ロサンゼルス共同】男子ゴルフで昨年のマスターズ・トーナメントを制した松山英樹が22日、前年覇者による恒例の電話会見に臨み、2連覇を狙う大会(4月7日開幕)に向け「今年は良いプレーができている。悪いパッティングを重点的に練習できているので、楽しみな戦いになると思う」と声を弾ませた。 今季は既に2勝。ただ今月のアーノルド・パーマー招待で首から肩に痛みが出て、翌週の大会は棄権し、その後はフロリダ州の自宅で体を休めてきた。「痛みはだいぶ取れてきたので、昨日からしっかりと練習できるようになった」としつつ「フルスイングはまだできていない。8割ぐらい」と明かした。
-
永峰が新型コロナ陽性 女子ゴルフ、今週欠場
日本女子プロゴルフ協会は22日、永峰咲希が新型コロナウイルスの検査で陽性判定を受け25~27日のアクサ・レディース(宮崎県UMKCC)を欠場すると発表した。同協会によると永峰は療養中。他の選手や関係者に濃厚接触者はいないという。
-
松山英樹、世界12位にダウン 男子ゴルフランキング
男子ゴルフの20日付世界ランキングが発表され、松山英樹は12位と一つ下げた。金谷拓実は63位、木下稜介は76位。 1位ジョン・ラーム(スペイン)2位コリン・モリカワ(米国)3位ビクトル・ホブラン(ノルウェー)は変わらなかった。(共同)
-
堀琴音がツアー2勝目 女子ゴルフ最終日
Tポイント×ENEOS最終日(20日・鹿児島高牧CC=6419ヤード、パー72)26歳の堀琴音が首位から3バーディー、1ボギーの70にまとめ、通算9アンダーの207で昨年7月以来のツアー通算2勝目を挙げた。賞金1800万円を獲得。 67を出した西村優菜と68だった葭葉ルミが1打差の2位。19歳の内田ことこが通算7アンダーの4位となった。高橋彩華が6アンダーの5位、上田桃子は5アンダーの6位、横峯さくらが9位。前回覇者の小祝さくらは、西郷真央とともに3アンダーの10位だった。(出場50選手、晴れ、気温13・2度、北北西の風4・5メートル、観衆2302人)
-
25歳ライリー、-18で首位に 米男子ゴルフ第3日
米男子ゴルフのバルスパー選手権は19日、フロリダ州パームハーバーのイニスブルック・リゾート(パー71)で第3ラウンドが行われ、25歳のデービス・ライリー(米国)が9バーディーを奪って62で回り通算18アンダーの195で首位に立った。2打差の2位にマシュー・ニースミス(米国)がつけている。(共同)
-
女子ゴルフ、堀琴音が首位 第2日、1打差に高橋彩華
Tポイント×ENEOS第2日(19日・鹿児島高牧CC)日没サスペンデッドとなった第1ラウンドの残りと第2ラウンドが行われ、26歳で昨季初勝利を挙げた堀琴音が69と68にまとめ、通算7アンダーの137で首位に立った。未勝利の高橋彩華が1打差の2位。 葭葉ルミと上田桃子が通算4アンダーの3位。西村優菜は3アンダーの5位、横峯さくらは佐藤心結、内田ことこ、とともに2アンダーの8位につけた。前年優勝の小祝さくらは11位。3オーバーまでの50人が決勝に進んだ。第1ラウンド14番まで3オーバーとしていた昨季賞金女王の稲見萌寧は、競技再開前に体調不良のため棄権した。
-
ニースミスが首位浮上 米男子ゴルフ第2日
米男子ゴルフのバルスパー選手権は18日、フロリダ州パームハーバーのイニスブルック・リゾート(パー71)で第2ラウンドが行われ、マシュー・ニースミス(米国)が61で回って通算14アンダーの128で首位に浮上した。2打差の2位にアダム・ハドウィン(カナダ)がつけている。(共同)
-
松山英樹、次戦を欠場 男子ゴルフマッチプレー
【ロサンゼルス共同】男子ゴルフの世界選手権シリーズ、デルテクノロジーズ・マッチプレー(23~27日)は18日にエントリーが締め切られ、世界ランキング11位の松山英樹が欠場することになった。同60位の金谷拓実は出場する。 松山は今月上旬、フロリダ州で開催されたアーノルド・パーマー招待の大会中に首から肩甲骨辺りに痛みを発症、10日に開幕したプレーヤーズ選手権では「(症状は)良くはなっていない。フルスイングはまだできない」と話し、第1ラウンド開始前に棄権した。 松山が2連覇を目指す今季メジャー初戦、マスターズ・トーナメント(米ジョージ
-
女子ゴルフ、横峯ら3人暫定首位 Tポイント×ENEOS第1日
Tポイント×ENEOS第1日(18日・鹿児島高牧CC=6419ヤード、パー72)悪天候のため開始が約4時間遅れた影響で、65人前後が競技を終了できず日没サスペンデッドとなった。プレーを終えた中では、36歳で通算23勝の横峯さくらが未勝利の内田ことこと野沢真央とともに、70で暫定首位に並んだ。 天本ハルカが前半までで4アンダー、吉田優利は5ホールを残し3アンダー。前年覇者の小祝さくらは15番までで1アンダー、昨季賞金女王の稲見萌寧は14番までで3オーバーとした。
-
米男子ゴルフ、バーンズら首位 バルスパー第1日
米男子ゴルフのバルスパー選手権は17日、フロリダ州パームハーバーのイニスブルック・リゾート(パー71)で第1ラウンドが行われ、64で回ったサム・バーンズとデービッド・リプスキー(ともに米国)、アダム・ハドウィン(カナダ)、ジョナタン・ベガス(ベネズエラ)の4人が首位に立った。1打差の5位にはダニー・リー(ニュージーランド)ら4人。(共同)
-
西郷真央「難しいコース」 18日からTポイントゴルフ
18日に始まる女子ゴルフのTポイント×ENEOSの出場選手が17日、会場の鹿児島高牧CCで最終調整した。開幕戦を制し、前週は2位と好調な西郷真央は「すごく難しいコース。グリーンが大きく(ピンを攻める)セカンドショットが大事になる」と気を引き締めた。 この3戦は千葉の自宅に戻らずに転戦。優勝争いが続いたこともあり、体調を考慮してこの日はラウンドはせず、練習場でショットの調整に重点を置いた。20歳の成長株は「疲労感はしっかりとれていると思う。まず予選を通過して、週末にスコアを伸ばしたい」と意気込んだ。
-
松山、世界ランク11位変わらず 男子ゴルフ、1~3位も動かず
男子ゴルフで米ツアーのプレーヤーズ選手権の結果を反映した13日付世界ランキングが発表され、松山英樹は11位で変わらなかった。金谷拓実は60位、木下稜介は74位。 1位ジョン・ラーム(スペイン)、2位コリン・モリカワ(米国)、3位ビクトル・ホブラン(ノルウェー)は動かず、プレーヤーズ選手権で勝ったキャメロン・スミス(オーストラリア)が10位から6位に浮上した。(共同)
-
米男子ゴルフ、スミス通算5勝目 プレーヤーズ選手権
米男子ゴルフのプレーヤーズ選手権は14日、フロリダ州ポンテベドラビーチのTPCソーグラス(パー72)で第3ラウンドの残りと最終ラウンドを行い、キャメロン・スミス(オーストラリア)が最終ラウンドを66で回って通算13アンダー、275で今季2勝目、ツアー通算5勝目を挙げた。優勝賞金360万ドル(約4億2480万円)を獲得。 最終ラウンドを首位で出たアニルバン・ラヒリ(インド)は1打差の2位となった。(共同)
-
米男子ゴルフ、ラヒリが暫定首位 プレーヤーズ選手権
米男子ゴルフのプレーヤーズ選手権は13日、フロリダ州ポンテベドラビーチのTPCソーグラス(パー72)で、第2ラウンドの残りと第3ラウンドの途中までを行い、アニルバン・ラヒリ(インド)が9アンダーで暫定首位に立った。14日に日没順延となった第3ラウンドの残りと最終ラウンドを再開する予定。(共同)
-
渋野8位、笹生と畑岡12位 米女子ゴルフ最終日
【パタヤ(タイ)共同】米女子ゴルフのホンダLPGAは13日、タイ南部パタヤのサイアムCC(パー72)で最終ラウンドが行われ、渋野日向子は1イーグル、4バーディー、1ボギーの67で回り、通算20アンダーの268で8位に入った。 笹生優花は1イーグル、8バーディーで62と大きく伸ばし、71だった畑岡奈紗とともに、通算19アンダーで12位だった。 27歳のナナ・マドセン(デンマーク)が通算26アンダーで並んだ林希ヨ(中国)とのプレーオフを制し、米ツアー初優勝を果たした。セリーヌ・ブティエ(フランス)が1打差の3位。
-
サイ・ペイイン、-13で初勝利 女子ゴルフ最終日
明治安田生命レディース最終日(13日・高知県土佐CC=6228ヤード、パー72)4打差の5位から出たサイ・ペイイン(台湾)が7バーディー、ボギーなしの65をマークし、通算13アンダーの203でツアー初勝利を飾った。優勝賞金は1440万円。 1打差の2位には前週ツアー初勝利を挙げた西郷真央、前日トップの植竹希望、石井理緒、堀琴音の4人が入った。昨年大会覇者の稲見萌寧は通算4アンダーの32位だった。(出場53選手、曇り、18・4度、南南東の風3・8メートル、観衆1622人)
-
畑岡4位に後退、渋野11位 米女子ゴルフ第3日
【パタヤ(タイ)共同】米女子ゴルフのホンダLPGAは12日、タイ南部パタヤのサイアムCC(パー72)で第3ラウンドが行われ、3バーディー、1ボギーの70だった畑岡奈紗は通算18アンダーの198で首位から3打差の4位に後退した。 渋野日向子は7バーディー、1ボギーの66と伸ばし、通算15アンダーの11位に上がった。笹生優花は69で9アンダーの34位。 ナナ・マドセン(デンマーク)が通算21アンダーで首位に立ち、林希☆(女ヘンに予)(中国)とセリーヌ・ブティエ(フランス)が1打差の2位で続いた。
-
植竹希望が首位、西郷真央2位 明治安田生命レディース第2日
明治安田生命レディース第2日(12日・高知県土佐CC=6228ヤード、パー72)ツアー初勝利を目指す植竹希望が6バーディー、1ボギーの67と伸ばし、通算10アンダー、134で初日の3位から単独首位に立った。 1打差の2位は前週ツアー初優勝の西郷真央。ボギーなしの6バーディーで66をマークし、12位から浮上した。さらに1打差の3位は堀琴音。初日トップの西木裕紀子は通算6アンダーで5位に後退、昨年優勝の稲見萌寧は3アンダーで26位。 通算1アンダーまでの53人が決勝ラウンドに進んだ。(出場108選手=アマ4、観衆1621人)
-
米男子ゴルフ、雨の影響で再順延 プレーヤーズ選手権
米男子ゴルフのプレーヤーズ選手権は11日、フロリダ州ポンテベドラビーチのTPCソーグラス(パー72)で日没により順延された第1ラウンドの残りが行われ、雨の影響で中断後に再び順延となった。第1ラウンドを終えた選手ではトミー・フリートウッド(英国)とトム・ホーギー(米国)が6アンダーで暫定首位。 松山英樹は首から肩甲骨辺りの痛みで出場していない。(共同)
-
畑岡が首位堅持、渋野15位 米女子、ホンダLPGA第2日
米女子ゴルフのホンダLPGAは11日、タイ南部パタヤのサイアムCC(パー72)で第2ラウンドが行われ、畑岡奈紗が7バーディー、ボギーなしの65で回って通算16アンダーの128とし、スヒョン・オー(オーストラリア)とともに首位を守った。 渋野日向子は5バーディー、1ボギーの68で通算9アンダーの15位、笹生優花は70で通算6アンダーの37位となった。 セリーヌ・ブティエ(フランス)ら2人が首位と1打差の3位につけた。(共同)
-
尾崎直、塩谷らを顕彰 日本プロゴルフ殿堂
日本プロゴルフ殿堂は11日、横浜市内で殿堂入り式典を行い、プレーヤー部門で男子ツアー通算32勝の尾崎直道さん(65)、女子ツアー20勝の塩谷育代さん(59)、レジェンド部門で安田春雄さん(79)らが顕彰された。賞金王2度の尾崎直さんは「あがり症で、ショートパットは外す。欠点ばかり。自分を叱咤激励し、どうすれば克服できるかやってきた」と競技人生を振り返った。 2度の賞金女王に輝いた塩谷さんも「自分が上手だと思ったことは一度もない」と話した。科学的なトレーニングをいち早く取り入れたことが好結果につながり「日々の積み重ねで女王になれたのかな」と話した。
-
西木裕紀子が単独首位 明治安田生命レディース第1日
明治安田生命レディース第1日(11日・高知県土佐CC=6228ヤード、パー72)ツアー未勝利の西木裕紀子がボギーなしの7バーディーを奪い、7アンダーの65で単独首位に立った。1打差の2位に笠りつ子がつけた。 5アンダーの3位は、永井花奈、若林舞衣子、植竹希望。さらに1打差で勝みなみら6人が続いた。前週の開幕戦でツアー初優勝を飾った西郷真央は3アンダーで12位発進。昨季賞金女王で大会2連覇が懸かる稲見萌寧はイーブンパーの50位と出遅れた。(賞金総額8千万円、優勝1440万円、出場108選手=アマ4、曇り時々晴れ、気温16・3度、東南東の風2・4メートル)
-
フリートウッドら暫定首位 米ゴルフ、プレーヤーズ選手権
【ポンテベドラビーチ(米フロリダ州)共同】米男子ゴルフのプレーヤーズ選手権は10日、フロリダ州ポンテベドラビーチのTPCソーグラス(パー72)で第1ラウンドが行われ、66で回ったトミー・フリートウッド(英国)とトム・ホーギー(米国)が6アンダーで暫定トップに立った。 雷雨で開始が遅れるなどしたため、日没で半数の選手がプレーを終えられなかった。 松山英樹は首から肩甲骨辺りの痛みでスタート前に棄権した。
-
松山、痛みで開始前に棄権 プレーヤーズ選手権ゴルフ
【ポンテベドラビーチ(米フロリダ州)共同】米男子ゴルフのプレーヤーズ選手権に臨む予定だった松山英樹は10日、米フロリダ州ポンテベドラビーチのTPCソーグラスでの第1ラウンド開始前に棄権した。首から肩甲骨辺りにかけて痛みを抱えていた。 松山は前週のアーノルド・パーマー招待の大会中に痛みが出た。「できる範囲でするしかない」と話し、前日まで軽めに調整。この日の朝、コース入りし、練習場で球を打ち始めたものの出場を断念した。 松山は2連覇を目指すメジャーのマスターズ・トーナメント(米ジョージア州オーガスタ)を約1カ月後に控えている。
-
畑岡63で首位、渋野17位 米女子ホンダLPGA第1日
米女子ゴルフのホンダLPGAは10日、タイ南部パタヤのサイアムCC(パー72)で第1ラウンドが行われ、畑岡奈紗が9バーディー、ボギーなしの63で首位発進した。スヒョン・オー(オーストラリア)、エスター・ヘンゼライト(ドイツ)と並んだ。 渋野日向子は5バーディー、ボギーなしの67で17位、笹生優花は6バーディー、2ボギーの68で23位につけた。 林希ヨ(中国)が首位と1打差の4位。出場67人で予選落ちはない。(共同)
-
ウッズがゴルフ殿堂入り 式典で涙ぐみ感無量
【ポンテベドラビーチ(米フロリダ州)共同】世界ゴルフ殿堂は9日、フロリダ州ポンテベドラビーチの米男子ゴルフツアー本部で殿堂入りの記念式典を行い、元世界ランキング1位でメジャー15勝を含む歴代最多タイの米ツアー82勝を挙げているタイガー・ウッズ(46)らが殿堂入りを果たした。 式典は新型コロナウイルス感染拡大の影響により1年遅れで実施。大きな拍手で迎えられたウッズは自身のゴルフ人生を振り返り「両親は僕のゴルフのために経済的にとても苦労した」と涙ぐみ「家族と多くの友人たち、ファン、ゴルフ界の人々に本当に感謝している」と感無量の様子だった。
-
笹生優花8位、畑岡奈紗は9位 女子ゴルフ世界ランキング
女子ゴルフの7日付世界ランキングが発表され、笹生優花は8位、畑岡奈紗は9位で変わらなかった。古江彩佳は16位、稲見萌寧は18位に後退した。1位高真栄(韓国)、2位ネリー・コルダ(米国)、3位リディア・コ(ニュージーランド)に変動はなかった。(共同)
-
松山英樹は11位で変わらず 男子ゴルフ世界ランキング
男子ゴルフの6日付世界ランキングが発表され、松山英樹は11位で変わらなかった。金谷拓実は60位、木下稜介は72位。 1位ジョン・ラーム(スペイン)、2位コリン・モリカワ(米国)は動かず、ビクトル・ホブラン(ノルウェー)が3位に浮上した。(共同)
-
松山英樹は20位、シェフラーV 米男子ゴルフ最終日
【オーランド(米フロリダ州)共同】米男子ゴルフのアーノルド・パーマー招待は6日、フロリダ州オーランドのベイヒル・クラブ(パー72)で最終ラウンドが行われ、58位で出た松山英樹は強風の中、6バーディー、4ボギーの70と伸ばし通算3オーバー、291で20位だった。 25歳のスコッティ・シェフラー(米国)が72で回り通算5アンダー、283でツアー通算2勝目を挙げ、優勝賞金216万ドル(約2億5千万円)を獲得した。1打差の2位にティレル・ハットン(英国)ビクトル・ホブラン(ノルウェー)ビリー・ホーシェル(米国)の3人が入った。
-
畑岡は11位、上田13位 米女子ゴルフ最終日
【シンガポール共同】米女子ゴルフのHSBC女子世界選手権は6日、シンガポールのセントーサGC(パー72)で最終ラウンドが行われ、畑岡奈紗は5バーディー、1ボギーの68で回り通算10アンダーの278で11位だった。 64をマークした上田桃子は通算9アンダーの13位。古江彩佳は7アンダーの23位、笹生優花は2アンダーの43位、今年初戦だった渋野日向子は1アンダーの47位だった。 世界ランキング1位の高真栄(韓国)が2位から66で回り、通算17アンダーとして優勝。通算13勝とした。田仁智(韓国)とミンジ・リー(オーストラリア)が2打差
-
20歳の西郷真央がツアー初優勝 女子ゴルフ、今季開幕戦
ダイキン・オーキッド・レディース最終日(6日・沖縄県琉球GC=6590ヤード、パー72)女子ツアー今季開幕戦。20歳の西郷真央が8位から6バーディー、1ボギーの67と伸ばし、通算10アンダーの278でツアー初優勝を飾った。賞金2160万円を獲得。黄アルム(韓国)が73で1打差の2位。 西村優菜が通算8アンダーで3位となった。前日首位の渡辺彩香は75と崩れ、7アンダーの4位。昨季賞金女王の稲見萌寧は4アンダーで10位だった。(出場58選手=アマ3、晴れ、気温19・5度、北北東の風6・0メートル、観衆2943人)
-
小平智が77で36位に後退 プエルトリコ米ゴルフ
米男子ゴルフのプエルトリコ・オープンは5日、米自治領プエルトリコ、リオグランデのグランドリザーブGC(パー72)で第3ラウンドが行われ、2位で出た小平智は2バーディー、5ボギー、1ダブルボギーの77で通算5アンダー、211の36位に後退した。 68と伸ばしたライアン・ブレム(米国)が通算15アンダー、201で首位をキープ。3打差の2位にマイケル・キム(米国)がつけた。(共同)
-
パーマー招待、松山58位に後退 第3日、スコア落とす
【オーランド(米フロリダ州)共同】米男子ゴルフのアーノルド・パーマー招待は5日、フロリダ州オーランドのベイヒル・クラブ(パー72)で第3ラウンドが行われ、39位で出た松山英樹は2バーディー、6ボギーの76と落とし、通算5オーバー、221で58位に後退した。 71のビリー・ホーシェル、72のテーラー・グーチ(ともに米国)が通算7アンダー、209で首位。1打差の3位にビクトル・ホブラン(ノルウェー)がつけた。
-
渡辺と黄が通算-10で首位 女子ゴルフ開幕戦第3日
ダイキン・オーキッド・レディース第3日(5日・沖縄県琉球GC=6590ヤード、パー72)28歳で通算4勝の渡辺彩香(熱海市出身)が2位から1イーグル、2バーディー、1ボギーの69にまとめ、70だった黄アルム(韓国)とともに通算10アンダーの206で首位に並んだ。69の西村優菜が3打差の3位。 ともに68と伸ばした昨季賞金女王の稲見萌寧と鈴木愛は堀琴音、木村彩子とともに通算6アンダーの4位に並んだ。勝みなみ、西郷真央、佐藤心結ら5人が5アンダーの8位。(出場58選手=アマ3、晴れ、気温21・6度、北東の風3・1メートル、観衆2573人)
-
畑岡が首位と6打差、10位浮上 米女子ゴルフ第3日
【シンガポール共同】米女子ゴルフのHSBC女子世界選手権は5日、シンガポールのセントーサGC(パー72)で第3ラウンドが行われ、畑岡奈紗が36位から7バーディー、2ボギーの67と伸ばし、通算6アンダーの210で首位と6打差の10位に浮上した。 古江彩佳は71で回り通算3アンダーの27位。上田桃子は1アンダーの37位、笹生優花は1オーバーの45位、渋野日向子は3オーバーの50位となった。 韓国勢が上位を占め、66をマークした田仁智が通算12アンダーで首位に立ち、李晶恩と高真栄が1打差の2位で続いた。
-
パーマー招待、松山39位に浮上 第2日、金谷は予選落ち
【オーランド(米フロリダ州)共同】米男子ゴルフのアーノルド・パーマー招待は4日、フロリダ州オーランドのベイヒル・クラブ(パー72)で第2ラウンドが行われ、63位で出た松山英樹は2バーディー、2ボギーの72で回り通算1オーバー、145で39位に上がった。首位と10打差。金谷拓実は連日の74で4オーバーとなり予選落ち。 66をマークしたビクトル・ホブラン(ノルウェー)が通算9アンダーでトップに立ち、2打差の2位にロリー・マキロイ(英国)ら3人がつけた。
-
米男子ゴルフ、小平が2位浮上 プエルトリコ・オープン
米男子ゴルフのプエルトリコ・オープンは4日、米自治領プエルトリコ、リオグランデのグランドリザーブGC(パー72)で第2ラウンドが行われ、6位で出た小平智は6バーディー、ボギーなしの66で通算10アンダー、134の2位に浮上した。前後半で3バーディーずつを奪い、首位と1打差に迫った。 ライアン・ブレム(米国)が通算11アンダー、133でトップに立ち、小平ら3選手が2位で並ぶ。今田竜二は74で回り、通算11オーバーの155で予選落ちした。(共同)
-
黄が首位、渡辺1打差の2位 女子ゴルフ第2日
ダイキン・オーキッド・レディース第2日(4日・沖縄県琉球GC=6590ヤード、パー72)4位から出た通算5勝の黄アルム(韓国)が1イーグル、5バーディー、2ボギーの67を出し、通算8アンダーの136で首位に立った。前日首位の渡辺彩香は70で回り1打差の2位。 68だった堀琴音が、西山ゆかり、浜田茉優とともに通算5アンダーの3位に並んだ。西村優菜は6位、原英莉花は10位、昨季賞金女王の稲見萌寧と勝みなみは13位、前回覇者の小祝さくらは2オーバーの48位で決勝ラウンドに進んだ。
-
上田と古江、通算-2で26位 米女子ゴルフ第2日、渋野49位
【シンガポール共同】米女子ゴルフのHSBC女子世界選手権は4日、シンガポールのセントーサGC(パー72)で第2ラウンドが行われ、上田桃子が17番(パー3)でホールインワンを達成するなど71で回り、5バーディー、3ボギーの70だった古江彩佳とともに通算2アンダー、142で26位となった。 畑岡奈紗は通算1アンダーで36位、笹生優花はイーブンパーの43位、70で回った渋野日向子は2オーバーで49位。 高真栄と梁熙英(ともに韓国)が67で通算8アンダーに伸ばし首位。メーガン・カン(米国)ら3人が1打差の3位で続いた。予選落ちはない。
-
米ゴルフ松山63位、金谷83位 アーノルド・パーマー招待第1日
【オーランド(米フロリダ州)共同】米男子ゴルフのアーノルド・パーマー招待は3日、フロリダ州オーランドのベイヒル・クラブ(パー72)で第1ラウンドが行われ、松山英樹は4バーディー、2ボギー、1トリプルボギーの73と振るわず首位と8打差の63位、金谷拓実は1イーグル、1バーディー、5ボギーの74で83位と出遅れた。 65をマークしたロリー・マキロイ(英国)がトップに立ち、2打差の2位にビリー・ホーシェル(米国)ら3人が並んだ。
-
渡辺彩香、開幕戦で首位スタート 18歳の佐藤心結ら1打差2位
ダイキン・オーキッド・レディース第1日(3日・沖縄県琉球GC=6590ヤード、パー72)国内女子ツアーの今季開幕戦。28歳で通算4勝の渡辺彩香が6バーディー、1ボギーの67で首位に立った。18歳の佐藤心結と通算16勝のテレサ・ルー(台湾)が1打差の2位。 昨季9勝で賞金女王の稲見萌寧は73と伸ばせず、昨年覇者の小祝さくら、鈴木愛らと並び61位と出遅れた。昨季3勝の原英莉花は、勝みなみ、西郷真央らとともに69で4位につけた。 昨年大会に続き有観客で行われ、1日当たり最大3千人が入場する。
-
笹生と上田29位、渋野60位 米女子ゴルフ第1日
【シンガポール共同】米女子ゴルフのHSBC女子世界選手権は3日、シンガポールのセントーサGC(パー72)で第1ラウンドが行われ、笹生優花が1イーグル、1バーディー、2ボギー、上田桃子が3バーディー、2ボギーの71で回り、29位発進した。畑岡奈紗と古江彩佳は72で37位。今年初戦の渋野日向子は4バーディー、6ボギー、1ダブルボギーの76で60位と出遅れた。 パティ・タバタナキット(タイ)が67で首位。ダニエル・カン(米国)ら3人が1打差の2位で続いた。出場65選手で予選落ちはない。
-
女子ツアー、GOLFTVで配信 国内36戦、有料で生中継
日本女子プロゴルフ協会は2日、今季ツアー38大会のうち36戦について、米メディア大手ディスカバリー社が運営する動画配信サービス「GOLFTV」がインターネットで生中継すると発表した。有料で、日本女子オープン選手権と米ツアーを兼ねるTOTOジャパンクラシックは対象外。 日本女子プロゴルフ協会は今年から放送権を一括管理。インターネット中継について有料しか認めない同協会の方針にGMO&サマンサ・カップの主催者が反対し、今年は取りやめとなった。
-
渋野日向子「楽しみな気持ち」 米ツアー本格参戦で初戦
米女子ゴルフツアーに今季から本格参戦する渋野日向子が3日開幕のHSBC女子世界選手権で自身初戦を迎える。シンガポールの会場セントーサGCで2日、「米ツアーでは1年目で、楽しみな気持ちが大きい。いろいろと経験できたらいい」と語った。昨年のツアー最終予選会は20位で今季の出場優先順位は高くないため、今回はスポンサー推薦を受けて参戦する。 笑顔も見せながらプロアマ戦でコースを確認。昨年の大会では69選手中67位に終わり「すごく悔しい思いをしたので、今年はもう少し自分らしいゴルフができるといい。去年よりは精度が良くなってきている」と雪辱に意気込んだ。(共同)
-
賞金女王の稲見「やるしかない」 国内女子ゴルフ、3日に開幕
女子ゴルフの国内ツアーの今季開幕戦、ダイキン・オーキッド・レディースは3日に沖縄県琉球GCで始まる。2020年と21年が統合された昨シーズンに9勝を挙げて賞金女王に輝いた稲見萌寧は最終調整を終え「オフは思うような練習ができなくて不安もある。でもやるしかない。頑張っていく」と表情を引き締めた。 東京五輪では銀メダルを獲得し、昨年は絶頂のキャリアとなった。五輪後に腰痛に苦しみ、腰に負担のかからないスイング構築に取り組んでいるが、その完成度も「まだ30から40パーセント」という。22歳の女王は「まず1勝できるように。どこでも勝てればうれしい」と気持ちを高めた。
-
小祝さくら、気持ち新たに発進 3日から女子ゴルフ開幕、沖縄
女子ゴルフの国内ツアー今季初戦、ダイキン・オーキッド・レディースの開幕を2日後に控えた1日、出場選手が会場の沖縄県琉球GCで練習し、前回大会を含め昨季5勝の小祝さくらは「去年、ここで優勝のイメージはない。まずは予選通過を目指す」と気持ちを新たにした。 師弟関係のあった辻村コーチの下を昨年限りで離れ、自主性が試されるシーズンでもある。オフはコロナ禍の影響もあって海外に行かず、国内で調整。「寒かったので体が動かなかったが、ばらつきのあったショットの修正はできてきた。今年も複数回勝ちたい」と目標を口にした。
-
笹生は8位、畑岡9位 女子ゴルフ世界ランキング
女子ゴルフの28日付世界ランキングが発表され、笹生優花は一つ下がって8位となった。畑岡奈紗は9位のままで、古江彩佳は一つ後退して15位。稲見萌寧は16位で変わらなかった。 1位は高真栄(韓国)、2位はネリー・コルダ(米国)、3位はリディア・コ(ニュージーランド)で動かなかった。(共同)
-
松山英樹は11位に後退 男子ゴルフの世界ランキング
男子ゴルフの27日付世界ランキングが発表され、松山英樹は10位から11位に後退した。金谷拓実は60位、木下稜介は77位。 1位ジョン・ラーム(スペイン)、2位コリン・モリカワ(米国)、3位パトリック・カントレー(米国)は変わらなかった。(共同)
-
シュトラカ、米ツアー初優勝 ホンダ・クラシック最終日
米男子ゴルフのホンダ・クラシックは27日、フロリダ州パームビーチガーデンズのPGAナショナル(パー70)で最終ラウンドが行われ、28歳のヨーゼフ・シュトラカがオーストリア勢として米ツアー初優勝を果たした。2位から66で回り通算10アンダー、270に伸ばした。優勝賞金は144万ドル(約1億6700万円)。 1打差の2位にシェーン・ローリー(アイルランド)が入った。(共同)
-
米男子ゴルフ、バーガー首位守る ホンダ・クラシック第3日
米男子ゴルフのホンダ・クラシックは26日、フロリダ州パームビーチガーデンズのPGAナショナル(パー70)で第3ラウンドが行われ、ダニエル・バーガー(米国)が69で回り、通算11アンダーの199で首位を守った。5打差の2位にクリス・カーク、カート・キタヤマ(ともに米国)ら4人が並んだ。(共同)
-
米男子ゴルフ、小平は予選落ち ホンダ・クラシック第2日
米男子ゴルフのホンダ・クラシックは25日、フロリダ州パームビーチガーデンズのPGAナショナル(パー70)で第2ラウンドが行われ、139位で出た小平智は3バーディー、3ボギーの70で回り暫定127位としたが、予選落ちが決まった。日没のため1人が競技を終えられなかった。 ダニエル・バーガー(米国)が130の10アンダーで首位。3打差の2位にクリス・カークとカート・キタヤマ(ともに米国)がつけた。(共同)
-
米男子ゴルフ、小平78で出遅れ ホンダ・クラシック
米男子ゴルフのホンダ・クラシックは24日、フロリダ州パームビーチガーデンズのPGAナショナル(パー70)で第1ラウンドが行われ、小平智は3バーディー、5ボギー、3ダブルボギーの78で暫定139位と出遅れた。日没までに3人が競技を終えられなかった。 カート・キタヤマ(米国)が64で暫定首位。1打差にダニエル・バーガー(米国)ら3選手がつけた。(共同)
-
昨季女王・稲見が楽天と契約 「全力応援」と三木谷社長
東京五輪銀メダリストで昨季賞金女王の稲見萌寧が楽天グループと所属契約を結んだと22日、同社が発表した。プロ野球などスポーツに関わりが深い楽天がプロゴルファーの所属企業となるのは初という。契約は3月1日から3年間で、金額など詳細は明らかにされていない。 22歳の稲見は「世界のアスリートを支援しているところに迎えてもらったのは名誉なこと。所属として恥じない成績をあげたい」と笑顔で意欲を語った。楽天の三木谷浩史会長兼社長は「日本ゴルフ界の歴史に残る選手になるかなと思っている。全力で応援したい」と期待した。 国内女子ツアーは3月3日に沖
-
笹生優花は7位、畑岡奈紗9位 女子ゴルフの世界ランキング
女子ゴルフの21日付世界ランキングが発表され、笹生優花は7位、畑岡奈紗は9位、古江彩佳は14位で変わらなかった。稲見萌寧は一つ下がって16位。 1位高真栄(韓国)、2位ネリー・コルダ(米国)、3位リディア・コ(ニュージーランド)は動かなかった。(共同)
-
松山39位、ニーマンV 米男子ゴルフ、ジェネシス招待
【パシフィックパリセーズ(米カリフォルニア州)共同】米男子ゴルフのジェネシス招待は20日、カリフォルニア州パシフィックパリセーズのリビエラCC(パー71)で最終ラウンドが行われ、50位で出た松山英樹は4バーディー、3ボギーの70で回り、通算4アンダー、280で39位だった。 23歳のホアキン・ニーマン(チリ)が71で回り通算19アンダーで第1日からの首位を守り、完全優勝。米ツアー今季初勝利、通算2勝目を挙げた。優勝賞金は216万ドル(約2億4840万円)。2打差の2位にコリン・モリカワとキャメロン・ヤング(ともに米国)が入った。
-
ジェネシス招待、松山は50位 米男子ゴルフ第3日
【パシフィックパリセーズ(米カリフォルニア州)共同】米男子ゴルフのジェネシス招待は19日、カリフォルニア州パシフィックパリセーズのリビエラCC(パー71)で第3ラウンドが行われ、60位で出た松山英樹は6バーディー、3ボギーの68で回り、通算3アンダー、210の50位となった。 ホアキン・ニーマン(チリ)が68で回り、通算19アンダー、194で首位を守った。3打差の2位にキャメロン・ヤング(米国)がつけた。
-
松山英樹、60位で決勝Rへ 米男子ゴルフ第2日
【パシフィックパリセーズ(米カリフォルニア州)共同】米男子ゴルフのジェネシス招待は18日、カリフォルニア州パシフィックパリセーズのリビエラCC(パー71)で第2ラウンドが行われ、松山英樹は5バーディー、2ボギー、1ダブルボギーの70で回り、通算イーブンパー、142の60位で決勝ラウンドへ進んだ。 連日の63をマークしたホアキン・ニーマン(チリ)が通算16アンダーで首位を守り、2打差の2位にキャメロン・ヤング(米国)がつけた。
-
51歳名手、全米女子OP出場へ ソレンスタム、3度の優勝経験
米国ゴルフ協会(USGA)は17日、全米女子オープン選手権(6月2日開幕)に3度の優勝経験がある51歳のアニカ・ソレンスタム(スウェーデン)が出場すると発表した。今年はソレンスタムが1996年に大会2連覇を達成したノースカロライナ州サザンパインズのパインニードルズGCで開催される。昨夏の全米シニア女子オープン選手権の優勝で出場権を得ていた。 昨年13季ぶりに米ツアーの大会出場を果たした名手は「再び全米女子オープンでプレーする機会が楽しみ」と述べた。(共同)
-
松山英樹、77位と出遅れ ジェネシス招待第1日
【パシフィックパリセーズ(米カリフォルニア州)共同】米男子ゴルフのジェネシス招待は17日、カリフォルニア州パシフィックパリセーズのリビエラCC(パー71)で第1ラウンドが行われ、松山英樹は2バーディー、3ボギーの72で回り、1オーバーの77位と出遅れた。首位とは9打差。 63をマークしたホアキン・ニーマン(チリ)が8アンダーでトップ。3打差の2位に前年覇者のマックス・ホーマ、前週優勝のスコッティ・シェフラー(ともに米国)ら4人が並んだ。
-
ウッズ、ツアー復帰見通せず 「知りたいが、分からない」
【ロサンゼルス共同】昨年2月の自動車事故で右脚に重傷を負った男子ゴルフのタイガー・ウッズ(米国)が16日、自身がホストを務めるジェネシス招待(米カリフォルニア州パシフィックパリセーズ)で記者会見に臨み、ツアー復帰の時期について「知りたいが、分からない」と見通せないとした。スポーツ専門局ESPN(電子版)が報じた。 脚は切断を検討するほど深刻で、当初は自力歩行が目標だった。昨年12月に息子とエキシビション大会に出場したものの、現在もリハビリは主に歩行に時間を費やしている。プレーはアプローチやパターに限られ、移動にはカートが要るという。
-
松山英樹は変わらず10位 世界ランキング
男子ゴルフの13日付世界ランキングが発表され、松山英樹は10位で変わらなかった。金谷拓実は58位、木下稜介は74位。 1位ジョン・ラーム(スペイン)、2位コリン・モリカワ(米国)に変動はなく、パトリック・カントレー(米国)が3位に浮上した。(共同)
-
東建ホームメイトは無観客 男子ゴルフツアー国内初戦、三重
日本ゴルフツアー機構(JGTO)は14日、3月31~4月3日に開催予定の男子ツアー国内初戦、東建ホームメイト・カップ(三重県東建多度CC名古屋)を無観客で開催すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、三重県で適用されているまん延防止等重点措置の延長が決定されたため。
-
米男子ゴルフ、松山英樹は8位 フェニックス・オープン最終日
【スコッツデール(米アリゾナ州)共同】米男子ゴルフのフェニックス・オープンは13日、アリゾナ州スコッツデールのTPCスコッツデール(パー71)で最終ラウンドが行われ、首位と3打差の7位で出た松山英樹は4バーディー、2ボギーの69で回り、通算13アンダー、271で8位だった。 25歳のスコッティ・シェフラーが通算16アンダー、268で並んだパトリック・カントレー(ともに米国)をプレーオフ3ホール目で下し、米ツアー初優勝。優勝賞金147万6千ドル(約1億7千万円)を獲得した。1打差の3位に米国勢の3人が入った。
-
松山は首位と3打差、7位に浮上 米男子ゴルフ第3日
【スコッツデール(米アリゾナ州)共同】米男子ゴルフのフェニックス・オープンは12日、アリゾナ州スコッツデールのTPCスコッツデール(パー71)で第3ラウンドが行われ、13位で出た松山英樹は6バーディー、1ボギーの66と伸ばし、通算11アンダー、202で首位と3打差の7位に浮上した。 サヒス・ティーガラ(米国)が69で回り、通算14アンダーでトップを守った。1打差の2位はブルックス・ケプカ(米国)。
-
松山英樹、13位に浮上 米男子ゴルフ第2日
【スコッツデール(米アリゾナ州)共同】米男子ゴルフのフェニックス・オープンは11日、アリゾナ州スコッツデールのTPCスコッツデール(パー71)で第1ラウンドの残りと第2ラウンドが行われ、第1ラウンド18位の松山英樹は6バーディー、3ボギーの68で回り、通算6アンダーの136で、首位と6打差の13位につけた。 サヒス・ティーガラ(米国)が64とスコアを伸ばし、通算12アンダーでトップに立った。2打差の2位にブルックス・ケプカとザンダー・シャウフェレ(ともに米国)がつけている。
-
松山英樹は暫定18位 フェニックスOP第1日
【スコッツデール(米アリゾナ州)共同】米男子ゴルフのフェニックス・オープンは10日、アリゾナ州スコッツデールのTPCスコッツデール(パー71)で第1ラウンドが行われ、日没サスペンデッドとなり、8選手がプレーを終えられなかった。松山英樹は1イーグル、5バーディー、4ボギーの68で回り、3アンダーで暫定18位だった。 サヒス・ティーガラ(米国)が16ホールまで7アンダーで暫定1位とした。
-
笹生は7位、畑岡9位で変わらず 女子ゴルフの世界ランク
女子ゴルフの7日付世界ランキングが発表され、笹生優花は7位、畑岡奈紗は9位で前週から変わらなかった。古江彩佳は14位、稲見萌寧は16位だった。渋野日向子は一つ上げて40位。 トップ10の順位は変動がなく、1位は高真栄(韓国)。2位にネリー・コルダ(米国)がつけ、3位はリディア・コ(ニュージーランド)だった。(共同)
-
松山10位変わらず、世界ランク 男子ゴルフ
男子ゴルフの6日付世界ランキングが発表され、松山英樹は10位で変わらなかった。金谷拓実は58位、木下稜介は71位、星野陸也は99位。 1位ジョン・ラーム(スペイン)、2位コリン・モリカワ(米国)、3位ビクトル・ホブラン(ノルウェー)に変動はなかった。(共同)
-
小平33位、ホーギー初V 米男子ゴルフ最終日
米男子ゴルフのAT&Tペブルビーチ・プロアマは6日、カリフォルニア州ペブルビーチのペブルビーチ・リンクスで最終ラウンドが行われ、小平智は1イーグル、2バーディー、4ボギー、1ダブルボギーの74で回り、通算7アンダー、280の33位だった。 68で回った32歳のトム・ホーギー(米国)が通算19アンダー、268でツアー初優勝を飾った。賞金156万6千ドル(約1億8千万円)を獲得した。(共同)
-
小平、17位で予選通過 米男子ゴルフ第3日
米男子ゴルフのAT&Tペブルビーチ・プロアマは5日、カリフォルニア州ペブルビーチのペブルビーチ・リンクスほか2コース(2コースがパー72、1コースがパー71)で第3ラウンドが行われ、8位から出た小平智はパー71のコースを4バーディー、4ボギーの71で回り、通算9アンダー、206の17位で予選を通過した。首位とは6打差。 今田竜二は通算10オーバーの150位で予選落ちした。トム・ホーギーら米国の3選手が通算15アンダーでトップに並んだ。(共同)
-
古江30位、畑岡は41位 米女子ゴルフ最終日
【フォートマイヤーズ(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフのドライブオン選手権は5日、フロリダ州フォートマイヤーズのクラウンコロニーCC(パー72)で最終ラウンドが行われ、45位から出た古江彩佳は7バーディー、1ダブルボギーの67をマークし、通算7アンダー、209の30位だった。 28位スタートの畑岡奈紗は71で、通算5アンダーの41位。レオナ・マグワイアが通算18アンダーでアイルランド出身選手初のツアー優勝を果たした。賞金は22万5千ドル(約2590万円)。
-
米男子ゴルフ、小平が8位浮上 AT&Tペブルビーチ第2日
米男子ゴルフのAT&Tペブルビーチ・プロアマは4日、カリフォルニア州ペブルビーチのペブルビーチ・リンクスほか2コース(2コースがパー72、1コースがパー71)で第2ラウンドが行われ、15位で出た小平智は5バーディー、ボギーなしの67と伸ばし、通算9アンダー、135で8位に浮上した。首位とは7打差。 今田竜二はパー71のコースで77とスコアを落とし、通算6オーバーの149で142位に後退。シェイマス・パワー(アイルランド)が通算16アンダー、128で首位に立った。(共同)
-
畑岡、75で28位に後退 米女子ゴルフ、笹生は予選落ち
【フォートマイヤーズ(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフのドライブオン選手権は4日、フロリダ州フォートマイヤーズのクラウンコロニーCC(パー72)で第2ラウンドが行われ、首位から出た畑岡奈紗は2バーディー、5ボギーの75と振るわず、通算4アンダーの140でトップと9打差の28位に後退した。 古江彩佳は1イーグル、1バーディー、3ボギーの72と伸ばせず、通算2アンダーで34位から45位に下げた。初日115位と出遅れた笹生優花は67でイーブンパーとしたが、1打届かず昨年6月の全米女子オープン選手権優勝後初の予選落ち。
-
小平智15位、今田竜二88位 米男子ゴルフ第1日
米男子ゴルフのAT&Tペブルビーチ・プロアマは3日、カリフォルニア州ペブルビーチのペブルビーチ・リンクスほか2コース(2コースがパー72、1コースがパー71)で第1ラウンドが行われ、小平智は6バーディー、1ダブルボギーの4アンダー、68で首位と5打差の15位で発進した。今田竜二はイーブンパーの72で88位だった。 63で回ったトム・ホーギー(米国)が首位に立ち、シェイマス・パワー(アイルランド)が1打差の2位につけた。松山英樹は出場していない。(共同)
-
畑岡奈紗が65で首位発進 米女子ゴルフ第1日
【フォートマイヤーズ(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフのドライブオン選手権は3日、フロリダ州フォートマイヤーズのクラウンコロニーCC(パー72)で第1ラウンドが行われ、畑岡奈紗は8バーディー、1ボギーの65で回り、マリーナ・アレックス(米国)と並び首位発進した。 古江彩佳は5バーディー、3ボギーの70で34位。笹生優花はパー4の16番で8をたたくなど77と乱れ、115位と大きく出遅れた。 首位と1打差の3位にはレオナ・マグワイア(アイルランド)ら3人がつけた。
-
尾崎直道、塩谷育代ら殿堂入り 日本プロゴルフ
日本プロゴルフ殿堂は1日、新たに殿堂入りする5人の顕彰者を発表し、プレーヤー部門は男子ツアーで通算32勝を挙げて2度の賞金王に輝いた尾崎直道(65)と、女子ツアー20勝で賞金女王2度の塩谷育代(59)が選出された。 レジェンド部門では安田春雄氏(79)、故山本増二郎氏、故古賀春之輔氏が殿堂入りした。 昨年活躍した選手に贈られる特別賞には、マスターズ・トーナメント優勝で日本男子初のメジャー制覇を果たした松山英樹、全米女子オープン選手権を制した笹生優花、東京五輪で銀メダルを獲得した稲見萌寧が選ばれた。
-
笹生は7位、畑岡9位 女子ゴルフ世界ランキング
女子ゴルフの1月31日付世界ランキングが発表され、笹生優花は二つ上げて7位、畑岡奈紗は二つ後退して9位となった。古江彩佳は14位、稲見萌寧は16位、西村優菜は38位だった。 1位に高真栄(韓国)が返り咲き、ネリー・コルダ(米国)は2位に後退。3位リディア・コ(ニュージーランド)は変わらなかった。(共同)
-
松山英樹、3週連続で10位 男子ゴルフ世界ランキング
男子ゴルフの30日付世界ランキングが発表され、松山英樹は3週連続で10位を保った。金谷拓実は57位、木下稜介は78位、星野陸也は101位だった。 1位ジョン・ラーム(スペイン)、2位コリン・モリカワ(米国)は変わらず、ビクトル・ホブラン(ノルウェー)が3位に浮上した。
-
米女子ゴルフ最終R、笹生3位 古江は18位、畑岡20位
【ボカラトン(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフのゲインブリッジLPGAは30日、米フロリダ州ボカラトンのボカリオGC(パー72)で最終ラウンドが行われ、4位から出た笹生優花は6バーディー、1ボギーの67で回り、通算12アンダーの276でトップと2打差の3位に入った。 古江彩佳は73で通算3アンダーの18位、6位スタートの畑岡奈紗は75と崩れ、通算2アンダーで20位だった。 首位から出たリディア・コ(ニュージーランド)が69で通算14アンダーに伸ばし、ツアー17勝目。賞金30万ドル(約3450万円)を獲得した。
-
松山英樹30位、リスト初優勝 米男子ゴルフ最終日
【ラホヤ(米カリフォルニア州)共同】米男子ゴルフのファーマーズインシュアランス・オープンは29日、カリフォルニア州ラホヤのトーリーパインズGC(パー72)で最終ラウンドが行われ、57位で出た松山英樹は5バーディー、1ボギーの68で回り通算8アンダー、280の30位だった。 66をマークした37歳のルーク・リストが通算15アンダー、273で並んだウィル・ザラトリス(ともに米国)とのプレーオフを制し、米ツアー初優勝。優勝賞金151万2千ドル(約1億7400万円)を獲得した。1打差の3位に世界ランキング1位のジョン・ラーム(スペイン)ら3人が入った。
-
笹生優花、首位と4打差4位 米女子ゴルフ、古江彩佳7位に
【ボカラトン(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフのゲインブリッジLPGAは29日、米フロリダ州ボカラトンのボカリオGC(パー72)で第3ラウンドが行われ、3位スタートの笹生優花は3バーディー、3ボギーの72で回り、通算7アンダーの209で首位と4打差の4位に下げた。 畑岡奈紗は73で通算5アンダーの6位、古江彩佳は71で通算4アンダーとし、26位から7位に浮上した。 首位タイから72で回ったリディア・コ(ニュージーランド)が通算11アンダーで単独首位に立ち、並んでいたダニエル・カン(米国)は2打差の2位に後退した。
-
松山英樹は57位に後退 米男子ゴルフ第3日
【ラホヤ(米カリフォルニア州)共同】米男子ゴルフのファーマーズインシュアランス・オープンは28日、カリフォルニア州ラホヤのトーリーパインズGC(パー72)で第3ラウンドが行われ、35位で出た松山英樹はバーディーなしの1ボギーで73と伸ばせず通算4アンダー、212で57位に後退した。首位とは10打差。 ジェーソン・デー(オーストラリア)とウィル・ザラトリス(米国)が通算14アンダー、202でトップ。1打差の3位に世界ランキング1位のジョン・ラーム(スペイン)とアーロン・ライ(英国)がつけた。
-
笹生が3位、首位と4打差 米女子ゴルフ第2日、畑岡は5位
【ボカラトン(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフのゲインブリッジLPGAは28日、米フロリダ州ボカラトンのボカリオGC(パー72)で第2ラウンドが行われ、4位から出た笹生優花が4バーディー、2ボギーの70で回り、通算7アンダーの137と伸ばして、首位と4打差の3位に順位を上げた。 畑岡奈紗は71で通算6アンダーの138とし、4位から5位に後退した。古江彩佳は通算3アンダーで変わらず、141で26位。ダニエル・カン(米国)、リディア・コ(ニュージーランド)が11アンダーで首位に並んだ。
-
松山英樹、67で35位に浮上 米男子ゴルフ第2日
【ラホヤ(米カリフォルニア州)共同】米男子ゴルフのファーマーズインシュアランス・オープンは27日、カリフォルニア州ラホヤのトーリーパインズGCの2コース(パー72)で第2ラウンドが行われ、96位から出た松山英樹は1イーグル、6バーディー、3ボギーの67と伸ばし通算5アンダー、139で35位に浮上した。 ジャスティン・トーマス、アダム・シェンク(ともに米国)、世界ランキング1位のジョン・ラーム(スペイン)が通算13アンダーで首位に並んだ。
-
畑岡と笹生4位、古江25位 米女子ゴルフ第1日
【ボカラトン(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフのゲインブリッジLPGAは27日、米フロリダ州ボカラトンのボカリオGC(パー72)で第1ラウンドが行われ、畑岡奈紗が5バーディー、笹生優花は6バーディー、1ボギーの67でともに首位と4打差の4位につけた。 最終予選会を経て今季のツアー出場資格を得た古江彩佳は5バーディー、2ボギーの69で25位。63をマークしたリディア・コ(ニュージーランド)が首位に立ち、ダニエル・カン(米国)が2打差の2位につけた。
-
松山は9打差96位と出遅れ 米男子ゴルフ第1日
【ラホヤ(米カリフォルニア州)共同】米男子ゴルフのファーマーズインシュアランス・オープンは26日、カリフォルニア州ラホヤのトーリーパインズGCの2コース(パー72)で第1ラウンドが行われ、出場2大会連続優勝を狙う松山英樹は3バーディー、3ボギーの72で96位と出遅れた。 63をマークしたビリー・ホーシェルが首位に立ち、マイケル・トンプソン(ともに米国)が1打差2位。世界ランキング1位のジョン・ラーム(スペイン)が66で5位につけた。
-
畑岡7位、笹生は9位 女子ゴルフランキング
女子ゴルフの24日付世界ランキングが発表され、畑岡奈紗は7位、笹生優花は9位でともに一つ下げた。古江彩佳は14位、稲見萌寧は15位、渋野日向子は37位で変わらなかった。 1位ネリー・コルダ(米国)、2位の高真栄(韓国)、3位リディア・コ(ニュージーランド)も動かなかった。(共同)
-
スワフォードが通算3勝目 米男子ゴルフ最終日
米男子ゴルフのアメリカン・エキスプレスは23日、カリフォルニア州ラキンタのPGAウェスト・スタジアムコース(パー72)で最終ラウンドが行われ、64をマークしたハドソン・スワフォード(米国)が通算23アンダー、265で優勝した。34歳でツアー通算3勝目。賞金136万8千ドル(約1億5600万円)を獲得した。2打差の2位にトム・ホーギー(米国)が入った。(共同)
-
笹生優花は6位、畑岡奈紗18位 米女子ゴルフ最終日
【オーランド(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフの開幕戦ヒルトングランドバケーションズ・チャンピオンズは23日、フロリダ州オーランドのレークノナ・クラブ(パー72)で最終ラウンドが行われ、5位から出た笹生優花は2バーディー、3ボギーの73で通算9アンダー、279の6位だった。72で回った畑岡奈紗は2オーバーの18位。 68で通算16アンダーに伸ばした29歳のダニエル・カン(米国)が優勝。ツアー通算6勝目で、賞金22万5千ドル(約2560万円)を獲得した。
-
欧州ゴルフ、金谷拓実は25位 アブダビHSBC選手権
男子ゴルフの欧州ツアー、アブダビHSBC選手権は23日、アブダビのヤス・リンクス(パー72)で最終ラウンドが行われ、金谷拓実は71で回り、通算3アンダー、285で25位だった。川村昌弘は72で回って通算6オーバーで65位。トーマス・ピータース(ベルギー)が通算10アンダーで優勝した。(共同)
-
桂川有人が2位、全英OP出場権 男子ゴルフのシンガポールOP
男子ゴルフのSMBCシンガポール・オープンは23日、シンガポールのセントーサGC(パー71)で最終ラウンドが行われ、68で回った23歳の桂川有人が通算10アンダー、274で2位となった。上位4人に与えられる全英オープン選手権の出場権を獲得。 大会前の世界ランキングが221位のサドム・ケーオカンジャナ(タイ)が通算13アンダーで優勝。小林伸太郎が5アンダーで9位となった。 優勝賞金は22万5千ドル(約2560万円)で、桂川は10万8125ドルを獲得。しかし、新型コロナの影響で多くの選手が今大会に参戦できなかったため、日本ツアーでは
-
ホッジスとバルジョンが首位 米男子ゴルフ第3日
米男子ゴルフのアメリカン・エキスプレスは22日、カリフォルニア州ラキンタのPGAウェスト・スタジアムコース(パー72)など3コースで第3ラウンドが行われ、64をマークしたリー・ホッジス(米国)、65で回ったポール・バルジョン(フランス)が通算18アンダーの198で首位に並んだ。トム・ホーギー(米国)が1打差3位。(共同)
-
笹生優花が5位、畑岡奈紗20位 米女子ゴルフ第3日
【オーランド(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフの開幕戦ヒルトングランドバケーションズ・チャンピオンズは22日、フロリダ州オーランドのレークノナ・クラブ(パー72)で第3ラウンドが行われ、7位から出た笹生優花は5バーディー、1ボギーの68と伸ばし通算10アンダー、206で5位に上がった。首位と3打差。 畑岡奈紗は1バーディー、3ボギー、1ダブルボギーの76と崩れ通算2オーバーの20位。ネリー・コルダ(米国)が13アンダーでトップを守った。
-
ゴルフ銀の稲見に千葉市民栄誉賞 小5から拠点、「第二のおうち」
千葉市は22日、昨年の東京五輪のゴルフ女子で銀メダルを獲得した稲見萌寧選手(22)に市民栄誉賞を贈呈した。稲見選手は東京都出身だが、小学生の時から千葉市若葉区の北谷津ゴルフガーデンを拠点にしている。同ゴルフ場での贈呈式に出席し「自分の第二のおうちで光栄な賞をいただけてうれしい」と喜んだ。 ゴルフ場の土屋大陸社長(68)は、五輪当日もテレビ越しに声援を送った。小学5年から毎日のように朝食を作って成長を見守り、「1日で一番長く過ごす場所で、『おうち』と表現してくれたのがうれしい」と話した。 稲見選手は小学4年からゴルフを始め、翌年か
-
カントレーが首位キープ 米男子ゴルフ第2日
米男子ゴルフのアメリカン・エキスプレスは21日、PGAウェスト・スタジアムコース(パー72)など3コースで第2ラウンドが行われ、68で回ったパトリック・カントレー(米国)が通算14アンダー、130で首位をキープした。 1打差の2位にトム・ホーギー(米国)がつけた。日本勢は出場していない。(共同)
-
笹生は7位、畑岡17位 米女子ゴルフ第2日
【オーランド(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフの開幕戦ヒルトングランドバケーションズ・チャンピオンズは21日、フロリダ州オーランドのレークノナ・クラブ(パー72)で第2ラウンドが行われ、2位で出た笹生優花は4バーディー、2ボギーの70で回り、通算6アンダーの138で7位に後退した。首位とは4打差。 畑岡奈紗は3バーディー、2ボギーの71で、通算2アンダーの142で17位。ネリー・コルダ(米国)が66をマークし、通算10アンダーでトップに立った。
-
笹生、68で1打差の2位発進 米女子ゴルフ開幕戦、畑岡14位
【オーランド(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフの開幕戦ヒルトングランドバケーションズ・チャンピオンズは20日、フロリダ州オーランドのレークノナ・クラブ(パー72)で第1ラウンドが行われ、笹生優花が1イーグル、6バーディー、4ボギーの68で首位と1打差の2位につけた。 畑岡奈紗は4バーディー、3ボギーの71で14位となった。67をマークしたガビー・ロペス(メキシコ)がトップで、2位は4人。 大会出場は過去2年のツアー優勝が条件で、29人が予選落ちなしで争う。
-
畑岡奈紗「すごく楽しみ」 米ツアー開幕戦向け記者会見
【ニューヨーク共同】米女子ゴルフの今季開幕戦、ヒルトングランドバケーションズ・チャンピオンズ(20~23日・フロリダ州オーランド)に出場する畑岡奈紗が18日、大会会場で記者会見に臨み「米国に滞在している時に練習しているコース。ここで試合ができることがすごく楽しみ」と意気込みを口にした。 フロリダ州に置く拠点からコースまでは15分ほどの距離だという。「水の絡むホールが多い」と特徴も熟知しており、好発進に期待がかかる。「練習してきたことを信じて、コース内で打っていければいい」と自信をのぞかせた。
-
ビザ停止でツアー賞金加算対象外 男子のシンガポールOP
日本ゴルフツアー機構(JGTO)は17日、SMBCシンガポール・オープン(20~23日)を、日本男子ツアーの賞金加算対象外にしたと発表した。新型コロナウイルスの影響でシンガポール政府が特別ビザの発給を取りやめ、JGTOの選手のうち18人が参戦できなくなったため。 2年ぶりに開催される大会は日本ツアーとアジア・ツアーを兼ねる予定だったが、アジア・ツアーの別大会でシンガポールへ入国した選手が隔離措置などを破る事例があり、同国政府の対応が厳しくなったという。 優勝者に与えられる残りシーズンとその後2年の日本ツアー出場資格も今回は発生し
-
松山18年以来のトップ10 男子ゴルフ世界ランキング
男子ゴルフの16日付世界ランキングが発表され、ソニー・オープンで優勝した松山英樹は19位から10位に浮上した。2018年6月以来のトップ10。金谷拓実は53位、木下稜介は74位、星野陸也は94位となった。 1位ジョン・ラーム(スペイン)、2位コリン・モリカワ、3位ダスティン・ジョンソン(ともに米国)は変わらなかった。(共同)
-
米ゴルフ、松山が逆転で8勝目 アジア勢最多、プレーオフ制す
【ホノルル(米ハワイ州)共同】米男子ゴルフのソニー・オープンは16日、ハワイ州ホノルルのワイアラエCC(パー70)で最終ラウンドが行われ、7バーディー、ボギーなしで63と伸ばした松山英樹が通算23アンダー、257で並んだラッセル・ヘンリー(米国)とのプレーオフを1ホール目で制した。ツアー通算8勝目で、アジア勢最多の崔京周(韓国)に並んだ。優勝賞金は135万ドル(約1億5400万円)。 小平智は65で回って通算15アンダーの12位、アマチュアの中島啓太(日体大)は67で10アンダーの41位だった。 前身の大会で1983年に青木功が
-
松山が63で2位浮上 米男子ゴルフ第3日
【ホノルル(米ハワイ州)共同】米男子ゴルフのソニー・オープンは15日、ハワイ州ホノルルのワイアラエCC(パー70)で第3ラウンドが行われ、5位から出た松山英樹は7バーディー、ボギーなしで63をマークし、通算16アンダーの194で首位ラッセル・ヘンリー(米国)と2打差の2位に浮上した。 65と伸ばした小平智は通算10アンダーで18位に上昇。アマチュアの中島啓太(日体大)は72と振るわず、7アンダーの39位に下がった。 通算14アンダーの3位に李昊桐(中国)ら4人がつけている。
-
中島啓太と松山英樹、6打差5位 米男子ゴルフ、ソニーОP第2日
【ホノルル(米ハワイ州)共同】米男子ゴルフのソニー・オープンは14日、ハワイ州ホノルルのワイアラエCC(パー70)で第2ラウンドが行われ、アマチュアの中島啓太(日体大)が7バーディー、1ボギーの64と伸ばし、65の松山英樹とともに通算9アンダー、131で5位に浮上した。トップとは6打差。 63をマークしたラッセル・ヘンリー(米国)が通算15アンダーで首位に立ち、3打差の2位に李昊桐(中国)がつけた。 64と巻き返した小平智は通算5アンダーの48位。金谷拓実は3アンダーで予選通過に2打届かず、星野陸也はイーブンパー、石過功一郎は3
-
松山と金谷、首位と5打差24位 米男子ゴルフ第1日
【ホノルル(米ハワイ州)共同】米男子ゴルフのソニー・オープンは13日、ハワイ州ホノルルのワイアラエCC(パー70)で第1ラウンドが行われ、松山英樹と金谷拓実が66で首位と5打差の24位につけた。アマチュアの中島啓太(日体大)は67で40位。 星野陸也は70で100位、小平智は71で119位、石過功一郎は72で132位と出遅れた。 昨年大会覇者ケビン・ナが61で首位、ジム・フューリクとラッセル・ヘンリー(以上米国)が1打差2位で滑り出した。
-
松山、プロアマ戦で最終調整 米男子ゴルフのソニーOP
【ホノルル(米ハワイ州)共同】米男子ゴルフのソニー・オープンに出場する松山英樹、星野陸也らは開幕前日の12日、ハワイ州ホノルルのワイアラエCCで最終調整した。プロアマ戦でコースを回った松山はリラックスした雰囲気の中でグリーン周りの状態などを確かめ、13日(日本時間14日未明)からの競技に備えた。 13位だった前週はドライバーショットが徐々に良くなったものの「優勝との差がだいぶあった。悔しい気持ちもあるし、やるべきことがたくさんある」。昨年は第2日のアウトで28をマークした会場で「今年もいいプレーができれば」と好スコアを目指す。
-
21歳アマ1位中島「ベストを」 米ツアー初出場へ調整
【ホノルル(米ハワイ州)共同】米男子ゴルフのソニー・オープンは13日(日本時間14日未明)から4日間行われ、松山英樹を筆頭に日本勢は6人が出場する。アマチュアの世界ランキング1位に立つ21歳の中島啓太(日体大)は米国でのツアー初出場となる。注目株は「いただいたチャンスを生かせるよう、自分のベストを出し切りたい」と表情を引き締めた。 開幕を2日後に控えた11日は朝から精力的に18ホールを回った。前半は二つ年上の金谷拓実と談笑しながら芝の状態などを丹念に確認。海に近いコースを「パー4がすごく長い。風向きによってはかなり難易度が変わってくる」と分析した。
-
ワトソンさんが「始球式」 4月開催のマスターズ
オーガスタ・ナショナルGCのスコット・リドリー会長は11日、米ジョージア州の同GCで4月7日に開幕する男子ゴルフのマスターズ・トーナメントの始球式にあたる「名誉スターター」に同大会2勝のトム・ワトソンさん(米国)が加わると発表した。 「名誉スターター」はジャック・ニクラウスさん(米国)が2010年から、ゲーリー・プレーヤーさん(南アフリカ)が12年から務めている。(共同)
-
畑岡6位、笹生8位のまま 女子ゴルフ、10日付世界ランク
女子ゴルフの10日付世界ランキングが発表され、畑岡奈紗は6位、笹生優花が8位で変わらなかった。古江彩佳は14位、稲見萌寧は16位、渋野日向子は37位でいずれも動かなかった。 1位ネリー・コルダ(米国)、2位の高真栄(韓国)、3位リディア・コ(ニュージーランド)にも動きはなかった。(共同)
-
松山英樹は13位、スミス4勝目 米男子ゴルフ最終日
【カパルア(米ハワイ州)共同】米男子ゴルフのセントリー・チャンピオンズは9日、ハワイ州カパルアのプランテーション・コース(パー73)で最終ラウンドが行われ、8位から出た松山英樹は5バーディー、1ボギーの69で回り通算21アンダー、271で13位だった。 初日から首位のキャメロン・スミス(オーストラリア)が65で通算34アンダーに伸ばし、ツアー通算4勝目。米ツアーの72ホール最大アンダーパー記録を更新した。優勝賞金は147万6千ドル(約1億7100万円)。世界ランキング1位のジョン・ラーム(スペイン)が1打差2位だった。
-
松山英樹、-17の8位に後退 米男子ゴルフ第3日
【カパルア(米ハワイ州)共同】米男子ゴルフのセントリー・チャンピオンズは8日、ハワイ州カパルアのプランテーション・コース(パー73)で第3ラウンドが行われ、5位から出た松山英樹は5バーディー、ボギーなしの68で回り、通算17アンダーの202で、8位に後退した。首位とは9打差。 64をマークしたキャメロン・スミス(オーストラリア)と、61と伸ばしたジョン・ラーム(スペイン)が通算26アンダーで首位に並んだ。
-
松山英樹は65、5位に浮上 米男子ゴルフ第2日
【カパルア(米ハワイ州)共同】米男子ゴルフのセントリー・チャンピオンズは7日、ハワイ州カパルアのプランテーション・コース(パー73)で第2ラウンドが行われ、13位で出た松山英樹は1イーグル、7バーディー、1ボギーの65をマークし、通算12アンダーの134で首位と5打差の5位に浮上した。 キャメロン・スミス(オーストラリア)が64と伸ばし、通算17アンダーでトップをキープ。3打差の2位にジョン・ラーム(スペイン)とダニエル・バーガー(米国)がつけた。
-
畑岡奈紗「今年はメジャーV」 米ツアー開幕戦へ渡米
女子ゴルフで世界ランキング6位の畑岡奈紗が7日、米ツアーの開幕戦(20~23日・フロリダ州)に備えるため、渡米した。本場の米国を主戦場として6年目のシーズンを迎え、「今年はメジャー優勝を目標に頑張りたい」と意気込みを語った。マネジメント会社が本人の音声を提供した。 昨年は全米女子オープン選手権で2位とタイトルに迫り、メジャー以外で2勝をマーク。充実のシーズンを終え、オフは主に茨城県の実家で過ごした。温泉などのレジャーに行きたい気持ちを我慢し、パワーアップを期してトレーニングに励んだそうで「向こうで調整するのが楽しみ」と開幕が待ち切れない様子だった。
-
松山英樹、首位と4打差13位 米ゴルフ第1日
【カパルア(米ハワイ州)共同】米男子ゴルフのセントリー・チャンピオンズは6日、ハワイ州カパルアのプランテーション・コース(パー73)で第1ラウンドが行われ、松山英樹は5バーディー、1ボギーの69で回り、首位と4打差の13位で発進した。 65をマークしたキャメロン・スミス(オーストラリア)が単独首位に立った。1打差にジョン・ラーム(スペイン)ら3人。昨年のツアー優勝者ら38人で争われる今大会は、昨秋に始まった今シーズンで今年の初戦。
-
谷原がゴルフ選手会新会長 石川は副会長退く
男子ゴルフの日本ツアー選手会は6日、理事会を開いて理事役職を決め、ツアー通算16勝の谷原秀人(43)を新会長に選んだ。谷原は「選手会主催の大会や選手会ならではの情報発信など、さまざまなことに積極的に挑戦していく」とコメントした。任期は2年。 昨秋、米国から帰国後の新型コロナウイルス対策の自主隔離中に不適切な行動があった石川遼(30)は副会長を退き、理事職は引き続き務める。
-
石川遼がコロナ感染、自宅で療養 症状は回復傾向
男子ゴルフの石川遼選手(30)が新型コロナウイルスに感染したと29日、マネジメント会社が明らかにした。28日に発熱し、PCR検査を受けた。同社によると症状は回復傾向にあり、当面は埼玉県内の自宅で療養する。 感染経路は不明で、オミクロン株かどうかのゲノム(全遺伝情報)解析の結果は出ていない。診察した医師は可能性は低いとしているという。 石川は10月下旬に米国で米下部ツアー予選会に出場。帰国後に適切な自主隔離を行わなかったことが発覚し、日本ゴルフツアー機構の副会長などを辞任した。同機構からは今月15日まで1カ月間の出場停止処分を受け
-
今年と同じ38試合を発表 女子ゴルフの来季ツアー
日本女子プロゴルフ協会は24日、今年と同じ38試合で賞金総額は6600万円増の42億9600万円となる来季のツアー日程を発表した。 今年は東京五輪開催のために休止となった北海道meijiカップが復帰。GMO&サマンサ・カップは大会のインターネット中継有料化を図る協会と主催社の折り合いが付かず撤退した。 ツアーは3月3日からのダイキン・オーキッド・レディース(沖縄)で開幕し、最終戦は11月27日が最終日のツアー選手権リコー杯(宮崎)となる。 国内四大大会は最終戦のほか、ワールド・サロンパス・カップ(
-
畑岡奈紗「メジャー優勝が目標」 女子ゴルフ世界6位
女子ゴルフで世界ランキング6位の畑岡奈紗が22日、オンライン取材に応じ、来季の目標にメジャー大会初優勝を掲げた。6月の全米女子オープン選手権ではプレーオフで笹生優花に競り負けただけに「来年が(米ツアー参戦)6年目。焦るわけではないけど、メジャー優勝を一番の目標にしてやっていきたい」と意気込んだ。 今季は米ツアーで2勝し、賞金ランキング3位に入った。東京五輪では9位で「すごく感動したのは五輪の開会式。競技場に入る直前に見た景色が一番印象に残っている。表彰台に届かず悔しさはあったけど、参加できたのは財産」と感慨深げに1年を振り返った。
-
女子ゴルフ、稲見が3部門で受賞 都内で表彰式
日本女子プロゴルフ協会は21日、東京都内で表彰式を開き、22歳の稲見萌寧が賞金、平均ストロークなど個人3部門で受賞した。昨年と統合されたシーズンで9勝し、東京五輪では銀メダルを獲得。「今までにないような経験をさせてもらった。五輪は一生に一度の思い出」と躍進のシーズンを総括した。 チェック柄のワンピースでドレスアップし「何着か試着して、これがいつもの雰囲気とは一番違う。柄ものとか、ふりふり系は着ないので新鮮」と照れ笑い。来季へ「今年よりも(良い成績)というのは難しいと思うので、来年1勝を挙げられるように頑張る」と意気込み、記者会見を終えると練習に向かった。
-
金谷にマスターズ出場権 ゴルフ最終世界ランク50位
男子ゴルフの世界ランキングが19日、今年最終版の26日付で発表され、金谷拓実は50位で来年のマスターズ・トーナメントの出場権を得た。23歳の金谷は東北福祉大の学生アマチュアとして参加した2019年以来2度目の出場となる。日本勢では大会2連覇を狙う松山英樹、アジア太平洋アマチュア選手権優勝の中島啓太(日体大)が既に出場権を獲得していた。 世界ランクで松山は18位、木下稜介は70位、星野陸也は97位、稲森佑貴は99位となった。1位はジョン・ラーム(スペイン)、2位はコリン・モリカワ、3位はダスティン・ジョンソン(ともに米国)だった。(共同)
-
GMO、女子ゴルフ主催を辞退 有料ネット中継に疑問
女子ゴルフの日本ツアーで7月にGMO&サマンサ・カップを主催したGMOインターネットグループの熊谷正寿代表が19日、ツイッターで「来年の主催は正式に辞退しました」と発表した。同氏は大会のインターネット中継について有料しか認めない日本女子プロゴルフ協会の方針に反対していた。 「今年は賞金総額1億円、来年は2億円で申し込みしていました」と大会運営に意欲を持っていたことを明かした熊谷氏。「インターネットを有料だけにしてたら、子供たちはどうやってそのスポーツを見たら良いのかな? 女子プロゴルフ協会は歴史的に誤った判断をしていると思う」などと疑問を呈した。
-
ウッズ、息子と組んで出場 事故後初、2日間「最高の時間」
【ニューヨーク共同】2月の自動車事故で右脚に重傷を負った男子ゴルフのタイガー・ウッズ(米国)が19日まで、フロリダ州オーランドで行われたPNC選手権に息子のチャーリー君と組んで出場し、2日間計36ホールをプレーし2位だった。プロが家族とペアで争うエキシビション大会。 ウッズが競技形式でプレーするのは事故後初めて。12歳の息子と一緒に11連続バーディーを奪うなど57をマークし、2人で抱き合って健闘をたたえ合う場面もあった。AP通信によるとウッズは「数週間前まではプレーできるかどうかも分からなかった。最高の時間を過ごせた」と語った。
-
ウッズがプロアマ戦に出場 事故後初、復帰に喜び
【ニューヨーク共同】2月の自動車事故で右脚に重傷を負った男子ゴルフのスーパースター、タイガー・ウッズ(米国)が17日、フロリダ州オーランドでのエキシビション大会、PNC選手権の開幕を翌日に控えてプロアマ戦に出場し、事故後初めて公の場で18ホールをラウンドした。 12歳の息子チャーリー君とともに回り、AP通信によると「素晴らしい日になった。息子と一緒に復帰できて良かった」と喜びを口にした。 大勢のファンが見守る中でのプレーだったが、ショットには全盛期のような力強さはなく、移動にカートを使用する場面もあった。
-
女子ゴルフの山路、ギネス認定 1R2度のホールインワンで
女子ゴルフの山路晶が5月のツアー大会で達成した1ラウンド2度のホールインワンがギネス世界記録に認定されたと17日、同選手のマネジメント会社が発表した。愛知県のセントクリークGCで開催されたリゾートトラスト・レディース第2ラウンドの3番と7番(ともにパー3)で1打目をカップに入れた。
-
世界ランク畑岡6位、笹生8位 女子ゴルフ、稲見は16位
女子ゴルフの13日付世界ランキングが発表され、畑岡奈紗は6位、笹生優花は8位で変わらなかった。古江彩佳は14位、稲見萌寧は16位、渋野日向子は37位となった。 1位ネリー・コルダ(米国)、2位の高真栄(韓国)に変動はなく、リディア・コ(ニュージーランド)が4位から3位に浮上した。(共同)
-
古江7位、渋野20位で通過 米女子ゴルフ最終予選会
【ドーサン(アラバマ州)共同】米女子ゴルフツアーの最終予選会は12日、アラバマ州ドーサンのハイランドオークスGC(パー72)で最終の第8ラウンドが行われ、古江彩佳は7位、渋野日向子は20位となり、45位までの来季出場資格を獲得した。 古江は3バーディー、1ボギーの70で回り通算18アンダー、556だった。渋野は5バーディー、2ボギーの69で10アンダーとした。安ナリン(韓国)が33アンダーでトップだった。 来季米ツアーは1月後半から11月後半まで34戦が予定されている。
-
宮里藍さんが女児出産 女子ゴルフの元世界1位
女子ゴルフで元世界ランキング1位の宮里藍さん(36)が12日、自身のインスタグラムで第1子の女児を出産したと発表した。「これからは母としても成長できるように、子育ても楽しみながら頑張っていきたいと思います」とコメントした。 米ツアー9勝の実績がある宮里さんは2017年に引退し、翌年マネジャーを務める男性と結婚した。
-
稲見、西郷らの女子が連覇 ゴルフの3ツアーズ
国内プロゴルフの男子、女子、シニア各ツアーの賞金ランキング上位選手らによる7人制の団体対抗戦、日立3ツアーズ選手権は12日、千葉県の大栄CCの9ホール(男子3714ヤード、シニア3465ヤード、女子3214ヤード、パー37)で行われ、稲見萌寧、小祝さくら、西村優菜、西郷真央、勝みなみ、菊地絵理香、原英莉花の女子が2大会連続6度目の優勝で賞金3千万円を獲得した。最優秀選手は西郷。 金谷拓実、星野陸也らの男子が2位、伊沢利光、篠崎紀夫らのシニアが3位だった。新型コロナウイルスの影響で、2年ぶりの開催となった。
-
古江5位、渋野29位後退 米女子ゴルフ最終予選会
【ドーサン(アラバマ州)共同】米女子ゴルフツアーの来季出場資格を争う最終予選会は11日、アラバマ州ドーサンのハイランドオークスGC(パー72)で第7ラウンドが行われ、古江彩佳は2バーディー、2ボギーの72で回り通算16アンダー、486で5位を維持した。7位から出た渋野日向子は2度のダブルボギーなどで79と崩れ通算7アンダーの29位に後退。 最終予選会は合計8ラウンドで競い、45位までが来季出場資格を得る。
-
米ツアー予選、古江は圏内の5位 第6ラウンド終了、渋野は7位
米女子ゴルフツアーの来季出場資格を争う最終予選会は10日、アラバマ州ドーサンのハイランドオークスGC(パー72)で第5ラウンドの残りと第6ラウンドが行われ、古江彩佳は通算16アンダーの5位とした。渋野日向子は14アンダーの7位。 第6ラウンドは古江、渋野ともに4バーディー、1ボギーの69でスコアを伸ばした。 最終予選会は合計8ラウンド。9~12日の後半4ラウンドを終えて45位までが来季出場資格を得る。(共同)
-
暫定で古江9位、渋野11位 米女子ゴルフ最終予選会
米女子ゴルフツアーの来季出場資格を争う最終予選会は9日、アラバマ州ドーサンのハイランドオークスGC(パー72)で、前週の第4ラウンドまでの上位74人による第5ラウンドが行われ、古江彩佳は日没のためプレーを終えられなかった。16ホールを回り、通算12アンダーの暫定9位。 渋野日向子は五つスコアを伸ばし、通算11アンダーの同11位でプレーを終えた。 最終予選会は合計8ラウンド。9~12日の後半4ラウンドを終えて45位までが来季出場資格を得る。(共同)
-
ウッズ、非公式戦出場へ 事故後初、12歳の息子と
【ニューヨーク共同】2月の自動車事故で右脚に重傷を負った男子ゴルフのタイガー・ウッズ(米国)が、今月18、19日にフロリダ州オーランドで行われるエキシビション大会、PNC選手権に12歳の息子チャーリー君と出場すると8日、自身のツイッターで公表した。事故後に試合形式の大会に出場するのは初めて。 ウッズは「長く困難な年だったが、息子チャーリーとPNC選手権に出て締めくくれることにとても興奮している。父としてプレーすることは、これ以上ない楽しみであり、誇りだ」と記した。 11月30日の記者会見ではまだ背中や脚に痛みがあることを明かし慎
-
女子ゴルフ世界ランク、畑岡6位 笹生8位、古江15位
女子ゴルフの6日付世界ランキングが発表され、畑岡奈紗は6位、笹生優花は8位で変わらなかった。古江彩佳は一つ下げて15位、稲見萌寧は16位で変わらず、渋野日向子は一つ後退して39位になった。 1位ネリー・コルダ(米国)、2位の高真栄、3位の朴仁妃(ともに韓国)に変動はなかった。(共同)
-
男子ゴルフ、米のキム最優秀選手 23歳の金谷は4冠
日本ゴルフツアー機構(JGTO)は6日、東京都内で男子ツアーの表彰式を開き、昨年と統合されたシーズンで3勝を挙げた31歳のチャン・キム(米国)が最優秀選手、賞金ランキング、平均バーディー数のタイトルを獲得した。いずれも初めて。23歳の金谷拓実は最優秀新人に輝き、69・73をマークした平均ストローク、パーセーブ率など4部門で受賞した。 9月に史上5人目のアマチュア優勝を遂げた日体大3年の中島啓太が特別賞に選ばれた。 大槻智春は各部門の順位をポイント換算して総合力を測るトータルポイントなど3部門で受賞した。
-
松山は18位に後退、世界ランク 金谷49位に浮上、木下75位
男子ゴルフの5日付世界ランキングが発表され、松山英樹は15位から18位に後退した。金谷拓実は54位から49位に浮上。木下稜介は75位だった。 1位ジョン・ラーム(スペイン)、2位コリン・モリカワ、3位ダスティン・ジョンソン(ともに米国)は変わらなかった。(共同)
-
古江7位、渋野24位で通過 米女子ゴルフ最終予選会
【モービル(アラバマ州)共同】米女子ゴルフツアーの来季出場資格を争う最終予選会は5日、アラバマ州モービルのマグノリアグローブで2コースを使って第4ラウンドが行われ、パー72の会場でプレーした古江彩佳は4バーディー、2ボギーの70で通算11アンダー、275とし、7位で第2週へ進んだ。渋野日向子はパー71のコースで5バーディー、1ボギー、1ダブルボギーの69で回り、通算6アンダー、280の24位で通過した。 9日から12日までアラバマ州ドーサンのハイランドオークスGCで4ラウンドを行い、45位までが来季出場資格を得る。
-
男子ゴルフ、谷原秀人が16勝目 JTカップ、キムは初の賞金王
日本シリーズJTカップ最終日(5日・東京よみうりCC=7023ヤード、パー70)昨年と統合された今シーズンの最終戦。43歳の谷原秀人が首位から3バーディー、2ボギーの69にまとめて通算12アンダー、268で逃げ切った。今季2勝目、通算16勝目で賞金4千万円を獲得。 賞金トップで大会に臨んだ31歳のチャン・キム(米国)は通算2オーバーの22位。今季獲得額約1億2760万円で初の賞金王に輝いた。 68で回った宮里優作が通算10アンダーの2位。66をマークした金谷拓実が9アンダーの3位に入り、今季賞金は約1億1980万円で2位となった
-
米予選会で古江5位、渋野25位 女子ゴルフ、来季出場資格争い
【モービル(アラバマ州)共同】米女子ゴルフツアーの来季出場資格を争う最終予選会は4日、アラバマ州モービルのマグノリアグローブで2コースを使って第3ラウンドが行われ、パー71の会場でプレーした古江彩佳は4バーディー、2ボギーの69で通算9アンダー、205として5位を維持した。渋野日向子はパー72のコースで66と伸ばし通算4アンダーで72位から25位に浮上。 前日までパットに苦戦した渋野は7バーディーを奪い、70位までの第2週(後半72ラウンド)進出圏内に浮上。「どきどきしながら回っていた。アンダーまで持ってこられてよかった」と胸をなで下ろした。
-
谷原が64で首位、星野4位 日本シリーズJTカップ第3日
日本シリーズJTカップ第3日(4日・東京よみうりCC=7023ヤード、パー70)43歳の谷原秀人が4打差3位から6バーディー、ボギーなしの64で回り通算11アンダー、199で首位に立った。池村寛世も64をマークし1打差の2位。 宮里優作が通算8アンダーで3位。賞金ランキング4位の星野陸也は7アンダーで岩田寛とともに4位につけた。賞金3位の金谷拓実は5アンダーで7位。賞金トップのチャン・キム(米国)は連日の67で2アンダーとして14位に上がった。(出場30選手=アマ1、晴れ、気温13・1度、北北東の風1・5メートル、観衆1599人)
-
古江は5位に浮上、渋野72位 米女子ゴルフツアー最終予選会
米女子ゴルフツアーの来季出場資格を争う最終予選会は3日、アラバマ州モービルのマグノリアグローブで2コースを使って第2ラウンドが行われ、パー71のコースでプレーした21歳の古江彩佳は4バーディー、ボギーなしの67で回り、通算7アンダー、136で14位から5位に浮上した。 パー72のコースを回った23歳の渋野日向子は81位から72と伸ばせず、通算2オーバーで72位だった。72ホールを終えて70位までが翌週の4ラウンドに進み、45位までの来季出場資格を争う。(共同)
-
宮里優作が首位、星野陸也2位 日本シリーズJT杯第2日
日本シリーズJTカップ第2日(3日・東京よみうりCC=7023ヤード、パー70)通算7勝で1打差の2位から出た宮里優作が7バーディー、2ボギーの65で回り、通算9アンダーの131として首位に浮上した。賞金ランキング4位からの逆転を狙う星野陸也が3打差の2位。 谷原秀人と永野竜太郎が通算5アンダーで3位。稲森佑貴は4アンダーで5位、金谷拓実は2アンダーで13位につけた。賞金トップのチャン・キム(米国)と賞金2位の木下稜介はともに1オーバーの20位。今大会は予選落ちなしで争われる。(出場30選手=アマ1、晴れ、気温13・1度、観衆982人)
-
古江は14位、渋野81位発進 米女子ゴルフ最終予選会
米女子ゴルフツアーの来季出場資格を争う最終予選会は2日、アラバマ州モービルのマグノリアグローブで2コースを使って第1ラウンドが行われ、パー72のコースを回った古江彩佳は6バーディー、3ボギーの69で回り、首位と3打差の14位につけた。パー71のコースをプレーした渋野日向子は73で81位だった。 最終予選会は12日まで8ラウンド行われ、45位までが来季出場資格を得る。(共同)
-
伊藤・平野組V ゴルフ・静岡県ミックスダブルス大会
第8回静岡県ミックスダブルスゴルフ大会(県ゴルフ連盟主催、静岡新聞社・静岡放送後援)が2日、菊川市のホロンGC(パー72)で行われた。伊藤俊行・平野範子組が12アンダーの60で優勝した。 男女ペア80組が出場し、2打目以降、ベストボールを選ぶスクランブル方式で競った。伊藤・平野組は2位に1打差で競り勝った。 その他の上位成績は次の通り。同スコアはマッチングカード方式で決定。 ②東浦・尾畑61③松浦・太田63④佐々木・永田63⑤西田・松原63⑥寺田・後藤65⑦小久江・山下65⑧早川・唐仁原66⑨久能・松山66⑩中跡・崎田66
-
ゴルフJT杯、香妻陣一朗が首位 稲森ら2位、今季最終戦第1日
日本シリーズJTカップ第1日(2日・東京よみうりCC=7023ヤード、パー70)今季の優勝者ら30選手による予選落ちなしの最終戦。27歳で通算1勝の香妻陣一朗が6バーディー、1ボギーの65で首位に立った。宮里優作、賞金ランキング5位から逆転を狙う稲森佑貴が1打差の2位。 賞金4位の星野陸也は68の7位につけ、木下稜介と金谷拓実は71で21位。賞金トップのチャン・キム(米国)は74で最下位の27位と出遅れた。(賞金総額1億3千万円、優勝4千万円、出場30選手=アマ1、晴れ、気温11・8度、北北東の風1・1メートル、観衆692人)
-
ゴルフ最終戦で逆転賞金王狙う 木下稜介「優勝しかない」
男子ゴルフの最終戦、日本シリーズJTカップの出場選手が開幕前日の1日、東京よみうりCCで調整した。昨年と統合されたシーズンの賞金王争いで2位につける木下稜介は1位チャン・キム(米国)を約1239万円差で追う。最終戦の賞金は優勝4千万円、2位1500万円で、単独2位以上なら逆転の可能性がある。「優勝しかない。何とかスコアをつくりたい」と好結果を願った。 賞金3~5位の金谷拓実、星野陸也、稲森佑貴にも優勝で逆転の可能性が残る。金谷は「悔いの残らないように全てを出し切りたい」と話した。C・キムは「(賞金王へ)ベストを尽くしたい」と冷静に語った。
-
米ゴルフ、エルダーさんが死去 マスターズ初の黒人選手
【ニューヨーク共同】米男子ゴルフのPGAツアーは29日、1975年に黒人として初めてメジャー大会のマスターズ・トーナメントに出場したリー・エルダーさんが28日に死去したと発表した。87歳。死因などは公表されていない。 テキサス州ダラス出身のエルダーさんはキャディーをしながら腕を磨いた。74年に米ツアー初勝利を挙げ、それまで白人のみで競われていたマスターズに招待された。結果は予選落ちだったが、後の黒人会員受け入れや97年のタイガー・ウッズ初優勝などにつながる歴史を切り開いた。ツアー通算4勝。
-
22歳稲見が賞金女王 三ケ島初V、女子ゴルフ
ツアー選手権リコー杯最終日(28日・宮崎CC=6543ヤード、パー72)賞金ランキングで首位に立っていた稲見萌寧が73で回り、通算イーブンパー、288の9位となって初の賞金女王となった。22歳は史上2番目の若さ。昨年と統合された今シーズンで9勝を挙げ、今大会賞金168万円を加えた獲得額を約2億5519万円とした。 25歳の三ケ島かなが70で通算11アンダーとして首位から逃げ切り、ツアー初優勝を国内四大大会で飾った。賞金3千万円と3年シードを獲得。21歳の古江彩佳は72と伸ばせず6アンダーで3位にとどまり、逆転での賞金女王はならなかった。
-
女子ゴルフ、稲見が賞金女王 22歳、五輪銀メダリスト
女子ゴルフで五輪銀メダリストの稲見萌寧(22)が28日、宮崎県の宮崎CCで行われた国内ツアー最終戦、ツアー選手権リコー杯で9位となり今季の獲得額を2億5500万円強として初の賞金女王に輝いた。新型コロナ禍で昨年と統合された長いシーズンで、古江彩佳(21)との賞金レースを制した。 若手躍進の女子ツアーで、21歳だった2007年の上田桃子に次ぐ若さの女王が誕生した。 東京都出身の稲見は高精度のショットと勝負強いパットで今季45戦に出場し9勝。特に今年3~5月に5度の優勝を重ねて世界ランキングで日本の2番手に食い込み、五輪でも強豪と渡
-
堀川、逃げ切って優勝 男子ゴルフ最終日
カシオ・ワールドオープン最終日(28日・高知県Kochi黒潮CC=7335ヤード、パー72)初日から首位の堀川未来夢が6バーディー、1ボギーの67とスコアを伸ばして通算19アンダー、269で逃げ切り、2019年のツアー選手権森ビル杯以来となる通算2勝目を挙げた。優勝賞金は3千万円。 2差の2位は宮里優作と今平周吾で、さらに1打差の4位は金谷拓実、香妻陣一朗、塚田陽亮の3人だった。アジア太平洋アマチュア選手権を制した中島啓太(日体大)は14位。(出場76選手=アマ2、晴れ、気温13・4度、西南西の風0・9メートル、観衆2502人)
-
堀川が単独トップ守る 男子ゴルフ第3日
カシオ・ワールドオープン第3日(27日・高知県Kochi黒潮CC=7335ヤード、パー72)初日から首位の堀川未来夢が1オーバーの73とスコアを落としたが、通算14アンダー、202で単独トップを守った。 首位と3打差の2位に賞金ランキング3位の金谷拓実と今平周吾の2人がつけた。アジア太平洋アマチュア選手権優勝の中島啓太が67をマークして通算9アンダーの7位に浮上した。(出場76選手=アマ2、晴れ、気温13・6度、北西の風4・3メートル、観衆1789人)
-
三ケ島が首位、古江2位 女子ゴルフ最終戦第3日
ツアー選手権リコー杯第3日(27日・宮崎CC=6543ヤード、パー72)25歳でツアー未勝利の三ケ島かなが6位から6バーディー、1ボギーの67で回り、通算9アンダー、207で首位に立った。賞金ランキング2位の古江彩佳は73と落とし、3打差2位に後退。賞金トップの稲見萌寧は69で1アンダーとし、23位から15位に上がった。 通算5アンダーの3位に小祝さくら、西郷真央、高橋彩華、穴井詩が並んだ。大会2連覇と2週連続優勝が懸かる原英莉花は4アンダーの7位。(出場40選手、晴れ、気温15・3度、西北西の風1・4メートル、観客2348人)
-
男子ゴルフ、堀川が首位守る カシオ・ワールドOP第2日
カシオ・ワールドオープン第2日(26日・高知県Kochi黒潮CC=7335ヤード、パー72)首位から出た堀川未来夢がボギーなしの7バーディー、65で回り、通算15アンダー、129で単独トップを守った。4打差の2位は今野大喜。 首位と5打差の3位にY・E・ヤン(韓国)がつけ、さらに1打差の4位は宮里優作ら3人。賞金ランキング首位で2週連続優勝を目指すチャン・キム(米国)は通算5アンダーの28位。通算2アンダーまでの76選手が決勝ラウンドへ進み、賞金ランキング2位の木下稜介は86位で予選落ちした。
-
女子ゴルフ、古江彩佳が首位維持 リコー杯第2日、稲見萌寧23位
ツアー選手権リコー杯第2日(26日・宮崎CC=6543ヤード、パー72)賞金ランキング2位で21歳の古江彩佳が3バーディー、4ボギーの73と落としたが、通算7アンダー、137で首位を守った。69で回った堀琴音が5位から1打差の2位に浮上した。 上田桃子、比嘉真美子、野沢真央が通算5アンダーの3位につけ、4アンダーの6位に西郷真央ら3人が並んだ。大会連覇を狙う前週優勝の原英莉花は1アンダーの14位で、賞金ランキング1位の稲見萌寧は72と伸ばせず2オーバーの23位。大会は予選落ちなしで争われる。
-
堀川が64で単独首位 カシオ・ワールドオープン第1日
カシオ・ワールドオープン第1日(25日・高知県Kochi黒潮CC=7335ヤード、パー72)ツアー1勝で28歳の堀川未来夢が9バーディー、1ボギーの64で単独首位に立った。1打差の2位はY・E・ヤン(韓国)。 トップと3打差の3位に矢野東、杉山知靖ら6人が続き、賞金ランキング首位で2週連続優勝を目指すチャン・キム(米国)は68で9位につけた。アジア太平洋アマチュア選手権で優勝した中島啓太(日体大)は71で47位スタート。(賞金総額1億5千万円、優勝3千万円、出場108選手=アマ6、晴れ、気温15・8度、南西の風0・6メートル、観衆1219人)
-
古江彩佳が首位、稲見萌寧25位 女子ゴルフ、今季最終戦第1日
ツアー選手権リコー杯第1日(25日・宮崎CC=6543ヤード、パー72)今季最終戦の国内四大大会。21歳で賞金ランキング2位の古江彩佳が9バーディー、1ボギーで大会最少に並ぶ64をマークし、首位に立った。3打差で全美貞(韓国)が2位、さらに1打差で高橋彩華と野沢真央が3位につけた。 上田桃子、堀琴音、三ケ島かな、金沢志奈が69で5位。賞金ランキング1位の稲見萌寧は74と振るわず、2週連続優勝と大会2連覇が懸かる原英莉花らとともに25位となった。(賞金総額1億2千万円、優勝3千万円、出場40選手、観客1186人)
-
稲見萌寧「女王考えていない」 ゴルフ最終戦、古江彩佳は闘志
女子ゴルフの最終戦、ツアー選手権リコー杯は25日から4日間、宮崎県の宮崎CCで行われ、2人に絞られている賞金女王争いが決着する。24日、首位を走る22歳の稲見萌寧は「(女王は)考えていない。一つでも伸ばして上位にいけたら」と気負わずに語った。 強風が吹き付けるコースの感想は「最難関」。グリーンやその周辺を入念に確認した。 約1697万円差で追う21歳の古江彩佳は、東京五輪代表争いで稲見の後塵を拝し涙した経験が忘れられない。初日は最終組で稲見とラウンド。「(五輪と)同じことを繰り返したくない。ちゃんと意識しながらやれればいい」と珍
-
ゴルフの石川選手が謝罪 自主隔離中の不適切行動で
男子ゴルフの石川遼選手が24日、高知県Kochi黒潮CCで記者会見し、米国から帰国後の新型コロナウイルス対策の自主隔離中に不適切な行動があったことについて「応援してくださる方、選手会の皆さまなどに多大なご迷惑をかけたことを心よりおわびします」と謝罪した。 石川は10月下旬に米国で米下部ツアー予選会に出場。帰国後の14日間の自主隔離期間に「待機場所」に登録したゴルフ場でラウンドや練習を行い、関係者と飲酒したことなどが今月上旬の一部報道で発覚した。 今後については「反省して過ごしている。また自分が頑張れるチャンスをいただけたらと思う
-
松山英樹は15位で変わらず 男子ゴルフの世界ランキング
男子ゴルフの21日付世界ランキングが発表され、松山英樹は15位で変わらなかった。金谷拓実は二つ下げて60位、木下稜介は87位から75位に上がった。 1位ジョン・ラーム(スペイン)、2位コリン・モリカワ、3位ダスティン・ジョンソン(ともに米国)は動かなかった。(共同)
-
30歳のグーチがツアー初V 米男子ゴルフ最終日
米男子ゴルフのRSMクラシックは21日、ジョージア州セントシモンズ島のシーサイド・コースで最終ラウンドが行われ、首位で出た30歳のテーラー・グーチ(米国)が64をマークして通算22アンダー、260でツアー初優勝した。賞金129万6千ドル(約1億4774万円)を獲得。3打差の2位にマッケンジー・ヒューズ(カナダ)が入った。(共同)
-
畑岡2位、高真栄が女王 米女子ゴルフ最終戦
【ネープルズ(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフの今季最終戦、CMEツアー選手権は21日、フロリダ州ネープルズのティブロンGC(パー72)で最終ラウンドが行われ、首位で出た22歳の畑岡奈紗は9バーディー、1ボギーの64で通算22アンダー、266に伸ばしたが、同じ首位から63をマークした高真栄(韓国)に1打及ばず2位だった。 48万ドル(約5470万円)を加えた年間獲得賞金は190万ドル強(約2億1660万円)の3位で、日本勢で1987年の岡本綾子以来の賞金女王はならなかった。
-
ゴルフ、原英莉花が通算4勝目 エリエール・レディース最終日
大王製紙エリエール・レディース最終日(21日・愛媛県エリエールGC松山=6545ヤード、パー71)首位で出た22歳の原英莉花が1イーグル、2バーディー、1ボギーの68で回り、通算-17、267で優勝した。昨年と統合された今シーズン3勝目で、通算4勝目。賞金1800万円を獲得した。 柏原明日架、鈴木愛、福田真未が通算-14の2位で、三ケ島かなが-13の5位。渋野日向子は-9で12位に入った。賞金ランキングトップの稲見萌寧と同2位の古江彩佳はともに-8で19位だった。(出場58選手=アマ3、晴れ、気温18・5度、西北西の風2・0メートル、観衆1177人)
-
チャン・キムが優勝、木下ら2位 ダンロップ・フェニックス最終日
ダンロップ・フェニックス最終日(21日・宮崎県フェニックスCC=7042ヤード、パー71)チャン・キム(米国)が63で回り、通算17アンダーの267で前日9位から逆転で今季3勝目、ツアー通算7勝目を挙げた。賞金3千万円を獲得した。 1打差の2位に首位で出た木下稜介と、前日4位の片岡尚之が続いた。賞金ランキングはチャン・キムがトップに立ち、約1180万円差で木下が2位、前週まで1位の金谷拓実は5アンダーの31位に終わり、賞金3位に後退した。(出場64選手、晴れ時々曇り、気温20・2度、西の風1・0メートル、観衆1862人)
-
米男子ゴルフ、グーチが首位維持 RSMクラシック第3日
米男子ゴルフのRSMクラシックは20日、ジョージア州セントシモンズ島のシーサイド・コースなど2コースで第3ラウンドが行われ、67で回ったテーラー・グーチ(米国)が通算16アンダー、196で首位を守った。 3打差の2位にシェイマス・パワー(アイルランド)とセバスティアン・ムニョス(コロンビア)がつけた。(共同)
-
畑岡が首位浮上、笹生40位 米女子ゴルフ最終戦、第3日
【ネープルズ(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフの今季最終戦、CMEツアー選手権は20日、フロリダ州ネープルズのティブロンGC(パー72)で第3ラウンドが行われ、19位で出た畑岡奈紗は終盤の5連続を含む8バーディー、ボギーなしでこの日ベストの64をマークし、通算14アンダーの202で世界ランキング1位のネリー・コルダ(米国)、同2位の高真栄(韓国)、セリーヌ・ブティエ(フランス)と並んで首位に立った。 笹生優花は73と伸ばせず、通算4アンダーで40位に後退した。 優勝者は賞金150万ドル(約1億7100万円)を獲得する。
-
原英莉花が単独首位 エリエール女子ゴルフ第3日
大王製紙エリエール・レディース第3日(20日・愛媛県エリエールGC松山=6545ヤード、パー71)3位から出た原英莉花が7バーディー、2ボギーの66で回り、通算14アンダーの199で単独首位に立った。三ケ島かなと柏原明日架が2打差の2位。 渡辺彩香が通算11アンダーで4位。西郷真央、福田真未が10アンダーの5位で続いた。賞金ランキング2位の古江彩佳は7アンダーの12位、渋野日向子は6アンダーの19位、賞金トップの稲見萌寧は5アンダーの25位だった。(出場58選手=アマ3、晴れ、気温18・2度、南西の風2・2メートル、観衆1109人)
-
米男子ゴルフ、グーチが首位浮上 RSMクラシック第2日
米男子ゴルフのRSMクラシックは19日、ジョージア州セントシモンズ島のシーサイド・コースなど2コースで第2ラウンドが行われ、65で回ったテーラー・グーチ(米国)が通算13アンダー、129で首位に立った。 1打差の2位に、ジョン・ホ(米国)とセバスティアン・ムニョス(コロンビア)がつけた。(共同)
-
畑岡奈紗19位、笹生優花29位 米女子ゴルフ最終戦、第2R
【ネープルズ(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフの今季最終戦、CMEツアー選手権は19日、フロリダ州ネープルズのティブロンGC(パー72)で第2ラウンドが行われ、25位で出た畑岡奈紗は4バーディー、1ボギーの69と伸ばし、通算6アンダー、138で19位に順位を上げた。6位で出た笹生優花は73と伸ばせず、通算5アンダーで29位に後退。 2日連続で65をマークしたセリーヌ・ブティエ(フランス)が通算14アンダー、130で首位。4打差の2位にミンジ・リー(オーストラリア)ら3人がつけた。60人が予選落ちなしで争う。
-
米女子ゴルフ、来季日程を発表 1月後半から34大会
【ネープルズ(米フロリダ州)共同】米女子プロゴルフ協会は19日、来年1月20日にフロリダ州オーランドで開幕し、11月20日まで計34大会の来季ツアー日程を発表した。日本開催のTOTOジャパンクラシックは11月3~6日に滋賀県の瀬田GCで実施。 メジャーは3月31日開幕のシェブロン選手権が第1戦で、6月に全米女子オープン選手権と全米女子プロ選手権、7月下旬にエビアン選手権、8月上旬にAIG全英女子オープンが行われる。 最終戦のCMEツアー選手権の優勝賞金は今年の150万ドルから女子ゴルフ史上最高額の200万ドル(約2億2800万円
-
秋吉翔太が単独首位 ダンロップ・フェニックス第2日
ダンロップ・フェニックス第2日(19日・宮崎県フェニックスCC=7042ヤード、パー71)前日首位タイの秋吉翔太が69で回り、通算10アンダーの132で単独首位に立った。ツアー未勝利の24歳古川雄大が1打差の2位。さらに1打差の3位に片岡尚之と杉本エリックが続いた。 賞金ランキング1位の金谷拓実は通算2アンダーで31位、前日首位タイの市原弘大は78と崩れ、1アンダーの38位に後退した。2オーバーまでの65人が決勝ラウンドに進み、今大会がプロデビュー戦の杉原大河は6オーバーで予選落ちした。(出場82選手、晴れ、気温19・3度、東北東の風3・6メートル)
-
三ケ島かなと柏原明日架が首位 エリエール女子ゴルフ第2日
大王製紙エリエール・レディース第2日(19日・愛媛県エリエールGC松山=6545ヤード、パー71)64をマークした三ケ島かなと66で回った柏原明日架が通算12アンダー、130で首位に並んだ。渡辺彩香と原英莉花が3打差の3位で続いた。 小祝さくら、西村優菜、ユン・チェヨン(韓国)が通算8アンダーで5位。渋野日向子と賞金ランキングトップの稲見萌寧は5アンダーで17位、賞金2位の古江彩佳は2アンダーで38位だった。 通算1アンダーまでの58人が決勝ラウンドに進んだ。(出場93選手=アマ8、晴れ、気温18・3度、西南西の風2・0メートル
-
笹生は第1Rで6位、畑岡25位 米女子ゴルフの今季最終戦
【ネープルズ(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフの今季最終戦、CMEツアー選手権は18日、フロリダ州ネープルズのティブロンGC(パー72)で第1ラウンドが行われ、初出場の笹生優花は1イーグル、6バーディー、1ダブルボギーの6アンダー、66で首位と2打差の6位と好発進した。畑岡奈紗は69で回り3アンダーで25位。 李晶恩(韓国)が8アンダーでトップ。1打差の2位に金世ヨン(韓国)、ミナ・ハリガエ(米国)ら4人がつけた。 60人が予選落ちなしで争い、優勝賞金は150万ドル(約1億7100万円)。
-
原英、柏原、山城が首位で発進 女子のエリエール・ゴルフ第1日
大王製紙エリエール・レディース第1日(18日・愛媛県エリエールGC松山=6545ヤード、パー71)原英莉花、柏原明日架、山城奈々の3人がいずれも7バーディー、ボギーなしの64で回り、首位で発進した。渡辺彩香、西村優菜、吉田優利が1打差の4位。 鈴木愛、上田桃子、三ケ島かなが66で7位。賞金ランキング2位の古江彩佳と渋野日向子は69で31位。賞金トップの稲見萌寧は70で40位だった。(賞金総額1億円、優勝1800万円。出場93選手=アマ8、晴れ、気温18・2度、西北西の風2・1メートル、観衆961人)
-
市原、秋吉が63で首位発進 男子ゴルフのダンロップ第1日
ダンロップ・フェニックス第1日(18日・宮崎県フェニックスCC=7042ヤード、パー71)2018年大会の覇者、39歳の市原弘大と、ツアー2勝の31歳秋吉翔太が、ともに63で首位に並んだ。 1打差の3位に永野竜太郎がつけた。2週連続優勝を狙う谷原秀人は68で14位。2連覇が懸かる賞金ランキング1位の金谷拓実は71と伸ばせず、45位と出遅れた。(賞金総額1億5千万円、優勝3千万円、出場84選手、曇り、気温16・9度、西北西の風2・4メートル、観衆1086人)
-
古江彩佳、賞金争い意識せず 女子ゴルフ、稲見萌寧は腰痛
女子ゴルフの大王製紙エリエール・レディースの出場選手が17日、松山市のエリエールGC松山で最終調整した。賞金ランク首位と約1697万円差の2位につける古江彩佳は前回大会覇者として臨む。「賞金女王争いはそんなに意識していない。楽しんでラウンドできたらいい」と話した。 賞金1位の稲見萌寧は腰痛を訴えてプロアマ戦を欠場した。大会には出場する意志を示し「痛みはずっとある。賞金ランクは抜かれたらしょうがないし、キープできたらいいこと。目の前の試合を頑張る」と話した。今大会の優勝賞金は1800万円。古江との差が3千万円を超えれば、最終戦を残して賞金女王が確定する。
-
金谷拓実「大好きな宮崎でVを」 賞金ランク1位、最終調整で
男子ゴルフのダンロップ・フェニックス開幕を翌日に控えた17日、選手は会場の宮崎・フェニックスCCで最終調整し、大会2連覇が懸かる23歳の金谷拓実は「半年以上優勝していないので、大好きな宮崎で優勝したい」と意気込んだ。 プロ転向が昨年10月で、その1カ月後の前回大会で初勝利を挙げた。「アマチュアの時に合宿し、いろいろな思い出が詰まっている」と語る。 前週は谷原秀人との優勝争いに一歩及ばず2位に終わったが、賞金ランキングは1位を走る。賞金王争いで優位に立つためにも、4月の東建ホームメイト・カップ以来となるツアー4勝目を狙う。
-
シニアゴルフ佐々木V ミッド小林、グランド吉田 静岡県アマ
第14回静岡県アマチュアゴルフシニアチャンピオンシップ(県ゴルフ連盟主催、静岡新聞社・静岡放送後援)は16日、静岡市清水区の富嶽カントリークラブ(パー72、6486ヤード)で行われた。 シニアの部(55歳以上)は3バーディー、1ボギーの2アンダーで、2位に4打差をつけた佐々木清士(静岡C浜岡C)が7年ぶり3度目の優勝を果たした。 6255ヤードのミッドシニアの部(65歳以上)は小林一三(リバー富士CC)が1アンダーで初優勝。グランドシニアの部(70歳以上)はイーブンで回った吉田博史(ミオス菊川CC)が制した。 各部門優勝者は来年の県アマチュアゴルフ選手権決勝のシード権を獲得した。
-
笹生優花は6位、畑岡奈紗8位 女子ゴルフの世界ランキング
女子ゴルフの15日付世界ランキングが発表され、笹生優花は6位、畑岡奈紗は8位をキープした。古江彩佳も14位で変わらず、稲見萌寧は三つ上げて15位だった。渋野日向子は37位。 1位のネリー・コルダ(米国)、2位の高真栄(韓国)、3位の朴仁妃(韓国)に変動はなかった。(共同)
-
石川遼に1カ月出場停止処分 ゴルフ、コロナ隔離中に会食
日本ゴルフツアー機構(JGTO)は15日、石川遼が米国からの帰国後に新型コロナウイルス対策の適切な自主隔離を行わなかったとして12月15日まで1カ月の出場停止処分を科した。同日の臨時理事会で副会長と理事の辞任の申し出も受理された。今季の残り3試合の欠場が決まった。 同機構は、帰国時に14日間の「待機場所」に登録した宿泊施設付きのゴルフ場で2人以上のラウンドや練習を実施したことや、ゴルフ場関係者が夕食に2度加わって飲酒した事実を確認。国に提出した誓約書への違反と認定し「社会的責任を負うJGTOのメンバーとして軽率」と処分理由を説明した。
-
松山英樹は一つ下げ世界15位 男子ゴルフのランキング
男子ゴルフの14日付世界ランキングが発表され、松山英樹は一つ下がって15位だった。金谷拓実は67位から58位に上がり、木下稜介は87位のままだった。 1位ジョン・ラーム(スペイン)、2位コリン・モリカワ、3位ダスティン・ジョンソン(ともに米国)は変わらなかった。(共同)
-
米女子ゴルフ、笹生は14位 畑岡40位、ペリカン選手権
【ベレア(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフのペリカン女子選手権は14日、フロリダ州ベレアのペリカンGC(パー70)で最終ラウンドが行われ、17位で出た笹生優花は5バーディー、2ボギーの67で通算11アンダー、269の14位だった。畑岡奈紗は23位から72とスコアを落として5アンダーの40位。 ネリー・コルダが通算17アンダーで並んだレキシー・トンプソン(ともに米国)ら4人によるプレーオフを制し、今季4勝目、通算7勝目を挙げた。賞金26万2500ドル(約3千万円)を獲得。
-
稲見萌寧、22歳で通算10勝目 伊藤園女子ゴルフ最終日
伊藤園レディース最終日(14日・千葉県グレートアイランドC=6741ヤード、パー72)賞金ランキング1位の稲見萌寧が首位から7バーディー、ボギーなしの65と伸ばし通算17アンダー、199で快勝した。22歳での通算10勝目は、20歳の宮里藍に続く若さでの到達。 昨年と統合された今シーズン9勝目で、1800万円を加えた獲得賞金は約2億5256万円となった。 西郷真央、金沢志奈が9打差の2位、上田桃子が通算7アンダーの4位。賞金2位の古江彩佳は67で追い上げて6アンダーの5位に入った。
-
米男子ゴルフ、シェフラーが首位 ヒューストン・オープン第3日
米男子ゴルフのヒューストン・オープンは13日、ヒューストンのメモリアルパーク・コース(パー70)で第2ラウンドの残りと第3ラウンドが行われ、スコッティ・シェフラー(米国)が通算7アンダーの203で首位に立った。ケビン・トゥエー(米国)ら5人が1打差の2位につけた。 日本勢は出場していない。(共同)
-
米女子ゴルフ、笹生17位に後退 畑岡は23位
【ベレア(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフのペリカン女子選手権は13日、フロリダ州ベレアのペリカンGC(パー70)で第3ラウンドが行われ、10位で出た笹生優花は4バーディー、2ボギー、1ダブルボギーの70と伸ばせず、通算8アンダーの202で首位と8打差の17位に後退した。畑岡奈紗は5バーディー、3ボギーの68で回り、通算7アンダーの203で23位のままだった。 ネリー・コルダ、レキシー・トンプソン(ともに米国)が通算16アンダーで首位に並んだ。
-
アマゴルフ、橋本美月が優勝 アジア太平洋女子
ゴルフのアジア太平洋女子アマチュア選手権は13日、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビGC(パー72)で最終ラウンドが行われ、2位から3打差を追った19歳の橋本美月(東北福祉大)が1イーグル、3バーディー、1ボギーの68で回り、通算16アンダー、272で優勝した。日本勢は前回2019年大会の安田祐香に続く制覇。橋本は来年のメジャー、AIG全英女子オープンとエビアン選手権の出場権などを獲得した。 稲垣那奈子(早大)が通算13アンダーで5位に入った。手塚彩馨(長野・佐久長聖高)は5アンダーの16位、上田澪空(東京・共立女二高)は2アンダーの28位だった。
-
稲見が64で首位、上田は2位 伊藤園レディース第2日
伊藤園レディース第2日(13日・千葉県グレートアイランドC=6741ヤード、パー72)22歳で賞金ランキング1位の稲見萌寧が3位から8バーディー、ボギーなしの64をマークし通算10アンダー、134で首位に立った。前日首位の上田桃子は67で回り1打差の2位。 山下美夢有が通算6アンダーで3位、5アンダーで青木瀬令奈と金沢志奈が4位につけた。勝みなみら3人が4アンダーの6位、賞金2位の古江彩佳は1アンダーの13位。5オーバーまでの66人が予選を通過し、渋野日向子は1打届かず、賞金3位の小祝さくらは11オーバーに終わった。
-
米ゴルフ、トレーナーが暫定首位 ヒューストンOP第2日
米男子ゴルフのヒューストン・オープンは12日、ヒューストンのメモリアルパーク・コース(パー70)で第1ラウンドの残りと第2ラウンドが行われたが、日没サスペンデッドとなった。プレーを終えた中では、65で回ったマーティン・トレーナー(米国)が通算10アンダーの130で暫定首位、ケビン・トゥエー(米国)が1打差の2位につけた。 日本勢は出場していない。(共同)
-
笹生10位、畑岡は23位 米女子ゴルフ第2日
【ベレア(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフのペリカン女子選手権は12日、フロリダ州ベレアのペリカンGC(パー70)で第2ラウンドが行われ、23位で出た笹生優花は8バーディー、2ボギーの64で回り、通算8アンダーの132で10位に浮上した。首位とは3打差。 畑岡奈紗は3バーディー、3ボギーの70と伸ばせず、通算5アンダーの135で3位から23位に後退した。レキシー・トンプソン、ジェニファー・カップチョ(ともに米国)が11アンダーで首位に並んだ。
-
上田桃子ら首位、稲見萌寧は3位 伊藤園女子ゴルフ第1日
伊藤園レディース第1日(12日・千葉県グレートアイランドC=6741ヤード、パー72)35歳で国内通算16勝の上田桃子、28歳で2勝の青木瀬令奈が4バーディー、ボギーなしの68で首位に並んだ。賞金ランキング1位の稲見萌寧は70で、鈴木愛、勝みなみ、金沢志奈とともに3位につけた。 安田祐香ら4人が71で7位。賞金2位で大会連覇と2週連続優勝が懸かる古江彩佳は72で11位、渋野日向子は75で32位。賞金3位の小祝さくらは77位と出遅れた。(賞金総額1億円、優勝1800万円、出場96選手=アマ1、晴れ、気温19・3度、西南西の風6・7メートル、無観客)
-
R・ヘンリーらが暫定首位 米男子ゴルフ第1日
米男子ゴルフのヒューストン・オープンは11日、ヒューストンのメモリアルパーク・コース(パー70)で第1ラウンドが行われ、悪天候の影響で日没サスペンデッドとなり、プレーを終えた中ではラッセル・ヘンリー、テーラー・グーチ(ともに米国)マーク・リーシュマン(オーストラリア)が65をマークして暫定首位となった。 日本勢は出場していない。(共同)
-
畑岡3位、笹生は23位 米女子ゴルフ第1日
【ベレア(米フロリダ州)共同】米女子ゴルフのペリカン女子選手権は11日、フロリダ州ベレアのペリカンGC(パー70)で第1ラウンドが行われ、畑岡奈紗は5バーディー、ボギーなしの65でトップと3打差の3位につけた。笹生優花は5バーディー、1ボギー、1ダブルボギーの68で23位。 レオナ・マグワイア(アイルランド)が62で首位に立ち、金世ヨンが2打差の2位につけた。
-
ゴルフ太平洋マスターズ2年ぶり観客 御殿場、「迫力」の生観戦
御殿場市の太平洋クラブ御殿場コースで11日開幕した男子ゴルフの2021三井住友VISA太平洋マスターズ(静岡新聞社・静岡放送後援)は2年ぶりに観客を入れての開催となった。日本を代表するトーナメントコースにギャラリーが詰め掛け、高速グリーンで繰り広げられる熱戦を見守った。「生で観戦すると迫力がある」と喜びが聞かれた。=関連記事14面へ 受け入れる観客数を1日5千人を上限にした。観客が集中しやすい場所にはベンチを置いて距離を確保するなど会場の新型コロナウイルス対策を徹底した。 前年覇者の香妻陣一朗選手やツアー21勝の池田勇太選手ら注目選手の組には多くのギャラリーが付いた。好プレーが出ると盛ん
-
賞金女王争う古江、稲見ら同組 12日から伊藤園ゴルフ
女子ゴルフの伊藤園レディースの出場選手が11日、千葉県のグレートアイランドCで開幕前日の調整を行い、ここ4戦3勝で賞金ランキング1位に約397万円差と迫る21歳の古江彩佳は「しっかりと予選通過して上位で争っていけるように」と落ち着いた様子で意気込みを語った。 第1ラウンドは賞金1位の稲見萌寧、同3位の小祝さくらと同組で「頑張らないとと思わせてくれる」と“直接対決“を歓迎。賞金女王は「あまり考えない」と頭の隅に追いやり、大会連覇と2週連続優勝に集中する。 稲見は腰に不安を抱えており、満足な練習ができない状態。小祝は「優勝を目指して
-
太平洋マスターズ 歴代ポスター並ぶ 御殿場
御殿場市の太平洋クラブ御殿場コースで11~14日に開かれる男子ゴルフの2021三井住友VISA太平洋マスターズ(静岡新聞社・静岡放送後援)に合わせ、大会の歴史を振り返る企画展が14日まで、同市の富士山樹空の森で開かれている。 歴代の公式ポスター、尾崎将司選手や松山英樹選手ら大会を彩ったスター選手の写真パネルを展示している。名場面をまとめた映像を放映している。 来場すると大会のロゴ入りチップマーカーがプレゼントされる。アンケートに答えると選手のサイン入りグッズが当たる抽選に参加できる。 三井住友VISA太平洋マスターズは1972年に始まり、77年の第6回大会から太平洋クラブ御殿場コースを
-
橋本美月が2打差2位発進 アジア女子アマゴルフ
ゴルフのアジア太平洋女子アマチュア選手権は10日、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビGC(パー72)で第1ラウンドが行われ、橋本美月(東北福祉大)が68で首位と2打差の2位につけた。手塚彩馨(長野・佐久長聖高)と稲垣那奈子(早大)が70で13位、長野未祈(米セミノール州立大)が72で27位発進。 大会は4日間。優勝者はAIG全英女子オープン、エビアン選手権とメジャー2大会の出場権を獲得する。前回の2019年大会は安田祐香が制した。(共同)
-
来年4月に日本で新規開催 ゴルフ欧州ツアー来季日程
男子ゴルフの欧州ツアーは9日、来年4月21~24日に日本で開催する新規大会を含めた来シーズンの日程を発表した。今季は今月21日に閉幕。新シーズンはその4日後、南アフリカでの大会で開幕し、来年11月20日を最終日とするDPワールドツアー選手権まで27カ国で47試合を計画している。日本での大会会場など詳細は今月23日に明らかにする。 ツアーはアラブ首長国連邦のドバイを本拠とする物流企業「DPワールド」を冠スポンサーに迎え「DPワールドツアー」に名称を変更することも発表。全体の賞金総額は初めて2億ドル(約226億円)を超える見込みという。(共同)
-
石川遼の副会長辞任を受理 男子ゴルフツアー選手会
男子ゴルフの日本ツアー選手会の池田勇太副会長兼事務局長は10日、石川遼からの副会長辞任の申し出を受理したと明らかにした。理事職については慰留する方針という。9日に臨時理事会を開いた。 石川は10月下旬に米国から帰国した後、新型コロナウイルス対策として求められている自主隔離を適切に行わなかったことが報じられ、9日に謝罪と日本ゴルフツアー機構(JGTO)の理事、副会長を含めた要職の辞意を表明した。JGTOの青木功会長は10日、処遇について「具体的なことは言えない」と話すにとどめた。 石川は11日から開催の三井住友VISA太平洋マスタ
-
石川遼、選手会副会長を辞任へ 自主隔離中の行動で陳謝
男子ゴルフの石川遼(30)は9日までに一部週刊誌報道で、米国から帰国直後の自主隔離期間中に問題行動があったと指摘された。これを受け、日本ゴルフツアー機構と選手会の副会長をそれぞれ辞任する意向を発表した。今週11日からの三井住友VISA太平洋マスターズは出場辞退する。マネジメント会社を通じ、ファンや関係者に向けて「ご心配やご迷惑をお掛けしておりますことを深くおわび申し上げます」と陳謝した。 同社によると、10月下旬に米下部ツアー予選会から帰国後、ともに渡米したコーチとともに隔離先として登録した千葉県内のゴルフ場に滞在した。
-
アマ中島が米ゴルフツアー出場へ 来年1月のソニー・オープン
来年1月に米ハワイ州で行われる米男子ゴルフツアーのソニー・オープンに21歳のアマチュア中島啓太(日体大)が出場すると8日、日本ゴルフ協会の山中博史専務理事が明らかにした。来年の大会から日本アマチュアランキング1位の選手と、日本ツアー賞金王への招待枠を新設する。 世界アマチュアランキング1位の中島は6日までアラブ首長国連邦で行われたアジア太平洋アマチュア選手権で優勝し、来年のマスターズ・トーナメントと全英オープン選手権の出場権を獲得した。
-
世界ランキング松山英樹は14位 金谷拓実67位、木下稜介87位
男子ゴルフの7日付世界ランキングが発表され、松山英樹は二つ落として14位だった。金谷拓実は67位、木下稜介は87位。 1位ジョン・ラーム(スペイン)、2位コリン・モリカワ、3位ダスティン・ジョンソン(ともに米国)に変化はなかった。(共同)
-
ホブランがツアー3勝目 米男子ゴルフ最終日
米男子ゴルフのワールドワイドテクノロジー選手権は7日、メキシコ・プラヤデルカルメンのカマレオンGC(パー71)で最終ラウンドが行われ、24歳のビクトル・ホブラン(ノルウェー)が67で回って通算23アンダー、261で優勝した。昨年12月以来、米ツアー通算3勝目。賞金129万6千ドル(約1億4700万円)を獲得した。 カルロス・オルティス(メキシコ)が4打差の2位だった。日本選手は不出場。(共同)
-
男子ゴルフ、浅地が逆転で3勝目 マイナビABC
マイナビABCチャンピオンシップ最終日(7日・兵庫県ABC・GC=7217ヤード、パー72)3位から出た浅地洋佑が7バーディー、3ボギーの68で回り、通算16アンダー、272で逆転優勝、賞金3千万円を獲得した。2019年9月のANAオープン以来のツアー通算3勝目。 2打差の2位は堀川未来夢と石坂友宏。さらに1打差の4位は48歳のベテラン片山晋呉で、通算12アンダーの5位は稲森佑貴と杉山知靖だった。(出場63選手=アマ1、晴れ、気温19・6度、東北東の風4・7メートル、無観客)
-
女子ゴルフ、古江が通算7勝目 TOTOジャパンクラシック
TOTOジャパンクラシック最終日(7日・滋賀県瀬田GC=6616ヤード、パー72)首位から出た21歳の古江彩佳が3バーディー、ボギーなしの69で回り、通算16アンダー、272として逃げ切った。昨年と統合された今季6勝目、通算7勝目で、優勝賞金3300万円を獲得。稲見萌寧が3打差の2位。(出場78選手、晴れ、気温20・0度、東北東の風2・5メートル、無観客)
-
ビクトル・ホブランが単独首位 米男子ゴルフ第3日
米男子ゴルフのワールドワイドテクノロジー選手権は6日、メキシコ・プラヤデルカルメンのカマレオンGC(パー71)で第3ラウンドが行われ、62で回ったビクトル・ホブラン(ノルウェー)が通算19アンダー、194で単独首位に立った。テーラー・グーチ(米国)が2打差の2位。日本選手は出場していない。(共同)
-
中島啓太V、マスターズへ アジア太平洋アマゴルフ
男子ゴルフのアジア太平洋アマチュア選手権は6日、アラブ首長国連邦のドバイクリーク・クラブ(パー71)で最終ラウンドが行われ、首位で出た21歳の中島啓太(日体大)が68で回り、通算14アンダー、270で並んだ香港選手とのプレーオフを2ホール目で制して優勝した。 来年のメジャー2大会、マスターズ・トーナメントと全英オープン選手権の出場権を獲得。日本勢の優勝は2010年、11年を2連覇した松山英樹、18年の金谷拓実に続いて3人目となった。 中島は9月のパナソニック・オープンで国内男子ツアー史上5人目のアマチュア優勝を達成した有望株。(
-
堀川未来夢と石坂友宏が首位タイ マイナビABCゴルフ第3日
マイナビABCチャンピオンシップ第3日(6日・兵庫県ABC・GC=7217ヤード、パー72)26位から出て63をマークした堀川未来夢と、66で7位から浮上した石坂友宏が通算13アンダー、203で首位に並んだ。 1打差の3位は浅地洋佑と、前日トップのトッド・ペク(米国)。さらに1打差の5位に稲森佑貴ら3人、通算10アンダーの8位に金谷拓実ら5人が続いた。(出場63選手=アマ1、晴れ、気温17・0度、北の風2・5メートル、無観客)
-
古江彩佳が首位浮上 TOTOジャパンクラシック
TOTOジャパンクラシック第3日(6日・滋賀県瀬田GC=6616ヤード、パー72)2位から出た21歳の古江彩佳が4バーディー、ボギーなしの68で回り、通算13アンダー、203として首位に立った。賞金ランキング1位の稲見萌寧と上田桃子が2打差の2位につけた。 西郷真央が通算10アンダーで4位。首位で出た小祝さくらはスコアを一つ落として9アンダーの5位に後退した。笹生優花は5アンダーで12位、渋野日向子は3アンダーで19位だった。(出場78選手、晴れ、気温15・6度、西北西の風2・4メートル、無観客)
-
マシュー・ウルフが首位堅持 米男子ゴルフ第2日
米男子ゴルフのワールドワイドテクノロジー選手権は5日、メキシコ・プラヤデルカルメンのカマレオンGC(パー71)で第2ラウンドが行われ、マシュー・ウルフが68で回り、通算13アンダー、129で首位を堅持した。2打差の2位にスコッティ・シェフラー(以上米国)がつけた。(共同)
-
香妻、米のペクが-9で首位 男子ゴルフ第2日
マイナビABCチャンピオンシップ第2日(5日・兵庫県ABC・GC=7217ヤード、パー72)2位から出て69をマークした香妻陣一朗と、67で回って7位から浮上のトッド・ペク(米国)が通算9アンダー、135で首位に並んだ。 1打差の3位は前日トップの薗田峻輔や、浅地洋佑ら4人。さらに1打差の7位に48歳のベテラン片山晋呉、今平周吾ら8人が続いた。通算1アンダーまでの63人が決勝ラウンドに進んだ。(出場99選手=アマ9、晴れ、気温17・7度、北西の風5・0メートル、無観客)
-
小祝が首位維持、古江2位 女子ゴルフ第2日
TOTOジャパンクラシック第2日(5日・滋賀県瀬田GC=6616ヤード、パー72)小祝さくらが5バーディー、2ボギーの69で回り、通算10アンダー、134で首位を守った。1打差の2位に、67で4位から浮上した古江彩佳がつけた。 通算8アンダーの3位に高橋彩華、7アンダーの4位に上田桃子が続き、賞金ランキング1位の稲見萌寧ら4人が6アンダーで5位に並んだ。笹生優花は3アンダーで16位。前週優勝の渋野日向子は1オーバーで38位となった。今大会は予選落ちがない。(出場78選手、曇り、気温17・1度、西の風1・7メートル、無観客)
-
米男子ゴルフ、ウルフが首位発進 日本選手出場なし
米男子ゴルフのワールドワイドテクノロジー選手権は4日、メキシコ・プラヤデルカルメンのカマレオンGC(パー71)で第1ラウンドが行われ、61で回ったマシュー・ウルフ(米国)が首位に立った。2打差の2位にアーロン・ワイズ(米国)がつけた。日本選手は出場していない。(共同)
-
19歳新垣 堅実プレーで初V ゴルフ静岡県アマ/最終ラウンド
セキスイハイム東海CUP第50回静岡県アマチュアゴルフ選手権(県ゴルフ連盟、静岡新聞社・静岡放送主催)決勝は4日、静岡カントリー浜岡コースチャンピオンコース(6821ヤード、パー72)で最終日のラウンドを行った。 2位と3打差で出た19歳の新垣厚樹(日体大)が4バーディー、4ボギーのイーブンで回って首位を守り、通算5アンダーの211で初優勝した。2位は通算1オーバーの岡部祐太(東京国際大)、3位に富士市立高の金指統哉が入った。女子は原田佳奈(浜名湖CC)が12位と健闘した。 ■堅実貫き 逃げ切る 昨年2位の悔しさ晴らす 初日首位タイ、2日目単独首位の新垣(日体大)が、最終日も堅実なゴ
-
薗田が65で単独首位 男子ゴルフ第1日
マイナビABCチャンピオンシップ第1日(4日・兵庫県ABC・GC=7217ヤード、パー72)ツアー2勝で32歳の薗田峻輔がボギーなしの7バーディー、65で単独首位に立った。 1打差の2位は香妻陣一朗と大槻智春の2人で、さらに1打差の4位に片山晋呉ら3人が続いた。賞金ランキング首位の木下稜介は4アンダーの7位、2週連続優勝を狙う池村寛世は1アンダーの41位と出遅れた。(賞金総額1億5千万円、優勝3千万円、出場99選手=アマ9、晴れ時々曇り、気温17・5度、北北西の風2・9メートル、無観客)
-
小祝さくら、-7で首位発進 女子ゴルフ第1日
TOTOジャパンクラシック第1日(4日・滋賀県瀬田GC=6616ヤード、パー72)23歳の小祝さくらが8バーディー、1ボギーの65をマークし、首位で発進した。仲宗根澄香と渡辺彩香が2打差の2位。 古江彩佳、上田桃子、鈴木愛、菅沼菜々が68で4位。賞金ランキング1位の稲見萌寧、前週優勝の渋野日向子と笹生優花は71で24位だった。 予選落ちなしの4日間大会で、米ツアーは兼ねていない。(賞金総額2億2千万円、優勝3300万円、出場78選手、晴れ、気温17・1度、北西の風1・6メートル、無観客)
-
新垣、単独首位 岡部2位 ゴルフ静岡県アマ/第2ラウンド
セキスイハイム東海CUP第50回静岡県アマチュアゴルフ選手権(県ゴルフ連盟、静岡新聞社・静岡放送主催)決勝第2日は3日、静岡カントリー浜岡コースで第2ラウンドを行った。小笠(6500ヤード、パー72)、高松(6590ヤード、パー72)の両コースを初日と入れ替えて回った。新垣厚樹(日体大)が通算5アンダーで首位に立ち、岡部祐太(東京国際大)が3打差で2位、金指統哉(富士市立高)が通算2オーバーで3位につけた。 99位タイまでの107人が進む大会最終日は4日、両コースをミックスしたチャンピオンコースで最終ラウンドを行う。 ■後半挽回「120点の出来」 新垣 首位タイで出た新垣が前半のミス
-
渋野日向子「勢いあるゴルフを」 4日からTOTOゴルフ
女子ゴルフのTOTOジャパンクラシックの出場選手が3日、滋賀県の瀬田GCで最終調整、前週にプレーオフの末に今季2勝目を挙げた渋野日向子はグリーンの傾斜などを入念に確認した。「スタートから(周囲が)付いていけないくらい勢いのあるゴルフができるようになりたい」と語った。 6月にメジャー大会の全米女子オープン選手権を制した笹生優花は約半年ぶりの日本ツアー出場に「出られてうれしい。安定したゴルフをしたい」と話した。腰痛で前週を欠場した賞金ランキング1位の稲見萌寧はまだ痛みが残る様子。「いつも通りのフルショットはできない。上位に食い込めたら」ともどかしそうだった。
-
笹生優花が日本国籍を選択 女子ゴルフ、東京五輪は比代表
日本とフィリピンの二つの国籍を保持していた女子ゴルフの笹生優花(20)が3日、日本国籍を選択したことを明らかにした。滋賀県で行われる日本ツアーの開幕前日の記者会見に臨み「日本の国籍を選んだのは事実。いずれは日本の国籍を選ぶんだろうなと思っていた」と説明。日本の国籍法で、22歳までに国籍を選択する必要があった。 日本人の父とフィリピン人の母の間に生まれて両国で育ち「どちらを選ぼうと、自分は日本人でもあり、フィリピン人でもある」と述べた。笹生は6月にメジャー大会の全米女子オープン選手権を史上最年少に並ぶ19歳で制し、東京五輪は比代表として出場して9位。
-
久能、新垣が首位発進 ゴルフ静岡県アマ/第1ラウンド
セキスイハイム東海CUP第50回静岡県アマチュアゴルフ選手権(県ゴルフ連盟、静岡新聞社・静岡放送主催)は2日、静岡カントリー浜岡コースで開幕し、222人が小笠(6500ヤード、パー72)、高松(6590ヤード、パー72)の両コースに分かれて第1ラウンドを行った。 久能大紀(富士市)と新垣厚樹(日体大)がともに高松コースを3アンダーで回って首位に立ち、小笠コースを回った岡部祐太(東京国際大)が1打差の3位。優勝経験があるベテラン成田朋正(豊岡国際GC)も小笠コースを1アンダーでまとめ、2打差の4位に付けた。 大会第2日は3日、コースを入れ替えて第2ラウンドを行い、99位タイまでが両コースを
-
笹生優花6位、渋野日向子35位 女子ゴルフ世界ランキング
女子ゴルフの1日付世界ランキングが発表され、笹生優花は前週から一つ下げて6位、畑岡奈紗は前週と変わらず8位だった。 古江彩佳は二つ上げて19位とし、稲見萌寧は一つ下げて21位。渋野日向子は35位、西村優菜は40位で、西郷真央は46位に上がった。 1位の高真栄(韓国)、2位のネリー・コルダ(米国)、3位の朴仁妃(韓国)の上位陣に変動はなかった。(共同)
-
松山12位変わらず、世界ランク 1位のジョン・ラームも
男子ゴルフの10月31日付世界ランキングが発表され、松山英樹は12位で変わらなかった。金谷拓実は70位、木下稜介は80位。 1位ジョン・ラーム(スペイン)、2位コリン・モリカワ、3位ダスティン・ジョンソン(ともに米国)は動かなかった。(共同)
-
25歳ハーバートが初優勝 米男子ゴルフ
米男子ゴルフのバミューダ選手権は10月31日、英領バミューダのポートロイヤルGC(パー71)で最終ラウンドが行われ、25歳のルーカス・ハーバート(オーストラリア)が69で回って通算15アンダー、269で米ツアー初優勝を飾った。賞金117万ドル(約1億3340万円)を獲得。 1打差の2位はパトリック・リード(米国)、ダニー・リー(ニュージーランド)だった。(共同)
-
26歳の池村寛世、逆転で初優勝 男子ゴルフ最終日
ISPSハンダ・ガツーンと飛ばせ最終日(31日・茨城県美浦GC=6988ヤード、パー71)26歳の池村寛世が5打差2位から7バーディー、1ボギーの65と伸ばし、通算17アンダーの267で初優勝を果たした。賞金1600万円を獲得。 首位スタートの植竹勇太は72と振るわず、63をマークした香妻陣一朗と稲森佑貴とともに2打差の2位だった。谷原秀人とスコット・ビンセント(ジンバブエ)が通算14アンダーの5位。(出場64選手、曇り、気温14・3度、西北西の風1・5メートル、観衆3555人)
-
渋野がプレーオフ制し6勝目 女子ゴルフ最終日
樋口久子・三菱電機レディース最終日(31日・埼玉県武蔵丘コース=6650ヤード、パー72)22歳の渋野日向子が通算9アンダー、207で並んだペ・ソンウ(韓国)とのプレーオフを1ホール目で制して優勝した。3週前のスタンレー・レディースに続く今季2勝目で、日本ツアー通算6勝とした。首位タイからともに70で回った。 3週連続優勝に挑んだ古江彩佳が菅沼菜々とともに3打差3位に入った。
-
男子ゴルフ、ペンドリス首位維持 バミューダ選手権第3日
米男子ゴルフのバミューダ選手権第3日は30日、英領バミューダのポートロイヤルGC(パー71)で第3ラウンドが行われ、テーラー・ペンドリス(カナダ)が65で回り、通算17アンダー、196で首位を守った。ダニー・リー(ニュージーランド)が3打差の2位。(共同)
-
渋野とペ・ソンウが首位 女子ゴルフ第2日
樋口久子・三菱電機レディース第2日(30日・埼玉県武蔵丘コース=6650ヤード、パー72)22歳でツアー5勝の渋野日向子が3位から6バーディー、2ボギーの68で回り、首位から出たペ・ソンウ(韓国)と通算7アンダー、137でトップに並んだ。 金沢志奈が68で通算5アンダーとして3位、セキ・ユウティン(中国)が3アンダーの4位につけた。3週連続優勝が懸かる古江彩佳は71で2アンダーとし河本結、高橋彩華ら6人が並ぶ5位。6オーバーまでの63人が決勝ラウンドに進んだ。(出場96選手=アマ5、晴れ、気温17・3度、南の風1・7メートル、観衆2974人)
-
首位の植竹が64、5打リード 男子ゴルフ第3日
ISPSハンダ・ガツーンと飛ばせ第3日(30日・茨城県美浦GC=6988ヤード、パー71)26歳で未勝利の植竹勇太が首位から1イーグル、6バーディー、1ボギーの64と伸ばし、通算16アンダーの197でリードを5打に広げた。 通算14勝の谷原秀人も64で回って通算11アンダーとし、時松隆光、池村寛世、鍋谷太一、大西魁斗と2位に並んだ。スコット・ビンセント(ジンバブエ)が10アンダーの7位につけた。(出場64選手、晴れ、気温18・7度、南の風2・1メートル、観衆1885人)
-
ペンドリスが61で首位浮上 バミューダ選手権第2日
米男子ゴルフのバミューダ選手権第2日は29日、英領バミューダのポートロイヤルGC(パー71)で行われ、第2ラウンドで61をマークしたテーラー・ペンドリス(カナダ)が通算11アンダー、131で首位に立った。パトリック・ロジャーズ(米国)が1打差2位。(共同)
-
申ら首位、渋野と河本3位 三菱電機レディース第1日
樋口久子・三菱電機レディース第1日(29日・埼玉県武蔵丘コース=6650ヤード、パー72)今季4勝の申ジエ、通算2勝のペ・ソンウ(ともに韓国)が68で首位に並び、渋野日向子と河本結が69で3位につけた。 3週連続優勝が懸かる古江彩佳は71で、原英莉花、青木瀬令奈、山下美夢有ら7人が並んだ5位で発進。昨年優勝の西村優菜は76の55位と出遅れた。(賞金総額8千万円、優勝1440万円、出場96選手=アマ5、晴れ、気温18・7度、北の風9・4メートル、観衆2902人)
-
26歳植竹が68で首位浮上 男子ゴルフ第2日
ISPSハンダ・ガツーンと飛ばせ第2日(29日・茨城県美浦GC=6988ヤード、パー71)初優勝を目指す26歳の植竹勇太が2位から68で回り、通算9アンダーの133で首位に浮上した。66をマークした池村寛世がスコット・ビンセント(ジンバブエ)とともに1打差の2位につけた。 時松隆光と高柳直人が65で通算7アンダーに伸ばし4位。香妻陣一朗、大西魁斗ら4人が6アンダーの6位に並んだ。通算1オーバーまでの64人が決勝に進み、今平周吾は予選落ちした。(出場96選手、晴れ、気温18・9度、北北東の風4・1メートル、観衆1009人)
-
ヘイギーらが暫定首位 米男子ゴルフ第1日
米男子ゴルフのバミューダ選手権は28日、英領バミューダ、サウサンプトンのポートロイヤルGC(パー71)で第1ラウンドが行われ、日没サスペンデッドで一部選手が競技を終えられなかった。65で回ったブランドン・ヘイギー、チャド・レイミー(ともに米国)が暫定首位で並んだ。日本選手は出場していない。(共同)
-
ガンジーが首位、2位は植竹勇太 男子ゴルフ第1日
ISPSハンダ・ガツーンと飛ばせ第1日(28日・茨城県美浦GC=6988ヤード、パー71)新規大会。通算1勝のラヒル・ガンジー(インド)が8バーディー、1ボギーの64で首位に立ち、26歳で未勝利の植竹勇太が1打差の2位につけた。 昨年と統合された今シーズン2勝目を狙う香妻陣一朗が66で回り、貞方章男、大西魁斗、スコット・ビンセント(ジンバブエ)と3位に並んだ。稲森佑貴ら6人が67で7位。賞金トップの木下稜介らランク上位4人は出ていない。(賞金総額8300万円、優勝1600万円、出場96選手、晴れ、気温20・7度、北北西の風1・4メートル、観衆896人)
-
女子ゴルフ放送権、一括管理へ プロ協会、ネット配信狙い
女子ゴルフの国内ツアーを統括する日本女子プロゴルフ協会が、各大会の放送権を来年から一括管理することが25日、関係者の話で分かった。放送権をインターネット配信業者などに独自に販売できる体制が整うことになる。大会開催を希望するスポンサー企業やテレビ局など全ての主催者が、この日までに放送権の協会帰属を認めた。 同協会は2018年12月に放送権の一括管理を目指すと公表。関係団体と協議を続けており、25日が回答の締め切りだった。 ツアーはテレビ局の協賛で発展してきた経緯があり、反発の声も出ていたが、近年の女子ゴルフの人気の高さを背景に押し
-
64歳ランガーが最年長V 米シニアゴルフ
米シニアゴルフツアーのドミニオンエナジーチャリティー・クラシックは24日、バージニア州リッチモンドのCCバージニア(パー72)で最終ラウンドが行われ、64歳のベルンハルト・ランガー(ドイツ)が優勝し、ツアー最年長優勝記録を更新した。これまでの記録は2019年に制したスコット・ホーク(米国)の63歳だった。 ランガーは第1ラウンドから66、67、69と好スコアをマーク。通算14アンダー、202で並んだダグ・バロン(米国)とのプレーオフを制した。通算42勝目で賞金30万5千ドル(約3477万円)を獲得した。(共同)
-
松山英樹は12位に浮上 男子ゴルフの世界ランキング
男子ゴルフの24日付世界ランキングが発表され、日本開催の米ツアー大会、ZOZOチャンピオンシップで優勝した松山英樹は19位から12位に浮上した。金谷拓実は68位、木下稜介は81位。 1位のジョン・ラーム(スペイン)は変わらず、コリン・モリカワ(米国)が自己最高の2位に上昇。ダスティン・ジョンソン(米国)が3位に後退した。(共同)
-
松山が日本で通算7勝目 4月のマスターズ以来
男子ゴルフの松山英樹(29)が24日、千葉県印西市の習志野カントリークラブで行われたZOZOチャンピオンシップで優勝した。4月のマスターズ・トーナメント以来の勝利を、米ツアーで唯一の母国開催の大会で飾り、日本男子最多の同ツアー勝利数を7とした。 1打リードの首位から臨んだ最終ラウンドを65で回って通算15アンダー、265で快勝。4976人のファンが集まった会場を沸かせ「たくさんの方が応援してくれて、その中でいいプレーができたのはうれしい」と喜びに浸った。 2013年秋から米ツアーに本格参戦した松山は今年のマスターズで日本男子悲願
-
古江彩佳が2週連続優勝 延田グループ女子ゴルフ最終日
延田グループ・マスターズGCレディース最終日(24日・兵庫県マスターズGC=6571ヤード、パー72)首位から出た古江彩佳が1ボギー、4バーディーの69で回って通算12アンダー、276で逃げ切り、2週連続優勝した。昨年と統合された今季5勝目、通算6勝目で、優勝賞金3600万円を獲得。 1打差の2位は西郷真央。さらに1打差の3位に菊地絵理香が続いた。勝みなみは4位。(出場57選手=アマ2、曇り時々晴れ、気温14・3度、北東の風1・5メートル)
-
松山は68で首位堅持 米男子ゴルフ第3日
ZOZOチャンピオンシップ第3日(23日・千葉県習志野CC=7041ヤード、パー70)松山英樹が4バーディー、2ボギーの68で回り、通算10アンダーの200として首位を守った。キャメロン・トリンゲール(米国)が1打差の2位。 マット・ウォレス(英国)ブレンダン・スティール(米国)セバスティアン・ムニョス(コロンビア)が通算6アンダーで3位、世界ランキング3位のコリン・モリカワ(米国)は4アンダーで8位につけた。大岩龍一、金谷拓実、岩田寛が1アンダーの19位。(出場77選手、晴れ、気温16・7度、北の風4・4メートル、観衆4913人)
-
古江が-9で単独首位浮上 マスターズGCレディース第3日
延田グループ・マスターズGCレディース第3日(23日・兵庫県マスターズGC=6571ヤード、パー72)2週連続優勝を目指す古江彩佳がボギーなしの5バーディー、67で回って通算9アンダー、207で11位から単独首位に立った。 1打差の2位は勝みなみと菊地絵理香、さらに1打差の4位に西郷真央とユン・チェヨン(韓国)が続いた。賞金ランキング首位の稲見萌寧が4アンダーの10位。(出場58選手=アマ2、晴れ時々曇り、気温15・5度、北北西の風5・7メートル、観衆2456人)
-
石川遼、2次予選会不通過 米下部ゴルフツアー
【ミュリエタ(米カリフォルニア州)共同】米男子ゴルフ下部ツアーの来季出場権をかけた2次予選会は22日までカリフォルニア州ミュリエタのベアクリークGC(パー72)で4日間行われ、石川遼は通算4アンダー、284の35位で最終予選会に進めなかった。 最終ラウンドは9番(パー5)で1打目を左に曲げてダブルボギーにするなど72と伸ばせず通過ラインに5打及ばなかった。石川は「悔しいは悔しい。これが今の実力だけど、まだまだこれから。力をつけてまた1年後に挑戦したい」とさばさばした表情で話した。 2次予選会は米国5カ所で開催、この会場からは19
-
ささきが単独首位守る 女子ゴルフ第2日
延田グループ・マスターズGCレディース第2日(22日・兵庫県マスターズGC=6571ヤード、パー72)前日トップのささきしょうこが2バーディー、1ボギーの71でスコアを一つ伸ばして通算8アンダー、136で単独首位を守った。 1打差の2位は勝みなみ、笠りつ子、金沢志奈の3人、さらに1打差の5位に菊地絵理香ら3人が続いた。2週連続優勝を目指す古江彩佳と賞金ランキング首位の稲見萌寧が4アンダーの11位。通算2オーバーまでの58人が決勝ラウンドへ進み、渋野日向子は4オーバーの65位で予選落ちした。
-
松山が68で首位に浮上 ZOZOチャンピオンシップ
ZOZOチャンピオンシップ第2日(22日・千葉県習志野CC=7041ヤード、パー70)松山英樹が3バーディー、1ボギーの68で回り、通算8アンダーの132として2位から首位に上がった。66をマークしたキャメロン・トリンゲール(米国)が1打差の2位。 マット・ウォレス(英国)とブレンダン・スティール(米国)が通算6アンダーで3位につけた。首位から出た岩田寛はスコアを三つ落として4アンダーの7位。片岡尚之は1アンダーで20位、稲森佑貴と小平智はイーブンパーで30位となった。(出場78選手、雨、気温11・0度、北の風3・5メートル、観衆4533人)
-
原田 チャンピオンフライト連覇 ゴルフ・静岡県女子アマ選手権
ヤマハcup第35回静岡県女子アマチュアゴルフ選手権(静岡新聞社・静岡放送、県ゴルフ連盟主催、ヤマハ、ヤマハリゾート協賛)は21日、袋井市の葛城GC宇刈コース(パー72)で4部門を行った。 6330ヤードのチャンピオンフライト(年齢制限なし、ハンディキャップ15以下)は原田佳奈(浜名湖CC)が2位に1打差の74で連覇を達成。11月2~4日の第50回県アマチュアゴルフ選手権決勝(静岡C浜岡C)の出場権を得た。 5476ヤードでハンディキャップ36までのミッドフライト(20歳以上)は金璟子(富士チサンCC)、シニアフライト(50歳以上)は小楠佳子(葛城GC)が制した。120ストローク程度のA
-
ささきしょうこが単独首位 女子ゴルフ第1日
延田グループ・マスターズGCレディース第1日(21日・兵庫県マスターズGC=6571ヤード、パー72)ツアー3勝のささきしょうこが8バーディー、1ボギーの65で首位に立った。2打差の2位に勝みなみと穴井詩の2人が続いた。 トップと3打差の4位は笠りつ子ら3人で、2週連続優勝を目指す古江彩佳は3アンダーの7位。2週前のスタンレー・レディース優勝の渋野日向子は6オーバーの99位と大きく出遅れた。(賞金総額2億円、優勝3600万円、出場108選手=アマ4、曇り、気温15・0度、北の風2・0メートル、観衆1668人)
-
岩田63で首位、松山は1打差 米男子ゴルフ第1日、日本開催
ZOZOチャンピオンシップ第1日(21日・千葉県習志野CC=7041ヤード、パー70)日本で2年ぶり開催の米ツアー大会。40歳の岩田寛が1イーグル、6バーディー、1ボギーの63で首位に立ち、6バーディーの松山英樹とホアキン・ニーマン(チリ)が1打差の2位につけた。マット・ウォレス(英国)がさらに1打差の4位。 木下稜介は67で6位、片岡尚之は68で13位発進。東京五輪覇者のザンダー・シャウフェレ(米国)は70で29位、世界ランキング3位のコリン・モリカワ(米国)は71で42位だった。4日間、予選落ちなしで争われる。
-
松山英樹、開幕前に最終調整 米男子ツアー日本開催
米男子ゴルフツアーの日本開催、ZOZOチャンピオンシップの開幕を翌日に控えた20日、松山英樹が千葉県習志野CCで最終調整した。オンラインの会見に臨み「いいプレーをファンに見せられるように頑張りたい」と意気込んだ。4月のマスターズ・トーナメントで日本男子初のメジャー制覇。東京五輪は無観客だったが、今大会は1日5千人を上限に観客が入るため、日本のファンの前ではマスターズ王者として初のプレーとなる。 2年前の大会ではタイガー・ウッズ(米国)と優勝を争い、2位。「マネジメントがすごく勉強になった」と自らの糧とした。
-
米男子ゴルフ、松山英樹は59位 マキロイがツアー20勝目
【ラスベガス(米ネバダ州)共同】米男子ゴルフのCJカップは17日、ネバダ州ラスベガスのサミット・クラブ(パー72)で最終ラウンドが行われ、64位で出た松山英樹は5バーディー、1ボギーの68で回り通算10アンダー、278で59位だった。 66をマークしたロリー・マキロイ(英国)が通算25アンダーでツアー通算20勝目を挙げ、賞金175万5千ドル(約2億円)を獲得。62と伸ばしたコリン・モリカワ(米国)が1打差の2位に入った。
-
ノリスが初優勝、池田は2位 日本オープンゴルフ最終日
日本オープン選手権最終日(17日・滋賀県琵琶湖CC=6986ヤード、パー71)首位で出た39歳のショーン・ノリス(南アフリカ)が2バーディー、1ボギーの70で回り、通算19アンダー、265で大会初制覇した。国内三大大会は2勝目でツアー通算6勝目。池田勇太が4打差の2位。
-
古江彩佳がPO制し5勝目 最終R中止、富士通レディース
富士通レディース最終日(17日・千葉県東急セブンハンドレッド=パー72)最終ラウンドは降雨によるコースコンディション不良のため中止。第2ラウンド終了時に通算12アンダーの132で首位に並んだ2人によるプレーオフ(3ホール)が実施され、2ホール目にバーディーを奪った古江彩佳が1アンダーで勝みなみを下し、昨年と統合された今季4勝目、通算5勝目を挙げた。 3位以下は前日までの成績で、前週優勝の渋野日向子が3位。稲見萌寧と上田桃子が4位となった。
-
松山英樹は64位に後退 米男子ゴルフ・CJカップ第3日
【ラスベガス(米ネバダ州)共同】米男子ゴルフのCJカップは16日、ネバダ州ラスベガスのサミット・クラブ(パー72)で第3ラウンドが行われ、28位で出た松山英樹は1バーディー、3ボギーの74と崩れ通算6アンダー、210で64位に後退した。 63と伸ばしたリッキー・ファウラー(米国)が通算21アンダー、195で首位。2打差の2位に62をマークしたロリー・マキロイ(英国)、さらに1打差の3位にアダム・スコット(オーストラリア)ら3人が並んだ。
-
女子ゴルフ、古江と勝が首位 渋野は1打差、富士通L第2日
富士通レディース第2日(16日・千葉県東急セブンハンドレッド=6679ヤード、パー72)アマチュア時代の2019年に今大会を制した21歳の古江彩佳が67を出し、69で回った23歳の勝みなみとともに通算12アンダーの132で首位に並んだ。前週優勝の渋野日向子が66とスコアを伸ばして1打差の3位。 稲見萌寧と上田桃子が68で回り、通算9アンダーの4位につけた。前回覇者の申ジエ(韓国)は4アンダーの21位。2アンダーまでの52人が決勝ラウンドに進んだ。(出場95選手=アマ6、曇り、気温24・8度、南南東の風2・7メートル、無観客)
-
ノリスが首位、小平2位 日本オープンゴルフ第3日
日本オープン選手権第3日(16日・滋賀県琵琶湖CC=6986ヤード、パー71)ショーン・ノリス(南アフリカ)が7バーディー、ボギーなしの64をマークし、通算18アンダー、195で首位を守った。小平智が5打差の2位。 2連覇を狙う稲森佑貴は通算12アンダーの3位。4位に池田勇太、岩田寛、木下稜介がつけた。市原弘大が7位、星野陸也は11位だった。(出場72選手=アマ9、晴れ、気温25・8度、北西の風0・7メートル、観衆1624人)
-
松山、通算-8で28位に後退 米男子ゴルフ第2日
【ラスベガス(米ネバダ州)共同】米男子ゴルフのCJカップは15日、ネバダ州ラスベガスのサミット・クラブ(パー72)で第2ラウンドが行われ、7位で出た松山英樹は5バーディー、3ボギーの70で回り、通算8アンダーの136で28位に後退した。 64と伸ばしたキース・ミッチェル(米国)が通算18アンダー、126で首位に浮上。5打差の2位にジョーダン・スピース(米国)やアダム・スコット(オーストラリア)ら4人が並んだ。 新型コロナウイルスの影響で韓国から開催地が変更され、78選手が予選落ちなしで争う。
-
16歳隅内がホールインワン達成 男子ゴルフ、大会史上最年少
アマチュアの隅内が221ヤードの2番(パー3)でホールインワンを果たした。大会を主催する日本ゴルフ協会によると、16歳356日での達成で、大会史上最年少記録。国内男子ツアーでも記録が残る1985年以降でプロ、アマを通じて最年少となり「びっくり。記録をつくれたことがうれしい」とはにかみながら喜びを語った。 5番アイアンで放った高い球が、グリーンではねてカップへ。通算3アンダーの26位で決勝ラウンドに進み「目標はベストアマチュア」と力強い。こちらも大会最年少記録の更新が懸かる。
-
男子ゴルフ、池田とノリスが首位 日本オープン第2日
日本オープン選手権第2日(15日・滋賀県琵琶湖CC=6986ヤード、パー71)2017年以来の大会3勝目を狙う35歳の池田勇太が3位から出て6バーディー、1ボギーの66をマークし、64で12位から浮上のショーン・ノリス(南アフリカ)とともに通算11アンダー、131で首位に立った。 1打差の3位に前日首位の岩田寛と、香妻陣一朗、小平智が続き、通算9アンダーの亀代順哉が6位につけた。2連覇が懸かる稲森佑貴は8アンダーの7位に浮上。金谷拓実、星野陸也は17位。 2番(パー3)でホールインワンを達成した茨城・水戸啓明高2年の隅内雅人ら7
-
勝が63で首位、古江ら2打差 ゴルフ、富士通レディース第1日
富士通レディース第1日(15日・千葉県東急セブンハンドレッド=6679ヤード、パー72)2週前の日本女子オープン選手権を制した勝みなみが9バーディー、ボギーなしの63で首位に立った。古江彩佳と西村優菜が2打差の2位、菅沼菜々が66で4位につけた。 前週優勝の渋野日向子、今季8勝の稲見萌寧、成田美寿々、上田桃子、原英莉花が67で5位に並んだ。昨年覇者の申ジエ(韓国)は68で10位。(賞金総額1億円、優勝1800万円、出場95選手=アマ6、曇り時々晴れ、気温23・0度、東の風2・6メートル、無観客)
-
松山は66、首位と5打差7位 米男子ゴルフ、CJカップ第1日
【ラスベガス(米ネバダ州)共同】米男子ゴルフのCJカップは14日、ネバダ州ラスベガスのサミット・クラブ(パー72)で第1ラウンドが行われ、松山英樹は6バーディー、ボギーなしの66で首位と5打差の7位につけた。 ロバート・ストレブ(米国)が61でトップに立ち、キース・ミッチェル(米国)が1打差の2位につけた。 新型コロナウイルスの影響で昨年に続いて韓国から開催地が変更された。78選手が予選落ちなしで争う。
-
渋野日向子、2週連続Vへ意欲 15日から富士通ゴルフ
女子ゴルフの富士通レディースは15日から3日間、千葉県の東急セブンハンドレッドで行われる。前週に「感慨深く、自信につながる」という約2年ぶりの勝利を飾った渋野日向子は14日、会場で調整し「調子は悪くない。2桁(のアンダーパーに)いかないと勝てないと思うが、やれると信じている」と意欲を示した。 この大会は初出場で、バンカーから目標に立てたピンに当て「入った、入った」と大喜びする場面もあった。ラウンド後はショット、パットの練習を日没後まで続けた。 全英女子オープンを制した19年を引き合いに「先週のゴルフがもっとできれば、19年の自分
-
岩田が首位、1打差で石坂 日本オープンゴルフ第1日
日本オープン選手権第1日(14日・滋賀県琵琶湖CC=6986ヤード、パー71)40歳でツアー3勝の岩田寛が8バーディー、ボギーなしの63をマークして首位に立った。1打差の2位に未勝利の石坂友宏が続いた。 大会2勝の池田勇太が65で回って3位、小平智、小田孔明、大槻智春、亀代順哉ら8人が66で4位につけた。金谷拓実、星野陸也らが67で12位。2連覇を狙う稲森佑貴は69で36位、アマチュアの中島啓太(日体大)は今平周吾らと並んで46位スタート。前週優勝の杉山知靖は72で79位と出遅れた。
-
ゴルフ稲森佑貴「また勝ちたい」 日本オープン選手権開幕前日
「ゴルファー日本一」を決める日本オープン選手権の開幕前日の13日、各選手が滋賀県琵琶湖CCで調整した。前年覇者で、ツアー2勝をいずれもこの大会で飾った27歳の稲森佑貴は「誰よりも思いは強い。世界にもつながるし、また勝ちたい」と意欲的に語った。 予選ラウンドは東京五輪代表の星野陸也とアマチュアの新鋭、中島啓太(日体大)と同組。二人は注目の飛ばし屋とあって「頑張って相手に重圧をかけられるようなショットをできれば」と、先に打つことが多くなるはずの第2打の正確性で勝負する。この日の練習ラウンドでも鋭いショットを連発した。
-
女子ゴルフ世界ランク、笹生5位 畑岡7位
女子ゴルフの11日付世界ランキングが発表され、笹生優花が7位から5位に浮上した。畑岡奈紗は二つ下げて7位となった。 稲見萌寧は三つ下げて21位で、古江彩佳が前週と変わらず26位。西村優菜は36位で、国内ツアーで2年ぶりに優勝した渋野日向子は46位から37位に上昇した。 1位のネリー・コルダ(米国)、2位の高真栄、3位の朴仁妃(ともに韓国)に変動はなかった。(共同)
-
松山67位、任成宰が優勝 米男子ゴルフ最終日
【ラスベガス(米ネバダ州)共同】米男子ゴルフのシュライナーズチルドレンズ・オープンは10日、ネバダ州ラスベガスのTPCサマリン(パー71)で最終ラウンドが行われ、松山英樹は1イーグル、2バーディー、5ボギーの72と落とし通算4アンダー、280で67位だった。 23歳の任成宰(韓国)が62をマークし通算24アンダー、260で2020年のホンダ・クラシック以来となるツアー通算2勝目を挙げ、賞金126万ドル(約1億4112万円)を獲得。マシュー・ウルフ(米国)が通算20アンダーで2位に入った。
-
笹生優花4位、高真栄が優勝 米女子ゴルフ最終日
【ウェストカルドウェル(米ニュージャージー州)共同】米女子ゴルフのファウンダーズ・カップは10日、ニュージャージー州ウェストカルドウェルのマウンテンリッジCC(パー71)で最終ラウンドが行われ、2位から出た笹生優花は4バーディー、1ボギー、1ダブルボギーの70で通算10アンダー、274の4位だった。畑岡奈紗は17位から75と崩れ通算1アンダーの51位に終わった。 首位から66と伸ばした高真栄(韓国)が通算18アンダーで今季3勝目、通算10勝目。賞金45万ドル(約5040万円)を獲得した。
-
28歳の杉山知靖が初優勝 ブリヂストン・オープン最終日
ブリヂストン・オープン最終日(10日・千葉県袖ケ浦CC袖ケ浦=7119ヤード、パー71)28歳の杉山知靖が首位から6バーディー、1ボギーの66と伸ばし、通算19アンダーの265でツアー初優勝を飾った。賞金2200万円を獲得。 66だった片岡尚之と64で回った香妻陣一朗が3打差の2位。62と伸ばした植竹勇太が通算15アンダーの4位となった。金谷拓実は10アンダーの13位、石川遼と今平周吾は28位だった。(出場65選手=アマ1、曇り、気温23・8度、西南西の風2・0メートル、無観客)
-
ウッズが姿見せる、つえなしで初 自動車事故で右脚に重傷
2月の自動車事故で右脚に重傷を負った男子ゴルフのタイガー・ウッズ(米国)が、週末にジュニアの大会が行われたフロリダ州のゴルフコースに現れたと、スポーツ専門局ESPN(電子版)が10日、報じた。事故後、松葉づえを使っていない姿が確認されたのは初めてという。 大会には息子のチャーリー君が参加していた。ウッズはゴルフウエアを着て、右脚はサポーターで覆っていた。(共同)
-
松山英樹、第3Rは63位に後退 米男子ゴルフ
【ラスベガス(米ネバダ州)共同】米男子ゴルフのシュライナーズチルドレンズ・オープンは9日、ネバダ州ラスベガスのTPCサマリン(パー71)で第3ラウンドが行われ、松山英樹は4バーディー、2ボギー、1ダブルボギーの71と伸ばせず通算5アンダー、208で57位から63位に後退した。 29歳のアダム・シェンク(米国)が66と伸ばし通算18アンダーでトップ、1打差の2位にマシュー・ウルフ(米国)、さらに1打差の3位は2週連続優勝を狙うサム・バーンズ(米国)ら3人が並んだ。
-
笹生優花、4打差の2位に浮上 米女子ゴルフ第3日
【ウェストカルドウェル(米ニュージャージー州)共同】米女子ゴルフのファウンダーズ・カップは9日、ニュージャージー州ウェストカルドウェルのマウンテンリッジCC(パー71)で第2ラウンドの残りと第3ラウンドが行われ、第3ラウンドを9位から出た笹生優花は5バーディー、1ボギーの67で回り、通算9アンダーの204で首位と4打差の2位タイに浮上した。 畑岡奈紗は第3ラウンドで5バーディー、ボギーなしの66とし、通算5アンダーの208で17位。横峯さくらは通算2オーバーで予選落ちした。 通算13アンダーの高真栄(韓国)が首位を守った。
-
米女子ゴルフ、笹生9位 第2ラウンド
【ウェストカルドウェル(米ニュージャージー州)共同】米女子ゴルフのファウンダーズ・カップは9日、ニュージャージー州ウェストカルドウェルのマウンテンリッジCC(パー71)で第2ラウンドの残りが行われ、70で回った笹生優花は通算5アンダーの137で9位につけた。 畑岡奈紗はイーブンパーの142で、57位で決勝ラウンドへ進んだ。横峯さくらは通算2オーバーで予選落ちした。通算11アンダーの高真栄(韓国)が首位。
-
28歳杉山知靖、62で首位浮上 ブリヂストン・オープン第3日
ブリヂストン・オープン第3日(9日・千葉県袖ケ浦CC袖ケ浦=7119ヤード、パー71)28歳で未勝利の杉山知靖が18位から9バーディー、ボギーなしの62をマークし通算14アンダーの199で首位に立った。前日首位の片岡尚之は71と伸ばせず3打差の2位。 金谷拓実が68で通算10アンダーとし、杉本エリック、小斉平優和と3位に並んだ。大会2連覇中の今平周吾は4アンダーの36位、石川遼は3アンダーの41位。(出場65選手=アマ1、晴れ、気温26・0度、北東の風5・3メートル、無観客)
-
松山英樹、72で大きく後退 米ゴルフ第2日
【ラスベガス(米ネバダ州)共同】米男子ゴルフのシュライナーズチルドレンズ・オープンは8日、ネバダ州ラスベガスのTPCサマリン(パー71)で第2ラウンドが行われ、松山英樹は3バーディー、4ボギーの72と落とし通算5アンダー、137で10位から57位に後退した。首位と9打差で際どく予選を通過。 ともに65と伸ばした任成宰(韓国)とチャド・レイミー(米国)が通算14アンダーでトップに並んだ。
-
笹生は通算-5、畑岡-1 米女子ゴルフ第2日
【ニューヨーク共同】米女子ゴルフのファウンダーズ・カップは8日、ニュージャージー州ウェストカルドウェルのマウンテンリッジCC(パー71)で第1ラウンドの残りと第2ラウンドが行われ、笹生優花は日没のため第2ラウンドを終えられず、13ホールを回って通算5アンダーとした。約60選手がプレーを完了できなかった。 畑岡奈紗は第2ラウンドの14番までを終えて通算1アンダー。横峯さくらは通算2オーバーで第2ラウンドを終えた。通算10アンダーの高真栄(韓国)が暫定トップ。
-
23歳片岡尚之が63で首位浮上 男子ゴルフ第2日
ブリヂストン・オープン第2日(8日・千葉県袖ケ浦CC袖ケ浦=7119ヤード、パー71)今年5月以来のツアー2勝目を狙う23歳の片岡尚之が20位から8バーディー、ボギーなしの63と伸ばし、通算11アンダーの131で首位に立った。張棟圭(韓国)が1打差の2位。 66で回った竹谷佳孝が通算9アンダーの3位につけた。金谷拓実は7アンダーで6位。小平智は3位から74と崩れ、石川遼とともに2アンダーの45位となった。通算1アンダーまでの65人が決勝ラウンドに進んだ。(出場101選手=アマ2、晴れ、気温26・3度、西の風2・9メートル、無観客)
-
松山英樹65、4打差10位発進 米男子ゴルフ第1日
【ラスベガス(米ネバダ州)共同】米男子ゴルフのシュライナーズチルドレンズ・オープンは7日、ネバダ州ラスベガスのTPCサマリン(パー71)で第1ラウンドが行われ、松山英樹は7バーディー、1ボギーの65でトップと4打差の10位につけた。 61をマークした康晟訓が首位、任成宰(以上韓国)、チャーリー・ホフマン(米国)ら3人が2打差の2位となった。
-
米ゴルフ、笹生優花が暫定3位 ファウンダーズ・カップ第1日
【ニューヨーク共同】米女子ゴルフのファウンダーズ・カップは7日、ニュージャージー州ウェストカルドウェルのマウンテンリッジCC(パー71)で第1ラウンドが行われ、笹生優花は4バーディー、ボギーなしの67で暫定3位と好スタートを切った。日没で30選手が終えられなかった。 畑岡奈紗は3バーディー、1ボギーの69で21位。横峯さくらは13番までで2バーディー、2ボギーだった。高真栄(韓国)が63で暫定トップ。
-
男子ゴルフ、永野と張が首位 ブリヂストン・オープン第1日
ブリヂストン・オープン第1日(7日・千葉県袖ケ浦CC袖ケ浦=7119ヤード、パー71)33歳で未勝利の永野竜太郎と32歳で過去1勝の張棟圭(韓国)が6アンダーの65で首位に立った。小平智、宮本勝昌、小斉平優和、上井邦裕、Y・E・ヤン(韓国)の5人が1打差の3位。 金谷拓実は67で8位につけた。大会3連覇が懸かる今平周吾は69で27位。石川遼は71で51位と出遅れた。(賞金総額1億1千万円、優勝2200万円、出場102選手=アマ2、晴れ、気温23・0度、南東の風1・9メートル、無観客)
-
勝みなみ、国内四大大会で初勝利 日本女子オープンゴルフ
日本女子オープン選手権最終日(4日・栃木県烏山城CC=6550ヤード、パー71)23歳の勝みなみが首位から6バーディー、1ボギーの66で回り、通算14アンダーの270で国内四大大会初勝利を挙げた。ツアーでは今季2勝目で通算6勝。賞金3千万円と3年シードを手にした。 上田桃子と西郷真央が6打差の2位。3週連続優勝を目指した西村優菜は通算3アンダーの4位で、渋野日向子と山内日菜子が2アンダーの5位。熊本国府高3年の竹田麗央が1アンダーの7位でベストアマチュアに輝いた。前年覇者の原英莉花は1オーバーで古江彩佳らと並んで11位だった。
-
米女子ゴルフ、笹生優花は19位 仏のブティエが優勝
【ギャロウェー(米ニュージャージー州)共同】米女子ゴルフのショップライト・クラシックは3日、ニュージャージー州ギャロウェーのシービュー・ベイコース(パー71)で最終ラウンドが行われ、16位で出た笹生優花は1イーグル、2バーディー、2ボギーの69で通算7アンダー、206の19位だった。昨年2月以来の米ツアー出場だった横峯さくらは72で、1アンダーの64位。 10位から63で回った27歳のセリーヌ・ブティエ(フランス)が通算14アンダーで2019年以来の通算2勝目を挙げた。賞金は26万2500ドル(約2900万円)。
-
勝みなみ首位、1打差で西郷真央 日本女子オープンゴルフ第3日
日本女子オープン選手権第3日(3日・栃木県烏山城CC=6550ヤード、パー71)ツアー5勝の勝みなみが2位から1イーグル、2バーディー、2ボギーの69で回り、通算9アンダーの204で首位に立った。70の西郷真央が1打差2位。 前日首位の西村優菜は73と落とし、通算7アンダーの3位に後退。上田桃子と金田久美子が5アンダーの4位につけ、33位から66と伸ばした渋野日向子が4アンダーの6位に浮上した。前年覇者の原英莉花は36位、稲見萌寧は47位。(出場66選手=アマ9、晴れ、気温25・7度、南南東の風2・0メートル、観衆4327人)
-
男子ゴルフ、チャン・キムが優勝 東海クラシック最終日
バンテリン東海クラシック最終日(3日・愛知県三好CC=7300ヤード、パー71)チャン・キム(米国)が69で回り、通算14アンダーの270で前日からの首位を守って優勝した。ツアー6勝目で賞金2200万円を獲得。賞金ランキングでもトップに浮上した。 2打差の2位に池田勇太、大槻智春、香妻陣一朗が入った。さらに3打差の5位に金谷拓実、岩田寛ら4人。通算8アンダーの9位に19歳の久常涼、稲森佑貴、木下稜介ら5人が続いた。石川遼は通算3アンダーの28位だった。(出場65選手=アマ3、晴れ、気温27・7度、西の風0・7メートル、無観客)
-
ティーガラが単独首位 米男子ゴルフ第3日
米男子ゴルフのサンダーソンファームズ選手権は2日、ミシシッピ州ジャクソンのCCジャクソン(パー72)で第3ラウンドが行われ、67で回ったサヒス・ティーガラ(米国)が通算18アンダー、198で単独首位に立った。キャメロン・トリンゲール、デニー・マッカーシーら米国勢4選手が1打差の2位。 松山英樹は出場していない。(共同)
-
笹生は16位、畑岡は予選落ち 米女子ゴルフ第2日
【ギャロウェー(米ニュージャージー州)共同】米女子ゴルフのショップライト・クラシックは2日、ニュージャージー州ギャロウェーのシービュー・ベイコース(パー71)で第2ラウンドが行われ、11位から出た笹生優花は1イーグル、4バーディー、3ボギー、1ダブルボギーの70で回り、通算5アンダー、137で16位に後退した。首位とは6打差。 横峯さくらも70をマークし、通算2アンダー、140で45位。74と落とした畑岡奈紗は1オーバー、77の野村敏京は4オーバーでともに予選落ちした。 高真栄、朴仁妃(ともに韓国)が11アンダーで首位に並んだ。
-
西村優菜が63で首位浮上 日本女子オープン第2日
日本女子オープン選手権第2日(2日・栃木県烏山城CC=6550ヤード、パー71)3週連続優勝を目指す21歳の西村優菜が8バーディー、ボギーなしの63をマークし通算9アンダー、133で30位から首位に上がった。第1日首位の上田桃子、4位から67と伸ばした西郷真央と勝みなみが2打差2位につけた。 通算4アンダーで大里桃子、山下美夢有、宮里美香、アマチュアの川崎春花が5位に並んだ。稲見萌寧は1アンダーの21位。渋野日向子は1オーバーの33位、原英莉花は2オーバーの45位に後退した。3オーバーまでの66人が決勝ラウンドに進んだ。
-
米のチャン・キムが単独首位 東海男子ゴルフ第3日
バンテリン東海クラシック第3日(2日・愛知県三好CC=7300ヤード、パー71)前日2位のチャン・キム(米国)が69で回り、通算12アンダーの201で単独首位に立った。2打差の2位に香妻陣一朗が続いた。前日首位の稲森佑貴、ツアー通算21勝の池田勇太、大槻智春ら5人が9アンダーの3位に並ぶ。 4打差の8位に19歳の久常涼と賞金ランキングトップの木下稜介。前日2位の小斉平優和は75で13位に後退した。金谷拓実と安本大祐、石川遼らが通算5アンダーの15位につける。(出場65選手=アマ3、晴れ、気温28・7度、西北西の風2・0メートル、無観客)
-
笹生が11位、畑岡29位 米女子ゴルフ第1日
【ギャロウェー(米ニュージャージー州)共同】米女子ゴルフのショップライト・クラシックは1日、ニュージャージー州ギャロウェーのシービュー・ベイコース(パー71)で第1ラウンドが行われ、笹生優花は5バーディー、1ボギーの67で首位と2打差の11位につけた。 畑岡奈紗は4バーディー、2ボギーの69で回り野村敏京とともに29位。昨年2月以来の米ツアー出場となる横峯さくらは70で51位だった。 65をマークしたジョディ・シャドフ(英国)と柳簫然(韓国)が首位に立った。
-
稲森が通算-11で単独首位 東海クラシック第2日
バンテリン東海クラシック第2日(1日・愛知県三好CC=7300ヤード、パー71)4位から出た稲森佑貴が65で回って通算11アンダー、131で単独首位に立った。1打差の2位に小斉平優和とチャン・キム(米国)。さらに1打差の4位に安本大祐が続き、さらに1打差で金谷拓実が17位から5位に浮上した。 賞金ランキング首位の木下稜介は7アンダーの7位。石川遼は67で回り、5アンダーの16位。前週優勝のアマチュアの中島啓太(日体大)は腰痛のため棄権した。通算1オーバーまでの65人が決勝ラウンドへ進んだ。
-
台風の影響で1日順延 日本女子オープンゴルフ
日本ゴルフ協会は1日、台風16号の接近に伴う悪天候のため栃木県の烏山城CCで開催中の日本女子オープン選手権第2ラウンドを2日に順延した。3日に第3ラウンド、月曜の4日に最終ラウンドを行い72ホールで決着する。 1日は予定より2時間15分遅れの午前9時に第2ラウンドを開始したがすぐに中断され、中止が決まった。この日のスコアは取り消される。 第1ラウンドは上田桃子が66で首位、高橋彩華と鶴岡果恋が1打差2位。
-
ティーガラが首位 米男子ゴルフ第1日
米男子ゴルフのサンダーソンファームズ選手権は9月30日、ミシシッピ州ジャクソンのCCジャクソン(パー72)で第1ラウンドが行われ、サヒス・ティーガラ(米国)が64をマークして首位に立った。1打差の2位にニック・ワトニー、ハロルド・バーナー(ともに米国)が並んだ。松山英樹は出場していない。(共同)
-
上田が首位発進、渋野は4位 日本女子OPゴルフ第1日
日本女子オープン選手権第1日(30日・栃木県烏山城CC=6550ヤード、パー71)国内四大大会初制覇を目指す35歳の上田桃子が5バーディー、ボギーなしの66をマークして首位に立った。1打差で高橋彩華と鶴岡果恋が続いた。 渋野日向子、前年覇者の原英莉花、勝みなみ、比嘉真美子、宮里美香、西郷真央ら9人が68の4位で並んだ。3週連続優勝に挑む西村優菜、東京五輪銀メダリストの稲見萌寧は70で30位につけ、小祝さくらは73で79位と出遅れた。(賞金総額1億5千万円、優勝3千万円、出場120選手=アマ29、晴れ時々曇り、気温26・3度、南西の風2・8メートル)
-
幡地、今野らが64で首位 東海男子ゴルフ第1日
バンテリン東海クラシック第1日(愛知県三好CC=7300ヤード、パー71)64をマークした幡地隆寛、今野大喜、チャン・キム(米国)の3人が7アンダーで首位に並んだ。2打差の4位に22歳の清水大成、ツアー2勝の稲森佑貴、小斉平優和、大槻智春の4人が続いた。 賞金ランキング首位の木下稜介が3打差の8位につけ、石川遼は1アンダーの28位。前週優勝のアマチュア、中島啓太(日体大)は2オーバーの73位スタートとなった。(賞金総額1億1千万円、優勝2200万円、出場114選手=アマ9、曇り、気温27・7度、東南東の風1・2メートル、無観客)
-
渋野日向子、原英莉花らが調整 30日から日本女子OPゴルフ
女子ゴルファー日本一を争う日本女子オープン選手権の開幕を翌日に控えた29日、今季未勝利の渋野日向子、大会連覇を狙う原英莉花らが観客を入れた栃木県烏山城CCで調整した。同じ会場での2016年大会で2日目に86をたたいて予選落ちした渋野は「一度は勝ちたい試合。いろいろ経験はしてきたので、ましなゴルフができる気はしているかな」と控えめに抱負を述べた。 このコースでの勝利へ強い思いを語ったのは25歳の堀琴音。5年前の大会は最終日の後半に崩れて首位から転落、17歳のアマチュアだった畑岡奈紗の史上最年少優勝の引き立て役になった。今年7月にようやくプロ初勝利を挙げた。
-
五輪ゴルフ銀に1千万円の報奨金 稲見萌寧「すごく光栄」
女子ゴルフの稲見萌寧が28日、日本ゴルフ協会(JGA)から東京五輪での銀メダル獲得に対する報奨金1千万円を授与された。30日から日本女子オープン選手権が開催される栃木県の烏山城CCで授与式が開かれ「すごく光栄。たくさんの人に喜んでもらえて本当にうれしい」と日本代表のウエア姿で感激の表情を浮かべた。 五輪だけでなく今年は12日終了の日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯までツアーで7勝を挙げ、賞金ランキングでトップと大活躍。四大大会2連勝へ「何も変えずに頑張っていきたい。有観客だし、皆さんの前でいいゴルフができるように」と意気込んだ。
-
女子ゴルフ畑岡が米通算5勝目 22歳、日本歴代3位
【ロジャーズ(米アーカンソー州)共同】女子ゴルフの畑岡奈紗(22)が26日、アーカンソー州ロジャーズのピナクルCC(パー71)で行われたアーカンソー選手権で優勝した。2018年に米ツアー初優勝を果たした大会を再び制覇。米通算は7月以来の5勝目で、日本女子では17勝の岡本綾子、9勝の宮里藍に次ぐ歴代3位となった。 第1、第2ラウンドで連日のホールインワンを達成していた畑岡。首位タイからの最終ラウンドは67で通算16アンダーの197に伸ばし1打差で競り勝った。
-
西村優菜が2週連続優勝 女子ゴルフ最終日
ミヤギテレビ杯ダンロップ女子最終日(26日・宮城県利府GC=6591ヤード、パー72)21歳の西村優菜が4バーディー、2ボギーの70で回り、通算15アンダーの201で初日から首位を守り、2週連続優勝を果たした。通算4勝目で、賞金1260万円を獲得。 浅井咲希が3打差の2位。原英莉花、古江彩佳、野沢真央が通算9アンダーで3位となり、大里桃子と柏原明日架が8アンダーで6位。渋野日向子は6アンダーで8位だった。(出場67選手=アマ1、曇り、気温20・9度、東南東の風4・0メートル、観衆855人)
-
中島啓太、アマ5人目の優勝 プレーオフ制し、金谷拓実以来
パナソニック・オープン最終日(26日・京都府城陽CC=6967ヤード、パー72)4位から出たアマチュア世界ランキング1位の21歳、中島啓太(日体大)が通算18アンダー、270で並んだ永野竜太郎とのプレーオフを1ホール目で制して優勝した。男子ツアーでアマが勝つのは、2019年の金谷拓実以来、倉本昌弘、石川遼、松山英樹を含め史上5人目。 2位の永野が優勝賞金額の2千万円を獲得した。1打差の3位は大岩龍一、さらに1打差の4位は小林伸太郎と矢野東だった。(出場70選手=アマ2、曇り、気温21・9度、東北東の風3・2メートル、無観客)
-
ゴルフ畑岡が首位浮上、笹生9位 米アーカンソー選手権、第2日
【ロジャーズ(米アーカンソー州)共同】米女子ゴルフのアーカンソー選手権は25日、アーカンソー州ロジャーズのピナクルCCで第2ラウンドが行われ、5位で出た畑岡奈紗は2日連続のホールインワンを達成して65をマークし、通算12アンダーの130で首位に浮上した。63と伸ばしたミンジ・リー(オーストラリア)もトップ。 畑岡は6番(パー3)でホールインワンを記録したほか、5バーディー、1ボギーとショットが安定した。65をマークした笹生優花は通算8アンダーで9位に上がった。73の野村敏京はイーブンパーで予選落ち。 首位と1打差の3位にチ・ウン
-
西村優菜が65で首位堅持 ダンロップ女子第2日
ミヤギテレビ杯ダンロップ女子第2日(25日・宮城県利府GC=6591ヤード、パー72)前週に通算3勝目を挙げた21歳の西村優菜が1イーグル、5バーディー、ボギーなしの65をマークし、通算13アンダーの131で首位を堅持した。原英莉花が16位から66で回り、5打差の2位に浮上した。 浅井咲希とペ・ヒギョン(韓国)が通算7アンダーで3位。渋野日向子、古江彩佳、柏原明日架ら6人が6アンダーで5位に並んだ。通算2オーバーまでの67人が決勝ラウンドに進んだ。(出場106選手=アマ3、曇り時々雨、気温18・9度、南東の風2・7メートル、観衆831人)
-
永野ら3人が通算-15で首位 パナソニック・オープン第3日
パナソニック・オープン第3日(25日・京都府城陽CC=6967ヤード、パー72)前日トップの永野竜太郎と、2位で出た大岩龍一、65をマークして6位から浮上の芦沢宗臣が、通算15アンダー、201で首位に並んだ。3人ともツアー未勝利。 1打差の4位は日体大勢の中島啓太と河本力のアマチュア2人で、さらに1打差の6位に安本大祐が続いた。(出場71選手=アマ2、晴れ、気温28・3度、東の風3・1メートル、無観客)
-
畑岡奈紗は2打差5位発進 米女子ゴルフ第1日
【ロジャーズ(米アーカンソー州)共同】米女子ゴルフのアーカンソー選手権は24日、アーカンソー州ロジャーズのピナクルCC(パー71)で第1ラウンドが行われ、11番(パー3)でホールインワンを達成した畑岡奈紗が65と伸ばし、首位と2打差の5位と好発進した。笹生優花と野村敏京はともに69で44位。 63をマークした金阿林、チ・ウンヒ(ともに韓国)、キャサリン・カーク(オーストラリア)の3人がトップに並び、1打差の4位にサラ・バーナム(米国)がつけた。
-
永野竜太郎が単独首位に浮上 パナソニック・オープン第2日
パナソニック・オープン第2日(24日・京都府城陽CC=6967ヤード、パー72)13位から出たツアー未勝利の33歳、永野竜太郎がボギーなしの7バーディー、65で回って通算11アンダー、133で単独首位に立った。 1打差の2位は前日トップの木下稜介や小林伸太郎、大岩龍一の3人。アマチュアの中島啓太(日体大)は8位、河本力(日体大)は23位。通算1アンダーまでの71人が決勝ラウンドへ進んだ。(出場119選手=アマ4、曇り、気温25・9度、北西の風3・4メートル、無観客)
-
前週Vの西村優菜が首位発進 ゴルフ・ダンロップ女子第1日
ミヤギテレビ杯ダンロップ女子第1日(24日・宮城県利府GC=6591ヤード、パー72)前週に通算3勝目を挙げた21歳の西村優菜が6バーディー、ボギーなしの66で首位発進した。植竹希望、古江彩佳、篠原まりあ、2年前の前回大会を制した柏原明日架が1打差の2位につけた。 渋野日向子と大里桃子が68で6位。勝みなみ、鈴木愛ら8人が69で8位に並んだ。賞金ランキング1位の稲見萌寧は出場していない。(賞金総額7千万円、優勝1260万円、出場107選手=アマ3、曇り時々晴れ、気温24・8度、北西の風2・5メートル、観衆706人)
-
男子ゴルフ、木下稜介が単独首位 パナソニック・オープン第1日
パナソニック・オープン第1日(23日・京都府城陽CC=6967ヤード、パー72)木下稜介がボギーなしの7バーディー、65で単独首位に立った。 1打差の2位は小林伸太郎とアマチュアの河本力(日体大)。 4位に2週連続優勝を狙うスコット・ビンセント(ジンバブエ)ら9人が続いた。 賞金ランキング首位の星野陸也は3アンダーの24位。(賞金総額1億円、優勝2千万円、出場120選手=アマ4、晴れ、気温29・7度、西南西の風3・7メートル、無観客)
-
渋野日向子「やるべきことやる」 ミヤギテレビ杯の開幕前日
女子ゴルフのミヤギテレビ杯ダンロップ女子に出場する選手が開幕前日の23日、宮城県の利府GCで調整した。前週4位に入った渋野日向子は「いい感じで来ている。この感じを維持すること。まずはやるべきことをしっかりやる」と話し、今季初勝利へ意気込みを語った。 2年前の前回大会を制した柏原明日架は「ショット力が向上してきている。調子を上げて戻ってこられたのは楽しみ」と連覇へ自信をにじませた。前週に自身3勝目をマークした西村優菜は「難しいコースなので、しっかり耐えたい。また上位で争えたら」と集中した表情で話した。賞金ランキング1位の稲見萌寧は疲労を考慮して欠場する。
-
渋野日向子、来季は米国が主戦場 11月末に予選会挑戦へ
女子ゴルフの渋野日向子が23日、来季は米国を主戦場とする考えを明らかにした。11月下旬から12月にかけてアラバマ州で行われる米ツアー予選会に挑戦する予定で、結果次第では下部ツアーでもプレーする意思があるという。昨年にも挑戦を表明したが、予選会が実施されなかった。 22歳の渋野は「松山(英樹)さんや、同世代の(畑岡)奈紗ちゃん、年下だと笹生優花。米国で戦っている姿を見て、私ももっと戦いたい」と話した。男子では石川遼が来季の米下部ツアーの出場資格を獲得するために予選会挑戦を表明したばかりで「尊敬しかない」と刺激を受けた様子だった。
-
ゴルフ静岡県アマチュア選手権1次予選 34人が決勝へ
セキスイハイム東海CUP第50回県アマチュアゴルフ選手権大会(県ゴルフ連盟、静岡新聞社・静岡放送主催)の1次予選が20日、東富士CC(6723ヤード、パー72)で行われた。120人が出場し、上位34人が11月2~4日に静岡C浜岡Cで行われる決勝に進んだ。(同スコアはマッチングスコアカード方式で順位決定)。 ①伊東流星、宮川大輝、高柳淑稔=以上75④渡辺宏次、桑山義之=以上76⑥神田秀樹、鈴木翔也=以上77⑧山中慎也、伊藤元之、栗田明秀=以上78⑪川井敏行、中川雅義、大井琉耶、鈴木大介、山下明史=以上79⑯川治聖敏、鈴木昭彦、西嶋輝将、平尾喜彦、勝亦憲樹、新海和樹、北古味容=以上80(23
-
石川が米下部の予選会出場へ 米ツアー復帰目指す
男子ゴルフの石川遼(30)が米下部ツアーの出場資格を獲得するため、今秋の予選会に出場登録を済ませたことが20日、関係者の話で分かった。11月4~7日の最終予選会(ジョージア州)で上位に入れば来年の下部ツアーに出られる立場となる。最高峰の米ツアー復帰には下部ツアーで上位の成績が求められる。 石川は実績で1次が免除され10月19~22日の2次予選会に登録。今後の日本ツアーの成績次第では2次も免除され、最終予選会から出られる。 石川は、13年から5シーズン米ツアーに本格参戦。最高で2位となったが勝利は果たせず、17年に成績不振でシード
-
松山英樹は17位のまま 男子ゴルフの世界ランキング
男子ゴルフの19日付世界ランキングが発表され、松山英樹は17位で変わらなかった。金谷拓実も85位のまま。ANAオープンで3位に入った木下稜介が104位から94位に浮上し、星野陸也は95位だった。 1位のジョン・ラーム(スペイン)、2位のダスティン・ジョンソン、3位のコリン・モリカワ(ともに米国)に変動はなかった。(共同)
-
松山66で6位、ホーマがV 米男子フォーティネット選手権
【ナパ(米カリフォルニア州)共同】米男子ゴルフの今季開幕戦、フォーティネット選手権は19日、カリフォルニア州ナパのシルベラードリゾート(パー72)で最終ラウンドが行われ、32位で出た松山英樹は1イーグル、4バーディーの66と伸ばし通算13アンダー、275で6位に入った。 30歳のマックス・ホーマ(米国)が65をマークし通算19アンダーでツアー通算3勝目を挙げ、優勝賞金126万ドル(約1億3860万円)を獲得した。第2日から首位だったマーベリック・マクニーリー(米国)が1打差2位。
-
畑岡は20位、高真栄が優勝 米女子ゴルフ最終日
【ウェストリン(米オレゴン州)共同】米女子ゴルフのポートランド・クラシックは19日、オレゴン州ウェストリンのオレゴンGC(パー72)で最終ラウンドが行われ、23位で出た畑岡奈紗は1イーグル、3バーディー、3ボギーの70で通算1アンダー、215の20位だった。18日の悪天候のため大会は当初の72ではなく、54ホールで実施された。 高真栄(韓国)が69で回って通算11アンダーで逃げ切り、今季2勝目、通算9勝目を挙げた。賞金は21万ドル(約2300万円)。
-
52歳手嶋が初優勝 日本シニアOPゴルフ
男子ゴルフの日本シニアオープン選手権は19日、山梨県のシャトレーゼヴィンテージGC(6465ヤード、パー71)で最終ラウンドが行われ、52歳の手嶋多一が首位から7バーディー、2ボギーの66と伸ばし、通算19アンダーの265で初優勝した。ストローク数、2位との8打差とも大会新記録。賞金1600万円を獲得した。 66をマークした桑原克典が通算11アンダーで2位に入った。69で回った飯島宏明が10アンダーの3位、72の深堀圭一郎が8アンダーの4位。
-
西村優菜、5打差15位からV 住友生命レディース、3勝目
住友生命レディース東海クラシック最終日(19日・愛知県新南愛知CC=6502ヤード、パー72)西村優菜がボギーなしの9バーディーでツアー自己最少の63で回り、通算10アンダーの134で5打差15位から逆転優勝した。5月のワールド・サロンパス・カップ以来となる通算3勝目。大会は雨の影響で36ホールに短縮され、加算される賞金は1350万円となる。 2打差の2位に植竹希望と前日首位の大里桃子が入った。渋野日向子が4打差の4位。東京五輪銀メダルで前週の日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯優勝の稲見萌寧は通算4アンダーで13位だった。
-
ビンセント逆転で2勝目 ANAオープン最終日
ANAオープン最終日(19日・北海道札幌GC輪厚=7063ヤード、パー72)3打差3位から出たスコット・ビンセント(ジンバブエ)が1イーグル、6バーディー、2ボギーの66で回り、通算18アンダーの270で8月に続く2勝目を挙げた。賞金2千万円を獲得。 大槻智春は首位から72と伸ばせず、3打差の2位。木下稜介と堀川未来夢が通算14アンダーの3位、池村寛世と矢野東が13アンダーの5位となった。賞金ランキング1位の星野陸也は12アンダーで7位。(出場60選手、晴れ、気温22・1度、北西の風5・5メートル、無観客)
-
米女子ゴルフは悪天候で順延 ポートランド・クラシック第3日
米女子ゴルフのポートランド・クラシックは18日、オレゴン州ウェストリンのオレゴンGC(パー72)で予定していた第3ラウンドを悪天候のため19日に順延した。今後も悪天候が続く見通しのため、当初の72ホールから54ホールに短縮して実施する。 第2ラウンドまで畑岡奈紗は通算1オーバー、145で首位と9打差の23位。(共同)
-
松山英樹、32位に後退 米男子ゴルフ第3日
【ナパ(米カリフォルニア州)共同】米男子ゴルフの今季開幕戦、フォーティネット選手権は18日、カリフォルニア州ナパのシルベラードリゾート(パー72)で第3ラウンドが行われ、17位で出た松山英樹は5バーディー、4ボギーの71で回り通算7アンダー、209で32位に後退した。首位とは7打差。 ジム・クノウスとマーベリック・マクニーリー(ともに米国)が通算14アンダー、202でトップ、2打差の3位にマックス・ホーマ(米国)ら5人が並んだ。フィル・ミケルソン(米国)は10アンダーで9位につけた。
-
大槻が首位、矢野2打差で2位 ANAオープン第3日
ANAオープン第3日(18日・北海道札幌GC輪厚=7063ヤード、パー72)2打差11位から出た31歳の大槻智春が8バーディー、ボギーなしの64をマークし、通算15アンダーの201で単独首位に浮上した。44歳の矢野東が2打差の2位につけた。 木下稜介、植竹勇太、スコット・ビンセント(ジンバブエ)が通算12アンダーで3位に並び、賞金ランキング1位の星野陸也、堀川未来夢が11アンダーの6位で続いた。石川遼は9アンダーで10位、今平周吾は4アンダーで40位。(出場60選手、雨、気温16・9度、東南東の風0・9メートル、無観客)
-
米男子ゴルフ、松山17位に浮上 今季開幕戦の第2日
【ナパ(米カリフォルニア州)共同】米男子ゴルフの今季開幕戦、フォーティネット選手権は17日、カリフォルニア州ナパのシルベラードリゾート(パー72)で第2ラウンドが行われ、24位で出た松山英樹は4バーディー、1ボギーで2日連続の69で回り通算6アンダー、138で17位に浮上した。首位とは6打差。 64と伸ばしたマーベリック・マクニーリー(米国)が通算12アンダーの132でトップ。2打差の2位にボー・ホスラー(米国)とミト・ペレイラ(チリ)がつけた。 世界ランキング1位のジョン・ラーム(スペイン)は通算1アンダーで2打及ばず、予選落
-
畑岡23位、山口は予選落ち 米女子ゴルフ第2日
米女子ゴルフのポートランド・クラシックは17日、オレゴン州ウェストリンのオレゴンGC(パー72)で第2ラウンドが行われ、15位で出た畑岡奈紗は2バーディー、4ボギーの74と伸ばせず、通算1オーバー、145で首位と9打差の23位に後退した。山口すず夏は79と乱れ、7オーバーの151で予選落ちした。 67をマークした高真栄(韓国)が通算8アンダーで首位に立った。(共同)
-
女子ゴルフは降雨で中止 愛知・住友生命東海クラシック
女子ゴルフの住友生命レディース東海クラシックは18日、愛知県新南愛知CCで第2ラウンドが予定されていたが、降雨によるコースコンディション不良で中止となった。大会は2日間36ホールに短縮され、第1ラウンドで48位タイまでの64選手が19日の決勝ラウンドに進んだ。賞金ランキング加算額は規定により当初の75%となる。 第1ラウンドは大里桃子が6アンダーで単独首位。東京五輪銀メダルで日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯優勝の稲見萌寧は3打差の3位につけている。
-
ビンセントら2人首位 ANAオープン第2日
ANAオープン第2日(17日・北海道札幌GC輪厚=7063ヤード、パー72)9バーディーで63をマークしたスコット・ビンセント(ジンバブエ)、70で回ったジェイブ・クルーガー(南アフリカ)が通算9アンダーの135で首位に並んだ。矢野東、片岡尚之、池村寛世、堀川未来夢ら8人が1打差の3位につけた。 時松隆光、横田真一ら6人が通算7アンダーで11位。賞金ランキング1位の星野陸也は6アンダーで17位、石川遼は5アンダーで24位、今平周吾は4アンダーで29位となった。 1アンダーまでの60人が決勝ラウンドに進んだ。
-
大里が6アンダーで単独首位発進 女子ゴルフ第1日
住友生命レディース東海クラシック第1日(17日・愛知県新南愛知CC=6502ヤード、パー72)大里桃子が66で回り、6アンダーで単独首位に立った。2打差の2位に仲宗根澄香がつけた。さらに1打差の3位に、東京五輪銀メダルで前週の日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯優勝の稲見萌寧ら4人が続いた。 渋野日向子は2アンダーで7位。前回覇者の古江彩佳は74で48位。賞金ランキング2位の小祝さくらは7オーバーの94位と出遅れた。(賞金総額1億円、優勝1800万円、出場108選手=アマ5、雨、気温23・7度、南東の風4・4メートル、無観客)
-
畑岡71で15位、山口28位 米女子ゴルフ第1日
米女子ゴルフのポートランド・クラシックは16日、オレゴン州ウェストリンのオレゴンGC(パー72)で第1ラウンドが行われ、畑岡奈紗は3バーディー、2ボギーの71で首位と3打差の15位、山口すず夏は72で28位につけた。 68をマークしたパジャレー・アナナルカルン(タイ)、ジェマ・ドライブラ(英国)、カルロタ・シガンダ(スペイン)が1位に並んだ。(共同)
-
松山英樹は69、4打差24位 米男子ゴルフ開幕戦
【ナパ(米カリフォルニア州)共同】米男子ゴルフの今季開幕戦、フォーティネット選手権は16日、カリフォルニア州ナパのシルベラードリゾート(パー72)で第1ラウンドが行われ、松山英樹は4バーディー、1ボギーの69で回り、首位と4打差の24位につけた。 チェズ・リービー(米国)が65でトップ。アダム・ハドウィン(カナダ)ら2人が1打差の2位につけた。 米ツアーは5日に昨シーズン最終戦を終えたばかり。新シーズンは来年8月末まで行われる。
-
男子ゴルフ、クルーガーが首位 ANAオープン第1日
ANAオープン第1日(16日・北海道札幌GC輪厚=7063ヤード、パー72)2年ぶりの開催。1イーグル、5バーディーの65で回った35歳のジェイブ・クルーガー(南アフリカ)が首位に立った。通算3勝の時松隆光、初優勝を目指す池村寛世が1打差の2位、さらに1打差の4位に岩田寛ら9人が並んだ。 東京五輪代表で賞金ランキング1位の星野陸也、石川遼は68で13位、2戦連続優勝を目指す今平周吾は69の22位につけた。前回大会覇者の浅地洋佑は72の68位。(賞金総額1億円、優勝2千万円、出場120選手=アマ2、晴れ、気温19・8度、南の風3・4メートル、無観客)
-
石川遼30歳に、「優勝したい」 16日からANAオープン
男子ゴルフのANAオープン開幕前日の15日、出場選手が北海道札幌GC輪厚で調整し、最近2戦連続2位の石川遼は「少し自信になっているところもある。当然優勝したい」と2019年12月以来となる通算18勝目へ意気込んだ。15歳でツアー勝利を飾って16歳でプロになり、17日に30歳となる。「自分が思っていたより大人じゃない。ゴルフが楽しい。ただのゴルフばか」と笑った。 2戦連続優勝を目指す今平周吾は現在賞金ランキング6位。「(コースの)状態がいいので、ショットが良ければいいスコアが出る。フェアウエーキープが大事」と落ち着いた様子だった。
-
笹生6位、畑岡11位のまま 女子ゴルフ世界ランク
女子ゴルフの13日付世界ランキングが発表され、笹生優花は6位、畑岡奈紗は11位でともに変わらなかった。日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯で勝った稲見萌寧は24位から18位に浮上した。古江彩佳は27位、渋野日向子は48位。 1位ネリー・コルダ(米国)、2位の高真栄、3位の朴仁妃(ともに韓国)は動かなかった。(共同)
-
世界ランク、松山は17位 男子ゴルフ
男子ゴルフの12日付世界ランキングが発表され、松山英樹は18位から17位に浮上した。金谷拓実は85位、星野陸也は95位となった。 1位ジョン・ラーム(スペイン)、2位ダスティン・ジョンソン、3位コリン・モリカワ(ともに米国)に変動はなかった。(共同)
-
稲見、国内四大大会で初勝利 日本女子プロゴルフ最終日
日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯最終日(12日・茨城県静ヒルズCC=6680ヤード、パー72)東京五輪銀メダリストで22歳の稲見萌寧が2位から8バーディー、ボギーなしの64で回り、通算19アンダー、269で逆転優勝した。国内四大大会初勝利で今季8勝目、通算9勝目。賞金3600万円を加えランキング首位に立った。 19歳の西郷真央が4打差の2位、大山志保が5打差の3位。(出場77選手、曇り、気温25・8度、東の風1・9メートル、無観客)
-
19歳西郷が首位、稲見ら2位 日本女子プロゴルフ第3日
日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯第3日(11日・茨城県静ヒルズCC=6680ヤード、パー72)19歳でツアー未勝利の西郷真央が2位から6バーディー、ボギーなしの66をマークして首位に立った。10位から65と伸ばした稲見萌寧、67で回った大山志保が1打差2位につけた。 イ・ミニョン(韓国)が通算9アンダーの4位。首位から72だった勝みなみ、67を出した植竹希望が8アンダーの5位、高橋彩華と金沢志奈が7アンダーの7位につけた。渋野日向子は69で3アンダーの21位、小祝さくらは2アンダーの30位。(出場77選手、曇り、気温24・6度、東の風2・6メートル)
-
勝首位、木戸ら5人2打差 日本女子プロゴルフ第2日
日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯第2日(10日・茨城県静ヒルズCC=6680ヤード、パー72)ツアー5勝の勝みなみが4バーディー、2ボギーの70で回り通算8アンダー、136で首位を守った。68で回った木戸愛と金沢志奈、69だった西郷真央、大城さつき、大山志保が2打差2位。 笠りつ子、穴井詩、石井理緒が通算5アンダーの7位、稲見萌寧、イ・ボミ(韓国)、安田祐香ら7人が4アンダーの10位につけた。72だった渋野日向子、小祝さくらはイーブンパーの38位。2オーバーまでの77人が決勝ラウンドに進んだ。(出場137選手、晴れ、気温26・7度、東北東の風3・3m)
-
勝66で首位、渋野ら42位 日本女子プロゴルフ第1日
日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯第1日(9日・茨城県静ヒルズCC=6680ヤード、パー72)ツアー5勝の勝みなみが7バーディー、1ボギーの66をマークし首位に立った。2打差で菊地絵理香と浜田茉優が続いた。 西郷真央、大山志保、全美貞(韓国)、大城さつきら7人が69で4位。東京五輪銀メダリストの稲見萌寧は70で、15人が並んだ11位につけた。渋野日向子は72で小祝さくら、前週優勝の吉田優利らと並んで42位。古江彩佳は75の87位と出遅れた。(賞金総額2億円、優勝3600万円、出場137選手、曇り、気温21・8度、西南西の風1・5メートル、無観客)
-
渋野日向子「予選通れるように」 遠征明け、日本女子プロ9日開幕
ゴルフの日本女子プロ選手権の開幕を翌日に控えた8日、英国遠征後の隔離期間を終えた渋野日向子が会場の茨城県静ヒルズCCで練習し「しっかりと4日間戦えるよう、最低限、予選を通れるようにしたい」と控えめに抱負を語った。 約1カ月半ぶりの日本ツアー。この日はグリーン周りからいろいろな球筋を試すなど丁寧にコースを下見。国内四大大会らしく、ラフも長くグリーンも硬い厳しい設定に対し「対応できるか、一打一打を大事にしたい」と表情を引き締めた。 大会には稲見萌寧や小祝さくら、渋野と同じく全英女子帰りの古江彩佳、原英莉花も出場する。
-
世界ランク、笹生優花は6位 女子ゴルフ、畑岡奈紗11位
女子ゴルフの6日付世界ランキングが発表され、笹生優花は6位、畑岡奈紗は11位でいずれも前週と変わらなかった。稲見萌寧は24位、古江彩佳は26位でともに変動なし。渋野日向子は二つ下げて45位だった。 1位のネリー・コルダ(米国)、2位高真栄、3位朴仁妃(ともに韓国)は変わらなかった。(共同)
-
稲見「楽しんで回る」 日本女子プロゴルフ選手権
ゴルフの日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯は9日から4日間、茨城県静ヒルズCCで行われる。今年6勝で国内四大大会初制覇を目指す稲見萌寧が7日、公式会見に臨み「勝ちたい思いはあるけど、いつも通り楽しんで回る。それでスコアが良くなってくれれば」と自然体を強調した。 「回るのが小学生以来」という会場。練習ラウンドを終えると「全然見え方が違った」と苦笑いを浮かべた。長いラフと硬く引き締まったグリーンについて「四大大会らしい(設定)」と評し「耐えながらのゴルフになると思う」と気持ちを引き締めた。
-
シード基準をポイントに一本化 女子ゴルフ、来季から
ゴルフの国内女子ツアーで、賞金ランキングによる翌シーズンの出場資格(シード)付与が来年からなくなることが6日、関係者の話で分かった。資格付与の基準はポイントランキングに一本化される。 昨年と統合された今季はポイントの「メルセデス・ランキング」と賞金ランキングが併用され、それぞれ50位以内に来季の、1位に3年のシードが与えられる。賞金額は長く出場資格の基準だった。 日本女子プロ協会は、賞金は大会ごとに差があって選手の実力が必ずしも反映されないとして、一本化を検討してきた。ポイントは海外メジャーの成績にも応じて加算。同協会はメジャー
-
松山、世界ランク18位に後退 男子ゴルフ、金谷は84位
男子ゴルフの5日付世界ランキングが発表され、松山英樹は17位から18位に後退した。金谷拓実は84位、星野陸也は92位、木下稜介は100位だった。 1位ジョン・ラーム(スペイン)、2位ダスティン・ジョンソン、3位コリン・モリカワ(ともに米国)は変わらなかった。(共同)
-
松山英樹26位、カントレーがV 米男子ゴルフ、今季最終戦
【アトランタ共同】米男子ゴルフの今季最終戦、ツアー選手権は5日、アトランタのイーストレークGC(パー70)で最終ラウンドが行われ、松山英樹は4バーディー、2ボギー、1ダブルボギーの70で回り通算イーブンパーで26位だった。 69で回った29歳のパトリック・カントレー(米国)が通算21アンダーで優勝。初のシーズン王者に輝きボーナスとして1500万ドル(約16億5千万円)を獲得した。今季4勝で通算6勝目。ジョン・ラーム(スペイン)が1打差2位に入った。 前週までの戦績に応じた打数差をつけスタートした今大会の順位がそのままシーズン総合
-
今平が逆転、通算5勝目 男子ゴルフ最終日
フジサンケイ・クラシック最終日(5日・山梨県富士桜CC=7566ヤード、パー71)2018年から2季連続賞金王で28歳の今平周吾が3位から7バーディー、ボギーなしの64をマークし、通算12アンダーの272で逆転優勝した。昨年と統合された今シーズン初勝利で通算5勝目。賞金2200万円を獲得した。 19年12月以来のツアー制覇を目指した前日首位の石川遼は71と伸ばせず、69だった池上憲士郎とともに4打差の2位。金谷拓実が通算6アンダーの4位となり、前回大会覇者で東京五輪代表の星野陸也は15位だった。(出場64選手=アマ1、曇り、気温20・4度)
-
吉田優利、プレーオフ制し2勝目 ゴルフ5レディース最終日
ゴルフ5レディース最終日(5日・三重県ゴルフ5カントリー四日市=6563ヤード、パー72)吉田優利が通算14アンダーの202で並んだ岡山絵里とのプレーオフを2ホール目で制し、優勝した。7月の楽天スーパー・レディース以来のツアー2勝目で賞金1080万円を獲得した。 この日は第2ラウンド残りと第3ラウンドを実施。吉田は第3ラウンドで65を出し、前日の暫定3位から浮上した。2打差3位に鶴岡果恋、穴井詩、新垣比菜、植竹希望。第2ラウンド終了時点で首位の大里桃子は3打差の7位だった。(出場68選手=アマ3、曇り、気温28・1度、南南東の風1・6メートル、無観客)
-
松山英樹は26位と変わらず 米男子ゴルフ最終戦第3日
【アトランタ共同】米男子ゴルフの今季最終戦、ツアー選手権は4日、アトランタのイーストレークGC(パー70)で第3ラウンドが行われ、松山英樹は4バーディー、1ボギー、1ダブルボギーの69で回り、通算イーブンの211で順位は変わらず26位だった。 パトリック・カントレー(米国)が67と伸ばし、通算20アンダーで初日からの首位をキープ。2打差の2位にジョン・ラーム(スペイン)、さらに3打差の3位にジャスティン・トーマス(米国)がつけた。 優勝者が年間王者となり、ボーナス1500万ドル(約16億5千万円)を獲得する。
-
石川遼が単独首位 男子ゴルフ第3日
フジサンケイ・クラシック第3日(4日・山梨県富士桜CC=7566ヤード、パー71)第2ラウンドの残りと第3ラウンドが行われ、29歳で通算17勝の石川遼が、第3ラウンドを4バーディー、1ボギーの68で回り、通算8アンダーの205で単独トップに立った。未勝利の池上憲士郎が2打差の2位。 今平周吾、大槻智春、アマチュアの杉浦悠太(日大)、H・W・リュー(韓国)が通算5アンダーの3位で並んだ。金谷拓実は4アンダーの7位、星野陸也は3アンダーの9位につけた。(出場64選手=アマ1、曇り、気温18・9度、東南東の風1・9メートル、観衆436人)
-
吉本が暫定首位、通算-10 女子ゴルフ第2日
ゴルフ5レディース第2日(4日・三重県ゴルフ5カントリー四日市=6563ヤード、パー72)悪天候によるコースコンディション不良のため19人が競技を完了できず、サスペンデッドとなった。プレーを終えた中ではツアー初優勝を狙う吉本ここねが66で回り、通算10アンダーの134で暫定首位に立った。 2打差に吉川桃が、さらに1打差に吉田優利と浜田茉優がつけた。初日94位の勝みなみは64をマークし、4打差に追い上げた。賞金ランキングトップの小祝さくらは通算2アンダー。5日は第2ラウンドの残りと最終ラウンドを行う。
-
石川、大槻ら首位で決勝へ フジサンケイ第2ラウンド
男子ゴルフのフジサンケイ・クラシックは4日、山梨県富士桜CC(7566ヤード、パー71)で前日順延された第2ラウンドの残りが行われ、今大会3度目の優勝を狙う石川遼が、大槻智春、H・W・リュー(韓国)とともに通算5アンダーの137で首位に並んだ。 アマチュアの杉浦悠太(日大)、今野大喜らが1打差の4位。前回覇者の星野陸也と金谷拓実は通算3アンダーの7位につけた。通算4オーバーまでの64人が予選を突破した。引き続き決勝の第3ラウンドを実施。
-
松山、65マークし26位 米男子ゴルフ今季最終戦第2日
【アトランタ共同】米男子ゴルフの今季最終戦、ツアー選手権は3日、アトランタのイーストレークGC(パー70)で第2ラウンドが行われ、30位で出た松山英樹は7バーディー、2ボギーでこの日のベストスコアの65をマーク、通算1オーバーで26位に順位を上げた。 パトリック・カントレー(米国)が66と伸ばし通算17アンダーで首位を守り、2日連続の65をマークしたジョン・ラーム(スペイン)が1打差の2位につけた。 優勝者が年間王者となりボーナス1500万ドル(約16億5千万円)を獲得する。
-
大槻智春、石川遼ら暫定首位 男子ゴルフ第2日
フジサンケイ・クラシック第2日(3日・山梨県富士桜CC=7566ヤード、パー71)第1ラウンド残りに続いて第2ラウンドを実施したが、日没のため3人が競技を終了できずサスペンデッドとなった。第2ラウンドで66を出した大槻智春、68だった石川遼、69のH・W・リュー(韓国)が通算5アンダーの137で暫定首位に並んだ。 アマチュアの杉浦悠太(日大)、今野大喜らが1打差の4位。東京五輪代表で大会連覇を狙う星野陸也は通算3アンダーの7位につけた。(第2ラウンド出場117選手=アマ2、雨、気温18・0度、東南東の風3・1メートル、観衆356人)
-
大里桃子が単独首位発進 ゴルフ5レディース第1日
ゴルフ5レディース第1日(3日・三重県ゴルフ5カントリー四日市=6563ヤード、パー72)ツアー通算2勝の大里桃子が66で回り、6アンダーで単独首位に立った。1打差の2位に脇元華、野沢真央、篠原まりあがつけた。 さらに1打差の5位に松田鈴英、新垣比菜ら10人が続いた。賞金ランキングトップの小祝さくらは3アンダーの15位。東京五輪銀メダルで前週のニトリ・レディースで通算8勝目を挙げた稲見萌寧は、左腕痛のため9ホール終了後に棄権した。(賞金総額6千万円、優勝1080万円、出場110選手=アマ10、雨、気温22・2度、南西の風0・6メートル、無観客)
-
松山英樹、最下位30位に後退 米男子ゴルフ最終戦第1日
【アトランタ共同】米男子ゴルフの今季最終戦、ツアー選手権は2日、アトランタのイーストレークGC(パー70)で第1ラウンドが行われ、年間ポイントを反映し1アンダーの21位からスタートした松山英樹は1バーディー、5ボギー、1トリプルボギーの77と崩れ、通算6オーバーで最下位の30位に後退した。 10アンダーで出たパトリック・カントレー(米国)が67で回り通算13アンダーで首位、65と伸ばしたジョン・ラーム(スペイン)が2打差の2位につけた。 優勝者が年間王者となりボーナス1500万ドル(約16億5千万円)を獲得する。
-
ゴルフ、ビンセントが暫定首位 第1日、1打差で杉浦・古川ら
フジサンケイ・クラシック第1日(2日・山梨県富士桜CC=7566ヤード、パー71)濃霧による視界不良で中断し、52人が競技を終えられずにサスペンデッドとなった。2週連続優勝を狙うスコット・ビンセント(ジンバブエ)が67で暫定首位に立った。1打差でアマチュアの杉浦悠太(日大)、古川雄大らが並んだ。 今大会2度制している石川遼は69、今平周吾は71で回った。前回覇者の星野陸也は3ホールを残して2アンダー。(賞金総額1億1千万円、優勝2200万円、出場120選手=アマ2、雨、気温17・0度、南東の風2・1メートル、観衆234人)
-
ウッズのパター4千万円超で落札 ゴルフクラブで史上最高額
男子ゴルフのタイガー・ウッズ(米国)が2002年シーズンに練習などで使用したとされる予備のパターが39万3300ドル(約4300万円)で落札されたとロイター通信が29日、報じた。ゴルフクラブとしては史上最高額という。 ウッズは同年にメジャーのマスターズ・トーナメント、全米オープン選手権を含む5勝を挙げた。オークション会社によると、落札のパターは実際の大会での使用はなかったという。(共同)
-
松山46位、カントレーが優勝 米ゴルフ、BMW選手権最終日
【オウイングズミルズ(米メリーランド州)共同】米男子ゴルフのプレーオフ第2戦、BMW選手権は29日、メリーランド州オウイングズミルズのケイブズバレーGC(パー72)で最終ラウンドが行われ、26位から出た松山英樹は3バーディー、1ダブルボギーの71で回り通算9アンダー、279で46位だった。 パトリック・カントレーが通算27アンダーで並んだブライソン・デシャンボー(ともに米国)をプレーオフ6ホール目で下し今季3勝目、ツアー通算5勝目を挙げ賞金171万ドル(約1億8800万円)を獲得した。 松山は上位30人で争う最終戦のツアー選手権
-
ビンセント初V、石川は2位 男子ゴルフ最終日
Sansan・KBCオーガスタ最終日(29日・福岡県芥屋GC=7210ヤード、パー72)首位から出たスコット・ビンセント(ジンバブエ)が4バーディー、ボギーなしの68で回り、通算17アンダーの271で優勝した。ツアー初勝利で、賞金2千万円を獲得。石川遼は67で回り、1打及ばず2位だった。 貞方章男が通算15アンダーで3位。金谷拓実、大槻智春、矢野東は12アンダーの4位、前回大会の覇者で、2週連続優勝を狙った比嘉一貴は10位だった。(出場75選手、晴れ、気温31・4度、西北西の風2・6メートル、観衆3837人)
-
稲見萌寧が逆転で今季7勝目 女子ゴルフ最終日
ニトリ・レディース最終日(29日・北海道小樽CC=6695ヤード、パー72)4位から出た東京五輪銀メダルの22歳、稲見萌寧が5バーディー、ボギーなしの67で回り、通算16アンダー、274で逆転優勝した。昨年と統合された今シーズン7勝目で通算8勝目。賞金1800万円を獲得した。 1打差の2位に前日首位の全美貞(韓国)。通算12アンダーの3位に堀琴音と山路晶。3週連続優勝に挑んだ小祝さくらは通算6アンダー。 設定が変わる16番は420ヤードのパー4で行われた。(出場79選手=アマ1、晴れ、気温28・1度、西南西の風5・1メートル、無
-
松山英樹、第3Rで26位に後退 米男子ゴルフ、プレーオフ第2戦
【オウイングズミルズ(米メリーランド州)共同】米男子ゴルフのプレーオフ第2戦、BMW選手権は28日、メリーランド州オウイングズミルズのケイブズバレーGC(パー72)で第3ラウンドが行われ、15位から出た松山英樹は3バーディー、3ボギーの72と伸ばせず通算8アンダー、208で26位に後退した。 ブライソン・デシャンボーとパトリック・カントレー(ともに米国)が通算21アンダー、195でトップ。 今大会は年間ポイント70位までで争われ、松山は現在ポイント16位。大会後の上位30人が最終戦のツアー選手権(9月2日開幕)に進む。
-
全美貞が首位、山路晶2位 ニトリ・レディース第3日
ニトリ・レディース第3日(28日・北海道小樽CC=6775ヤード、パー73)38歳でツアー通算25勝の全美貞(韓国)が4バーディー、1ボギーの70で回り、通算14アンダーの204で首位を守った。7位から66をマークした22歳の山路晶が1打差で続いた。 69の鶴岡果恋が通算12アンダーの3位、東京五輪銀メダリストの稲見萌寧は71で11アンダーの4位につけた。堀琴音はパー73のツアー最少記録を一つ更新する64をマークし、藤田さいきらと並んで10アンダーの5位に浮上。3週連続優勝が懸かる小祝さくらは5アンダーの20位。
-
ビンセント首位、石川3位 男子ゴルフ第3日
Sansan・KBCオーガスタ第3日(28日・福岡県芥屋GC=7210ヤード、パー72)首位タイから出たスコット・ビンセント(ジンバブエ)が5バーディー、2ボギーの69で回り、通算13アンダーの203で単独首位に立った。66と伸ばした重永亜斗夢が1打差の2位に浮上した。 2打差の3位に66の石川遼、65をマークした石坂友宏と今野大喜、前日首位の大槻智春の4人が並んだ。星野陸也は10アンダーで7位、比嘉一貴は9位。秋吉翔太は73で13位に後退した。(出場75選手、晴れ、気温31・7度、西の風1・8メートル、観衆3011人)
-
松山英樹、暫定15位に後退 米男子ゴルフ第2日
米男子ゴルフのプレーオフ第2戦、BMW選手権は27日、メリーランド州オウイングズミルズのケイブズバレーGC(パー72)で第2ラウンドが行われ、7位から出た松山英樹は1イーグル、4バーディー、3ボギーの69で回り、通算8アンダーの136で暫定15位に後退した。日没サスペンデッドとなり、一部選手が競技を終えられなかった。 60をマークしたブライソン・デシャンボー(米国)が通算16アンダーで暫定トップに立った。(共同)
-
大槻が首位タイ、秋吉1打差 男子ゴルフ第2日
Sansan・KBCオーガスタ第2日(27日・福岡県芥屋GC=7210ヤード、パー72)前日サスペンデッドとなった第1ラウンドの残りと第2ラウンドを行い、第2ラウンドで66をマークした大槻智春と、スコット・ビンセント(ジンバブエ)が通算10アンダーの134で首位に並んだ。 1打差の3位に、最終9番でアルバトロスを達成した秋吉翔太らがつけた。さらに1打差の5位に池田勇太と貞方章男。2週連続優勝を狙う比嘉一貴は通算6アンダーで12位。石川遼は5アンダーの17位だった。第1ラウンド首位の清水大成は76と崩れ4アンダーの27位。 76人
-
全美貞が首位、稲見ら2位 女子ゴルフ第2日
ニトリ・レディース第2日(27日・北海道小樽CC=6695ヤード、パー72)38歳で通算25勝の全美貞(韓国)が2位から8バーディー、1ボギーの65で回り通算11アンダー、134で首位に立った。東京五輪銀メダリストの稲見萌寧が6位から66と伸ばし藤田さいきとともに2打差につけた。 68だった勝みなみと67をマークした鶴岡果恋が8アンダーの4位で並んだ。山下美夢有が7アンダーの6位につけ、前日首位の三ケ島かなは5アンダーの11位に後退。3週連続優勝が懸かる小祝さくらは71で26位。 2オーバーまでの79人が決勝ラウンドに進んだ。
-
松山英樹、5アンダーで7位発進 米男子ゴルフ第1日
米男子ゴルフのプレーオフ第2戦、BMW選手権は26日、メリーランド州オウイングズミルズのケイブズバレーGC(パー72)で第1ラウンドが行われ、松山英樹は6バーディー、1ボギーの67で回り、5アンダーの7位で発進した。 サム・バーンズ(米国)ジョン・ラーム(スペイン)ロリー・マキロイ(英国)が8アンダーでトップ。1打差の4位にセルヒオ・ガルシア(スペイン)がつけた。(共同)
-
22歳清水ら暫定首位 男子ゴルフ第1日
Sansan・KBCオーガスタ第1日(26日・福岡県芥屋GC=7210ヤード、パー72)雷雲接近で開始が2時間10分遅れて日没サスペンデッドとなり27人がプレーを終えられなかった。22歳の清水大成、今平周吾、スコット・ビンセント(ジンバブエ)が8アンダーの64で暫定首位。 前回大会の覇者で前週優勝の比嘉一貴と、今季初優勝を狙う石川遼はともに70で暫定43位だった。(賞金総額1億円、優勝2千万円、出場144選手=アマ6、曇り、気温30・6度、西の風1・8メートル)
-
三ケ島が首位、稲見が6位 女子ゴルフ第1日
ニトリ・レディース第1日(26日・北海道小樽CC=6775ヤード、パー73)25歳でツアー未勝利の三ケ島かなが7バーディー、2ボギーの68をマークし首位に立った。1打差で勝みなみ、金田久美子、ともに韓国出身の全美貞とペ・ヒギョンが続いた。 東京五輪銀メダリストの稲見萌寧は70で、西村優菜、山下美夢有、菊地絵理香、浅井咲希らと並んで6位につけた。上田桃子が71で13位、3週連続優勝が懸かる小祝さくらは72で24位だった。(賞金総額1億円、優勝1800万円、出場116選手=アマ2、曇り、気温26・5度、南西の風3・1メートル、無観客)
-
松山は43位、フィナウ2勝目 米男子ゴルフ
【ジャージーシティー(米ニュージャージー州)共同】米男子ゴルフのプレーオフ第1戦、ノーザントラストは23日、ニュージャージー州ジャージーシティーのリバティーナショナルGC(パー71)で最終ラウンドが行われ、松山英樹は70で回り通算7アンダー、277で43位だった。 65と伸ばしたトニー・フィナウ(米国)が通算20アンダーで並んだキャメロン・スミス(オーストラリア)とのプレーオフを制し2016年以来のツアー2勝目。賞金171万ドル(約1億8800万円)を獲得した。 松山はシーズン獲得ポイントの70位までに絞られるプレーオフ第2戦へ
-
古江20位、畑岡は26位 全英女子ゴルフ最終日
【カーヌスティ(英国)共同】女子ゴルフのメジャー最終戦、AIG全英女子オープンは22日、英国北東部のカーヌスティ・リンクス(パー72)で最終ラウンドが行われ、15位で出た21歳の古江彩佳は1イーグル、2バーディー、4ボギーの72で回り、通算5アンダー、283で20位だった。 72だった畑岡奈紗は通算3アンダーの26位、渋野日向子は75と崩れ1アンダーの34位、笹生優花も75でイーブンパーの39位だった。 34歳のアンナ・ノードクイスト(スウェーデン)が首位タイから69で通算12アンダーに伸ばしてメジャー3勝目を挙げた。
-
26歳の比嘉が逆転で2勝目 男子ゴルフ最終日
長嶋茂雄招待セガサミー・カップ最終日(22日・北海道ザ・ノースカントリーGC=7178ヤード、パー72)26歳の比嘉一貴が2位から6バーディー、2ボギーの68にまとめ通算20アンダーの268で逆転優勝した。2年ぶりの通算2勝目で賞金2400万円を獲得。 首位から初勝利を目指した38歳、上井邦裕は72と伸びず2打差の2位。67で回った大槻智春、71だった稲森佑貴が通算14アンダーで3位となった。金谷拓実は10アンダーの10位、前回大会覇者の石川遼は37位。(出場62選手=アマ1、曇り、気温20・6度、南の風8・2メートル、無観客)
-
小祝さくらが逆転で2週連続優勝 女子ゴルフ、稲見崩れる
CATレディース最終日(22日・神奈川県大箱根CC=6638ヤード、パー72)4打差5位で出た小祝さくらが4バーディー、3ボギーの71で逆転し、通算7アンダーの209で2週連続優勝を果たした。昨年と統合された今シーズン5勝目で通算6勝目。賞金1080万円を加え、トップの今季獲得額を約1億7千万円に伸ばした。 初日から首位だった東京五輪銀メダリストの稲見萌寧は77と崩れ、三ケ島かな、高橋彩華とともに2打差の2位だった。西村優菜が通算4アンダーで5位、臼井麗香と吉田優利が6位だった。(出場60選手、雨時々曇り、気温23・8度、南西の風5・2メートル、無観客)
-
松山英樹、40位に後退 米男子ゴルフ第3日
【ジャージーシティー(米ニュージャージー州)共同】米男子ゴルフのプレーオフ第1戦、ノーザントラストは21日、ニュージャージー州ジャージーシティーのリバティーナショナルGC(パー71)で第3ラウンドが行われ、25位で出た松山英樹は5バーディー、2ボギー、1ダブルボギーの70で回り、通算6アンダー、207で首位と10打差の40位に後退した。 60のコースレコードをマークしたキャメロン・スミス(オーストラリア)と世界ランキング1位のジョン・ラーム(スペイン)が通算16アンダーでトップに並び、1打差の3位にエリック・バンロイエン(南アフリカ)がつけた。
-
古江4打差15位、渋野18位 全英女子ゴルフ第3日
【カーヌスティ(英国)共同】女子ゴルフのメジャー、AIG全英女子オープンは21日、英国のカーヌスティ・リンクス(パー72)で第3ラウンドが行われ、古江彩佳が45位から5バーディー、ボギーなしの67と伸ばし通算5アンダー、211で15位に浮上した。首位と4打差。 渋野日向子は4バーディー、4ボギーの72で通算4アンダーの18位に後退した。畑岡奈紗は23位から71、笹生優花は5位から74と振るわず3アンダーの27位。 アンナ・ノードクイスト(スウェーデン)とナナ・マドセン(デンマーク)が通算9アンダーでトップ。1打差でリゼット・サラ
-
稲見が首位堅持、高橋1打差 CATレディースゴルフ第2日
CATレディース第2日(21日・神奈川県大箱根CC=6638ヤード、パー72)東京五輪銀メダリストの稲見萌寧が4バーディー、1ボギーの69で通算10アンダーの134とし首位を守った。5位で出た高橋彩華が67をマークし、1打差の2位に浮上した。 吉田優利が通算8アンダーで3位、木村彩子が7アンダーで4位につけた。前週優勝の小祝さくら、臼井麗香、脇元華が6アンダーで5位。通算2オーバー、47位までの60人が決勝ラウンドに進んだ。(出場93選手、曇り、気温26・5度、西南西の風2・4メートル、無観客)
-
男子ゴルフ、上井邦裕が単独首位 38歳未勝利、第3日
長嶋茂雄招待セガサミー・カップ第3日(21日・北海道ザ・ノースカントリーGC=7178ヤード、パー72)38歳で未勝利の上井邦裕が首位タイから2イーグル、4バーディー、1ボギーの65と伸ばし通算18アンダーの198で単独首位に立った。67で回った比嘉一貴が2打差の2位。 稲森佑貴が66で通算13アンダーに伸ばし12位から3位に上がった。藤田寛之が48位から65、金谷拓実は38位から66をマークし、10アンダーの8位に浮上。池田勇太は75で7アンダーの26位に下がった。(出場62選手=アマ1、晴れ、気温22・4度、南の風6・8メートル、無観客)